端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2019年7月14日 01:00 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年7月10日 18:22 |
![]() |
19 | 2 | 2019年6月30日 20:11 |
![]() |
26 | 33 | 2019年7月20日 11:46 |
![]() |
14 | 6 | 2019年6月29日 19:47 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2019年6月24日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo
先ほど午前10時からAndroid 9 Pie OSアップデートの提供が開始されました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh01l/index.html
au版が6月12日から提供開始、SIMフリー版が6月18日から提供開始されてたので、3機種ともに対応したことになります。今回はSIMフリー版にすら提供時期で負けました。
書込番号:22772253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今回はSIMフリー版にすら提供時期で負けました。
docomo版は確かにOSアップデート単体で考えればAQUOS sense2で一番最後でしたが、現在は一番最新です。
ウサギとカメでしょうか。(笑)
何故なら、今回のdocomoのアップデートには以下の改善される事象サポートも含まれているからです。
・まれにロック画面が正常に表示されない場合があります。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2019年6月になります。)
つまりは、ユーザーにとって一番負担を掛けなかったということ。
au版は6月12日(AQUOS sense SHV40)ではなく5月29日からOSアップデート提供開始でしたが、6月25日にセキュリティ機能の改善のソフトウエアアップデートで二度手間となり他の改善内容は不明瞭。
SIMフリー版では6月18日からOSアップデート提供開始もソフトウエアアップデートは未だにインフォメーション無し。
今回もSIMフリー版はトータルで負けました。
書込番号:22772753
2点

>ケータイユーザーさん
すいません、au版AQUOS sense2は5月29日からOSアップデート提供開始でしたね。
別の視点で考えれば、おっしゃるようにセキュリティパッチが最新であるという部分ではドコモはこの時期に提供開始で正解なのかもしれません。
昔はOSアップデート提供開始はドコモが最速というパターンが多かったのが、ここ最近は多くの機種でauに負けてるという部分から(消極的なソフトバンクにすら負けてる)もうちょっと早く提供開始すればいいのにとは思います。
ちなみに本日同時にOSアップデート提供が開始されたGalaxy Feel2は、6月中旬時点でGalaxy Membersにて提供開始日をフライング?で7月2日と公開してましたが、6月末には7月に修正されてました(^^;
書込番号:22772909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
前言撤回です。
なかなかSH-M08のセキュリティパッチ更新のインフォメーションが無いので、クチコミで質問してみました。
今回はSIMフリー版SH-M08がトータルでキャリアモデルより先に、docomo版SH-01Lと同様にセキュリティパッチ更新もOSアップデートと同時に実施されていたようです。
書込番号:22791087
0点

情報ありがとうございます。
AQUOS R(SH-03J)の方はAndroid8は快適だったのですが、Android9にしてから
画面が明るすぎたり、頻繁に位置情報を認識しなくなったりと、色々と不調な機能が増えてしまったので、
AQUOS RからAQUOS sense2(ドコモwithが終わる前)に機種変しました。
AQUOS Rは格安SIMを差して引き続き使っています。
AQUOS sense2のアップデートは少し様子をみてから実施しようと思ってます。
今のところアップデートした皆さんが問題無さそうなので安心できそうです。
書込番号:22795900
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
機種変更をしました。
LINEのトークや無料電話のショートカットを作ろうと、LINEの設定画面にある上記のショートカットを作るというボタンを押しても何も反応せず、ショートカットが作れません。。。他の機種では作れたのでやり方自体は間違っていないと思うのですが、どなたかショートカットの作成方法を教えてください。
書込番号:22772077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android9でのトークのショートカットですが、一応。
該当のトーク画面の右上の▽−>”設定”−>”トークショートカットを作成”にて出る
”ホーム画面に追加”の窓も出ないなら・・・?
書込番号:22772249
3点

>カクカクカクカクカさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
使用されているランチャーによって、ショートカット追加の出来る/出来ないがあるそうですよ。
過去スレのここ↓によると、ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028787/SortID=22483996/
要約、
●ランチャーに『AQUOSかんたんホーム』を使っている場合:
→「追加しました」表示が出るにも関わらず追加できてない。
●「docomo Live UX」または「AQUOS Home」を使っている場合:
→「追加しました」表示が出で且つ追加できている。
いまの状況は上記前者でしょうかね。
ただ、実行するとさも出来たかのように見せかけておいて実は出来てないって、なんか不親切な作りに感じます。
実行できなくするか、実行してしまっても「対応できません」「失敗しました」とか表示してほしいところですよね。。。
ともあれ、ご確認を。
書込番号:22772364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
コメントありがとうございます。ご指摘の通り、『AQUOSかんたんホーム』でのショートカットができない状況でした。何度も試してダメだったので、通常のホーム画面でショートカットを作成しました。。。
書込番号:22789208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
先日、Android9にアップデートしたところ、それまでは表示されていたLINEの通知ドットとポップアップが表示されなくなりました。
ネット検索でいろいろと調べて通知の設定や電池の設定などを確認しても改善されないので、
アプリの再インストールを行いましたが一向に改善されません。
仕方がないので、LINEカスタマーサポートにメールで問い合わせたところ、端末の設定が関連しているとの回答がありました。
その可能性も十分考えられるので、端末の初期化を行いました。
(OSはAnroid9から戻りませんが設定を工場出荷時に戻そうと思い)
初期化後、LINEアプリの再インストールを行い、メールアドレスとパスワードで再登録を行ったところ、
LINE公式から届くメッセージを受信した際に通知ドットとメッセージのポップアップが表示されました。
これで直ったと思い、友だちにスタンプやメッセージを送ってもらっても、通知ドットもポップアップも表示されません。
その後、スタンプショップでイベントのスタンプをダウンロードするためにメーカーなどを友だち登録すると、
自動で送られてくるメッセージを受信すると通知ドットとポップアップが表されます。
さらに、コカコーラのアプリのCoke ONに登録するときにLINE経由で登録すると、
コカコーラからのメッセージに通知ドットとポップアップが表示されました。
しかし、依然として一般の友だちからのメッセージには通知ドットもポップアップも表示されません。
現在、LINEカスタマーサポートに問い合わせていますが、どなたか同じような症状で改善された方はいらっしゃいますでしょうか?
ご存じの方がおられましたら、ご教示の上、宜しくお願いします。
9点

ダメ元でお試しを。
本体の設定→システム→端末情報→『センサー感度補正』
私も同じ症状でしたが治りました。
書込番号:22766704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

hachijyumanさん
センサー感度補正を実行したら直りました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22769526
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
android 9.0 へアップデート後、Smart Lock の「信頼できる場所」のみが機能しません。その他持ち運び検知機能と信頼できるデバイス等は機能します。ファクトリーリセットをしましたが、変化ありません。また、Googleマップから、現在位置は問題なく取得できているようです。
同じ症状の方、解決した方はいらっしゃるでしょうか。
3点

機種が違って申し訳ありませんが、僕のPixel3もSmart Lock が機能しません。OSのバグですかね?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028737/SortID=22750666/
書込番号:22757313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き込みありがとうございます。やはり同じ症状の方がいるのですね。
私の作ったOSではないため何とも言えませんが、私もandroid9.0の不具合を疑っています。不具合の方の数の多さでandroid9.0の不具合とは判断できませんが、同じ症状の方が多く居ないかを知りたいと思っています。
インターネット等で調べられることは全て実行しましたが変わりません。ファクトリーリセットは最終手段ですが変わりませんでした。そのため、android9.0の不具合を疑っています。機種、または個体固有な問題でないことを祈るしかないのは、何とも言えません。
書込番号:22757429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合(SH-M10)少なくとも全く機能してないということはない
確かにロックが外れてないこともあるのだけど原因がわからない
書込番号:22757453
3点

とりあえず「信頼できる場所」で一度指紋なり顔なりでロックを解除するまで
Smart Lockは機能しないんじゃないかなあと予想してますが…
書込番号:22757461
2点

当方、信頼できる場所だけが全く機能しません。
書込番号:22757510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度解除しても、以降またロックされています。
書込番号:22757518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

googleアカウントの場所の設定をしてますか?
書込番号:22758156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOTTLATTE 様
ご連絡ありがとうございます。
googleアカウントでの場所の設定とは、「マイプレイス」の「自宅や職場の住所」と思いますが、直前のandroidのバージョンでも設定してありませんでした。しかし、Smart Lock は機能していました。
仕様変更の可能性もあるため、「マイプレイス」の「自宅や職場の住所」へ自宅の住所を登録後、再起動しましたが、変化はなく、毎回、ロック解除を求められます。
書込番号:22758314
1点


「AQUOS sense2 SHV43」のクチコミには上がってこないようですね。
Android9へのOSアップデートに限らずググると出てきますが、解決に至ったのかは分かりません。
「AQUOS sense2 SHV43」のソフトウェアアップデートが始まりましたが、内容はセキュリティパッチみたいです。
このセキュリティパッチを適用するにはAndroid9にOSアップデートが前提となるので、SH-M08にもセキュリティパッチが配布されたら、否応無くOSアップデートしないといけません。
他にも不具合があると嫌なので、OSアップデートは待っていましたが…
私自身はこの機能を使っていないのですが、多くの人がOSアップデートを始めれば、これが問題として噴出してくるかもしれません。
書込番号:22758583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケータイユーザー 様
ありがとうございます。
私も同様に思います。
android9.0へアップデートする方が多くなれば問題も比例して大きくなるといいと思います。
しかし、Smart Lock 機能を使ってるユーザーが多ければいいのですが、マイナーな感じを受けますのでどうでしょうか。
他機種のSmart Lock 不具合に関する Web 検索結果はかなり多く出てきます。ほとんどを読みましたが、解決した事例は再起動で症状がなくなる、現在位置取得設定不備などの簡単なもののようです。
パッチにかんしては、SH-M08 の 9.0 Pie のアップデートが 6月17日前後でしたため、あったとしてもまだこれからと思います。
書込番号:22758964
0点

書き込む場所を間違えてしまいました。申し訳ございません。
android 9.0 アップデート後、長エネスイッチの詳細設定がなくなり、そのため、長エネスイッチを ON にすると、現在地情報を取得するソフトウェアが落とさせれ、取得できないようです。
長エネスイッチを OFF にした後に再起動をすると問題なく Smart Lock が稼働します。
また、自動調整バッテリーは関係ない感じがします。
端末稼働中に1度でも長エネスイッチを ON にすると、端末を再起動させないと Smart Lock が動作しなくなります。再起動後は、現在地を取得する google マップ などで、現在地を取得したほうが良いかもしれません。
おそらく、シャープの仕様バグ(ここまで仕様で決めていない?)ではないかと憶測で収束させました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22777820
0点

>あんだかなぁ〜さん
SH-M08のセキュリティパッチ更新のインフォメーションがなかなか無いのでクチコミで質問したところ、OSアップデートと同時に更新されているようです。
SIMフリー版でキャリアモデルよりもトータル一番の更新に、これからも期待したいです。
書込番号:22791068
0点

ケータイユーザー 様
お知らせありがとうございます。
そうでしたか。パッチはリリース済みでしたか。
これから機能も改善されていくことを祈っています。
「デグレ」だけはしないでもらいたいものです。
Smart Lock も、結局安定機能していません。信頼できる場所へ戻ってきても再起動しなければロックされたままですし、反対に、信頼できる場所以外でロックがされていないこともあります(持ち運び検知機能切)。つまり不安定です。
書込番号:22791148
0点

>あんだかなぁ〜さん
私のところでも「信頼できる場所」は機能しませんね。毎回ロック解除を求められます。
環境は、Android 9、AQUOS sense2 (SH-01L)
書込番号:22791165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”Androidセキュリティパッチレベル 2019年6月1日”ですが。
信頼できる場所、”開鍵マーク”の上フリックでホームが出ますが、
(開鍵マーク関係なく右スワイプはエモパーのみ)
その操作も不要なのがSmart Lockの仕様なのですか?
書込番号:22791268
0点

湘南大魔王 様
同じ現象でようか。長エネスイッチの OFF で、とりあえずは動作すると思います。
書込番号:22791898
0点

長エネスィッチはずっとOFFです。
困ったもんです。
書込番号:22791917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南大魔王 様
そうでしたか。
湘南大魔王 様 の端末が android 8 であったとき Smart Lock が動作していたのであれば、長エネスイッチ以外にも不具合がある可能性が高いということですね。当方、長エネスイッチ OFF にしたら、とりあえず動作しましたが、何か動作が不安定ですから、本当に困ったものです。
どうも、設定の問題ではない感じを受けませんでしょうか?
書込番号:22792509
0点

>batabatayanaさん
はい、自動車の電波式のリモートロックみたいに、上の丸い点線のエリアに入るとロックが外れ、離れるとロックされます。特に操作はいりません。
ですが、動作しないのですよ。Android 8.1 の時は使えてたのに!
書込番号:22792550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
goo simsellerの価格.com経由でSH-M08を2台購入したいのですが、価格.comの特典のQUOカードは2台ともMNPで申し込んだ場合2回線とも貰えるのでしょうか?
0点

幾らのQUOカード? 500円?
書込番号:22757030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>令和さん
質問スレまで悪ふざけするのは止めて下さい。
QUOカード500円のわけないでしょ。情報を知りたいのならご自分で質問スレ立てて下さい。
書込番号:22757076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>令和さん
おっさん!
みっともないから!!
関係ねースレ止めたら!
書込番号:22757171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は前回の安売りで、新規、購入でした。
価格経由のリンクより申し込めば、輸送箱に同梱してありました。
回線1つに対しての特典なので、個別に2回線分申し込めば大丈夫そうですが、確信はございません。
書込番号:22757312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も買いました。
書込番号:22766781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デーモン77さん
>Nine Inch Nailsさん
本日到着しました。
ちゃんと2回線分1枚ずつ入ってました。
書込番号:22767195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
スレ主様
Android8.0から、Android9.0にアップデートした結果、「位置情報」の基本的な設定ができなくなったということでよろしいのでしょうか。
念のために、位置情報の設定に関わるスクリーンショットをアップロードしていただければ、もう少し詳細な情報がわかりますので、提供していただくことは可能でしょうか。
*位置情報サービスの設定項目は、各端末メーカーによって呼称が変わりますので、一概にここと指定できないためです。
*参考として、私の手元にあるMoto g6 plusのAndroid9.0版においては「セキュリティーと位置情報」という設定項目部分の「プライバー」の分類の中に「位置情報」の設定にいける選択肢があります。その画像をアップロードしておきます。
書込番号:22754674
2点

ありがとうございます。
この端末にも同じ画面があって、「位置情報」を選択すると「位置情報モード」ってボタンがあって「高精度」が選べたんですよね。普段は、たしか「省電力モード」にしてました。android9にアップデートしたらそれがなくなってしまったので不便です。
書込番号:22754791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実使用では特に不都合はない人が大半だと思いますが、ネットワーク位置情報のみに出来なくなったということは、アプリが位置情報をどう扱っているかを調べることが出来ないってことなんですよ。仕方ないから、9にアプデせず8のままにしておくサブ機を持つことにした。実用上どうのこうのではなく単なる趣味ですがね。
下記のスレではネットワーク位置情報のみに出来ると書いてあるけど、多分勘違いでしょうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025972/SortID=22623261/
書込番号:22754797
1点

その設定は廃止されました。
通常の利用の範囲では、バッテリ使用量が大して変わらないように改善された、というのがgoogleの主張です。実際、そんな感じですね。
わざわざいじる必要がなくなった、ということです。
現状では、設定自体は残されているので、どうしても変更したければ、適当なツールを使えば、変更可能です。
>アプリが位置情報をどう扱っているかを調べることが出来ない
位置情報自体の設定と、位置情報へのアクセス権限は無関係です。
Wi-Fiのみだろうが、GPSを使おうが使うまいが、同じでしょう。
android9では、どのアプリに位置情報へのアクセスが与えられているか、一覧で簡単に確認できますし、かつ、最近、どのアプリが位置情報にアクセスしたかもわかります。
googleのアプリによる位置情報へのアクセスも、ユーザー自身が詳細にチェックし、コントロールできるようになっています。
書込番号:22754904
5点

この設定ですよねえ。
ただ、これでバッテリー節約を選択にして、省エネと思ってGPSをOFFにすると位置情報自体がOFFになるので、当該端末位置を他の端末で探す事は出来なくなるため、少なくとも私には他の用途は分かりませんがこのバッテリー節約モードの意義は無かったかもしれません。
それに、P577Ph2mさんのコメントから、
バッテリ使用量が大して変わらないように改善された、というのであれば気にする意味は無さそうです。
Android8.1でもありましたが、アプリ毎の位置情報へのアクセスを選択出来ますし、最近どのアプリが位置情報にアクセスしたかも分かり自分で管理可能なので尚更。
単純な方が良いですね。
書込番号:22755026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>設定自体は残されているので、どうしても変更したければ、適当なツールを使えば、変更可能です。
これはありがたい。探してみます。
てことは、Galaxyで可能というのも事実ということか?
>Wi-Fiのみだろうが、GPSを使おうが使うまいが、同じでしょう。
権限の話ならそうでしょうけど、私の言はそういう意味ではありません。
各位置情報をどのように使うかはアプリ毎に異なります。得た位置情報の種類によりアプリの挙動にどういう違いがあるか、です。
つまり、使う位置情報の種類毎に異なるプログラムが用意されてるということ。その内容を知りたい。
他にも、基地局位置情報をどの場所から取得しているか、なんてことを知りたい時もあります。
基地局<WiFi<GPS、の順で位置情報の優先順位がありますから、ネットワーク位置情報の使い方を知りたい時にGPSで測位してもらっては困るわけです。なのでGPSのOFFがどうしても必要。
屋内ならGPSオンで測位はさせないのは割と簡単に出来ますが、屋外だとちょっと無理。
アプリの仕様を知ったところで実使用には大して役に立ちませんが、趣味ですから。
書込番号:22755064
2点

Androidデベロッパーにおける位置情報に関する設定の変更をご紹介させていただきます。
Android 8.0 での動作変更点
https://developer.android.com/about/versions/oreo/android-8.0-changes?hl=ja#all-apps
Android のバックグラウンド位置情報の制限
Android 8.0 搭載の端末では、電池の消耗を抑え、ユーザー エクスペリエンスやシステムの健全性を保つために、バックグラウンド アプリが最新の位置情報を受信する頻度を低くしました。この変更は、Google Play サービスなどの最新の位置情報を受信するすべてのアプリに影響します。
*Android8.0以前にOS内部にあった複数の位置情報処理サービスの内容は、融合された位置予測プロバイダ(FLP)に統合されているとのことです。
Android 9 の機能と API
https://developer.android.com/about/versions/pie/android-9.0?hl=ja
Wi-Fi RTT による屋内位置測定
Android 9 では、IEEE 802.11mc WiFi プロトコルがプラットフォームでサポートされています。これは、Wi-Fi Round-Trip-Time(RTT)とも呼ばれ、アプリから屋内位置測定を使えるようにするものです。
Wi-Fi RTTとは? - いまさら聞けないスマートフォン用語
https://news.mynavi.jp/article/20181221-smartphone_word/
Android7.0以前の設定にあった、位置情報の「高精度」取得という項目がなくなって不便になったという感覚はわかります。ただ、以前よりも位置情報測定の精度が上がっていること、Wi-Fiのアクセスポイントの位置情報も利用できるということで、屋内などでの細やかな位置情報測定ができるようになったというのが、設定項目の変更にあるかと思います。
巷に、いろいろな位置情報を取得している機器が多くなってきたことにより、GPSをフルに活用するのではなく、機器の位置情報などを複合的に利用して、位置情報の精度を上げる努力をしていると思われます。
>こえーもんさん
>>各位置情報をどのように使うかはアプリ毎に異なります。得た位置情報の種類によりアプリの挙動にどういう違いがあるか、です。
つまり、使う位置情報の種類毎に異なるプログラムが用意されてるということ。その内容を知りたい。
他にも、基地局位置情報をどの場所から取得しているか、なんてことを知りたい時もあります。
個人的には、同意できるものがあります。
たしかに、店からのクーポン表示などあるとなんでこのクーポンがこの場所で表示されるかなどの要因を知ることになるかもしれません。
Googleのヘルプなどに書かれている内容から、
1 全地球測位システムから、大まかな位置情報を測定し、位置情報を取得する。
2 Wi-FiスポットからWi-Fiスポットとして登録のあるものには位置情報が付加されているので、そちらから位置情報をもとにGPSの情報を取得する。
3 キャリアの通信設備に搭載されている基地情報をもとに、位置情報を取得する。
4 店頭にあるBluetooth発振器なども位置情報が登録されているケースもありますので、電波の届きにくい屋内などでは、Bluetoothのビーコン波をもとに位置情報を取得する。
例えば屋内におけるモールなどの飲食店のクーポンは取得されているのではないかと思います。
(自分では位置情報を取得して発信するアプリの構造がわからないため、勝手に妄想しています。)
(参考)
Android 搭載端末の位置情報を使用するアプリを選択する
https://support.google.com/accounts/answer/6179507?hl=ja
「アプリで使用できる端末の位置情報の精度」にもポケモンgoや、日本コカ・コーラの「Coke-On」の位置情報取得アプリなどの精度をあげるヒントも書かれています。
書込番号:22756725
0点

いろいろ説明頂きありがとうございます。アプリによって、「高精度にしてください」みたいなメッセージが出て以前は都度モードを変えてました。影響なさそうなので始めからメッセージ出ないように設定しておきます。ありがとうございました。
書込番号:22756881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)