端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2019年6月10日 14:28 |
![]() |
6 | 2 | 2019年6月5日 22:52 |
![]() |
7 | 9 | 2019年6月5日 13:57 |
![]() |
26 | 12 | 2019年11月6日 11:19 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年9月20日 14:25 |
![]() |
71 | 8 | 2022年5月19日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo
当機種の初期設定では、google フォトの画像で検索するしかできないが、google アシスタントと、google 翻訳を
インストールすることで、本体カメラで直接見える画像を検索することができるようになります。
https://appllio.com/how-to-use-google-lens
まだ完全なアプリではありませんが、目の前にあるものを調べることができます。
植物、動物、建物、英文書、バーコード、など 「人物は不可」 外出時に便利です。
3点

訂正
前スレで、google アシスタント、google 翻訳、をインストールすると書き込みましたが、当機種はすでに、設定
済みでした。
https://estpolis.com/2019/03/54337.html
ホームボタン長押しで、googleアシスタント起動します。上記参照
書込番号:22725932
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo
AQUOS sense2 SH-01Lの製品アップデート情報:
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh01l/index.html
最新ビルド番号: 01.00.06
改善される事象:
端末消灯時、電源ボタンを押下しても画面が点灯するまで時間がかかる場合があります。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2019年5月になります。)
書込番号:22715380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん、OSアップデートはまだのようですねえ。
au、UQ版はAndroid9になりましたが…
今回の物はセキュリティパッチと考えて良い程度ですね。
書込番号:22715881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、それでもキチンとアップデートしてもらえる安心感は大事ですね。
書込番号:22715933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
タイトル通りの内容です。
先週、本機種に機種変しました。
モバイルSuicaのウィジェットをホーム画面へ推移しようとすると「モバイルSuicaが停止しました」と表示されます。
アプリ自体は動くので改札の通過、チャージ、買い物などは普通にできます。
スマホの設定などを、モバイルSuica運営のFAQに書いてある指示通りにいじってもダメです。
同じような症状が出て、解決した方いらっしゃいませんか?
書込番号:22713246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ケータイユーザーさん
返信ありがとうございます。質問にも書きましたが、貼り付けてもらったモバイルSuicaの運営サイトのFAQの指示通りにやってもダメでした。
このような経緯をふまえてもウィジェットが動かない方がいらっしゃらないか?という質問です。
書込番号:22713317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eichan9さん
私はAQUOS sense2 のdocomo版ですので参考になるかどうか…
私の場合は、3日に1回ほどエラーが出ます。ですが、再度アプリを起動するとエラーが出ません。で、そのまま使用できます。エラーコードは忘れてしまいましたが…
書込番号:22713543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
返信ありがとうございます。実は私の場合も、たま〜に動くことがあるのですが、実用できる状態ではありません。私の機種特有の現象ではなさそうですので安心しました。
ちなみに私の機種はSimフリーで回線はdocomoですが、この不具合のケースでは、回線の種別は関係ないでしょう。
書込番号:22713595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかこのウィジェット、可愛いので、
暫し貼り付けて様子を見てみます。(笑)
とりあえず、SH-M08で先のモバイルSuicaの指示に従って電池の最適化を外して再起動、無事にウィジェットを貼り付けることは出来たみたいです。
書込番号:22713705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケータイユーザーさん
私も貼り付けはまではできるんですよね。でもタップしてもウンともスンとも言わないので困ってます。私もお気に入りのウィジェットです。
返信ありがとうございました。
書込番号:22714106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のsense2では添付写真の通り、スイカを割ることが今朝も出来ています。
一度基本に戻ってみてはいかがでしょうか?
(これも既にされているかもしれませんが…)
ウィジェットを削除して再起動、電池の最適化を外して(確認して)再起動、貼付後再起動と面倒でも再起動を都度に行うことも大切だと思います。
それでもダメなら、モバイルSuicaアプリを再インストールするところから。
その際もステップ毎に再起動を、急がば回れの様に
することもお願いします。
お気に入りのウィジェットを使える、お気に入りのスマホになることを祈ります。
書込番号:22714299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケータイユーザーさん
>湘南大魔王さん
おかげさまでウィジェットが動くようになりました。FAQの説明ではバッテリーの最適化解除後に本体を再起動と書いてありますが、本体再起動無しであっさり動くようになりました。律儀に説明通りの手順で再起動を何度もやったのがバカバカしくなりました。今後また不具合が出るかもしれませんが、その時はもうあきらめます。
返信ありがとうございました。
書込番号:22714815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
音楽、写真の保存先をデフォルテでSDカードにしたいと思ってます。
写真はカメラの設定からできました。
パソコンからやレコチョクなどで購入した音楽はどうすれば自動でSDカードに保存できますか?
書込番号:22710881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自動はないと思います。
書込番号:22710921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうこまゆこさん
レコチョクは知りませんが、
パソコンからなら
任意の曲をコピーして、直接スマホに入っているSDカードに入れれることが出来ます。
パソコンからスマホに入れるやり方としては、
スマホとパソコンをケーブルでつなぐ。
そしてパソコンのファイルマネージャー(?)を起動して、
任意の曲を左ドラックか右ドラックでコピーを選択して、
スマホのSDカードに貼り付けを左ドラックか右ドラックでしてください。
この時スマホはファイル転送モードにしておいてください。
iPhone seさん
適当に言わないでください。
書込番号:22711002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごめんなさいね。さん
さっそくにとても詳しく教えていただいてありがとうございます。
確かにパソコン側でSDカードに入れる設定ができました。助かりました。
書込番号:22711018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

著作権保護が絡むのに、
『自動』
はない、と思いますが。
手動でやっているから、出来てしまうのであって。
書込番号:22711086
4点

>ゆうこまゆこさん
自動では出来ません…。
auのLISMOでは出来たんですけどね。
書込番号:22711094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
確かにそうですね。
納得しました。ありがとうございました。
書込番号:22711105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごめんなさいね。さん
たびたびありがとうございます。
全部は無理ですね。
書込番号:22711108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「自動でSDカードに保存」という表現がいろんな意味を持ちますからねぇ。
まず、ウェブからブラウザでダウンロードする場合には、ブラウザの設定からダウンロードの保存先をSDカードに設定することは可能です。
Chromeの場合にはメニューの「ダウンロード」をタップ→出た画面の歯車アイコンをタップ→「ダウンロード場所」をタップすると保存先をSDカードに変更することが可能です。
それ以外のブラウザでも設定からファイルの保存先を設定可能から同様に出来ます。ただし音楽以外のファイルも全て同じフォルダに保存されるのでこのままで使い続けるとフォルダの中がごちゃごちゃになります。ま、シャープのスマホならコンテンツマネージャーをお使いなら気にならないか…。
で、レコチョクに関しては次のようなFAQが公式にあります。
https://help.recochoku.jp/faq_detail.html?id=10073
PCから購入したものは他のデバイス、例えばスマホにもダウンロード出来ます。Androidの場合、次のようになります。
https://help.recochoku.jp/faq_detail.html?id=10278
鍵マークのないものならブラウザでもダウンロード出来ますのでSDカードに直接保存することは可能だと思います。
では鍵マークのあるなしってどうなのか?
音楽ファイルの一部には不正コピー防止のためのDRMというのが設定されてます。着うたのほとんどが該当しますが、そうしたファイルには鍵マークがサイト上に表示されててブラウザではダウンロード出来ません。
ですが、最近ではDRMフリーの楽曲も増えてて場合によってはDRMが設定されていない音楽ファイルも販売されているのでは?と思われます。そういうものであればブラウザでダウンロード出来ますからSDカードに直で保存も可能かと。
要はサイトの仕様が重要ということです。ぶっちゃけ著作権が存在しててもブラウザでダウンロード出来るものはあるし、そうしたものはSDにダウンロード出来ますよ、と。例えばレコチョクとかでなければ
https://www.sonymobile.co.jp/voices/music/
とか。
書込番号:22711252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごめんなさいね。さん
あなたこそきちんと質問読んでね?
自動です。
あなたの教えてるのは手動です 自動ではないですよね?
手動ならファイルマネージャー系アプリから本体ストレージ→MicroSDに移動することは出来ます
書込番号:22711924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-ismさん
たいへん詳しく教えていただいてありがとうございます。参考になりました。
書込番号:22712876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
1番早くご回答いただきありがとうございました。
最初、ピンと来なくてお礼が遅くなりました。
今回の回答でわかりました。
私の「自動で」という言葉の使い方が紛らわしく皆さんを混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
みなさんから親身に教えていただいてわかりました。
本当にありがとうございました。
これで解決済みにしたいと思います。
書込番号:22712887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
てめぇの方が質問読めや。
書込番号:23030322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
楽天モバイルにmnpしてキャンペーン中だったので一括で購入。使用して2ヶ月未満ですが、カバンから取り出してロック解除(パスコード)しよーとしてもタッチパネルが反応しない、または画面下や真ん中をタッチしても反応するのはクイック設定の項目が上から降ってくるだけ(一応上には戻る。)ロック解除アイコン、緊急連絡のアイコンをタッチしても反応なし。電源オフ、再起動アイコンなどもタッチ出来ないので強制終了のみ。
困った。困った。
書込番号:22709546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22709643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
明日の昼休みに問い合わせてみます。
とても助かりました。
書込番号:22709670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sharpの方で初期不良として扱ってくれるとの事でしたので修理・交換に出すことにしました。
今回はありがとうございました。
書込番号:22712525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープで初期不良で無料で交換?修理?してくれたけど、今度は充電して赤いランプがついても3パーセントとかしか充電されない(または充電が物凄く遅い10%/h)。
楽天モバイルの保険(500円/月)を使って交換修理(6000円)することになりました(T ^ T)
あまりいい印象がない( ̄^ ̄)
書込番号:22934982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
似たような投稿がりますが解決済みでしたし
自分の場合、ちょっと違ったので報告を兼ねて…
数日前に購入したSH-M08 コスパ良いと思うし
気に入って、少しづつPCやらタブレットやら連携
アプリの引き継ぎやデータ移行などなど
設定しておりました。
特別、何かしていた訳じゃなかったのですが
携帯を持ち上げ、指紋認証解除しようと指をなぞると…
「追加の確認のためPIN…」
との表示。
「えっ!?」
PINコード?? SIMカードが貼り付けてあった台紙??
それとも、なんか設定中にコード番号貰ってたっけ??
そういやぁLINEの引き継ぎの時に24時間以内に
この番号を…なんて表記されてたような…あれ? ヤバぃ??
指紋登録はしたけど、携帯端末にパスワード設定してないし…
で、「0000」「1111」や、思い当たる4桁番号を適当に…
そのうち「○回失敗したので次は30秒後」とか…
あら、完全にロックしちゃったらリセットするしかないのか??
ちょっと焦りまして…
SHARPさんに電話。
10分弱待っただろうか…
状況を説明すると
「指紋認証登録の際、パスワードも登録してるはずです」
とのこと。マジ??記憶に無いっ!!(笑)
しかも、4桁から16桁以内だと。
「分かりました。つまり、自分が思い出せなかったら
リセットするしかないって事ですよね」
って事で、電話を切り…
自分で登録したはずであろう4桁から16桁の番号…
「○○○○・・・・・・・・・」
そして
「レボタンっ!!」(Enterキー)
あら、一発で解除(笑)
「指紋認証登録しかしてないっ!!」
と、焦っている人へ。
間違いなくパスワード登録しているはずなので
指紋認証解除しようとして
「追加の確認のためPINが…」
と、表示されたら指紋登録したときに登録した
たぶん既に忘れてしまったけども確実に登録したはずの
パスワード、思い出しましょうっ!!
PINコードや、PUKコードではないです。
自分で設定した「パスワード」です。
上記レポートは「自分の場合の自分の結果」であって
別な環境の別な人の場合と同じ答えとは限りません。
いちぉ、何かの指針にでもなれば…と、思い書き込みました。
42点

指紋設定すると端末のセキュリティーの設定がパスワード ?に変わるので、
厳密なセキュリティーが不要であれば、
そのあとに再度、パターンとかに設定すると便利です。
(指紋認証も引き続き使用出来ます)
書込番号:22706204 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今更ですが、
PINの代わりにパスワードも設定可能です。
(添付画像)
書込番号:23579863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横浜hikoさん
Android標準の機能で、3日(72時間)に一度(物忘れ防止などの意味でも)、もしくは端末再起動で、指紋や顔認証と一緒にセットしたものでの、解除が必要となります。
無効化に出来る機種もありますが、ほとんどの機種は、標準機能となります。
ほとんどの方は知っているかと・・・・・
パターンに変更しておいてもよいと思います。
書込番号:23579999
6点

先日、買ったAQUOS ZERO 2をデータ移行の設定していて同じ経験をしました。
私の場合は顔認証、指認証を設定しましたが、確実にパスコードの設定はしていません。
にも関わらずに、パスの入力による解除が要求されて、途方にくれましたが、今まで使っていた機種のパスを入れたらあっさり解除しました。
思うに、これはGoogleにある旧機種からのデータ移行機能を使ったことで、同じパスコードが設定されたのだと勝手に理解していました。
リセット直後にも何かパスの設定が要求されましたが、そのパスとは違うので、ワケわからない状態です。
書込番号:23712642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iufcdgdさん
>私の場合は顔認証、指認証を設定しましたが、確実にパスコードの設定はしていません。
指や顔を怪我したときのために、必ず、パスコードやパターン等をセットした場合でないと利用出来ないようになっています。
顔認証、指認証を登録する前にセットしていたことを、忘れているだけと思われます。
書込番号:23712658
3点

返信遅れました。 仰っしゃるとおりかも知れません、っていう言い方も失礼なくらい、矢張り僕が間違っていたのだと思います。
歳取ると本当に思い込みが凄いんです。
それを自覚しています。
此処のところRedmiNote9Sの不具合で3度もファクトリーリセットしたので、毎回ロックの設定の前にPassやPINの設定が求められたので解りました。
話はちょっと違うんですが、ファクトリーリセット掛けても、実際には工場出荷状態には戻らないんですね。
なんか前回のアカウントの残骸が残っているようです。
ファームウェアのアップデートも残っているようです。
書込番号:24739811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iufcdgdさん
>話はちょっと違うんですが、ファクトリーリセット掛けても、実際には工場出荷状態には戻らないんですね。
>なんか前回のアカウントの残骸が残っているようです。
ハードウェアボタンによるファクトリーリセットは、盗難防止のために、前回と同じGoogleアカウントでないとログイン出来ないようになっています。
ソフトウェアでのファクトリーリセットであれば、ロックを解除している本人であるという前提で、情報が消えています。
端末を売却する場合は、こちらの方を利用するか、アカウントを削除した上で、ハードウェアボタンでのファクトリーリセットとなります。
どちらも、最後に更新したファームでの綺麗な状態になるので、工場出荷時のファームには当然戻りません。
書込番号:24739882
5点

再びありがとうございました。 よく理解できました。
9Sは再起動ループなのでハードリセット以外に選択肢がありませんでした。
このハードリセットで直らないとすると、アップデートしたファームウェアが問題である可能性がありますね。
スレ違いになるのでここまでにしておきます。
勉強になりました。
書込番号:24753171
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)