AQUOS sense2 のクチコミ掲示板

AQUOS sense2

  • 32GB

5.5型SIMフリースマートフォン

<
>
シャープ AQUOS sense2 製品画像
  • AQUOS sense2 [ニュアンスブラック]
  • AQUOS sense2 [アイスグリーン]
  • AQUOS sense2 [シルキーホワイト]
  • AQUOS sense2 [ピンクゴールド]
  • AQUOS sense2 [シャンパンゴールド]
  • AQUOS sense2 [ブロッサムピンク]
  • AQUOS sense2 [ホワイトシルバー]
  • AQUOS sense2 [アッシュイエロー]
  • AQUOS sense2 [アーバンブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

AQUOS sense2 のクチコミ掲示板

(2619件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 時計のズレ

2019/03/11 19:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

スレ主 旭03さん
クチコミ投稿数:4件

最初からインストールされている時計が、時刻を自動設定にしているのに2〜3分ズレます。
試しにズレているときに、手動で直して自動設定にしたらズレました(笑)
再起動すると直るのですが…
ズレる原因や、ズレなくする方法を知りたいです。
スマホは2台目で、前のスマホはズレませんでした。通信会社も同じです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22525463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件 AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーのオーナーAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーの満足度4

2019/03/11 20:01(1年以上前)

先日WiFiをオフにして、戻し忘れて数日モバイルのみにしてたら、時間がズレました。
自宅WiFiに接続したら、正常な時間になりました。
もしかしたら、モバイルからの時刻取得に問題あるのかも知れませんね。

書込番号:22525555

ナイスクチコミ!5


スレ主 旭03さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/11 20:44(1年以上前)

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
やはりネットワークの環境なんですね…
ガラケーでもズレたことなかったのに…

書込番号:22525660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件 AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーのオーナーAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーの満足度4

2019/03/11 21:22(1年以上前)

ネットワークの問題では無く、この機種の問題だと思います。
モバイル接続だと時刻修正されてない気がします。

書込番号:22525778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/11 23:28(1年以上前)

スレ主様

Android9.0の場合です。
「機能」→「システム」→「日付と時計」をタップ。
「日付と時刻の自動設定」がオンになっていれば、モバイルネットワーク網から提供される時刻データを基に自動修正されます。
複数のタイムゾーンの設定を行っていなければ、「タイムゾーンの自動設定」をオンにすることでも、タイムゾーンに合わせて時刻が修正されます。
これでもダメな場合には、時計アプリの「キャッシュを消去」して動作を確認する。

OSのアップデート後に不具合がある場合には、時計アプリを一度削除して、Google Playから「Googleの時計アプリ(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.deskclock&hl=ja)」を再度インストールしなおす。

これでもダメな場合には、端末本体の初期化しかないかと思います。

ネットで「Androidスマホの時間がずれる時の対処方法」と検索していただければ、同じような内容を書いている記事が検索結果に出てきます。
それ以外には、アプリを利用することで修正できます。
(参考)
Android時刻を原子時計並に正確に設定する『Clock Sync』
http://www.tabroid.jp/app/tools/2011/10/ru.org.amip.ClockSync.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.org.amip.ClockSync&hl=ja

書込番号:22526130

ナイスクチコミ!3


スレ主 旭03さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/12 08:20(1年以上前)

>ひまJINさん
機種の問題なんですね…
買ったばかりなのに残念です。
>北海のタコさん
タイムゾーンの設定等はONになっています。一度OFFにしてからONにしても修正されませんでした。
キャッシュも効果なしでした。
時計の再インストールや、アプリを使う方法も試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22526680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/12 22:08(1年以上前)

アップデートで直るかもしれないので、
情報を窓口に報告して
それまでは、とりあえず自動設定をどちらもoffにしたら如何でしょうか?

書込番号:22528293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 旭03さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/13 08:14(1年以上前)

>ACE-HDさん
ありがとうございます。
OFFにしたり、いろいろな方法を試してみます。

書込番号:22529048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/09 16:16(1年以上前)

>旭03さん

AQUOSsense2に該当する各キャリアを含めた端末のソフトウェアアップデートが始まりました。
https://jp.sharp/k-tai/news/ (2019年4月8日)
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm08/update/index.html?_ga=2.141771764.778109380.1554791500-639286008.1554276254

SH-M08の更新内容はセキュリティ更新(セキュリティパッチレベル2019年3月)となっていますが、
SHV43ではAQUOSかんたんホームのウィジェットに表示される時計の時刻が遅れて表示される場合があることとセキュリティ機能の改善(セキュリティパッチレベル2019年3月)となっており、
SH-M08においての時刻表示についてはどうなのかは?ですが。

私自身はWi-Fi接続が多くてその現象を把握していませんでした。

一足早く先月末に更新を開始したSH-01Lはより快適にご利用いただけるよう品質を改善とセキュリティ更新(セキュリティパッチレベル2019年3月)だそうです。

AQUOSsense2ならばほぼ横並びなのかと思っていましたが、違うんですねえ!

書込番号:22590346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2019/06/29 13:43(1年以上前)

>旭03さん
>北海のタコさん

はじめまして、お邪魔致します。
今スマホを見たところ家の時計(電波)と時刻が30分もずれていたため、再起動し、ネットで時刻確認したり、、。やはり30分ずれて直らないので価格.comで検索してこちらのカキコミを拝見しました。

>「日付と時刻の自動設定」がオンになっていれば、モバイルネットワーク網から提供される時刻データを基に自動修正されます。

設定確認したら、チェックがはずれてました…。(≧▽≦)

初期化しなきゃいけないかと思ったので、良かったです。

どうもありがとうございました!!(*^_^*)

初心者ではないのですが…?

書込番号:22766539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2019/06/29 13:48(1年以上前)

度々すみません。

自分のカキコミに初心者マークがついてると思ってしまいました。^^;

失礼致しました。

書込番号:22766551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 android9の位置情報

2019/06/23 13:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

スレ主 vasserさん
クチコミ投稿数:24件 AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーのオーナーAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーの満足度3

android9になって位置情報モードが選択出来ない。不便です。

書込番号:22754259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/06/23 17:09(1年以上前)

機種不明

(参考)Moto g6での位置情報サービス設定関連部分

スレ主様

Android8.0から、Android9.0にアップデートした結果、「位置情報」の基本的な設定ができなくなったということでよろしいのでしょうか。

念のために、位置情報の設定に関わるスクリーンショットをアップロードしていただければ、もう少し詳細な情報がわかりますので、提供していただくことは可能でしょうか。
*位置情報サービスの設定項目は、各端末メーカーによって呼称が変わりますので、一概にここと指定できないためです。
*参考として、私の手元にあるMoto g6 plusのAndroid9.0版においては「セキュリティーと位置情報」という設定項目部分の「プライバー」の分類の中に「位置情報」の設定にいける選択肢があります。その画像をアップロードしておきます。

書込番号:22754674

ナイスクチコミ!2


スレ主 vasserさん
クチコミ投稿数:24件 AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーのオーナーAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーの満足度3

2019/06/23 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。
この端末にも同じ画面があって、「位置情報」を選択すると「位置情報モード」ってボタンがあって「高精度」が選べたんですよね。普段は、たしか「省電力モード」にしてました。android9にアップデートしたらそれがなくなってしまったので不便です。

書込番号:22754791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2019/06/23 18:03(1年以上前)

実使用では特に不都合はない人が大半だと思いますが、ネットワーク位置情報のみに出来なくなったということは、アプリが位置情報をどう扱っているかを調べることが出来ないってことなんですよ。仕方ないから、9にアプデせず8のままにしておくサブ機を持つことにした。実用上どうのこうのではなく単なる趣味ですがね。
下記のスレではネットワーク位置情報のみに出来ると書いてあるけど、多分勘違いでしょうな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025972/SortID=22623261/

書込番号:22754797

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/23 18:51(1年以上前)

その設定は廃止されました。
通常の利用の範囲では、バッテリ使用量が大して変わらないように改善された、というのがgoogleの主張です。実際、そんな感じですね。
わざわざいじる必要がなくなった、ということです。

現状では、設定自体は残されているので、どうしても変更したければ、適当なツールを使えば、変更可能です。

>アプリが位置情報をどう扱っているかを調べることが出来ない
位置情報自体の設定と、位置情報へのアクセス権限は無関係です。
Wi-Fiのみだろうが、GPSを使おうが使うまいが、同じでしょう。

android9では、どのアプリに位置情報へのアクセスが与えられているか、一覧で簡単に確認できますし、かつ、最近、どのアプリが位置情報にアクセスしたかもわかります。
googleのアプリによる位置情報へのアクセスも、ユーザー自身が詳細にチェックし、コントロールできるようになっています。

書込番号:22754904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/23 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

この設定ですよねえ。
ただ、これでバッテリー節約を選択にして、省エネと思ってGPSをOFFにすると位置情報自体がOFFになるので、当該端末位置を他の端末で探す事は出来なくなるため、少なくとも私には他の用途は分かりませんがこのバッテリー節約モードの意義は無かったかもしれません。

それに、P577Ph2mさんのコメントから、
バッテリ使用量が大して変わらないように改善された、というのであれば気にする意味は無さそうです。

Android8.1でもありましたが、アプリ毎の位置情報へのアクセスを選択出来ますし、最近どのアプリが位置情報にアクセスしたかも分かり自分で管理可能なので尚更。

単純な方が良いですね。

書込番号:22755026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2019/06/23 20:18(1年以上前)

>設定自体は残されているので、どうしても変更したければ、適当なツールを使えば、変更可能です。

これはありがたい。探してみます。
てことは、Galaxyで可能というのも事実ということか?

>Wi-Fiのみだろうが、GPSを使おうが使うまいが、同じでしょう。

権限の話ならそうでしょうけど、私の言はそういう意味ではありません。

各位置情報をどのように使うかはアプリ毎に異なります。得た位置情報の種類によりアプリの挙動にどういう違いがあるか、です。
つまり、使う位置情報の種類毎に異なるプログラムが用意されてるということ。その内容を知りたい。
他にも、基地局位置情報をどの場所から取得しているか、なんてことを知りたい時もあります。

基地局<WiFi<GPS、の順で位置情報の優先順位がありますから、ネットワーク位置情報の使い方を知りたい時にGPSで測位してもらっては困るわけです。なのでGPSのOFFがどうしても必要。
屋内ならGPSオンで測位はさせないのは割と簡単に出来ますが、屋外だとちょっと無理。

アプリの仕様を知ったところで実使用には大して役に立ちませんが、趣味ですから。

書込番号:22755064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/06/24 16:26(1年以上前)

Androidデベロッパーにおける位置情報に関する設定の変更をご紹介させていただきます。

Android 8.0 での動作変更点
https://developer.android.com/about/versions/oreo/android-8.0-changes?hl=ja#all-apps
Android のバックグラウンド位置情報の制限
Android 8.0 搭載の端末では、電池の消耗を抑え、ユーザー エクスペリエンスやシステムの健全性を保つために、バックグラウンド アプリが最新の位置情報を受信する頻度を低くしました。この変更は、Google Play サービスなどの最新の位置情報を受信するすべてのアプリに影響します。
*Android8.0以前にOS内部にあった複数の位置情報処理サービスの内容は、融合された位置予測プロバイダ(FLP)に統合されているとのことです。

Android 9 の機能と API
https://developer.android.com/about/versions/pie/android-9.0?hl=ja
Wi-Fi RTT による屋内位置測定
Android 9 では、IEEE 802.11mc WiFi プロトコルがプラットフォームでサポートされています。これは、Wi-Fi Round-Trip-Time(RTT)とも呼ばれ、アプリから屋内位置測定を使えるようにするものです。
Wi-Fi RTTとは? - いまさら聞けないスマートフォン用語
https://news.mynavi.jp/article/20181221-smartphone_word/

Android7.0以前の設定にあった、位置情報の「高精度」取得という項目がなくなって不便になったという感覚はわかります。ただ、以前よりも位置情報測定の精度が上がっていること、Wi-Fiのアクセスポイントの位置情報も利用できるということで、屋内などでの細やかな位置情報測定ができるようになったというのが、設定項目の変更にあるかと思います。
巷に、いろいろな位置情報を取得している機器が多くなってきたことにより、GPSをフルに活用するのではなく、機器の位置情報などを複合的に利用して、位置情報の精度を上げる努力をしていると思われます。

>こえーもんさん
>>各位置情報をどのように使うかはアプリ毎に異なります。得た位置情報の種類によりアプリの挙動にどういう違いがあるか、です。
つまり、使う位置情報の種類毎に異なるプログラムが用意されてるということ。その内容を知りたい。
他にも、基地局位置情報をどの場所から取得しているか、なんてことを知りたい時もあります。

個人的には、同意できるものがあります。
たしかに、店からのクーポン表示などあるとなんでこのクーポンがこの場所で表示されるかなどの要因を知ることになるかもしれません。
Googleのヘルプなどに書かれている内容から、
1 全地球測位システムから、大まかな位置情報を測定し、位置情報を取得する。
2 Wi-FiスポットからWi-Fiスポットとして登録のあるものには位置情報が付加されているので、そちらから位置情報をもとにGPSの情報を取得する。
3 キャリアの通信設備に搭載されている基地情報をもとに、位置情報を取得する。
4 店頭にあるBluetooth発振器なども位置情報が登録されているケースもありますので、電波の届きにくい屋内などでは、Bluetoothのビーコン波をもとに位置情報を取得する。

例えば屋内におけるモールなどの飲食店のクーポンは取得されているのではないかと思います。
(自分では位置情報を取得して発信するアプリの構造がわからないため、勝手に妄想しています。)

(参考)
Android 搭載端末の位置情報を使用するアプリを選択する
https://support.google.com/accounts/answer/6179507?hl=ja
「アプリで使用できる端末の位置情報の精度」にもポケモンgoや、日本コカ・コーラの「Coke-On」の位置情報取得アプリなどの精度をあげるヒントも書かれています。

書込番号:22756725

ナイスクチコミ!0


スレ主 vasserさん
クチコミ投稿数:24件 AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーのオーナーAQUOS sense2 SH-M08 SIMフリーの満足度3

2019/06/24 18:17(1年以上前)

いろいろ説明頂きありがとうございます。アプリによって、「高精度にしてください」みたいなメッセージが出て以前は都度モードを変えてました。影響なさそうなので始めからメッセージ出ないように設定しておきます。ありがとうございました。

書込番号:22756881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカードのマーク表示

2019/01/20 02:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-01L docomo

最近購入しました。
データ保管容量アップのため、SDカードを取り付けたのですが、
画面上部のステータスバーの左側部分にSDカードのアイコンマークが表示されます。
目について邪魔なので表示されないようにしたいのですが、非表示にする方法ってあるでしょうか?
アイコンを長押しすると「このアプリの通知をOFFにすることはできません」と言われてしまいます。
おわかりになれば教えてください。

書込番号:22406005

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:2399件Goodアンサー獲得:134件 AQUOS sense2 SH-01L docomoのオーナーAQUOS sense2 SH-01L docomoの満足度5

2019/01/20 07:24(1年以上前)

>おさるおさるおさるさん

ステータスバーを下に引っ張って、何か通知が出ていませんか?

書込番号:22406127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件 AQUOS sense2 SH-01L docomoのオーナーAQUOS sense2 SH-01L docomoの満足度5

2019/01/20 07:36(1年以上前)

そのSDが新規購入か前機種からの引き継ぎかでも変わってきますが、とりあえず再起動してみて
それでも表示が消えないようならSD内のデータを退避させた上でこの機種上でフォーマットしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22406142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/01/20 22:11(1年以上前)

スワイプしたら消えない?
これはシステムメッセージなので出さないようには出来ないと思いますがね。Android6.0以降には標準の仕様だと思うので我慢我慢。

てかこれが目障りで仕方ない人っているんですねぇ。自分はむしろ消さないようにしてますけど(笑)

書込番号:22408128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2019/01/21 00:09(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
説明書によるとデフォルトで表示されるようです。
それを表示させない方法(裏技?)があれば、と思っています。
SDカードが入ってることを表示させようとする意味がわかりません・・・。

書込番号:22408370

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2399件Goodアンサー獲得:134件 AQUOS sense2 SH-01L docomoのオーナーAQUOS sense2 SH-01L docomoの満足度5

2019/01/27 10:21(1年以上前)

機種不明

これですよね?

>おさるおさるおさるさん

これは、システムメッセージではなくて、お知らせアイコンです。通知と対になるものです。ステータスバーを下に引っ張れば通知があるはずですよ。

書込番号:22422801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/06/23 21:22(1年以上前)

>おさるおさるおさるさん

意味がわからないとのこと、大変よくわかります。僕もそっち派です。
他で拾いました。お試しあれ。↓


手っ取り早いのはいったんアンマウントして
再マウントしたらまたSDのアイコン出てくるから
それを普通に通知クリアすれば消える

書込番号:22755233

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

google back uoがされません。

2019/06/23 08:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:1379件

お世話様です 二日前にandroid9にあげて  すぐリセットかけて、さらのandroid9にしてアプリインストールしていったのですが backupのところで いつまでたっても 今すぐバックアップがグレーアウトして押せません  連絡帳だけ快調に更新されますが 後のアプリ sns等はいつまでたってもバックアップされていませんになります  強制再起動  wifi接続 充電等やりましたが 変化ありません、お分かりの方よろしくお願いいたします。

書込番号:22753659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1379件

2019/06/23 17:02(1年以上前)

自己解決しました、充電状態にして、wifiにして1時間くらいたつと 更新されていきました。

書込番号:22754663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

back upと復元につきまして

2019/06/22 08:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:1379件

android9にしてから、少し動きが緩慢なので、今回初めてjs back upを使いSDから復元しました、今までandroid機の買い替え時はすべてノートなどに控えて 手でやり直していましたが、今回初めてバックアップソフト使いましたが、データーの移行はわかりますがアプリはなんとただplay storeからひとつづつインストで環境ももとのまま、パスワード関係はなにもなしなんですが、apple機のように全て丸ごとback upするsharp製のソフトはあるんですか、android機なのでうすうすこういうことはわかってましたが。

書込番号:22751384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件

2019/06/22 12:30(1年以上前)

お世話様です このソフト使わないで google backup使います。

書込番号:22751831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー

「自動調整バッテリー」はAIが独自のアルゴリズムで「学習」するため手動での調整は出来きず、
LINEやメールアプリの通知をリアルタイムで、スリープモードでも受取りたいが、この「自動調整バッテリー」に使用頻度の低いアプリと判断されると通知が来ない、あるいは遅延する?らしいです。

それらのアプリを「電池の最適化」で適応から外すと、「自動調整バッテリー」からも除外されるのでしょうか?
「電池の最適化」はDozeモードに対する、「自動調整バッテリー」とは別物の仕組みなんだとは思いますが。

書込番号:22750349

ナイスクチコミ!5


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/21 21:29(1年以上前)

結論から言えば、外れるハズです。
簡単に言えば、Dozeモードが、画面を消してスリープ中のアプリを止めるのに対し、自動調整バッテリーは、主に画面がついているときのアプリの動作を、動的かつよりきめ細やかにコントロールする、といった仕組みのようです。

自動調整バッテリーは、アプリの使用状況を常に監視し、5つの"アプリ スタンバイ バケット(優先度バケット)"に動的に分類します。
バケットの優先度が上がれば、より頻繁に通知を受け取れ、より敏感にトリガーに反応し、バックグラウンド通信がより頻繁に許可されるなど、優先的にリソースが与えられます。
逆に、バケットの優先度が下がると、FCMによる通知にも制限が加わり、本来なら受け取れるはずのスリープ中の高優先度の通知の受け取りも遅れるようです。

通知まわりにトラブルが出るとしたら、その辺が原因となる可能性があります。
ただし、本来、LINEやtwitterを頻繁に使っていたら、優先度はそう簡単に下がらないはずですから、そういうことは起きない、というのがgoogleの考えでしょう。

AIうんぬんというのは、アプリの使用パターンすら読み取って、よく使う時間帯には自動的に優先度を上げる、といった仕組みのようです。

電池の最適化で監視対象外にすれば、Dozeモードの対象から外れると同時に、自動調整バッテリーの監視対象からも外れます。
https://developer.android.com/about/versions/pie/power

自動調整バッテリーをしばらく動かすと、制限されたアプリのリストが出てきますから、手動で制限対象外にすることも可能です。
このリストが、上記の5つのバケットのどこに当たるのかは不明です。

書込番号:22750659

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件

2019/06/21 23:20(1年以上前)

>P577Ph2mさん
凄いです。ありがとうございます。

>LINEやtwitterを頻繁に使っていたら、優先度はそう簡単に下がらないはずです。
そこは相対的なのか絶対的なのか、それも知りたかったのですが、提示されたページを見ても凡人には理解出来ませんでした。(笑)

>AIうんぬんというのは、アプリの使用パターンすら読み取って、よく使う時間帯には自動的に優先度を上げる、といった仕組みのようです。
それが学習なんですよね…

>電池の最適化で監視対象外にすれば、Dozeモードの対象から外れると同時に、自動調整バッテリーの監視対象からも外れます。
それが知りたかった事で、フルオートを信用出来ない昔ながらの人間なのかなあ(笑)
それなら安心してOSアップデート出来そうです。

>自動調整バッテリーをしばらく動かすと、制限されたアプリのリストが出てきますから、手動で制限対象外にすることも可能です。
更にそれが出来るなら、OSアップデートを拒む理由がありませんね。

もう少し様子を見て(笑)、OSアップデートします。

書込番号:22750877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

AQUOS sense2

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)