端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月14日発売
- 6.2インチ
- 1300万画素+200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2019年7月19日 16:21 |
![]() |
56 | 36 | 2019年7月28日 09:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年7月11日 09:14 |
![]() |
7 | 3 | 2019年8月9日 19:25 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2019年6月29日 06:40 |
![]() |
56 | 14 | 2019年6月26日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
セキュリティソフトを常時起動状態にしたいのですが…
起動させてタスクキルをするとセキュリティ自体が終了してしまいます。
OSが純Androidと違うのと関係があるのでしょうか?
常駐させる方法はないのでしょうか?
ちなみに使っているのはesetです。
他の端末ですと、保護されていますの通知が常時されてるのですが…
書込番号:22806607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ColorOSは非常に設定が難しいです。
以下がColorOS一般的な設定になります。
非常に設定内容が多いです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
以下のOPPOの端末のスレッドも参照下さい。
セキュリティソフトを入れてみましたが、うまくいかない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22153753/#22153753
トラブル防止の為にも、ウイルス対策アプリはアンインストールして利用されるのが良いと思います。
書込番号:22806695
5点

私も、スマホにセキュリティソフトの類いは、
「必要ない。」
と思います。
常駐させたら、それ自体が悪さしませんかね〜。
書込番号:22807099
4点

スレ主様
>†うっきー†さんの補足をさせていただきます。
ウイルスバスターモバイル(Android)の端末に依存する制限事項(ウイルスバスター モバイル (Android) ヘルプとサポートより)
https://esupport.trendmicro.com/support/vbm/solution/ja-jp/1121349.aspx
2. OPPO端末に依存する制限事項
OPPO端末は、Android OSやiOSとは異なるOPPO社が独自にカスタマイズした「Color OS」を搭載しています。この「Color OS」環境ではウイルスバスター モバイルが動作するために必要な権限を正常に取得できないことを確認しています。また、「Color OS」はウイルスバスター モバイルの動作保証対象外です。
トレンドマイクロにて、上記のようにサポートに記載があります。
(一部のセキュリティソフト会社では導入できるという報告がありますが、個人的に検証していませんので、アプリ名は外させていただきます。)
ColorOS自体にもセキュリティ対策機能はあります。そちらを利用することをお勧めします。
書込番号:22807208
7点

osに元から入ってるんですね…。
そちらは設定等は必要なのでしょうか?
書込番号:22807256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satufateさん
HUAWEIとかもデフォルトでAvastのセキュリティエンジンが入っていますが常時ウイルス定義ファイル更新やバックグラウンドでセキュリティサーチするので(手動で外す事出来ますが)バッテリー消費が半端無いです
OPPOに関しても同様にAvastセキュリティエンジンが入っていてデフォルトでウイルス定義更新とセキュリティサーチがされる様になってたと思います
(フォンマネージャー→ウイルススキャン)
ESETそのものを常駐させるのはColorOSの設定を工夫する以外に方法は無いですが、完全に常駐させるのは難しい様です
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22153753/
書込番号:22807381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
私の書き込みに不備がありましたので、追記しておきます。
ウイルススキャン(OPPOホームページより)
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2028
ウイルスをスキャンする
[フォンマネージャー]をクリックし、[ウイルススキャン]をクリックします。スキャンが完了するのを待ちます。脅威が見つかった場合は削除します。そうでない場合は、電話機が正常な状態であることを示すメッセージが表示されます。
書込番号:22808269
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
現在使用のg08でYmobileのsimでの発信で緊急通報が発信できないために買い替えを検討しております。
どなたかYmobileのsimで使用してる方、発信できるか教えていただけませんしょうか?
書込番号:22805923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

g08の掲示板でも記載した内容を記載しておきます。
ちなみに、SIMは1枚のみの使用でしょうか?
2枚使っていて、Y!mobileでない方を通信専用SIMにしているというようなことはありませんか。
本機で検証したわけではありませんが、通信側にセットした方が緊急通話の発信固定になるものがありますので。
その場合は、Y!mobileのSIMを一時的に通信SIMにすれば解決できます。
動作確認には112を利用されるとよいです。緊急通報扱いですが、docomo回線なら音声ガイダンス、それ以外なら、どこにもつながらないのではないかと思います。動作確認に利用可能です。
その時に、履歴を見ればどちらのSIMから発信したかを確認可能かと。
本機については不明ですが、
Huawei機のEMUI9の機種でしたら、確実に通話側にセットした方のSIMで発信可能になっています。
EMUI5の機種では、通信側にセットした方で発信となります。
書込番号:22806298
2点

>†うっきー†さん
>>動作確認には112を利用されるとよいです。緊急通報扱いですが、docomo回線なら音声ガイダンス、それ以外なら、どこにもつながらないのではないかと思います。
試しに「112」にかけてみたら、女性の声で英語のガイダンスのような物が流れてすぐ切った。
なんだったのだろう(笑)
当方、Yモバsim使用です。
書込番号:22806361
5点

>ミャーコ。さん
当クチコミはOPPOの機種のクチコミなのでgoo g08とは全く無関係です
よって既に書き込みしてるgoo g08の質問クチコミに回答お願いします
書込番号:22806493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よって既に書き込みしてるgoo g08の質問クチコミに回答お願いします
↓
よって既に書き込みしてるgoo g08の質問クチコミにお礼等の書き込みをお願いします、に変更します
書込番号:22806503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試しに「112」にかけてみたら、女性の声で英語のガイダンスのような物が流れてすぐ切った。
>なんだったのだろう(笑)
ということは、緊急通報が出来たことになります。
docomo回線の場合は、そのガイダンス案内が別のもので、そのあと番号を1つ押すと、警察か消防につながります。
softbank回線なので、docomo回線とは違う案内になっただけかと。
実際に110,119が必要になった時は、問題なく利用出来そうですね。
書込番号:22806663
2点

すみません。原因を書いたので同じように見えてしまったのかと思いますが、こちらの機種での質問は「この機種をYmobileのsimで利用している方はきちんと警察などの緊急連絡先に発信できていますか?」ということなので、g08の質問とは異なります。
よって統合する必要はないように思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22806977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミャーコ。さん
そもそもの部分ですが
当然Y!mobileシムはスマホプランであってケータイプランSSでは無いですよね?
書込番号:22807365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>>softbank回線なので、docomo回線とは違う案内になっただけかと。実際に110,119が必要になった時は、問題なく利用出来そうですね。
ホンマすか〜。なら良いのですが!
昨日は英語で女性の声がしたので、やべ〜繋がったとビビッてすぐ切ったのでよくわかりません(笑)でしたが、今日はしっかり聞いてみました。
どうやら、
「This is SoftBank. The emergency number you have dialed cannot be completed from your mobile now. Please retry at the nearby payphone. To connect to the police, dial 110. The fire department, dial 119. For emergency at sea, dial 118.」
と言ってるみたいです。
Google翻訳にかけると、
「これがソフトバンクです。 あなたがダイヤルした緊急電話番号はあなたの携帯電話から今すぐに完成することができません。 近くの公衆電話で再試行してください。 警察に接続するには、110をダイヤルします。消防署は119をダイヤルします。海上での緊急の場合は、118をダイヤルします。」
となりました。
この端末から、「110、119」に電話しろと言わず、近くの公衆電話で再試行しろとの事なのでなんか怪しい感じですが。
ガイダンスの不備か、Google翻訳の不備か、?
願わくば、「110、119」にかけなくてもいい平穏な日々であって欲しいものです(笑)
書込番号:22807492
2点

>redswiftさん
ひょっとすると、Y!mobileでは、110,119は利用出来ない可能性もありそうですね。
おいそれと、かけれないので、動作確認は難しそうですね。
ガイダンスが流れた=緊急通報が利用出来たとはならない可能性がありそうですね。
簡単には試せないので、困りますね。
書込番号:22807575
2点

>†うっきー†さん
ガイダンス通りだと、そんなニュアンス受けますよね。
私の場合はPixel3(日本版)のシングルsim仕様だし、ややこしい事無いと思ってたけど確認要りそうですね。
後、前機の「S1」だと、「ミサイル発射」「大雨警報」とか緊急メールも頻繁に来てたけど、Pixel3にしてから全く来なくなったし。
呑気に平和だな〜と思ってたけど、それも関係してるかも?
ちょっと、注意してみます。
スレ主さん、長々とスレ汚しスミマセンでした。
書込番号:22807615
2点

以下のサイトが参考になるでしょうか
日本国内で112番/911番に掛けた時と、デュアルSIM端末の挙動
https://www.ryuzoji.com/archives/311
書込番号:22807657
2点

>SIM1とSIM2のボタンが表示される機種であっても、緊急呼の際は無視されます。
この記載は間違っているようです。
挙動は、機種やファームに依存しました。
HuaweiのEMUI5の場合は、通信側にセットした側固定での発信となり、EMUI9の場合は、通話側に指定した方で利用できました。
EMUI5では発信ボタンを2つ表示していても、緊急通報番号を入れると、通信側でない方のボタン表示が消える。
EMUI9では発信ボタンが2つとも生きていて、好きな方で発信可能でした。
最近は改善されているものもあるようでした。
そのサイトでは、どちらのスロットを通信側にセットしたかの重要な情報の記載がありませんが、
どちらか固定になる場合は、通信側のSIMになる機種が多いと思われます。
書込番号:22807930
2点

>redswiftさん
ガイダンスとしては間違ってないはずです。
携帯電話の緊急通報については、特にローミングとの関係において特殊な処理が結構あって
基本的には、外国に行った人がその国の緊急番号を知らなくても
自分の国の緊急番号をダイヤルすれば、自動的に接続先を選んでかけてくれるという親切機能です。
ただしこれが正しく動かないことも結構あって、外国の人が自国の番号をダイヤルしたらそのまま112番につながったり、
直接110番しても繋がらないなどのケースもあります。
(SIMフリー機で緊急通報できない件も、この処理がバグっている可能性あり)
そのため、対策の一つとして公衆電話を案内するというのがあります
(以下URL資料のP13に記載)
https://www.ttc.or.jp/application/files/2915/5590/1299/SR-0067v1.pdf
書込番号:22808992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>煮イカさん
返信ありがとうございます。
なるほど、きっちりとしたガイドラインに沿ったガイダンスに思えてきました。
嫁はソフバンなのですが、嫁の端末から「112」にかけても、同じガイダンスが流れてきました。(嫁の方が本流でしょうが笑)
ソフバンのショップで機種変している端末が緊急通報できないとは思われず、多分私の端末でも緊急通報OKでしょう。
書込番号:22809397
2点

Ymobileの「音声sim」で緊急通報できなければいけないと思います
各社、音声SIMなら緊急通報(110,118,119)可能と案内しています
電気通信事業者は、緊急通報(110,118,119)を扱う際には次の機能を持つことを義務付けられています
管轄の緊急通報受理機関(警察、海上保安庁、消防)へ接続する機能
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html
ロック画面から緊急通報できない場合、電話アプリから緊急通報(110,118,119をダイヤル)するよう案内している事業者もあります
その逆のパターンで通報できたとういうパターンもあるようです
IP電話アプリは緊急通報できない(BIGLOBE 等例外あり)
書込番号:22810170
2点

ちなみに、ミャーコ。さんが質問されているのは、
#22806977で記載されているように、
「この機種をYmobileのsimで利用している方はきちんと警察などの緊急連絡先に発信できていますか?」
となります。
過去に、softbank回線のSIM1枚で、110,119にかけても、緊急通報のガイダンス(112にかけた時の内容)が流れて使えなくて
ファームの修正で利用出来るようになった機種があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=21105988/#21107949
実際にsoftbank回線のSIMを利用した方で、110,119に問題なく接続出来た方がいるかを知りたいということになっています。
おいそれとは検証出来ないので、過去に本機で使ったことがある方がいればお願いしますということかと。
どうしても、利用出来るか不明な場合は以下の2本のアプリを入れておけば、通常の番号で連絡することは可能ではあります。
緊急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.astonworks.emergencynavi
火事・救急通報ナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pronama.fdmap
書込番号:22810343
2点

>†うっきー†さん
>皆様方
117(時報)にかけて繋がったら110.119、OKとは、なりませんかい?甘いですか?
因みに、私は時報が聞けました。
書込番号:22810374
3点

>117(時報)にかけて繋がったら110.119、OKとは、なりませんかい?甘いですか?
まったくなりません・・・・・
緊急通報扱いではありませんので・・・・・
これは、緊急通報番号の3桁を入力した後に、画面表示内容のデザインが変更される機種などで容易に確認可能です。
ちなみに、112の緊急通報扱いの番号での確認も駄目なようです。
実際に110,119に過去につながったことがあるかどうかでないと、110,119につながることの確認にはならないようです。
書込番号:22810414
2点

SIM2枚刺した場合は、通信側にセットした方から強制的に発信になってつながらない機種などもありますので、
確実性を求めるために、softbank系の通話可能なSIMを1枚だけ入れて、過去に110,119にかけたことがある方から回答がないと分からないことになります。
書込番号:22810420
2点

>†うっきー†さん
どうもです。
うちの市、呑気な事書いてます(笑)
「119番通報ができない電話等」
(http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000024752.html)
これは、教えてあげないといけませんね。
書込番号:22810432
3点

>redswiftさん
>(http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000024752.html)
以下の内容が記載されていますね・・・・・
>※自分で確認する方法として、117番(時報)や177番(天気予報)などの3桁番号サービスでアナウンスが流
>れれば119番通報は可能です。
これは、あまりにも酷いですね・・・・
緊急通報通報でないものに電話をして利用出来れば、緊急通報が利用出来るというのは、市の公式サイトで記載するのは、あまりにも酷いです!
https://support.ntt.com/050plus/faq/detail/pid23000002i3
>発信できない番号はありますか?
>はい、あります。以下の通話先等は、本サービスの対象外です。
>・緊急通報(110番、118番、119番)への通話
>なお、117(時報)、171(災害伝言ダイヤル)等、一部の3桁番号サービスについては通話が可能です。
書込番号:22810475
2点

>redswiftさん
市の公式サイトに人命にも関わる重大な記載ミスがあることは非常に問題だと思いますので、公式サイトから以下の内容で修正依頼をしておきました。
「119番通報ができない電話等」のページに記載されている内容に重大な記載ミスがありますので早急に修正をして頂きたいです。
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000024752.html
以下の内容が、事実とまったく異なります。
>※自分で確認する方法として、117番(時報)や177番(天気予報)などの3桁番号サービスでアナウンスが流
>れれば119番通報は可能です。
117や177は緊急通報用の番号ではありませんので、それらが利用出来る事が119が利用出来る事には一切関係ありません。
以下のように、緊急通報用の番号でない117,177の利用が出来ても、110,119の緊急通報が利用出来ないものはあります。
https://support.ntt.com/050plus/faq/detail/pid23000002i3
>発信できない番号はありますか?
>はい、あります。以下の通話先等は、本サービスの対象外です。
>・緊急通報(110番、118番、119番)への通話
>なお、117(時報)、171(災害伝言ダイヤル)等、一部の3桁番号サービスについては通話が可能です。
人命にも関わる重要なことですので、間違った記載を修正して頂けたらと思います。
書込番号:22810495
3点

>†うっきー†さん
えっ?うちの市に訂正、修正メールもう送ってくれたのですか?
ビックリ仕事が早い!
私も、このWEBページ信じて、いざという時焦る人がいないともかぎらんし、知り合いの市会議員にでも言って訂正なりしてもらおうと思ってたのですが要らんかな(笑)
書込番号:22810564
0点

IP電話(050)については、基礎的電気通信役務で緊急通報が義務づけられていません
そのため、下記の様な対応です
広島市の案内
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1148354300777/index.html
日経XTECH
050番号のIP電話でも緊急通報を可能に
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20070406/267536/
117時報は緊急通報と同じ重要度が高いです
書込番号:22810579
0点

>redswiftさん
>えっ?うちの市に訂正、修正メールもう送ってくれたのですか?
以下の「市政への意見」というページから連絡させてもらいました。
https://www.city.higashiosaka.lg.jp/mailform/opinion.cgi
そもそも、連絡した内容を見てもらえるかや、修正してもらえるかは分かりませんが。
最初に、IP電話で050番から発信する電話では、利用出来ないものがあると正しい情報を記載しながら、
そのための確認方法として、117,177にかけて利用出来れば119も利用出来ますと間違った情報なので、
一般の方はそれを信用して安心して、
いざ、緊急通報を利用して使えなくてパニック状態になって大変なことになると困りますね。
修正して頂けるといいですね。
広島市の方も、以下のように間違った情報を記載しているようですね。
>なお、「177番」天気予報などのサービス番号に掛け、アナウンスが流れれば緊急通報は可能で、この方法でも確認することができます。もし、アナウンスが流れない場合は、電話器の設定ミス等も考えられますので、契約IP電話事業者に確認してください。
こちらは、メールアドレスが記載されていましたので、以下の内容でメールを送りました。
「IP電話からの119番通報について」のページに記載されている内容に重大な記載ミスがありますので早急に修正をして頂きたいです。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1148354300777/index.html
以下の内容が、事実とまったく異なります。
>なお、「177番」天気予報などのサービス番号に掛け、アナウンスが流れれば緊急通報は可能で、この方法でも確認することができます。
117や177は緊急通報用の番号ではありませんので、それらが利用出来る事が119が利用出来る事には一切関係ありません。
以下のように、緊急通報用の番号でない117,177の利用が出来ても、110,119の緊急通報が利用出来ないものはあります。
https://support.ntt.com/050plus/faq/detail/pid23000002i3
>発信できない番号はありますか?
>はい、あります。以下の通話先等は、本サービスの対象外です。
>・緊急通報(110番、118番、119番)への通話
>なお、117(時報)、171(災害伝言ダイヤル)等、一部の3桁番号サービスについては通話が可能です。
人命にも関わる重要なことですので、間違った記載を修正して頂けたらと思います。
行政間で、間違った情報が連携されている可能性がありそうです。
他の行政機関の情報で間違ったものが多数ありそうですね。
さすがに数が多いと一個人での連絡には限界があるので、次にみつかったものに対しては、私からの連絡はしないでおきます。
行政間で連携して頂けるといいのですが・・・・・
書込番号:22810684
2点

広島市の注意書き「050−〇〇〇〇−〇〇〇〇」形式の電話番号のうち、インターネット専用回線のみを利用しているもの。
(IP事業者の専用タイプ)
緊急通報への対応が、IP電話に03-XXXX-XXXXなどのいわゆる0AB〜J番号を割り当てる条件となっている。0AB〜Jの割り当てを受けるために緊急通報に対応していることになっています(位置情報の発信が出来るため)
050Plusアプリは0AB〜Jの割り当てを受けていいないのではないでしょうか
IP事業者の専用タイプが何か一般の人には分からない説明ではありますが
117(時報)、177(天気)は下記のA分類に指定されています
0AB〜J番号の割り当てを受けているIP電話なら、広島市の説明はあっているかもしれません
1XY番号利用指針
A分類
(1)緊急性、公共性、安全性の観点から重要な用途
(2)基本的な電気通信サービスの利用に当たって容易な認識が必要となる用途
(3)既に3桁の統一番号として広く認識がなされている用途
(4)事業者共通のプレフィックスとしての用途
B分類
A分類に準じるもの(加入者を直接収容する網で行われる処理(オペレータ・設備への接続)のための用途)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/1xy_list.html
緊急通報の機能
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html
書込番号:22810838
1点

>カナヲ’17さん
>050Plusアプリは0AB〜Jの割り当てを受けていいないのではないでしょうか
「0ABJ」のJはアルファベットの10番目となります。
そのため、10桁の番号を表します。
「03-1234-5678」
「011-123-4567」
などが該当します。
050 Plusは「050-xxxx-xxxx」の11桁と10桁なので該当しません。
広島のホームページの「「119番」等の緊急通報ができない利用形態」の説明については、特に問題ないかと。
問題なのは、以下の記載の部分です。
>なお、「177番」天気予報などのサービス番号に掛け、アナウンスが流れれば緊急通報は可能で、この方法でも確認することができます。
緊急通報が利用可能かどうかの確認に、「177」が利用出来れば緊急通報が利用出来ると、
間違った記載の部分となります。
修正して頂けるかは分かりませんが・・・・・
書込番号:22810952
0点

■誤記
>050 Plusは「050-xxxx-xxxx」の11桁と10桁なので該当しません。
■正
050 Plusは「050-xxxx-xxxx」の11桁で、10桁ではないので該当しません。
書込番号:22810958
0点

色々私の聞きたいことを整理して代弁していただきましてありがとうございます!!
今の機種を使用している状態でこれが問題になっているので、確実に緊急連絡にかけられるものを購入したいのです。
なお、Ymobileのsimが緊急連絡にかけられないのではないか?というコメントがありましたが、Android oneの機種では問題なく警察への連絡はできましたので、simの問題ではないと思っております。
書込番号:22811492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

途中で話しが脱線したので、再度、ミャーコ。さんが確認したいことを記載しておきます。
#22806977で記載されているように、
「この機種をYmobileのsimで利用している方はきちんと警察などの緊急連絡先に発信できていますか?」
となります。
■softbank系のSIMでは、ファームの修正などをしないと緊急通報が出来ない機種などがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22625739/#22625739
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026992/SortID=22805917/#22811645
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22625739/#22625739
利用している回線がsoftbank回線なので、auやdocomoではなく、softbank系で実際に110,119の緊急通報が本機で利用出来た方がいれば教えて下さいということになります。
112のガイダンスは流れても、110,119は利用出来ないケースもあるようなので、110,119のみで確認したことがある方がいればお願いしますということになります。
ただ、110,119を気にする方がOPPOの独自仕様の端末で満足出来るとはとても思えません。
ステータスバーには通知などは表示されないなど、OPPOの端末が通常とは違うことは理解した上で、OPPOの端末を検討しているならよいですが。
おそらくOPPOのColorOSが独自であることを理解されていないとは思います。
現時点では、初心者にはお勧め出来ないメーカーではあります。
書込番号:22811702
2点

>redswiftさん
>そもそも、連絡した内容を見てもらえるかや、修正してもらえるかは分かりませんが。
本日、東大阪市の担当の方からメールを頂き、間違った情報を削除して頂けると連絡ありました。
先ほどHPを確認したところ、間違った文言、確かに削除されていることを確認しました。
市民の声(私は別の市に在住ですが)はちゃんと届くようで、安心しました。
書込番号:22814111
2点

>†うっきー†さん
本当にありがとうございます。
私がお礼を言っても、なんにもありませんが(笑)
東大阪の一市民として、お礼だけ言わせて下さい。
m(_ _)m
書込番号:22814207
0点

ありがとうございます!表面的なストックを見て購入検討してましたが、初心者には向かないとのことでしたので他の機種本体容量(64GB)あるものでSDカードなどセットできる他の機種を探そうかと思います。
もし何かオススメありましたら教えていただけると幸いです。
・YmobileSIMが使用可能
・重い電子書籍アプリの使用が可能なこと(シーモア)
・本体容量64GB以上
・SDメモリー利用可(120GB以上)
・カメラが1,600万画素以上
・価格が20,000円〜25,000円程度
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:22818290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミャーコ。さん
購入相談でしたら、こちらは解決済にして、以下の掲示板で聞かれた方が良いと思います。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
情報は後出しにしないように、最低でも以下の情報は記載が必要かと思います。
Y!mobileのSIM(もしくはsoftbank系のSIM)で、110,119(112ではなく110,119限定でお願いします)への緊急通報が出来る事を実際に検証した機種であることが必須です!
理由は、softbank系のみ使えない機種などもあるためです。
■softbank系のSIMでは、ファームの修正などをしないと緊急通報が出来ない機種などがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22625739/#22625739
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026992/SortID=22805917/#22811645
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22625739/#22625739
SDカードはSIM2枚+SDカードのトリプルスロットなのか、SIM1枚+SDでSIM2枚は使えなくてもよいのか。
緊急通報は一生のうちに一度も利用しない方もいますので、回答がよせられる可能性は非常に低いとは思いますが・・・・・
情報を後出し後出しにすると、それだけ無駄にスレッドが伸びて、求める回答がなかなか出てきませんので。
書込番号:22818449
0点

>こちらは、メールアドレスが記載されていましたので、以下の内容でメールを送りました。
広島市の方も7/26(金)にメールで返信があり、修正して頂けたようです。
ホームページから該当の箇所が削除されていることを確認しました。
該当の箇所以外も、かなりゴッソリと削除されているようでした。
どの市も、市民の声(実際には住んでいない人でも)は届くようで安心しました。
書込番号:22824911
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
asus zenfoneから乗り換えたのですが
通知音量の設定で、
バイブレーション有で音の音量設定は、できると思うのですが
音無しバイブ無し、画面にポップアップのみ通知
にしたいです。
解決方法は無いでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
書込番号:22789991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のColorOS 5.2.1のOPPO端末での確認ですが、
設定→おやすみモード→自動的に有効化→オフ
設定→サウンドとバイブ→着信時のバイブ,マナーモード時のバイブ→オフ
設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→通知を許可する→オン
設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→画面上部に表示→オン(画面表示時に通知を画面上部に一時表示)(好みでオフでもよい)
これで、サイレントモードにしておけば、希望通りにならないでしょうか?
音とバイブの検証はしたことがないので、試して頂かないとわかりませんが。
あとはアプリごとにバイブの設定があれば、オフにしておけばよいと思います。
OPPOのプッシュ通知については、以下になります。
設定方法が非常に複雑です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:22790172
1点

ご返信ありがとうございます。
>設定→サウンドとバイブ→着信時のバイブ,マナーモード時のバイブ→オフ
バイブレーションは、必要に応じてこちらの設定を使おうと思います。
>OPPOのプッシュ通知については、以下になります。
設定方法が非常に複雑です。
こちら、他のサイトでも見受けられたので同じことが起きるようであれば見てみます。
ご丁寧な返答ありがとうございました!
書込番号:22790319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
電源ボタンで通話を終了させたかったので、
設定⇒アクセシビリティーで「電源ボタンで通話を終了」をONにしたところ、
ステータスバーの右に「アクセス可能性」という表示が出るようになりました。
もちろん、OFFにすれば、表示は消えるのですが…。
そもそも「アクセス可能性」とは、どのような意味なのでしょう?
「不正にアクセスされる可能性が高くなるよ」ということでしょうか?
しかし、「電源ボタンで通話を終了をONにすること」が
不正アクセスに関係するとは思えないような…。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
1点

アクセシビリティ→近づきやすさやアクセスのしやすさ→アクセス可能性
という変な訳になっているだけだと思います。
ステータスバー アクセス可能性
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/SortID=22344910/#22344910
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028907/SortID=22314415/#22314415
OPPOでは、消したい表示が消せれなかったり、表示したいものが表示できなかったり、
他のAndroid端末とは違うので、あきらめるしかないと思います。
電源ボタンで通話操作へのアクセスが有効になっているので、表示されているようです。
書込番号:22776937
3点

参考情報ありがとうございます。
とりあえず、怪しげなメールや着信が増えたということはなく、
通話を終了する際、電源ボタンの方が確実で使いやすいので、
このまま様子見してみます。
日本で普及させたいのであれば、
開発部署や翻訳担当者がもう少し頑張らないとね。
書込番号:22781698
1点

なにも設定変更していないのに、いつの間にか
「アクセス可能性」の文字が消えていました。
もしかして、この欄を見たOPPOの開発担当者がシステムを直したとか…?
まさか、ね ^ ^。
なんにせよ、煩わしかった文字が消えてスッキリしました。
書込番号:22847325
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
ポケモンgoはスルスル出来ますか?
こちらでポケモンgoをやってるときに発熱でシャットダウンしたと見たような気がするんですが、ax7でポケモンやるのは厳しいのですか?
書込番号:22762977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ha5oさん
ゲームをするのが前提なら2万円クラスのスマホはお勧め出来ません
せめて5万円クラスにしましょ。
書込番号:22763043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
そうですよね。。
現在HUAWEI p9liteを使ってるんですが、それよりも劣りますか?
書込番号:22763070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機の登録はまだないので、同じSnapdragon 450の機種で
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
Snapdragon 450 74927 12176 OPPO R15 Neo
Kirin 650 75388 13034 HUAWEI P9 lite
ほぼ同じ程度ではないでしょうか。ベンチマーク上では。
書込番号:22763115
2点

>Ha5oさん
P9 Liteの初期化直後の状態なら同じか少し劣ると思います。
書込番号:22763126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
なるほど。ありがとうございます
書込番号:22763184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
それはショックです
誰かに譲ろうと思います
ありがとうございました
書込番号:22763185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポケモンGOは低スペックのスマホでも十分動きます
P9liteがどのくらいで、どのくらいヌルヌルして欲しいのかわかりませんが
大容量バッテリーとメモリー4Gの恩恵で不満なく動きます。
書込番号:22764740
3点

>浪速の春団治★さん
AX7が届きまして、ポケモンやってみましたが無事出来ました
ありがとうございました
書込番号:22765823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
プリインストールしてあるアプリにマルウェアが入っているとの情報を得ました。
入力を読み取ってスパイするとのことです。
当機種を秋の違約金1000円になったら購入しようかなと思っています。
楽天で。
何か問題あったら教えて下さい。
書込番号:22758793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>マルウエア
具体的情報の提示が無いので何とも言えませんが、、
リスク部分で言えばご自身ほ個人情報が中国側に筒抜けになって、それを利用して個人資産の強奪や、パスポート偽造などに利用される場合が有り得る、となります
マルウエアはウイルスと違いスマホを使えなくする事より、個人レベルの情報奪取が目的の場合がほとんどです
書込番号:22758809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近ではウイルス等の悪意ある操作をするソフトウェアの総称がマルウェア、ということです。
充分ご注意ください。
書込番号:22758836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwshさん
スマホを使う限り個人情報はどんどん出て行きますね
アメリカに渡すか中国や台湾、韓国に渡すかの違いです。
もちろん日本国内にも。
書込番号:22758843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィルスソフトでスキャンすると出てくるとの情報もあり。
アプリはプリインストールされてるので消せないとか。
クレジット番号の入力しないくらいで対策になるのかな?
住所とかも危険?
詳細がわかりませんで情報あったら教えて下さい。
書込番号:22758854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fwshさん
元ネタは2年前のこれですかね?
キャリアが元凶の様に書かれていますけど。
https://www.gizmodo.jp/2017/03/38-android-phones-was-detected-preinstall-malware.html
書込番号:22758875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンドロの場合セキュリティソフトの方が信用できない
書込番号:22758885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よこchinさん
恐らくですが、AmazonのAX7のカスタマーレビュー中で、複数の方が「Dr.webでアドウェアを検出した」と書かれていますので、そのことではないでしょうか?
感染ファイルは「com.emoji.keyboad.touchpal」、該当アドウェア名は「not a virus Adware.Cootek.1.origin」として検出されるようです。ただAmazonではどのような動作をするか書かれていませんが、検索する限り広告やゲームを表示させるもののようです。文字入力をスパイと書いている人もいますが、感染アプリを見てよくわからずに書いているのではないでしょうか?
https://news.drweb.co.jp/show/?i=11195&c=5&lng=ja&p=0
あと、検出報告が今のところDr.webのみなのはどうしてでしょうね?2017年3月には報告されているアドウェアなのですが、誤検知の可能性もあるのかな?
>fwshさん
怪しいと思うなら買わない方がいいです。
後、情報を抜粋して断片的に出すのではなく、どこで書かれていたかソースを明確に出してください。
推測では回答の精度も落ちますし、確認するのに時間もかかりますので。
書込番号:22758913
7点

念のため、amazonのAX7のページはこちらです。
Amazonへのリンクって貼っていいんでしたっけ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KT6PGTC/
書込番号:22758920
2点

スレ主さん
よこchinさんのありがたい情報は理解できましたか?
聞き流してははだめですよ
>スマホを使う限り個人情報はどんどん出て行きますね
>アメリカに渡すか中国や台湾、韓国に渡すかの違いです。
>もちろん日本国内にも。
アプリ利用で端末情報は勝手に送信されるは当然として
マルウエア感染
ファームウェアに細工
余計なチップ
これら全てがある場合はどうなりますかね
書込番号:22758924
4点

某ア○ゾンの口コミです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B07KT6PGTC/ref=cm_cr_dp_mb_top?ie=UTF8
あまり気にしてもしょうがないですね。
購入検討します。
何かいいキャンペーン情報あったら教えてください。
書込番号:22758952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>com.emoji.keyboad.touchpal
Dr.webは誤検知も有るので何とも言えませんが、他のアンチウイルスアプリで検知されないなら気にしなくても問題無いと思います
多分、無効にも出来ないアプリだと思いますがバックグラウンド通信くらいは停止させた方が良いかも知れませんね
書込番号:22759368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
もともと、ColorOSにはセキュリティ対策が付随していますので、わざわざDr.Webを入れる必要はありません。
もし、Dr.Webが危険と判断しているのであれば、付随しているセキュリティ対策で確認してみるといいかもしれません。
付随しているセキュリティ対策が問題ないと判断しているのであれば、問題ありません。
それにしても、OPPOのClolorOSでは、メジャーなセキュリティアプリは軒並みきちんとした動作をしないことが多いのに、Dr.Webがきちんと動作しているというのも個人的には関心がありますが。
書込番号:22759783
3点

確か中華スマホで動くアンチウイルスアプリってDr.webかAvastかAvira(HUAWEI機で稼働確認)ぐらいかな、、
書込番号:22760931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前提としてAndroid改造したOSのOPPOでセキュリティ度とか考えるのが本末転倒の様に思いますけどね
書込番号:22761327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)