端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月22日発売
- 6.4インチ
- 200万画素+1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2020年5月8日 23:12 |
![]() |
194 | 41 | 2020年6月27日 19:00 |
![]() |
20 | 2 | 2021年3月28日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2019年8月4日 14:21 |
![]() |
4 | 3 | 2019年10月16日 13:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2019年6月28日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
4/8からサービス開始されたRakuten UN-LIMITですが、この機種で動作確認できた方はいらっしゃいますか?
もし動作確認できたなら、具体的な手順を教えていただけますでしょうか?
書込番号:23349398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028907/SortID=23270613/
動作不安定なのでオススメしません。
書込番号:23349405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>価格どっと落ち込むさん
>もし動作確認できたなら、具体的な手順を教えていただけますでしょうか?
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリを使っての無料の電話とSMSだけであれば、対応端末を一時的に誰かに借りればよいかと。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
SIMを使った通話回線の緊急通報などが必要でしたら、対応端末を購入して、そちらで利用されると良いです。
書込番号:23349496
2点

もう少し噛み砕いて説明しますが、この機種しか所有していないのであれば、楽天Linkの認証コードが届かないので、楽天Linkは使用できません。
データ通信は可能です。
先程貼ったリンク先に方法は書いています。
書込番号:23349791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダメでした。諦めました。(^-^)
書込番号:23360989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FOCUS CAYOさん
>ダメでした。諦めました。(^-^)
別のスレッドの#23356103で、対応端末の「もう一台OPPO RINO Aを購入しました。」と記載されていますが・・・・・
本機でRakuten Linkアプリを使いたいなら、RINO Aの方にSIMを刺して、
RINO AでSMSで暗証番号だけ受け取って、本機でRakuten Linkアプリを使うだけで良いと思いますが。
書込番号:23361029
0点

↑FOCUS CAYOさんの書き込みをコピペして「RINO A」と記載しましたが、正しくは、「Reno A」のことだとは思います。
書込番号:23361045
0点

>価格どっと落ち込むさん
通りすがりですが、まだご検討中でしたらOppo R17 neoユーザー仲間として情報をご提供いたしますよ。
設定とか手順に関する内容をご希望であればレスでお問い合わせください。
以下、私の現状です。
Oppo R17 neoをUQのぴったりプランSで使っています。
機種代込みで月額2,390円ですが、このOppo R17 neoのマンスリー割があと1年あるので今やめると月1,080円損します。
1年後以降も月額はほぼ同じか安くなる予定なのでUQは継続かな〜という状況です。
でも、Rakuten UN-LIMITもとても気になるので無料期間だけでも試してみよう、対応機種なくても何とかなるさと申し込みました。
さて、本題ですが、私の所有機種は、Rakuten UN-LIMIT非対応のOppo R17 neoとiPad mini5のみです。
が、楽天SIMのアクティベーションとRAKUTEN LINKの認証は問題なくできました。
よって、3,000P+3,300P(手数料分)を楽天ポイントでもらえそうなので一安心しています。
現在は、Oppo R17 neoで楽天(メイン)とUQ(サブ)のダブルSIMで使っています。
まだ一週間くらいですが、安定して使えています。
通常の電話をかける際にはSIM1とSIM2の選択表示が出て、楽天のSIMを選んでもかけることができません。
Rakuten UN-LIMITなら通常の電話でなくRakuten-Linkの電話を使わないともったいなくて意味がないので、実質問題なしですね。
ただ、自宅が楽天回線から500nmほど外れていたのが最大の残念点でした。。。
自宅が楽天回線エリア内に入ったら絶対UN-LIMITを継続するのに。。。
長々書き過ぎ、失礼いたしました。
書込番号:23378227
3点

自分の所は愛知のパートナー回線エリアですが安定して使えています。
1.4g swicherアプリを事前にwifi接続等でダウンロード
2-1.アクセスポイントの設定:基本的に楽天モバイルで発表されているもので設定。
2-2.apnタイプにimsも追加する。
default,supl,dun,ims
3.1度機内モードにして戻す。
4.4g swicherアプリを立ち上げ LTE ONLY に設定する。
5.暫くするとネットが繋がると思います。
6.rakuten linkのアクテベーションは楽天回線エリアの所でないと出来ませんでした。自分は名古屋に普通に行くため名古屋の楽天回線エリアでアクテベーションしました。
上記後は楽天回線エリアでは普通に繋がり、パートナー回線エリアでも快適に使えています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23390744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉団子さんさん
>上記後は楽天回線エリアでは普通に繋がり、パートナー回線エリアでも快適に使えています。
これはSIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの通話が出来ているだけということはありませんか?
SIMの通話回線を使った111の、通話回線を使った電話は利用出来ないのですよね?
書込番号:23390802
0点

†うっきー†さん
SIMの通話回線を使った111の、通話回線を使った電話は利用出来ないのですよね?
うっきーさんの仰るようにSIM回線の電話は出来ていません。111もはじかれて繋がりません。
Rakuten linkのIP電話での送受信が出来だけですね。自分はサブ回線としての利用のため、IP電話でも無料でネットも繋がれば十分なのでこれで満足してます。
書込番号:23390899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉団子さんさん
>うっきーさんの仰るようにSIM回線の電話は出来ていません。111もはじかれて繋がりません。
通話回線での通話が出来ない確認ありがとうございます。
緊急通報が出来ないのは、もう1枚通話可能なSIMを刺すとか、最寄りの警察署の電話番号を表示するアプリなどで、通常の電話番号で電話すればよいので、なんとか通信だけでも乗り切れますね。
書込番号:23390912
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
OPPO R17 NeoをUQのSIMで使用中です。
Rakuten UN-LIMITで Reno A、A5 2020は対象端末になっています。
R17 Neoは公式端末ではないようですが、使えませんか?
使えるなら一切費用を掛けないでDSDVで1年間だけ使おうと思っています。
8点

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=&FOM=&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=3e6fdab3a0a9c8eb8d664afad031053e152cb801#searchlist
リンク先の「番号」に工事番号を入れて
送信を押して、対象リンクをクリックして「1712.5〜1782.5MHz」な感じの文言が有れば対応しています
「1747.4〜1782.4MHz」な感じなら対応していません
楽天b3は「1729.9MHz〜1749.9MHz」です
検索結果はリンクで公表してもらえたら幸いです
操作が分からないなら工事番号を書き出してもらえれば僕が検索します
書込番号:23270799
3点

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=oppo&FOM=%82b%82o%82g%82P%82W%82X%82R&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=916329fa72d04558e3f52b28a5d230c1c488ba32#searchlist
見つけたw対応しているようです
blog of mobaile さんの記事を見ているとoppo端末は楽天回線用のアップデートを実地しています
r17neoのアップデート記事は見かけていないので使えない可能性があります
バンド3に対応しているいるので使えると思いますが
書込番号:23270827
6点

>ai1122さん
Band3,18にスペック上は対応していますから使える可能性は高いと思いますが、実機含め環境を持っていないので断言はできません。
書込番号:23270829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Yahooで「"R17 Neo" 楽天 無料サポーター」で検索すると、
実際に"R17 Neo"で利用した方は、まったく使えないそうです。
海外でのローミングには使用できたそうですが。
最大の難関は、最初のアクティベーションでしょうか。
対応端末で、アクティベーションする必要があるようなので。
ただ、楽天公式サイトの記載がない機種でも、
後から楽天回線に対応する端末はあります。
例えばZenFone6など。
ですので、将来使える可能性はあると思います。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/software_update_detail/p_name/R17+Neo
更新日: 09/15/2019
期待は出来ないとは思いますが。
書込番号:23271019
6点

https://yasurok2.wordpress.com/2019/11/27/rakuten-mobile-as-mno/
検索でたどり着きました
状況はソフトバンクのimei規制下のvolte通話と同じ状況ですね
対応端末以外でもlte only、ims.apn登録で使えるッポイw
4GLTEの基本仕様なのかも
確実なのは対応端末ですね
書込番号:23271299
4点

名前:ims
APN:ims
MCC:440
MNC:11
APNタイプ:default,ims
APNプロコトル:IPv4/IPv6
default有りでapn選択でvolte確立するかも、default無しも試して下さい
多分これで楽天volteのims登録出来てアクチベーション出来るかも
lte onlyは4g switcherでlte固定出来ますが通常回線で固定すると電力喰います
対応端末は楽天imsapnを登録しているのでしょう
未対応端末は楽天ims.apnがないのでvolteを確立出来ていない
書込番号:23271406
8点


imsの確立は4g switcherで確認出来ます
書込番号:23271443
4点

みなさん、お調べいただき本当にありがとうございます。
勉強になりました。
できそうでできなそうですね。
通信ができてもvoLTEがだめとか・・・
そもそもアクティベーションできる対応機種ないですし。
OPPOは型落ちの対応しなさそうですし・・・
書込番号:23272572
3点

>ai1122さん
R17neoを保有しているので、ネット情報の設定を試しましたが現状では接続不可です。
APN設定をするとアンテナピクト上は電波はつかんでいますが、ネットには接続できない状態が続き、そのうちアンテナピクトは消えます。
今は接続可能となる設定を待つしかないと諦めています。
一方で、何故かHuawei nova3は、sim入れるだけでAPN設定が自動でされ、ネットも電話も繋がりました。
書込番号:23329404
6点

LTE Forceというアプリを入れてLTE Onlyに変更すると通信は可能でした。
初期段階では入力しても非表示となる楽天MNOのAPNも選択できるようになります。
ただし、通話はできません。
書込番号:23330359
7点

楽天UNLIMITで、OPPO R17neoをもちいて、なんとかインターネット、SMS、電話が使えるようになりましたので、下記フィードバックさせていただきます。
@ まず最初にAPNとimsを設定しますが、それは別途投稿されておりますので、それを参考に追加ください。 (別投稿に乗っていますので探してください。)A 再起動します。 B その上で、PLAYストアで4G SWITCHERをダウンロードして、優先ネットワークをLTE onlyにします。(電源の再起動するたびにこの動作はする必要があります。) C 設定にて機内モードONー>OFFを実施します。 これで、4G表示が出現すればインターネットが使えるようになります。
ただこれだけだとパートナーエリアだと、SMS、電話が使えないためActivationができません。 これを使えるようにするには本来、VoLTEに固定できればよいのですが、他のアンドロイド携帯とちがって、VolLTEに固定できるEngineering Modeが動作させられません。(だいぶ調査しましたが、いくつかの隠しコマンドは動きましたが、該当するコマンドは探せませんでした。) ただ、下記の方法により、SMSと電話が可能になりました。 その方法は、 D-1 楽天圏内に行って、機内モードのオンオフを数回すると、楽天回線をつかみます(バンド3)。 この状態で、楽天リンクにて自分の電話番号を入力するとSMSにコードが送られてきて、自動でActivationできました。 D-2 楽天エリアが遠い方は楽天サポートの電話を持っている人にかりて楽天リンクにてActivationさせてもらい、そのSIMを自分のR17neoにいれれば、パートナーエリアでも、VoLTEの固定をしなくともSMS、電話が楽天LINKアプリにて使えるようになります。 なお自分がどの回線をつかっているかは、LTE Discoveryをダウンロードして走らせればバンド3なら楽天回線、18ならパートナー回線です。 ちなみに私は、10KMはなれた楽天エリアまでくるまでいって、上記のことを実施してつながるようになりました。 以上参考にお試しください。 なお、VoLTEに固定する方法をご存じの方がおられましたらシェアいただけれと助かります。
書込番号:23335855
12点

>Yohkibさん
>D-2 楽天エリアが遠い方は楽天サポートの電話を持っている人にかりて楽天リンクにてActivationさせてもらい、そのSIMを自分のR17neoにいれれば、パートナーエリアでも、VoLTEの固定をしなくともSMS、電話が楽天LINKアプリにて使えるようになります。
自分の環境ではPixel 4でauローミングでアクティベートしたSIMをR17 Neoに挿してNGだったんですよね。
R17 NeoでLINK起動すると再度SIMの認証するよう案内されます。
サービス開始直後の混乱中だったので、今は状況変わってるかもしれませんが。
書込番号:23336162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自分の環境ではPixel 4でauローミングでアクティベートしたSIMをR17 Neoに挿してNGだったんですよね。
>R17 NeoでLINK起動すると再度SIMの認証するよう案内されます。
SIMの開通ではなく、Rakuten Linkアプリのアクティベーションという前提で。
Rakuten Linkアプリは、利用したい端末で行う必要があります。
そのため、R17 Neoで行いたい場合は、R17 Neoで行う必要があります。
後勝ちになりますので、先にアクティベーションしたPixel 4では利用出来なくなります。
R17 Neoで楽天の電話番号を入力した後、電話番号の下6桁を入力するだけでも利用可能となります。
SIMは抜いたままでもよいです。
現在、SMS認証で届く番号を入力しないでも利用出来てしまう不具合(と思っている)については将来修正されるかもしれませんが。
アクティベーションした端末に楽天SIMを刺していた場合は抜いてしまうと、自動ログアウトされてしまうので、
アクティベーションしたい端末にはSIMを刺さないようにしておけばよいと思います。
将来、仕様が変更される可能性はありますが。
書込番号:23336393
5点

Sandbagさん 失礼しました。 楽天圏内に行ってactivationできたというD-1は所有のr17neoを使って実機で確認しましたので間違い無いです。
ただ、D-2に関しては実機では確認できておりません。当初別機種でネットでそういう話を見たため友人の携帯を借りて試そうと思っていたのですが、コロナ問題で都内にいる友人に会えずやむなくD-1を先にためして成功しました。 そのため、別な携帯だと再度activationを要求されるというSandbagさんのおっしゃる通りかもしれません。確認せずに投稿して失礼しました。ー
ちなみにD-1 楽天圏内でactivationしたとき楽天圏外でactivationしようと送ったSMSのコード返信がたくさん届きました。 それらを全て受診した後で再度電話番号を入れて送信すると自動でコードが入力されactivationに進みました。
ちなみに私のr17はandroid 9にソフトウェアを更新しています。
書込番号:23336607
4点

再度試してみました。
全てauローミング環境下です。
SIMを挿してWi-Fi環境でLinkのアクティベートをSMSか届かないので下6桁で認証させました。
Wi-Fiがオンの状態では楽天の電波は立ちLinkを使った通話SMSは可能になりました。
が、オフにすると電波が×となり通話通信共に駄目。LTE onlyでもです。もちろんAPNは問題なし。
以前通信ができていたのができなくなり、何か不安定です。
…と、ここまで書きましたが、Pixel 4向けにeSIMに変更したので今はもう確認できませんが、SIM2に他のSIMを入れていた影響があるかも。
以前試したときは楽天MNOしか入れてなかったので。
書込番号:23336631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして
Yohkibさんの情報を基に本日楽天LinkのアクティベーションがR17neoで完了しましたのでご報告させていただきます。
自宅周辺はパートナーエリアのため、楽天エリア内に行き場所も何ヶ所か車で移動しながら機内モードオンオフを繰り返してやっと楽天の電波を拾うことができました。
エリア内外の確認はmy楽天モバイルの画面を更新して確認しましたがその前にSMSを送信しておけばメッセージが届きましたので簡単に確認できましたよ。
動作確認した内容ですが情報通り、通常の電話アプリでは電話機能は使えませんでした。
楽天Linkではアクティベート後はパートナーエリアでも問題ありません。
質問ですが、SIMの情報では電話番号はずっと不明のままです。
動作確認に利用したiPad、WX05、LGV34も全てパートナーエリアで通信は可能でしたが電話番号は全て不明となっています。
これは正常で、楽天の動作確認済の機種では番号が表示されるのでしょうか?
書込番号:23350198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドンドンジュさん
>これは正常で、楽天の動作確認済の機種では番号が表示されるのでしょうか?
楽天公式対応端末でも、表示されずに、翌日みたら表示されたりする方もいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029162/SortID=23341097/#23341097
該当の現象が出る理由も、突然出るようになる理由もまったく分からないようです。
書込番号:23350300
4点

>†うっきー†さん
番号不明になるのは原因がハッキリしないんですね
とりあえずR17neoで利用出来るようになったのは大きな進歩なので、番号不明に関しては様子見しようと思います。
進展ありましたらまた情報書込みますね。
ありがとうございます。
書込番号:23350427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽天自社回線対応端末以外の場合、
Rakuten UN-LIMITの SIMでの利用で、Rakuten Linkの認証まで進めたとしても、
固定電話からの発信は受けることが出来なくなりませんか?
これは、自社回線対応端末だと、固定電話からの着信は端末デフォルトの電話アプリに振り分けられるのに、非対応端末では、UN-LIMITの SIMを挿すことにより、デフォルトの電話アプリがOmittoされてしまうからだと思うのですが…。
相手方が切った後で、Linkアプリ側に「非通知着信」と一瞬、表示されますけれど。
書込番号:23350571
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
>これは、自社回線対応端末だと、固定電話からの着信は端末デフォルトの電話アプリに振り分けられるのに、非対応端末では、UN->LIMITの SIMを挿すことにより、デフォルトの電話アプリがOmittoされてしまうからだと思うのですが…。
固定電話からは、
非対応端末では、SIMでの通話が出来ないので、SIMの方で着信が出来ず着信音が鳴らず、Rakuten Linkアプリの方に不在着信通知しかありません。
対応端末では、SIMでの通話が出来るため、SIMの方で着信音がなり、Rakuten Linkアプリの方にも不在着信通知があります。
非対応端末でも、対応端末でも、同じ挙動です。同じ固定電話から発信の場合は。
違いは、非対応端末では通話が出来ないため、SIMの方には着信出来ない。
どちらも、SIMの方が優先されてしまっています。
そのため、対応端末(A5 2020)では、SIMの方の通常の電話アプリの方で着信音が鳴っています。
モモちゃんをさがせ!さんの勘違いではないでしょうか?
サーバー側で対応端末か非対応端末かのチェックなどは一切ないと思っています。同じ挙動なので。
書込番号:23351062
5点

ダメでした。いろいろ設定をかえてみましたが繋がりませんでした。
地方ではメリットがないので解約します。残業!
書込番号:23355860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FOCUS CAYOさん
>ダメでした。いろいろ設定をかえてみましたが繋がりませんでした。
誰かに、楽天回線対応端末を1、2分だけ借りて、そちらの端末でSMSでパスワードだけ受信させてもらって、
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの通話とSMSだけを利用されたので良いと思いますよ。
楽天SIMを使った有料の通話とSMSは利用するつもりはないと思いますし。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23355976
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
私用にSIMと携帯(OPPO RINO A)を購入したのですが、地方(香川)では、Rakuten UN-LIMITのメリットがないので、娘(大阪)にSIMを渡しました。大阪と香川、物理的に無理なので、もう一台OPPO RINO Aを購入しました。
書込番号:23356103
3点

>FOCUS CAYOさん
今さらですが、
ここのスレッドで論議されているのは、OPPO R17 Neo が楽天 UN-LIMITの SIMで使えるかどうか、なのです。
OPPO Reno Aは、楽天自社回線対応端末ですので、パートナーエリアにはなりますが、
au-KDDIの全国ネットワークで、高速データ通信容量 5GBまで 1年間無料で使えるのは、大きなメリットだと思いますが…。
書込番号:23398453
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
すみません。
書込番号:23406812
1点

次のような方法でOPPO R17neoでRakuten UN-LIMITは使用可能でしょうか。
・現在、OPPO R17 NeoをUQのSIMで使用中。
・Rakuten UN-LIMITで OPPO A5 2020を新規契約し開通処理を行う。
・開通処理をしたRakuten UN-LIMITのSIMをOPPO R17neoに入れて使用する。
よろしくお願いします。
書込番号:23419420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masaniさん
>・Rakuten UN-LIMITで OPPO A5 2020を新規契約し開通処理を行う。
>・開通処理をしたRakuten UN-LIMITのSIMをOPPO R17neoに入れて使用する。
OPPO A5 2020で開通
OPPO R17neoにアプリをインストール。
OPPO A5 2020でSMSを受信。
OPPO R17neoでパスワードを手入力。この状態でアプリが利用可能になっています。
OPPO R17neoにSIMを指す。不要なら刺さないでもよいです。
刺す場合は、その後は抜かない。抜くと自動でログアウトされてしまいます。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq13
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、タブレットのWi-Fi専用機で利用可能でしょうか?
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、VoLTE非対応の端末でも利用可能でしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIMカードを抜くと、Rakuten Linkアプリが自動的にログアウト状態になってしまいます。
書込番号:23419451
4点

>†うっきー†さん
R17Neoで通信可能な事を確認しましたか?
書込番号:23419519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
>R17Neoで通信可能な事を確認しましたか?
Yahooで「"R17Neo" Rakuten UN-LIMIT 通信」で検索すると、以下の情報はありました。
>【使用端末】OPPO R17 Neo
>【データ通信】○
私が検証したわけではありませんが、通信は問題ないとは思います。
書込番号:23419943
3点

>†うっきー†さん
自分の環境では書き込み番号23330359、23336631の通り不安定でしたよ。
今はeSIMなので確認できませんが。
ちなみにOPPOから公式回答で対応していない旨連絡を受けています。
twitterで調べても通信できたり出来なかったりですよ。
書込番号:23420020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

詳しいブログがありました。
https://yasurok2.wordpress.com/2020/04/19/rakuten-mobile-works-on-oppo-r17-neo/
様々な条件付きでデータ通信可能。
自分のものが不安定だった要因と合致します。
このことから、SIM側の通話SMSが不可という事もあり、masaniさんへの質問に対し安易にこの機種がRakuten unlimitで使えると回答するのはどうかと思います。
書込番号:23420065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
>ちなみにOPPOから公式回答で対応していない旨連絡を受けています。
はい。対応していないのは御存知なので、別の端末(OPPO A5 2020)で認証をしたいということかと思います。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリだけなら、SIMは関係ないですが。
通信を安定して使いたい場合は、一度使えるようになった後は、端末の再起動などは行わないなど、
多少気を使いながら使うことになりそうですね。
書込番号:23420094
1点

>†うっきー†さん
いや、
>次のような方法でOPPO R17neoでRakuten UN-LIMITは使用可能でしょうか。
と言う質問なので、Rakuten link限定に絞る意味がわかりません。
†うっきー†さんはRakuten linkにしか言及していないのは自覚していますか?
書込番号:23420144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さんはRakuten linkにしか言及していないのは自覚していますか?
私は
#23419451で
>OPPO R17neoにSIMを指す。不要なら刺さないでもよいです。
>刺す場合は、その後は抜かない。抜くと自動でログアウトされてしまいます。
SIMを刺すとは記載しています。
刺した場合の注意事項も記載しています。
SIMを入れて、どのような使い方をされるかまでは、私の方では分かりませんが。
ひょっとしたらUQは解約して、楽天のSIM1枚にする可能性もありそうですね。
書込番号:23420187
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
最終的にしたいことはOPPO R17neoとRakuten UN-LIMITのSIMで通話と通信がしたいということです。
どうも出来なさそうですね…
書込番号:23420194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
データ通信にクセがある件は知らなかったんでしょ?(^^;
実際に試さないとわからないのに、安易に大丈夫だというように回答するのはどうなの?っていう話です。
書込番号:23420196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
>データ通信にクセがある件は知らなかったんでしょ?(^^;
はい。データ通信は可能であることのみしか知りませんでした。
非対応なので、なんとかして利用したい(他の端末でSMSを受信等)ということかと思います。
sandbagさんにとって、気に障るような書き込みをしてしまったようで、すみません。
書込番号:23420231
2点

>masaniさん
>最終的にしたいことはOPPO R17neoとRakuten UN-LIMITのSIMで通話と通信がしたいということです。
通話回線での通話もとなると、対応していないので無理かと。
通話回線が使えないので、「OPPO A5 2020を新規契約」と記載しているのかと思っていました。
書込番号:23420238
1点

>†うっきー†さん
P30 proでもそうでしたが、所有者じゃないと正確な情報じゃない場合があります。
不正確な情報の提供は、誰かが訂正する手間が増えるということをご理解いただければと思います。
書込番号:23420273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こちらを参考にR17neoで楽天アンリミットの通信、通話、SMSを使えるようになりましたので初登録で初投稿です。
最初に、通信が出来ている方が多いのでイケるだろうと契約しました。パートナーエリアです。
皆さんの投稿にある通り、imsのAPNで接続してみると、4Gマークは付くのですが通信出来ませんでした。暫く色々イジった後に、うまく行かないので、「そもそも楽天の非対応機種で普通に入れるAPN何よ?」と思い、APNがrakuten.jpの公式っぽいやつ入れたら普通に繋がりました。あ、LTE onlyはやりました。やらないと繋がらない。再起動したらLTE onlyする感じ。
その後、楽天linkにアクティベートしないと通話無料にならないし、3000ポイント位?貰えないのでSMS承認したいがパートナーエリアではSMS届きません。
車でパートナーエリアまで行き、機内モードオンオフしてもband3か18かLTE onlyのアプリみてもわからず笑。電波良さそうな所に行って機内モードオンオフして…あっ!楽天モバイルアプリでパートナーエリアか楽天エリアか見たら良いじゃん!と気付き、何度かやると楽天自社回線に繋がって、楽天linkでSMS承認したらすぐに送られて来て登録出来ました。
その後、発信着信通話確認し、パートナーエリアでも確認して、通信通話SMS全部クリア出来ました。皆さんの情報のおかげです。ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに私の元々の環境は、softbank法人ガラケーSIMと通信SIMのDSDVでした。
今後も同じくDSDVで使えそうです。ガラケーSIMの通話も問題ありません。
皆さんも上手くいきますように。
書込番号:23496953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
oppo r17 neoを使っているんですが、LINE、gmail,discord,などの通知内容が出ません。
通知のところには
Enterでメッセージ内容を表示
と出ています。
Enterがなんなのかわかりません。
LINEの方の通知の表示設定や本体の設定の通知許可はしています。
どうすればいいのかわかりません。
わかる方がいましたらお願いします。
10点

とりあえず、現象が分かるように、どのような状態で表示されているのかの、スクリーンショットの最低限の情報は必要になります。
OSはV5かV6かの記載も必要です。
通知は来ているので関係ありませんが、以下は頻繁に質問がある内容となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末は、移行ツールなどは使わずに新規にセットアップしているという大前提は必要ですが。
ColorOS V6にした後に、端末初期化はして移行ツールなどは使わずに、新規にセットアップしているという前提も。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23228676
1点

私もこの現象で困りましたが、端末のアプリロックを使わないようにしたら表示されるようになりました。
書込番号:24046963 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
今OPPOR17NEOを愛用しているのですが今気になっているワイヤレスイヤホンがAAC、SBC対応とあり、ネットの情報ではOPPOR17NEOはAACには対応していないとあったのですが本当でしょうか?
書込番号:22838332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SOCのスペック上、対応している可能性があるのはaptX、aptX HDです。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-660-mobile-platform
ただし、実際にサポートしているのはSBC、aptXのようです。
AACを利用することになるのはiphoneぐらいかと思います。
書込番号:22838408
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
自分は夜動画などをみて寝ているのですがGalaxyの夜間モード(色反転のような白が黒、黒が白色になる)とブルーライトフィルターを多様してとても重宝しているのですがOPPO r17 neoの夜間シールダでもブルーライトフィルターや白と黒の色反転は可能でしょうか?
下に色反転の画像貼っときます
書込番号:22828726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーライトカット
背景ブラック
モノクロ表示
可能です
書込番号:22990703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
snsやChromeで写真をアップロードする時に、スマホ内に保存されている写真を選ぶ時、リスト表示でもブロック表示でも、ある一定以前のサムネが表示されないのは何故でしょうか。
大体最新から1ヶ月前まではサムネが表示されるのですが、それ以前のサムネが表示されません。
ロードの時間かと思いましたが表示されません。
snsやChromeから写真を選ぶ時は上記の様なのですが、スマホに入っている写真アプリやカメラアプリだと、過去の写真のサムネは待ち時間なく表示されます。
解決策がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22750498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Suya00さん
こんにちは
画像選択時の仕様はアプリケーション毎に独自に作っていたりします。
そのため、Chrome や写真アプリなどでもそれぞれ微妙に異なっています。(表示件数、表示順、etc、、、)
ですが、どのアプリでもかならずカテゴリや表示順などを変更するためのボタンやオプションがあると思うのでそれを見つけましょう。
ちなみにChrome では
1. 左上の [三] を押す
2. 「次から開く」メニューの「画像」を選択
3. フォルダを選択
になります。
書込番号:22764911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)