端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2020年8月3日 23:03 |
![]() |
5 | 3 | 2019年8月19日 22:32 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2019年9月25日 07:00 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2019年8月25日 06:47 |
![]() |
19 | 6 | 2019年9月1日 19:34 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2019年8月11日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
純正のACアダプタ・Type-Cケーブル以外に
予備でUSB急速充電対応ACアダプタとType-Cケーブルを購入したいのですが、
おすすめのACアダプタとType-Cケーブルを教えてください。
できれば2つで1000円以内でおさまると嬉しいです。
3点

最高で5V/3AのUSB Type-C Currentでしょうね。
Type C端子のある充電器とType-C-Type-Cのケーブルを組みあわせてください。
充電器だけで2000円近く。AnkerとかAukeyとかCheeroなどがあります。
また、ちゃんとしたケーブルなら1000円くらいします。
ある程度リスクを許容できるなら、100均で短いケーブルが買えます。
ケーブル一体型なら、ドコモやauの充電器を探してください。
ドコモのACアダプタ07なら、新品で2000円そこそこですが、Amazonなら中古が1000円ちょっとで売っています。
ただし、将来的なケーブルの使い回しはできません。
とにかくコストを下げたいなら、スマホを自動判定して急速充電すると称するアダプタと、手持ちのケーブルに、Type B->C変換コネクタを使います。
AnkerのPowerIQなど、各社、適当な名前をつけていますが、実態は5V/1.5AのUSB BCです。
さがせば1000円くらいから買えます。あまったケーブルがあれば、100均でうっている変換コネクタと組み合わせれば、安くできます。
仕様上の出力はType C Currentの半分ですが、実際の充電時間はさほど違いはありません。
ドコモ版の場合、USB BC対応のACアダプタ05と変換コネクタの組み合わせで、充電時間が約165分。
他方、Type Cタイプの充電器(ACアダプタ06/07)で約145分です。
ちなみに06はQC、07はPDですが、この機種の場合、関係ないです。
Ampereなどのアプリを使えば、どの程度の電流がバッテリに流れているかわかります。
充電率が50%程度の状態で、Type C Currentなら、1800mA程度、USB BCなら1300mA程度出れば正常です。
急速充電できない安物だと800mAないしそれ以下になります。
充電器なんて、そうそう壊れるものではないです。
家とは別の場所に念のために置いておく程度なら、モバイルバッテリか、手持ちの安い充電器でも十分な気もしますが。
書込番号:22864669
1点

>pokemongetさん
私だったら、純正品を購入します。安心感が違います。クレームのことも考えて…
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360022513671--SH-M08-
書込番号:22864707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pokemongetさん
どうしても1000円以下であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F8S2ZCE
ケーブルはスマホ付属のものを。
私も使っています。AQUOS sense2 docomo版です。
書込番号:22865388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アドバイスいただきましてありがとうございました。
ご教示いただいた製品で検討してみます。
Type-Cケーブルは100均の3A仕様を購入して試してみます。
書込番号:22865554
0点

SH-M08付属品のACアダプター(SH-AC04)の出力は、5V1A(5W)なんですね。
コンセントプラグも折り畳み式では無いし、iPhone付属品5Wのように超小型でもない。
製品内容の割に、価格は安くない。
新たに購入するなら、電圧5Vで最大電流1.5〜3AクラスのACアダプタを選んだ方が私は良いと思います。
充電満タンに近くなれば、スマホ側が充電電流を少なくコントロールしているだろうし。
充電時間が長くなっても発熱を極力抑えるために1Aまでしか流したくない等の考えならば、5V1Aの充電器もアリです。
購入価格の感じ方は人それぞれですが、ダイソーで売っている300円や500円の5V2.1Aや2.4A、2.4A+1.0A=3.4Aの電源アダプタは、
電流を流し始めると電圧が5Vを大きく下回る製品もあるようなので、オススメしません。
たまたまハズレを引いただけかもしれませんが、私が試しに購入した製品2種は、そんな感じでした。
良さそうな製品は、
定番のAnker PowerPort 2 Elite、
超小型の物が良いのならば、Anker PowerPort miniや、
同じような製品のAUKEY、ELECOM、その他。
私が最近 特に気になっている製品は、
docomo select ポータブルACアダプタ02です。
超小型&折りたたみ式プラグ、出力5V最大3A、ケーブル別体。
注意点は出力端子がUSB Type-C製品なので、USB A端子採用製品よりもケーブルの種類が少なかったり、安いケーブルも少ない点。
書込番号:23577564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SHV43 au

誰も回答しないようなので…
以前はガラケーからの移行に配慮したためかメール着信音の鳴動時間を設定出来るスマホ(というかそのスマホ標準のメーラー)はあったのかも知れませんが、今はほとんど見掛けないですね。
おそらく通話であろうとメールであろうと着信を絶対逃さないと身構えているのは日本人くらいのようですし。こうした日本人向けの機能を省略していくことが一つの流れになってる感じもします。日本のスマホは性能の割に高いとか電池が持たないとか、色々言われてますしね。
メール着信音を長くしたいのであれば、ネットなどからフリーの着信音や効果音を入手したり、場合によってはアプリで切り貼りしたり、音量を変更したりして設定するしかないでしょう。
書込番号:22867932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こうした機能はガラケーからの移行に配慮したもので以前に比べて設定出来るスマホは減りましたね。最新機種ではほとんど出来ないと言って良いでしょう。
ネットでフリー素材からご自身で探すなどして、場合によってはアプリで切り貼りしたりしたものを設定されれば良いのではないでしょうか?
書込番号:22867947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
前機種のXPERIAは設定できましたので、質問させていただきました。
残念ですが、あきらめます。
書込番号:22868010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo
イオンモバイル(格安SIMキャリア)でAQUOS sense2 SH-01Lを使用しようと思っています。
イオンはdocomo回線なのでスマホとしては使用できるはずなんですが、
OSのバージュンアップってされるんでしょうか?
(イオンからはAQUOS sense2 SH-M08が販売されています。)
SH-01LとSH-M08を比べると、OSバージョンアップの対応でSH-01Lのほうが良いので
OSのバージュンアップがされるのならば、SH-01Lにしようと思っています。
6点

実機ないのでわからない
最悪DSにいけばできなくはないのでいいのでは
書込番号:22858749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というかosアップ回数自体は同じでは
まあsimふりのほうが遅いのとセキュリティーパッチが少ないのが不満なら
キャリアにしたらいいでしょうけど
書込番号:22858760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
>こるでりあさんの記述への補足です。
基本的なOSアップデートに関する記述は、ドコモの該当製品におけるサポートページと、シャープのSIMフリー同等機のサポートページを比較することで確認することができます。
ドコモ版
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh01l/index.html
SIMフリー版
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm08/index.html
プレスリリースのほうにも、2年間のOSアップデートやソフトウェアアップデート対応の記述もあります。
https://corporate.jp.sharp/news/181003-a.html
現時点では、どちらもOSはAndroid9.0へ対応済みです。ただ、ソフトウェアアップデートに関しては、ビルド番号の差がついておりますが、ドコモ版のほうはこまかな不具合対応やドコモアプリとの連携性を考慮してアップデートしているケースもあります。
書込番号:22858808
2点

>こるでりあさん
>北海のタコさん
ご回答ありがとうございます。
下名の説明が下手ですみません。
イオンモバイルでAQUOS sense2 SH-01Lを使用しても、OSのアップデートってされるのでしょうか?
docomoと契約しないと、アップデートされないってこと、ないですよね?
イオンモバイルと契約ならAQUOS sense2 SH-M08じゃないと、アップデートされないってこと、ないですよね?
書込番号:22858847
1点

スレ主様
メーカーによって、SIMロック解除済み端末へのOSアップデートの適用は異なります。
シャープのサポートページで「OSアップデート」で検索してみると、携帯電話会社で販売している端末に関しては、対応が難しいと思われる記述が見受けられます。
シャープのサポートページで「OSアップデート」で検索した結果
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/search?utf8=%E2%9C%93&query=OS%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
MVNOで該当機を利用することを前提にOSアップデートまで希望するのであれば、SIMフリー端末のほうがいいと思います。
(参考)
ドコモスマホ+格安SIMでもOSバージョンアップはできますか?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1508/14/news096.html
すこし古い記事ではありますが、参考になるかと思います。
もし気になるようでしたら、シャープのお問い合わせ窓口に連絡して確認することをお勧めします。
書込番号:22858912
2点

>北海のタコさん
ご回答ありがとうございました。
シャープに問い合わせたところ
「イオンモバイルでAQUOS sense2 SH-01Lを使用しても、OSのアップデート出来る。」
とのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:22858995
6点

>Roberto Baggioさん
こんにちは。他機種ドコモ・スマホユーザーです。
ドコモが販売元の端末製品にてOS/ソフトウェアアップデートの適用を受けること自体は、その提供を受けるユーザーがドコモと有効な回線契約をしているか否かとは別個の扱い=ドコモと回線契約して無くてもアップデートはできます。
但し、ドコモと有効な回線契約(がされたSIM)が手元にある場合と無い場合とでは、
前者ならそのアップデートを受けるのにオンラインで済ませられるからユーザーは何時でも何処でも好きなときにできる、後者だと最悪ドコモショップ店頭に持ち込まなきゃダメだから来店予約したりする面倒がある、っていう利便性面で差があるってだけです。
現状イオンSIMしか持ってないなら、先ずはそれを挿したドコモ端末にアップデートの通知が来るか試す→来たら実際にアップデートを実行できるかを試す、で、結果うまくいけばそれでよし、ダメなら時間作ってドコモショップに持ち込んで適用してもらいましょう。
ドコモと有効な回線契約が無いからって遠慮は無用です。使い方はどうあれ、「ドコモが売った製品のユーザー」なことに違いはないので(笑)。
書込番号:22859016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みですが、ドコモ端末はバージョンアップ時にSPモード認証を伴う場合にはイオンモバイルでは対応できません。
(バージョンアップの内容によりSPモード認証がある場合とない場合があります)
・端末本体(Xi/FOMA)でのアップデートにはドコモ契約のあるドコモnanoUIMカードおよびspモードの契約が必要です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh01l/index.html
SPモード認証が必要でイオンモバイルでバージョンアップが出来ない場合には、みーくん5963さんの書き込みの通り、ドコモショップで対応して貰えます。
書込番号:22859858
0点

現在、契約の切れたdocomo simを差してdアカウントは別の番号を設定し、Wifiで使用しています。
8から9のアップデートはこの状態で行うことが出来ました。
ご参考に。
書込番号:22860063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ系の格安SIMでも認証は通るが、アップデートにはWi-Fiが必要。
私がドコモのスマホを格安SIMで使った時は、そんな感じでした。
書込番号:22874178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白ロムで購入した、SIMロック解除済みのSH-01Lについて、Android9にアップできています。
そのほかのセキュリティバージョンアップもできています。
SIMはエキサイトモバイル(ドコモ回線)で、バージョンアップはWifi経由です。
dアカウントは、設定しています。
今のところ困っていることは、SPモードを使っていないので、iD(非接触クレジットカード機能)が使えないことぐらいです。
書込番号:22945495
1点

>dolce4meさん
Wi-Fiは不要ですよ。
書込番号:22945656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
着信音と通知音は連動しており、どちらかだけ変えることはできません。
着信音だけ変えたければ、自分で小さめの通知音を用意して、それを指定します。
書込番号:22856551
8点

この機種は所有していませんが、
手元の、
HUAWEI の端末では出来ませんが、
SAMSUNG, LG, ZTE の端末では、
着信音と通知音は、別々に音量調節可、です。
メーカーによって異なる、という事でしょうか。
書込番号:22856754
3点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
セキュリティロック解除方法をパターンに変更したいのですが、設定で変更しても指紋認証での解除はされてしまいます。
指紋認証解除を解除する事は出来ないのでしょうか?
指紋の登録を削除するというのは無しでお願いします。
アプリのロック解除では指紋認証を使いたいので。
宜しく御願い致します。
書込番号:22855924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面ロックのことなら、指紋と画面のどちらも解除可能なので、困る点がわからないです。
指紋登録者以外の使用であれば
指紋センサを触らず、電源オンと画面上げてパターンで解除出来ます。
書込番号:22856039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

困る困らないは関係ないのですが…
困る点は触れただけで意図してないのにロック解除されてしまう、または寝てる時に他者が指を使って解除しないとも限りません。
とかですかね。
それで質問の答えは出来ないという事ですかね?
書込番号:22856129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
>セキュリティロック解除方法をパターンに変更したいのですが、設定で変更しても指紋認証での解除はされてしまいます。
指紋認証解除を解除する事は出来ないのでしょうか?
指紋の登録を削除するというのは無しでお願いします。
ちょっと難題ですね。個人的にかみ砕いた内容は、「指紋認証を活かしたまま、ロック解除に指紋認証をスキップしてホーム画面へ移行したい」ということでよろしいのでしょうか。
個人的には、考えられる手段はあります。
1つは、音声認識を利用して起動する手段。
「OK、Google」と話して、Googleアシスタントを起動させてから、Googleアシスタントをキャンセルする手段。
この機能は、「Smart Lock」機能を利用することで設定することが可能になります。
(参考)
Android 搭載端末で画面ロックを設定する
https://support.google.com/android/answer/9079129?hl=ja&ref_topic=7651299
Android 搭載端末が自動的にロック解除されるように設定する
https://support.google.com/android/answer/9075927
1つは、物理的なものを利用するという手段です。
「Titan セキュリティ キーTitan セキュリティ キー」というものが最近日本でも発売になりました。
Titan セキュリティ キー バンドル
https://store.google.com/jp/product/titan_security_key_kit?hl=ja-JP
スマートフォンとセキュリティキーをアカウントに紐づけることで端末を保護すると同時に、販売されたセキュリティキーに含まれているBluetoothキーを利用することで、セキュリティ認証を行って、指紋認証をスキップすることができます。
セキュリティキーに関しては、個人的に関心があるので、製品は発注済みではありますが、まだ届いていないので現時点では検証できていないことをお断りしておきます。
もしスレ主様の意向と違っていた場合は、そのままスルーしてもらって結構です。
書込番号:22856268
2点

申し訳ありません。先の方法は代替方法でした。
そのような理由あって設定が必要であれば、
方法は分かりません。
書込番号:22856309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

指紋登録は消さないで
端末ロック解除を指紋ではできないようにしたい
ということですと無理
あるのかわかりませんが
デフォ機能の指紋登録は消す
外部アプリで指紋登録
でアプリロックを指紋で解除できるようなのがあるなら
そういう方法しかない気がする
書込番号:22856669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう見ていないかもしれませんが
再起動後の最初は指紋認証でなく、番号等になるので
泥酔や寝ているに指紋が押される環境であれば、
その前に再起動する方法があります。
書込番号:22894101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo
今,docomoのSH02Gを4年以上使ってるんですが不具合続きなので近々機種変を考えてます。
今よりもサクサクに作動すれば満足なのですが安さやデザインでこちらの2つの機種で迷ってます。
どちらがオススメですか?
因みによく写真を撮るので綺麗に映る方がいいなと思ってるのですがどっちもどっちって感じですかね?
購入はフリマかオークションで新品未使用を探して購入予定です。
宜しくお願いします。
書込番号:22849191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならL-03Kでしょう。トータルバランスの点ではFeel2が一番のおすすめです。
書込番号:22849323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープは過去機種からカメラ(特に暗所)の評判が悪いのでL-03Kをお勧めします。
書込番号:22849343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他サイトのレビューではちらも暗所に弱いカメラのようです。
自分はこだわり無いので、分かりません。
値段の安い方で良いのでは?
書込番号:22849421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Feel2のカメラ性能の良さは下記レビュー記事が参考になると思います。
https://docomosmart.net/docomogalaxyfeel2sc02l/#Galaxy_Feel2docomo_with
とはいえ、ダブルレンズの海外版に比べるとカメラ性能はスペックダウンしているのですが。
書込番号:22849492
0点

>ありりん00615さん
Galaxy Feel2ですが、ベースモデルのGalaxy A8 2018もリアカメラはシングルです。
フロントカメラについては、ベースモデルがデュアルカメラなのに対しGalaxy Feel2ではシングルに変更されてますが。
あとは5.6型の大画面モデルなのに、FHD+解像度ではなくHD+解像度に変更されてるので、コンテンツによっては粗さが目立つ場合はあるかなと。
旧docomo with対象機種の中ではトータルスペックは一番ですが、画面解像度が低いのが数少ない残念な部分だと思います。
書込番号:22849540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
>Nine Inch Nailsさん
ご返信頂き,有難う御座いました。
助かりました。
L03Kにする事にしました。
4年以上使ってる機種から今よりはサクサク機種に
なるので嬉しいです。
ほんとに有難う御座いました。
書込番号:22850448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LG styleは最近ドコモ側が値下げしてるので、未使用中古も価格は下がってきてます。
画面解像度は今お使いのDisney Mobile on docomo SH-02Gと同じFHD+だし、音にもこだわってる機種でさらにAQUOS sense2と違いワンセグ搭載など普段使いには問題ない機種です。
ただしカメラに関しては普通で可もなく不可もなくといった感じで、夜や暗い場所にはかなり弱いです。
LG styleは半年ほど利用しましたが、性能は問題なし、ただしカメラについてはハイエンド機種や同ラインの他社ミドルレンジ機種よりは劣りました。
あとはOSアップデートについても、AQUOS sense2はAndroid 9 Pieが提供されていて、さらにメーカーが2年補償してるので次のAndroid 10も提供は確実です。
LG styleはAndroid 9 Pieが提供されてますが、不具合があり提供が一時中断してます。また
過去のLG端末の例から考えると、次のAndroid 10はおそらく提供されません。
まあOSアップデートが一度も提供されてないSH-02Gを4年利用されてたのであれば、あまり気になる部分ではないと思いますが。
長い目で見ると、ハイエンド機種の未使用中古の方がよかったとは思います。
書込番号:22850477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記記事にもあるようにL-03Kは比較的暗所に弱く、明るい場所でもブレが発生しやすい為、写真重視なら避けるべき機種です。
なお、格安系機種では暗所をきれいに写すのは無理で、評価の高いFeel2でも他の機種と比べるとマシと言ったレベルです。
書込番号:22850632
0点

>ありりん00615さん
なるほど。SH01Lも暗所に弱くて明るい場所でもブレが発生しやすいんですよね?
フリマで新品未使用品を購入予定でfeel2も探したんですが正規店よりは格安ではありますが私にとってはそれでも高かったのでfeel2は諦めてます。
一番はSH01Lが安いのがちらほらあったのでSH01Lも捨てがたいのですが…
SH01LにしろL03Kにしろ,今の機種に比べたら格段にいいとは思うのですが…
今シャープなのでやっぱりSH01Lの方がつかいなれてるのでいいんですかね?
書込番号:22850652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープ端末も昔の機種と違い廃止された機能やなくなったアプリもありますし、使い勝手も多少変わってるので、AQUOS sense2にするにしても慣れは必要だと思いますが。
あとAQUOS sense2は、フルセグ/ワンセグ非対応なので、ここが必要な場合は選択肢になりません。
候補にされてる2機種では、トータルの性能はLG styleが上になります。
書込番号:22850661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SH02Gは光学手ブレ補正に対応したハイエンド機です。対して候補の両機種は電子式を搭載しており、この点が弱点になる可能性があります。
Feel2も電子式なのは同じですが端末性能が高い分、補正も効きやすくなっています。
カメラ性能重視ならDXOMARKでも高い評価を得ているPixel 3aを検討してみるのも手ですが、こちらは約5万円します。
https://www.dxomark.com/google-pixel-3a-camera-review/
書込番号:22851841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)