HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 20 Pro

  • 128GB

6.39型有機ELスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 20 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [トワイライト]
  • HUAWEI Mate 20 Pro [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 20 Pro のクチコミ掲示板

(1256件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI Mate 20 Pro」のクチコミ掲示板に
HUAWEI Mate 20 Proを新規書き込みHUAWEI Mate 20 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ジェスチャー操作とフリック入力の競合

2018/12/12 11:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:76件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5
機種不明

ナビゲーション操作で、3つのキー(戻る、ホーム、アプリ履歴)のナビゲーションが嫌なので、
ジェスチャー操作を使用していますが、(設定箇所は、設定→システム→システムナビゲーション→ジェスチャー)

画面下から上へスワイプすると、ホーム画面に移動するのですが、
フリック文字入力の「ん」など、最下行のキーで、上へフリックする操作と競合します。
(当然ですが、QWERTYキーボードではこの様な問題は出ません)

例えば、文字入力で「あんぱん」と入力する場合、「あ」の後の「ん」を入力しようとして、
ジェスチャーが働いて、文字入力が中断してホーム画面へ行ってしまいます。

画面外からのスワイプで「戻る」は使いたいので、ジェスチャー機能は使いたいのですが、
何か良い方法はないものか?と思っています。

(P10、P20の様に全面ボタンでジェスチャーの方が誤操作がなくて、良かったなと思っています)


良いジェスチャーソフトがあればそれも良いかなと思っています。

書込番号:22319008

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/12 12:24(1年以上前)

>うまぞ〜さん
自分はmate10ですが9.0にバージョンアップしてジェスチャー使ってますが、ATOKで入力してますが(ん)を入力する時に慣れるまでは、ホームに戻るのが頻発しますね。

ジェスチャー自体は使い易いので(ん)の入力の際に慎重に入力して対応しています。

エッジディスプレイの20proならバックジェスチャーも誤作動しそうですね。

書込番号:22319074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/12 12:42(1年以上前)

私も前に指摘していましたが(ん)の字で戻るのだ面倒だなと思いましたが、Google日本語であれば文字エリアサイズを大きくすることによって(ん)の字でホームに戻ることが無くなりました。
元々が縦長なので不自由なく使えています。
他のIMEでそういう設定があるのかどうかは分かりません。

書込番号:22319109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/12 12:53(1年以上前)

>うまぞ〜さん

どのIMEかの肝心な情報がありませんが、一般的な対応方法を記載しておきます。

キーボードの位置を少しだけ上にあげて、画面下から離れた位置にする。

キーボードの縦のサイズを大きくする。

この辺りが一般的な対応となります。

書込番号:22319127

Goodアンサーナイスクチコミ!6


shu1210さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/12 13:10(1年以上前)

はじめまして。
私は、購入後は、ジャスチャーにて使用していましたが、画面サイドからの戻るのがちょっとやりにくくて元に戻してしまいました。

画面のフィルムとか、ケースの問題かも知れません。
フィルムに関しては、現状よりいい物は現時点ではないと想っています。
ケースがサイドを保護しようとすると外側からスライドしにくくなるように感じています。

操作しやすいケースって有りますか?
今これを使っています。
https://www.mobile-com.net/entry/huaweimate20pro-good-film-case/#HUAWEI_Mate20_Pro-2

書込番号:22319156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 13:31(1年以上前)

多くの回答ありがとうごさいます。
IMEはATOKで、ケースは本体に付属のもの、フィルムは付けていない時でも、付けても同じ事象が発生するので関係がないかもしれません。

ATOKはキーボード動かせるので、下に隙間を開けてそれでしばらく操作してみます。

書込番号:22319194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 13:34(1年以上前)

>うまぞ〜さん

私は『Gesture bar 』というアプリを使い、ジャスチャーナビゲーションを左右サイドに置いて使用してます。

設定で『Behind the keyboard 』を オンにすると、キーボードの下にまわり干渉しません。

縦長スマホは下から操作が不便なので、スマホリングを付けて親指1本で片手操作してます。ディスプレイ指紋認証の位置もピッタリ合います。

書込番号:22319197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 16:27(1年以上前)

>shu1210さん
このサイトで紹介されているケースですが、実際にアマゾンから届くケースはカメラ部は四角くくり抜かれているみたいで、このサイトで紹介されているカメラの部分だけ穴が開いている商品とは異なるみたいです。

カメラ部まで保護されるケース欲しくて、中国のサイトを漁ってます。

書込番号:22319446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度5

2018/12/12 22:11(1年以上前)

機種不明

mate20pro カメラ保護 アルミケース

スレ主さんのの挙げられてるケースは便利そうですね。しかし、実物は違うとは。。。

私はこんなの買ってみました。求められてるものとは違うかも知れませんが。まだ届いていないので装着感は分かりませんが、黒色の物もありました。

ジェスチャーについては、†うっきー†さんの言われる方法であれば、干渉はしませんよ。
私は手が小さいので、キーボードは上寄せで横幅も小さくしているというのもあると思います。

書込番号:22320138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

スナドラ855の発表があり、5Gへの完全対応スマートフォンが夏にも発売されるだろうとのことで
このタイミングでハイエンドモデルを購入していいものか…と悩んでおります。


・夏に出るであろう5G完全対応のハイエンドモデルを購入すべく、それまでは比較的安価なXiaomi のpoco f1を購入・使用するか…

・あるいはこちらのmate20proを購入してしまうか

この2つで非常に悩んでおります。
助言を頂ければ幸いです。

書込番号:22307476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/12/07 15:57(1年以上前)

5G のインフラが整備されていないのに、端末だけ対応していても…。
みちびきの衛星を、 2つ掴んで大喜びしているのと、似て非なるものがあるように思います。

書込番号:22307486

ナイスクチコミ!5


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 16:07(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。たしかに、キャリア側の5Gへの対応はまだまだ不透明(自分の知識不足かも知れませんが)ですよね。

日本での実用化の時期も料金設定なんかも分からないですし、素直にmate20proを買ってしまってもいい気がしてきました

書込番号:22307502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/07 16:15(1年以上前)

スレ主様

Xiaomiは国内では技適マークの関係で、日本国内では電波法の都合上利用できないから推奨しません。
ベンチマークがよさげなものとしては、iPhone XSか、Pixel3、Mate20、ROGPhone、FIND Xですね。

5G対応の端末は、先日のクアルコムの発表会でサムソンとモトローラがサンプルを展示したけど、まだまだ使える代物でないことが判明。
5Gのサービス開始に関しては、日本国内では東京五輪の時に限定エリアにての運用になると個人的には考えているから、それまで購入してもほとんど使い物にならないものになりそうなので、あまり考えないほうがいいと思います。

性能ありきでスマートフォンを選択するのでなく、自分の日常生活の中でどのようなシーンで多く使いたいのか考えてから、製品を実際に見てみるのが一番いいでしょう。

書込番号:22307517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/07 17:17(1年以上前)

>TДTさん

5Gの普及は今のままだと日本はあと5年くらいかかるかも?
5GモデムはクアルコムとHuaweiが発表していますが
まだSoCに内蔵できず別のチップとなりスペース上の問題があると同時に
消費電力が大きくて日常的には使えないでしょう。
モデムは電波が弱いと出力を上げるので現状では殆ど圏外になるので
5Gを有効にするとあったいう間に電池が無くなります。

日本が他国に比べて遅れそうな原因は周波数帯にあります。
米や欧州など400-700MHz帯をを使用する予定で
日本では3.6GHz以上の超高周波しか現在では使えません。
700MHzまではTVが持っているため既得権で離さず
法的に改正しなければ高周波しか使えない。

5GのWiFiで1階と2階でもう使えないことがあるように
高周波は直進性と減衰力が多いため数十メートルしか電波が飛ばず
街のあらゆる所に基地局設置が必要です。
500MHzとか使えれば伝達情報量は減りますが4Gのプラチナバンド以上に
電波が届くので4Gより速く遠くへ飛ばせます。
法的改正がが必要で日本は外圧でしか動けないので
他国より遅れそうです。
また日本だけ特殊な周波数帯を使うとグローバル機では
対応しないという問題もあるのでまたガラパゴス化してしまう可能性もあります。
なので5Gはまだまだ様子見ですね。

書込番号:22307619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 17:52(1年以上前)

>北海のタコさん
助言の方ありがとうございます。

pocoに関しては技適はないけれどもソフバン回線では可能とのことだったので選択肢に入れていましたが、やはり初心者は技適がないものはやめておいた方がいいんでしょうか。

バッテリー重視なのでこのままmate20proにしてしまおうかと思います

書込番号:22307699

ナイスクチコミ!3


スレ主 TДTさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/07 17:59(1年以上前)

>dokonmoさん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
なるほど、しばらくは4G端末で問題ないということですね。

書込番号:22307719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/07 18:07(1年以上前)

>TДTさん
>pocoに関しては技適はないけれどもソフバン回線では可能とのことだったので選択肢に入れていましたが、やはり初心者は技適がないものはやめておいた方がいいんでしょうか。

初心者かどうかは関係ありません。
TДTさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。

書込番号:22307732

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/10 13:54(1年以上前)

5Gうんぬん以前に、独自SIMカードを採用した時点であり得ない選択肢ですね。
顧客を囲いたいのか、?

書込番号:22314637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件
別機種
別機種
別機種

表題の状態で電話しか使えない状況なんですが、詳しい方教えてください。
シム設定はspmodeに設定してあります。ショートメールも電話番号のみの表示になります

書込番号:22310623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 21:33(1年以上前)

SIM2に方がアンテナが立っていませんが、FOMA契約であるという落ちはありませんか?
APNをSIM2に設定して、SIM2の方で通信にしているなら、FOMA契約の可能性が非常に高いです。

過去の書き込みにある通り、Huawei機のDSDV機なので、利用は出来ません。
Xiに変更すれば利用可能です。


今後は、画像は別のカメラ等で撮影ではなく、スクリーンショットにしてもらった方が、見やすいと思います。

書込番号:22310660

ナイスクチコミ!1


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 21:34(1年以上前)

APN設定は以下のとおり。

名前:spmode.ne.jp(任意)
APN:spmode.ne.jp
ユーザー名:spmode
パスワード:spmode
認証タイプ:CHAP

設定画面で、上記、設定して保存して
試していただけますか。
宜しくお願い致します。

書込番号:22310662

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 21:34(1年以上前)

電話が出来ているのは、SIM1の方でSIM2では利用出来ていないと思います。

書込番号:22310663

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 21:47(1年以上前)

>†うっきー†さん>tomh0411さん
早々の返信ありがとうございます。どちらも試してみましたが、やはり通信できません。前使用機種はアイフォン7プラスで、シム1は楽天シムでどちらも使用可能です。このシムを使ってSIMフリーのオンキョーグランビートはspmodeを入力するだけで使用できました

書込番号:22310700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 21:55(1年以上前)

>†うっきー†さん
フォーマのシムとクロッシーのシムの違いがわからないのですが、どこで調べれば良いでしょうか?

書込番号:22310720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 21:58(1年以上前)

>ZUNGLEさん

とりあえず正確な情報が欲しいです。
本機はHuaweiのDSDV機であって、DSDS機ではありませんので、FOMA契約だと利用出来ませんが。

契約はXiですかFOMAですか?

利用出来ていないSIMはSIM2ではありませんか。

あと、スクリーンショットではないので、はっきりしませんが、
おそらく、APNの設定の後ろに、よくあるミスの半角スペース(■)を入力しているような気がします。
少し隙間があるように見えました。

設定に関しては、ユーザー名、パスワード不要であっています。

もう少し正確な情報提示があれば、簡単に解決する問題のようです。

FOMA契約か、半角スペース(■)どちらかだと思います。

書込番号:22310732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 22:03(1年以上前)

>フォーマのシムとクロッシーのシムの違いがわからないのですが、どこで調べれば良いでしょうか?

My docomoにログインするだけで分かります。
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/
契約内容・手続き→全てのご契約内容の確認→ご契約種別
ここにFOMAかXiの記載があります。

書込番号:22310745

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 22:06(1年以上前)

非常に的確なアドバイスありがとうございます。よくあるミスの後ろのスペースが原因でした
本当にありがとうございます。一時は購入が間違えだったかなとさえ思いました。アイフォーン以来のこの素晴らしいと思える端末を今後大事に使っていきたいと思います。感謝

書込番号:22310752

ナイスクチコミ!2


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 22:12(1年以上前)

良かったですね。

根本的には、日本のすべてのキャリアが
APNを公開していないことにありますね。
海外では、どの国でもどの端末でもつながるように
APNが普通に公開されておりますし、設定が
誰にでもできるようになっております。

それと写真に電話番号が透けて見えてしまっておりますので
削除された方が良いと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:22310769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 22:15(1年以上前)

>tomh0411さん
>†うっきー†さん

auのLTEの場合の設定手順も同様にて教えて頂きたいのですが・・・・。

書込番号:22310776

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/08 22:23(1年以上前)

>tomh0411さん
重ねてお礼申し上げます。早速依頼を申請致しました。アイパッドでの処理でしたが、薄くて透けるんですね

書込番号:22310800

ナイスクチコミ!1


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/08 22:27(1年以上前)

http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/jpn-apn/
https://volx.jp/uno-au-net-ne-jp

この辺を参考にすれば良いと思います。

ちなみにドコモのHW-01K(Huawei P20 Pro)はスイスのSIMやイギリスのSIMなど
海外のSIMを挿入すると、そのキャリアのAPNを自動で設定してくれます。
こういうハードの仕様が海外では普通です。 非常に便利です。
閉鎖的な日本のキャリア、日本のスマホのメーカーを基本がSIMロックなので
こういうお客様にやさしい設計になっていませんね。 将来、端末と回線が
海外と同様、別々に販売されるようになれば、変わっていくでしょうが・・・・・・。
総務省のキャリアへの指導は、海外では当然に行われていることです。
ご参考まで。

書込番号:22310818

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/08 22:32(1年以上前)

>まっちゃん2018さん
>auのLTEの場合の設定手順も同様にて教えて頂きたいのですが・・・・。

VoLTEではなくLTEですね。
通話はまだ無理ですが、通信ならAPNを設定すれば可能かと。

LTEの方でしたら、以下の設定で50にすればよいと思います。

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。

書込番号:22310833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/09 00:33(1年以上前)

>ZUNGLEさん

スレッド内に非常に不適切な内容がありますので、先ほど以下の内容で削除依頼をしておきました。

スレッド内に、意図的に個人情報を記載している書き込みなどがありますので、
スレッド自体の削除をお願いします。
該当スレッドは、とても初歩的ミスで、スレッド自体を残しておく必要性もありません。
個人情報が含まれていますので、早急な対応をお願いします。


今後削除依頼をする場合は以下より可能です。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
お問い合わせ種別に「書き込み削除依頼(本人)」を選択して
書き込み番号は「22310623」を記載。

出来るだけはやく削除して頂けるとよいですね。



塗りつぶしなどは、Windows標準アプリの「ペイント」アプリ等で、白や黒で塗りつぶしされるようにするとよいです。

書込番号:22311113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/12/09 03:36(1年以上前)

日本のキャリアは、その HPなどで、APN を公開していると思いますが…。

日本のキャリアモデルである HW-01K に、海外の通信事業者の SIMを挿したら、自動で APN設定をしてくれるとは、驚きです。SIMロック解除をしてもしなくても、でしょうか?

書込番号:22311279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/12/09 06:42(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
3キャリアで公式に公表しているのはドコモだけだけど?
auの公表しているAPNで普通に使えるの?
SoftBankも同じで使えるの?

公表していてもSIMカード、OPの内容によって使え無いんだから公表していても意味無くないかな?

書込番号:22311362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2018/12/09 09:39(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。自分でも一応、最初は写真のみ削除、意図的な書き込みを拝見してからスレ削除の依頼はあげたんですが、土日はお休みなんでしょうね。対応が遅くなってます。非常に親切な対応なのでスレは残したかったのですが、申し訳ございません。
改めてここで感謝申し上げます。auでの対応も回答が出ているので、ちょっとこういう事が苦手の人にとって良いスレだったのに残念です

書込番号:22311631

ナイスクチコミ!1


tomh0411さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/09 10:32(1年以上前)

確かにSIM解除していない端末だと、外国SIM、他社SIMを差した瞬間に、解除コード入力画面が
表示されるので、そもそもAPN設定されるかされないかの状態まで行かないですね。

APNが公開されていても意味がない。に対して
確かに現状では、あまり意味がないかもしれませんが、日本もやっと
MVNOが利用できるようになり、消費者によるAPN設定の必要性が高まってきました。
HuaweiのSIMフリー端末などは、端末に最初から主要なMVNO会社のAPNが選択できるように
なっており、選択するだけで使えるようになっており、利便性が高まっております。

総務省がSIM解除の要請、端末と回線の別売り販売を推進していますが、海外では既に普通に
昔から、その状態で販売されております。 イギリスなどはSIMロックは2年まで2年以降は解除する権限が
消費者にあるという法律があります。 香港ではすべての端末がSIMフリーで販売されています。
イギリスでは、半分くらいがキャリアとの契約SIM利用(ポストペイド)、月額利用請求がなく、残高がなくなったら
課金する(プリペイド)がもう半分あり、スーパーやキオスク、銀行ATMで課金が出来ます。 
今後、日本でもMNVO化が進んで、端末も回線も自由に消費者が選べる時代に入ってくるでしょう。 
そもそも、そうならなかったら、端末メーカーがガラパゴス化の影響で、その多くが撤退して行ったのです。
遅まきながら、日本も端末だけでなくキャリアもグローバルな競争にさらされることになったということでしょう。
乱文で分かりにくいですがご参考まで。 




書込番号:22311763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/09 10:33(1年以上前)

>ZUNGLEさん
>自分でも一応、最初は写真のみ削除、意図的な書き込みを拝見してからスレ削除の依頼はあげたんですが、土日はお休みなんでしょうね。

12/09 10:30の時点では、運営側での対応は終わっていることは確認しました。
価格.comの対応ははやいようで、私の知る限りでは24時間以内には対応おわっていますね。

今回の対応では、スレッドは残したままで、画像の削除と、不適切な書き込みの削除のみという対応で終わったようです。
今のところ、このままで問題ないようです。
ザッと目を通したところ、不適切なものは残っていないようです。

御安心下さい。

書込番号:22311768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/09 12:00(1年以上前)

>引きこもり210さん
>auの公表しているAPNで普通に使えるの?
>SoftBankも同じで使えるの?

公式サイトに記載されている通り、他社端末で利用可能なことが明記されている通り利用可能です。

他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/

他社携帯電話機ご利用時のお手続き
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
Android搭載の他社携帯電話機にてパケット通信をご利用されるお客さまは、アクセスポイントの設定が必要です。
詳細は「LTE NET for DATA」のページをご覧ください。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/

auの場合は、LTE NET for DATA以外に非公式の方法もあるというだけとなっています。

書込番号:22311976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーム画面設定について

2018/12/07 06:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 michael2さん
クチコミ投稿数:60件
機種不明

ホーム画面をピンチアウトすると出てくる「ホーム画面編集」ですが画像のようにチェックボックスだけしか表示されておらず内容がわかりません、同様の症状の方いますでしょうか?

書込番号:22306453

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/07 08:10(1年以上前)

機種不明

ホームに、Huaweiのホーム以外の別のアプリを利用していたり、日本版ではないものを使っている可能性はありませんか?

ホーム上でのピンチアウト(古いEMUIではアイコンの非表示機能)は廃止されていて、何も起きないと思いますが。

ホーム画面設定は、
ホームの何もない所で長押し→ホーム画面設定
となっていて、添付画像通りの表示となります。

書込番号:22306613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 michael2さん
クチコミ投稿数:60件

2018/12/07 08:28(1年以上前)

機種不明

なんとなく分かりました。
設定の電池で画面の色を暗くするにチェックを入れたあとにホーム画面設定にうまく反映出来ていなかったみたいです。
もう一度「画面の色を暗くする」のチェックオフオンをしたら正常に見えるようになりました。
あと考えられる原因としては画面の解像度をスマートから別の物にしても影響あるかも、
もしくは再起動でもいいかもしれませんね。
ちなみに日本版のmate 20 Pro です。

うっきーさん素早い返信有り難うございました。

書込番号:22306641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 michael2さん
クチコミ投稿数:60件

2018/12/07 08:31(1年以上前)

あ、あとピンチアウトではなくピンチインでした。
お詫びして訂正します。

書込番号:22306646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ231

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:591件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4
機種不明

購入して、AnTuTuにてベンチマークテストを行いましたが、2回目は260000程度は出ましたが、あとの3回計測結果は、画像のとおりの23000ほどで、google pixel3の結果とは大違いで残念な結果です。

計測方法に問題があるのか、個体差があるのか、アドバイスをお願いします。

ちなみにに、レスポンスや、スクロールの滑らかさは、pixel3と同等かそれ以上に感じます。

書込番号:22293814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:591件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4

2018/12/01 23:36(1年以上前)

これがgoogle pixel3の数値です。

書込番号:22293826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4

2018/12/01 23:40(1年以上前)

機種不明

これです。

書込番号:22293840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/01 23:48(1年以上前)

Yahoo等で「"Mate 20 Pro" antutu」で検索すると、他の方は30万超えのようですね。

よくある事例で言うと、ウイルス対策アプリをインストールしていましたという落ちは聞いたことはありますが。

以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ

あとは、影響はないとは思いますが、ホームアプリをHuawei標準のもの以外を利用している場合はアンインストールして端末再起動。

端末管理アプリを起動して、クリーンアップと最適化をして、端末再起動。

この状態で検証しても、改善しないとしたら、原因はわかりませんでした。

書込番号:22293858

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/01 23:50(1年以上前)

念のために端末再起動後は、30分程度放置した後で検証。

書込番号:22293861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/02 00:01(1年以上前)

可能であれば、本機の日本版で計測した方から、実測値のデータ提示があるといいですね。
日本版は、低速な可能性を否定は出来ないと思いますので。

以前あった、特定のベンチマークだけ不正を行ってブーストさせる問題もありましたし。

EMUI9になってから、ユーザーに公開することになっていた、パフォーマンスモードの設定の話はどこにいったんでしょうね。
https://consumer.huawei.com/en/press/news/2018/statement-from-Huawei-and-UL-regarding-benchmark-tests/
>Huawei respects consumers’ right to choose what to do with their devices. Therefore, Huawei will provide users with open access to “Performance Mode” in EMUI 9.0, so that the user can choose when to use the maximum power of their device.

どこかに設定があるんでしょうか・・・・・

書込番号:22293889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2018/12/02 00:07(1年以上前)

Mate 20 Proは比較的発熱しやすいデバイスです。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-Mate-20-Pro-Smartphone-Review.338680.0.html#c4912551
高負荷で連続稼働を行うとスロットリングが働いてパフォーマンスが落ちる可能性が高くなります。
一方でPixel3は同じ条件下での発熱が低めです。
https://www.notebookcheck.net/Google-Pixel-3-Smartphone-Review.366326.0.html#c5211756

書込番号:22293903

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/02 00:51(1年以上前)

大凡、ノーマルモードで27万点
パフォーマンスモードで31万点ですね。

通常モードでは電池持ち重視のだめ必要な分を必要なだけ動かす仕組みで長い電池持ちと発熱を抑えているので
アリンさんのリンク先ではパフォーマンスモードなので発熱しますが、
通常使っていても殆ど発熱もなくパフォーマンスもさほど落ちていないようです。

なので36万点のXSと比べても変わらないか逆に上回りますね。
ANTUTUが高いから動作が単純に速くなるわけではなくボトルネックとなるROMやRAMの速度が重要でROMは最新のgen6だしRAMは初の2133MHsです。

ANTUTUはゲーム用ベンチであり普段動かないGPUに大きく影響するのでゲームなら高いほうが良いですがGPUターボと言う技術でゲームを最適化して遜色ないレバルまで上げていると思います。

決められたSoCの大きさの中でCPU.GPU.NPUのどれを落すかでゲーム以外殆ど使わないGPUを落としてNPUに力を入れて実用面を重視している感じですね。
数年前と違って全体に底上げされたのでもうANTUTUがどうという時代では無いと思います

書込番号:22293993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/12/02 02:28(1年以上前)

Android OS 2.x 時代の、国内メーカーのスマホが、超・モッサリ, ダメダメだった頃なら、端末の性能比較の指標としては、頼りになる数値でしたが、
今の時代、ベンチマークの数値の多少の違いに、どんな意味があるのでしょうか?

書込番号:22294095

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/02 02:59(1年以上前)

機種不明

AnTuTuは条件によって4割くらいまで落ちます。

Mate20pro vs pixel XL
https://www.youtube.com/watch?v=8TfknAc1ka8

Mate20pro vs iPhone XS MAX
https://www.youtube.com/watch?v=KH6s03J_xj8

Mate20proがずっと速いですね

書込番号:22294118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4

2018/12/02 05:24(1年以上前)

おはようございます。みなさん短い時間に沢山のアドバイスやご意見をいただき感謝しています。

ご指摘を受けて、設定→電池→省電力モードが入りを確認して、パフォーマンスモード入り(省電力モード切り)で、ベンチマークテストしたら、見事300000超えを確認出来ました。

自分の知識の無さを露呈してしまい、恥ずかしい限りです。ありがとうございました。

書込番号:22294166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4

2018/12/02 05:27(1年以上前)

機種不明

省電力モード→パフォーマンスモード

結果です。

書込番号:22294168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/02 08:29(1年以上前)

>ご指摘を受けて、設定→電池→省電力モードが入りを確認して、パフォーマンスモード入り(省電力モード切り)で、ベンチマークテストしたら、見事300000超えを確認出来ました。

単なる設定ミスでしたか。
でも、この設定は昔からある設定なので、
EMUI9から実装されるはずだった?パフォーマンスモードではなく、通常モードだとは思いますが。

EMUI9から予定されていた話がどこにいったのかは、現時点では不明ですが。

書込番号:22294387

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/02 11:35(1年以上前)

>†うっきー†さん

これは9から新しく実装された物です。
パフォーマンスモード
通常モード
省電力モード
ウルトラ省電力モード
の4段階になっています。

これは例のベンチマーク問題で新設された設定で
パフォーマンスモードはAIによる電源制御を行わないモードで
普通のスマホの通常モードに相当する状態。
Nova3とかP20proで問題になったのはこの電源制御を行って特定の
ベンチマークだけ制御を外したためにパフォーマンスモードを
新設することになった経緯です。

通常、省電力モードは最大クロックを落としたりアプリを制限する物ですが
通常モードでもパフォーマンスモードでも最大クロックは同じですが
必要に応じてAIが細かく判断することによって電池持ちや温度を管理。
Mate20proではさらに省電力コアの1個のみの動作が可能になり
ミドルコアとビックコアを1個ずつ制御して実際の使用では大きな省電力性を生んでいます。

例えば電池容量が近いNote9と連続高負荷テストでは大きな差は生まれませんが
実際の使用では大きく電池持ちが違います。
AIが学習を終了する2-3週間後から(個人の使い方によってリソースを学習)
Mate10proと比べても驚くほど電池持ちが違います。

書込番号:22294794

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/02 12:45(1年以上前)

>dokonmoさん
>の4段階になっています。

設定が増えたのですね!
情報ありがとうございました。

書込番号:22294945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/03 20:09(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
すみません。この機種はずっとパフォーマンスモードで使っていて、日常的に快適に使えるのでしょうか?
パフォーマンスモードで30万点ごえならずっとそのモードでいいじゃないでしょうか?
是非、試して見てください。
報告を楽しみにしています。

>dokonmoさん
>なので36万点のXSと比べても変わらないか逆に上回りますね。
これはどう言う意味なのでしょうか?

書込番号:22298311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/03 20:47(1年以上前)

>dokonmoさん
>通常モードでは電池持ち重視のだめ必要な分を必要なだけ動かす仕組みで長い電池持ちと発熱を抑えているので
アリンさんのリンク先ではパフォーマンスモードなので発熱しますが、
通常使っていても殆ど発熱もなくパフォーマンスもさほど落ちていないようです。

なので36万点のXSと比べても変わらないか逆に上回りますね。

ちゃんとしたデーターに基づいての発言でしょうか? 
実際に比べたデーターを示していただけるとありがたいのですが。

XSと比べてベンチマークと発熱、バッテリーの持ち、総合的にみてMate 20が優れていると言う解釈でいいのでしょうか?
ちなみにiPhoneはパフォーマンスモードはありません。パフォーマンスモードはここでも論議されましたが、ベンチマークアプリの時だけに裏モードで動かすようになっている。いわばチートモードであり、不正な行為で叩かれましたが、ファーウエイが開き直って、取り入れたモードです。バッテリーの消費と発熱が激しいので、iPhoneにはそのようなモードは存在しません。


書込番号:22298428

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/03 21:43(1年以上前)

機種不明

各アプリのCPU稼働

>黄昏信州人さん

あ、文の上下が逆さまですね。
いくらCPUを高速にしたってRAMやROMが遅ければ速くなるわけではなく
もちろんXSも従来の中で高速なRAMやROMを使っていると思いますが
スマホ初の2133MHzのRAMを使っているMate20proのほうが
全体を通してMate20proの方が速いってことです。
もちろんOSの違いもあるので単純には比較できませんが・・・・
まぁ並べて比較してコンマ何秒の世界なので体感は出来ないでしょうけど。

AnTuTuはゲーム用ベンチでMate20proがGPUスコアで5万点近く
低いですがその分の点数は低いですが他はさほど変わりません。
iOSはちょっと違いますがAndroidの場合は軽いゲームや2D描写では
GPUは殆ど動かず3Dゲーム以外は殆どお休みしたままです。
GPU性能を上げたところで(AnTuTuスコアを上げた)通常の動作が
比例して速くなるわけではないのです。
3DゲームをしなければAndroidはGPUが無くても普通に動くのです。
軽い動作ならCPUの方がGPUより省電力なので
Androidでは2D描写も開発者オプションで「2D描写をGPUで行う}
にチェックを入れないとGPUは動きません。
これは低スペックなら発熱・電池食い覚悟で有効ですが
ハイスペックでは軽い作業なので無駄です。

GPU性能が高ければ比例してゲームが快適になるかというと
そう簡単にはなりません。
仮にGPU性能が15万点のXSしか動かない能力をゲームが要求したら
遊べるのはXSだけとなりそれではゲームベンダーが商売になりません。
段々底上げされてくるので要求レベルは上がっていきますが
要求するレベルはもっと低いところにあると思います。

GPUの弱いHuaweiではゲームベンダーとの協力を元に
GPUTurboという技術で能力以上の性能を出すとしています。
ゲーム画面は都度書き換えですがそれを部分的に多層レイヤー化し
動く部分だけを書き換えることによって負荷を減らしパフォーマンスを上げる技術。
メーカーの言い分ではパフォーマンスが最大60%、省電力が30%ということですが
ゲームをしない私には体感することも出来ません。

パフォーマンスモードと通常モードは色々試してみましたが体感できません。
3Dゲームやベンチマークなどの連続高負荷でないと違いは出ないでしょう。
そもそもCPUが高負荷に動くのはアプリ起動時と上記の連続高負荷時のみです。
パフォーマンスモードにしても電池を失うだけであまり変わらないと思います。
通常アプリは立ち上げや切り替えの一瞬だけ高負荷を要求しますが
あとはさほど能力を必要としていません。
通常モードでは電池優先で細かく制御することによってアプリの要求に
従うだけではなく不必要な動きは避けて節電性を重視している。
添付を見るとビックコアは殆ど稼働しないことが分かりますね。

書込番号:22298604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/04 08:39(1年以上前)

自分で書いといて理解出来ない事は書くべき事ではない。


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22091281/
こんな論理を展開されたらメーカーに不利益。

書込番号:22299517

ナイスクチコミ!20


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/04 13:23(1年以上前)

>sandbagさん

何故XSの方がAnTuTu高いのにMate20proの方が速いのかという
説明が理解できないのかな?

こう言っては大変申し訳ないがハード的(ハード的にね)は
iPhoneXsMaxはもうライバルではない。
Mate20proと比べるとミドルクラスに見える。
平凡なカメラ・夜間ノイズが多い・おもちゃみたいなボケ
30分で70%の40W充電で発熱しないvs未だに標準で5W
画面の大きさがちょっと違うとはいえ幅が72.3oVS77.4oで電池が1000mAhも少ない。
iOSは省電力だが4000mAhあったら他を圧倒するのにMate20proに負ける。
しかも2KvsFHD(XrはHD)画面
爆速な顔認証+画面認証vs遅い顔認証のみ
GPS精度の違い、通話音質の違い(音声はAIが管理、ノイズキャンセリング)

SoCは高性能だけどそれがうまく使われているとは思えない。
NPUはXの8倍でKirin980と同等と言うことだが
AIはカメラ以外何に使われているのだろう?
夜景モードがあるわけでもなくボケも良くない。
顔認証速度がXと変わらないのは何故だろう。

もう技術的にはアップルが先を行くことはないでしょう。
Huaweiがアップルから受けている特許は98件
アップルがHuaweiから受けている特許は実に769件
iPhoneはチャイナと馬鹿にするチャイナの技術が数多く入っている。
変な話しiPhoneもHuaweiの親戚みたいなものだ。

今後5Gスマホになるけどアップルは特許を殆ど持っていないので
5GスマホにするにはNokia・クアルコム・Huawei・サムスンなどから
特許供与を受けないと5Gスマホが作れない。
そのライセンス料は3,000円とも言われ末端価格にして1万円ほどかかる。
4G5Gともに特許取得数は世界1,2位。
技術レベルではどうあがいても太刀打ち出来ないので
米国が必死につぶしにかかっている。

書込番号:22300007

ナイスクチコミ!4


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9770件Goodアンサー獲得:1058件 問い合わせ 

2018/12/04 17:03(1年以上前)

いやいや、黄昏信州人さんがデータに基づいての証左か?と聞いているのに、一方的にmate20proガー!の机上空論一辺倒なの自分で書いていてわかってます?
iPhone所有して比較してるならまだしも。

ちなみにイメージという意味では、価格コムにおいてはdokonmoさんが宣伝すると逆効果ですよ…。

書込番号:22300404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mate20proとFOMA sim

2018/12/02 15:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

スレ主 gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件

いま、mate 9でMVNO simとFOMA simを使っています。
Mate20proというかMate20シリーズに同じ使い方できるんでしょうか?
Mate10シリーズではできないから買い替えを見送りしました。
もしMate20シリーズがFOMA simを使えるなら、買い替えしたいと思っています。
情報を持ってる方が教えてもらえば、幸いです、

書込番号:22295259

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/02 16:19(1年以上前)

少し待ってもらえるなら私は検証予定です。(今週中には可能予定)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22286545/#22290399
>いの一番で、検証予定です。
>
>SIM1:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、SIM2:ダミーSIM(通信側)、念のために端末再起動
>SIM1:ダミーSIM(通信側)、SIM2:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、念のために端末再起動
>
>ここまで確認してダメなら、どうあがいても駄目だと思っています。
>
>おそらくHuawei機のDSDVはダメだとは思いますが、念のために、ダメなことを確認させてもらいます。

HuaweiのDSDV機なので、過去のすべてのDSDV機と同じで利用出来ないとは思いますが、念のために利用出来ないことは確認予定です。

専用スレッドを立てるつもりでしたが、こちらのスレッドタイトルでも、内容はわかりそうなので、こちらに追記させてもらいます。
それまでに、他の方が検証して書き込みしてくれるかもしれませんが。

DSDV機でしたら、ZenFone5か、OPPOの端末は、なぜか利用が可能です。(現時点では)

書込番号:22295379

ナイスクチコミ!5


スレ主 gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件

2018/12/02 16:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
検証をよろしくお願いします。

書込番号:22295392

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47231件Goodアンサー獲得:8032件 HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/12/04 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>SIM1:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、SIM2:ダミーSIM(通信側)、念のために端末再起動
>SIM1:ダミーSIM(通信側)、SIM2:FOMA(念のために優先ネットワークを2G/3G)、念のために端末再起動

本日検証しました。

通信側の反対側は、優先ネットワークの設定が出来ませんでしたので、
SIM1:FOMA、SIM2:ダミーSIM(通信側)、念のために端末再起動
SIM1:ダミーSIM(通信側)、SIM2:FOMA、念のために端末再起動
で検証しました。(ダミーSIMには、LINEモバイルのsoftbank回線のSIMを利用)

添付画像の通り、今までのHuaweiのDSDVと同様にFOMA契約のSIMは利用出来ませんでした。
1,2枚目の画像は、SIM2側がFOMA
3枚目の画像は、SIM1側をFOMAで通信事業者を自動から「NTT DOCOMO 3G」にしたらどうなるか確認したところ、「ネットワーク登録失敗」というエラーが出ました。

やはりHuawei機のDSDVでのFOMA契約のSIMはあきらめるしかないようです。

書込番号:22300744

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件

2018/12/04 20:26(1年以上前)

検証していただいてありがとうございました。

書込番号:22300908

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HUAWEI Mate 20 Pro」のクチコミ掲示板に
HUAWEI Mate 20 Proを新規書き込みHUAWEI Mate 20 Proをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)