端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月21日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- 顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年2月8日 09:50 |
![]() |
8 | 6 | 2019年2月2日 11:58 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年1月30日 00:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年1月28日 18:40 |
![]() |
25 | 25 | 2019年1月25日 20:38 |
![]() |
2 | 4 | 2019年1月21日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
現在、ドコモで契約のガラケーを使用しています。
使用しているのはnanoUIMです。
スマホ契約料金が高く、使用頻度も低いため
教えてもらいたい下記内容となります。
こちらの製品で
SIMフリーの機種ですが、nanoUIMも問題なく使用できるのでしょうか?
ネットで調べてみると問題ないと思われます。
フリーWi-Fiの環境でネットの使用は可能でしょうか?
他の安価なお薦め製品は御座いますか?
宜しくお願いいたします。
0点

既出スレッドを参照下さい。
DSDS機ですので、FOMA契約のSIMは何の問題もありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029243/SortID=22426282/#22426282
スペックは公式サイトを確認下さい。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Live-L1/Tech-Specs/
nanoサイズで、Wi-Fiも搭載されています。
Wi-Fiが搭載されていない端末自体が、そもそもない(皆無)だとは思いますが。
あまりにも初歩的なことは、
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22450915
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
本機種を購入し、auで契約しているiphoneXRのsimやgalaxyS9のsimを入れたのですが、「KDDI通信サービスはありません」のメッセージが出て、アンテナもたたず、通話もできません。
通話はauで行い、データ通信は格安simでと考えていたのですが、設定とかあるのでしょうか?
ちなみに電話番号とかは設定を見ると認識しています。
1点

au のキャリアモデル同士なら、 SIM を差し替えるだけでそのまま使えますが、
SIM Free の Android 端末の場合、APN 設定をする必要があります。
それはお済みでしょうか?
書込番号:22434257
2点

>ahboさん
https://for-money.com/uq-p10lite-apn-restriction/
au本家SIMの場合、このURLのページに有る様に裏APNを設定しないと使えません
書込番号:22434334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ももちゃんをさがせ!さん、舞来餡銘さん返信ありがとうございます。
裏APNの設定も試していますが状況は変わりません。
そもそも通話、通信はできなくてもアンテナは立つと情報もあったので、初期不良かもと思ったりしますがよく分からないでいます。
書込番号:22434470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通話はauで行い、データ通信は格安simでと考えていたのですが、設定とかあるのでしょうか?
本機は公式サイトではDSDS機なので、そのような使い方は出来ないかと・・・・・・
SIMを2枚刺して、MVNO側を通信側にセットしてしまっているのではないでしょうか?
au側のSIMを通信側にセットして、SIM1枚で運用すれば利用出来ると思います。
■DSSS,DSDS,DSDVの違い
DSSS:2G + 2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G
※記載順は、通信側でない方 + 通信側にセットした方となります。
DSDSでは通信側にセットした方が強制的に2G/3G/4Gです。
たとえ優先ネットワークタイプを2G/3Gに変更したとしても、そのスロットは2G/3G/4Gのままなので、反対側は、2G/3Gのままです。
そのため、DSDSでは、auのVoLTE SIM(4Gしか使えない)での通話+MVNOでの通信SIMでの利用は不可能となっています。
docomo,softbankでは3Gでの通話が可能なので、通話SIM+MVNOでの通信SIMの使い方は問題ありません。
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼAPNの設定ミスです。
設定しているAPNのスクロールショット(もしくはスクリーンショットを複数枚)を提示すればよいです。
設定しているAPNの内容が全てわかるように、スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。
今回は関係ないと思いますが、よくある質問は以下になります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
オレンジ帯に「L」の文字が刻印
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026830/SortID=22122191/#22122191
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22434510
1点

†うっきー†さん、ご教授ありがとうございます。
>通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼAPNの設定ミスです。
何度も見直していたので間違いないと思っていたのですが、再度よく見直したら、ユーザー名の数字の部分が1ケタもれていたのを見つけました。恥ずかしいです。
そこを変更し、再起動すると無事アンテナも立ち、通話、通信することができました。
また、DSDS、DSDVのわかりやすい説明ありがとうございました。
確かにau系同士では一つしかアンテナがたちません。
au系のsimはこの機種ではデュアルで使えないということも理解できました。
ドコモとUQモバイルでは、自分の望み通りの設定ができましたのでこれで使おうと考えています。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22437014
1点

■補足
>au系のsimはこの機種ではデュアルで使えないということも理解できました。
au系を通信側で反対側をそれ以外のSIMなら利用可能です。
例えば、
au系で通信と通話+docomo系で通話
この使い方は問題ありません。
DSDS機では、auは通信側の4Gスロットでないと使えないだけとなります。
書込番号:22437123
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
この製品はauプラチナバンド対応au 3G(CDMA2000) 非対応だそうで、ZenFone Liveも同じでauプラチナバンド対応au 3G(CDMA2000) 非対応のようでZenFone Liveの口コミを調べていたら、気になるものを発見しました。
hime papaさんという方の2017/10/29の投稿で
「 au系の回線で使用する場合、電話はVO-LTE方式に成ります。
これは、格安SIMの通信会社が認めていますが、通話に少し障害があるらしいです。
現象まではっきり聞けませんでしたが、電話の送受信にトラブルが発生するとのことです。
*サポートに問い合わせたら、送信テストを確認していました。
電話をするためのVO−LTEの装置が、auの通信方式と相性が悪い
又は ZenFone Live自体VO−LTEの装置にトラブルを持っていると思われます。(感想)
電話だけでなく、
電話機能は待機状態中でも通信は常時しているので、その待機中の通信の影響で インターネットのアクセスにも影響が発生(通信会社は否定)
アクセスすると、オフライン表示がたまに表示する
ページが表示しても、開くまで時間がかかる。(通信スピードが遅いのではありません。オフラインに陥っているからです)」
その後
「ドコモ系のSIM」を取りつけたら「10倍以上早くなりました。」
とあります。
これと同じことが起きるのではないのかと心配です。
格安SIMのau回線じゃなくてキャリアのau回線だったらちゃんと使えますか?
分からないので教えてください。
0点

3キャリア回線対応端末ですし、au回線を提供するMVNO事業者でも取り扱われてる機種ですよ(auのLTEプラチナバンド対応)。
KDDIのIOT完了製品でもありますし、問題ないですよ。
https://open-dev.kddi.com/information
auはau VoLTE推しなので、au端末も2014冬モデル以降国内ではVoLTE専用(一部機種除く)になってますし、SIMフリーの場合はau VoLTE対応機しか選択肢はありません。
どちらにしてもauの3Gサービスは2022年3月末に終了しますし。
書込番号:22428477
1点

過去の投稿ってのは読んでないけど、基本的には問題ないはずだけどね
au系(格安)はダメでau(キャリア)ならオッケーというのも関係ないかと…
まあ、実際トラブルが出てる人がいるんだったら可能性あるのかもだけど、どうしても不安であればdocomo系を選ぶ方が無難かもしれないけどね
書込番号:22428506
0点

au CDMA2000での使用が出来ない、と言う事です
3G SIM、4G SIMでもVoLTEでないシムは使えません
書込番号:22428764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>格安SIMのau回線じゃなくてキャリアのau回線だったらちゃんと使えますか?
CDMA2000には非対応なので、3G SIMが利用できないだけで、公式に対応しているau VoLTEは何の問題もありません。
Yahoo等で「ZenFone Live (L1) VoLTE」で検索するだけでわかりますよ。
CDMA2000を利用したいなら、対応している端末を利用する必要があります。
対応しているものは非常にすくなく、g07+,g07++などがあります。お勧めの端末ではありませんが。
au VoLTEに公式対応なので、auの本機SIMもMVNOのSIMも、まったく問題なく利用可能です。
書込番号:22428881
0点

>ねむらさん
ちなみに、みられた書き込みは、本機のZenFone Live (L1)ではなく、ZenFone Liveですね。
また書き込み内容もdocomo系にして
>AU系のSIMだと せいぜい 10〜30kbps が 100〜300kbps 以上
この書き込みからも、信憑性は疑わしいと思います。
意図的に低速なMVNOの回線(300kbpsまでに制限されている)で確認したとかかもしれませんね。
意図的に低速な回線を利用しないで、auでもdocomoでも300kbpsというはちょっと信じられないです。
通常はMbps単位となります。お昼休みの混んでる時間に計測していない前提で。
書込番号:22429034
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
よくわかってなくて、VoLTEだけだと通信が不安定になるのかと心配でしたが、いずれ3Gが終了するならVoLTEだけで充分ってことですね。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:22429832
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー

他のzenfone同様にDSDSなので問題なく使用できると思いますよ
ただし
同時に使用というのがわかりませんが通話中orデータSIM使用中はもう一方は使用できません
書込番号:22426311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みあんママさん
本機はDSDS機なので、ごく普通の使い方で、なんの問題もありません。
DSDS機なので、当然、同時に利用は出来ませんが。
他のDSDS機と同じと思ってもらえればよいです。
SIMの切り替えなしで、通信はMVNOで、通話はFOMAという、ごく普通の使い方が出来ます。
書込番号:22426414
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
biglobe mobile AU MVNO multi IC Card ナノシム VOLTE、使えますか?
biglobe mobile の動作確認済み端末には載っていなかったので、
どなたか詳しい方、教えてもらえますでしょうか?
1点

3キャリア回線対応端末ですよ。またau回線ではau VoLTE対応マルチSIM(nanoサイズ)のみで利用可能です。
書込番号:22414155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/zenfone_live_l1.html
如何でしょうか?
書込番号:22414157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとMVNOの動作確認って単なる動作を確認をしただけであって、動作保証ではないです。
BIGLOBEに限らずですが、MVNOの動作確認一覧に掲載されてない機種はそれなりにありますし。
ちなみに1月17日からはBIGLOBE自身がこの機種を取り扱ってますよ。
ドコモ回線やソフトバンク回線は端末を気にする必要はほとんどなく、au回線のみ端末がau VoLTE対応かどうかを気にしてれば問題ないです。
書込番号:22414163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIGLOBEが取り扱いを開始した1月17日の時点で、動作確認一覧に掲載されてますね。
どこを見て掲載されてないと判断されたのか...。
書込番号:22414172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>ryu-ismさん
ありがとうございます。
〉BIGLOBEに限らずですが、MVNOの動作確認一覧に掲載されてない機種はそれなりにありますし。
上記の様な機種で AU Volte ナノシム でも動作可能な端末も探してみたいんですが、
どうやったら、検索出来ますか?もしくは、オススメありますか?
添付画像は ビックローブサイトに載ってる 端末なんですが、
この中で良いのは AQUOSケータイですか?
今持ってる端末が、多分古すぎるんですが、
シャープAQUOSSHL21、途中でアプリが強制終了されたり、電話も途中で切れちゃったり、、
asusはこれも古い型なんですが、タブレットが家にあって、検索中に急にブラウザ閉じちゃったり、、
Huawei 302HW 、 iPad mini は 特にそう言うこともなく。動作のエラーは、ほぼなかった。
ただ、iPadは文字入力の変換、画像の編集機能がもう少し向上すればいいのにって思います。
上記の感じからいって、Huawei がいいのかな?
とも思うのですが、手持ちの AQUOSフォン、asusは古いので くらべること自体が良くないのかな?とも思います。
書込番号:22414252
1点

タイプAのマークまたは表記のある機種ならOKですよ。BIGLOBEが扱ってるau VoLTE対応機種はすべてnano SIMです。
どれがいいかはその人次第ですし、コスト優先ならHUAWEIやASUS、防水防塵やおサイフケータイなど日本仕様が必要ならAQUOSになるでしょうね。
しかし前の質問から2週間以上経過してますけど、まだ端末を決めかねてたんですね。
書込番号:22414282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

biglobe mobile なら旧アイホンでしょ。
書込番号:22414313
2点

できるだけ安い方がいい(1万前後)、すでにau VoLTE対応のBIGLOBE SIMだけ手元にあるとなると、Androidしか選択肢はないと思います。
というか、前2つの質問を含め、スレ主さんはAndroidがいいみたいですし。
書込番号:22414326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもももももももものうち!!?さん
>どうやったら、検索出来ますか?
Yahoo等で「biglobe 動作確認」で検索するだけで1件目にヒットします。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
そもそも、本機は公式にau VoLTE対応ですので、動作確認に載っているかどうかの確認すら不要です。
公式対応なので利用可能です。
SIMフリー端末はある程度は自分で調べる(検索程度は出来る)人でないと、後々困ると思いますよ。
書込番号:22414335
1点

>どうやったら、検索出来ますか?
これがBIGLOBEが扱ってない機種を含めてという意味なら、HUAWEIはau VoLTEに対応した機種は数えるほどしかありません。
書込番号:22414348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>†うっきー†さん
>The 1stさん
>ryu-ismさん
みなさん、ありがとうございます。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/aquos/other/aquos_l2_sh-l02_shu31sku/125363?gclid=Cj0KCQiAvqDiBRDAARIsADWh5TcQ9F2xgY0GwBDBFsFeCBMn2A3Ew36k7_RSgdNuDxpf_hrd3JUKWqgaAvVGEALw_wcB
勉強不足なので、質問ばかりして申し訳ないのですが、
↑このURL の端末は SIMフリーではなく、
UQモバイルのキャリア端末で、UQモバイルのVolte対応ってことで理解していいんでしょうか?
書込番号:22414830
0点

au向けAQUOS U SHV37と共通ハードのUQ mobile版にAQUOS Lという機種がありました。
au向けSHV37はOSアップデートでAndroid 7.0対応、UQ mobile向けはOSアップデートを提供せずにOSバージョンだけ変更しただけのマイナーチェンジモデルをAQUOS L2として発売してます。
SIMロック自体はかかってないはずなので一応SIMフリーだと思いますが、この時期の機種は周波数的にau回線以外は期待できないと思います。
これを今から購入するくらいなら、3キャリア回線対応のAQUOSから選んだ方がいいですよ。
というか、毎回同じような流れになってる気がしますが...。
書込番号:22414872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
おっしゃる通りですね。同じところをグルグルしてますね。
でも、UQキャリア端末ではないんですね。勉強になりました。
3キャリア対応で探してみます。ありがとうございます。
書込番号:22414886
0点

AQUOS L2はAQUOS L同様に最初からSIMロックフリーですね。
ただ対応周波数から、今後au MVNO以外でも利用するような場合は期待できません。
書込番号:22414892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも、UQキャリア端末ではないんですね。勉強になりました。
AQUOS LはUQ mobile向け機種、AQUOS L2はUQ mobile/J-COM向け機種ですが、最初からSIMロックフリーです。
というかau向けAQUOS U SHV37ベースなので、au MVNO向けに開発しやすいでしょうね。
書込番号:22414903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
https://forbesjapan.com/articles/detail/25114?utm_source=Twitter_FJ&utm_medium=social&utm_campaign=A_twitter
記事を見て、XR が手の届かない機種なのはわかっているので、
ハナから考えていなかったんですが、一応、AU Volte は 対応端末ですよね?
本日、量販店に行って色々な機種を実際に見てこようと思います。
書込番号:22415810
0点

iPhoneはSIMロックされてるだけで、3キャリアに投入されてる機種は同じ型番です。
au VoLTEも利用できますが、おっしゃる通り予算的にiPhoneは厳しいでしょう。
また以前挙げられた使い方だと、Androidのスタンダード機種で十分です。
書込番号:22416164
1点

量販店に行って来ました。
シムフリーのスマホを見て来たんですが、
every phone dx か pw がいいな と思い始めています。
私が勉強不足で知識が浅く、自分でもしっかり調べ尽くさないので、
店員さんに教えてもらって納得がいったのですが、
Volteって言うのは、インターネット回線で通話の品質を上げる為のサブ回線みたいなもので、
通話回線ではないから、everyphone でも、AU、 MVNO biglobeが割り当てた電話番号で発着信出来る と教えてもらえました。
なので、everyphone に 決まりそうです。
本当はデカコア のdx もいいなと思うんですが、android が 7 の everyphone pwの方がいいんじゃないか
とか 悩んでいます。
書込番号:22417086
0点

Every Phoneシリーズってau VoLTE非対応ですよ。仮にデータ通信だけは使えたとして、B18/26非対応ですから安定はしないでしょうね。
ドコモとソフトバンクはVoLTEが使えなくても3Gで通話できますが、auはVoLTE対応でないと通話できません。
書込番号:22417120
1点

なぜわざわざau VoLTE非対応の機種を選ぼうとするのかわかりませんし、知名度があるメーカーから選ぶべきだと思います。
AQUOS利用されてるんですから、AQUOSでいいのでは。
ちなみにEvery Phoneは動作確認してるMVNOがありますが、au回線は非対応となってますよ。
書込番号:22417134
1点

>まっちゃん2009さん
本当にいつもありがとうございます。
店員さんは everyphone でも通話できるって言ってたんですが、出来ないってことですか?
なぜ選ぶかと言うと、使ったことのない機種がどんなものか試してみたいのと、
一番は 13,000円くらいで、納得のいくスペックのスマホだから って感じです。
everyphone dx 4GB android 6.0 デカコア 3500mah 64GB ○
pw 4GB android 7.0 オクタコア 6000ah 64GB ◎
Huawai P20 lite 4GB android 8.0 オクタコア 3000mah 32GB
aquos sense lite 32GB クアッドコア android7 2700ah 32GB
ただ、本体の薄さとか、液晶の感じはシャープとかファーウェイが格段にいい気がするんですが、
そこまで、外側にこだわらないので、機械側の中身?を見たときに everyphone で十分ではないかなと。
で、通話出来てしまうならいいのでは。でも 通話出来なかったら困りますが。
書込番号:22417748
0点

>店員さんは everyphone でも通話できるって言ってたんですが、出来ないってことですか?
店員さんは、詳しくない方もいて適当に答える方もいます。
SIMフリー端末はある程度は自分で調べる(検索程度は出来る)人が使うものになります。
店員さんに聞く方であれば、キャリア端末にされた方が良いと思います。
Yahoo等で「everyphone au VoLTE」で検索して頂くと分かる通り、auのVoLTE対応には非対応です。
MVNOのdocomo,au回線両方扱っているところでも、docomoのみとなっています。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
本機には関係ない話題になってきたので、こちらの掲示板は解決済にして、
検索をした上で、以下のことに気を付けて専用掲示板で聞かれるとよいです。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
私のお勧めは、Yahooです。価格.comではgoogle推しのようですが。
スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらの掲示板は、ZenFone Live (L1) の掲示板となりますので、これ以上の、あまりにも初歩的なことは、
他の方の迷惑になりますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:22417791
2点

詳しくない店員もいますからね。ドコモとソフトバンクは問題ありませんが、au回線は使えませんよ。
もし購入していたら、また使えないとここで質問することになってたでしょう。
前にも書き込みしましたが、最初に質問してからSIMを契約されればよかったと思います。
SHL21をそのまま使いたかったら、選択肢はそのままmineoを続けるか、UQ mobileにするかしかありませんから。
中には音声契約と端末をセットで安く販売してる事業者もありますし、まだそっちの方がここまで迷わなかったでしょうね。
au VoLTE回線にした時点で選べる端末には制限がありますから、前にも書いたように端末を長く使う、今後も乗り替えするということなら他社バンドに対応したau白ロム(2015/4-2017/8発売機種はau回線利用でもSIMロック解除必須)、またはSIMフリーのau VoLTE対応機種から選んでおく必要があります。
もうBIGLOBEに解除料払ってでもドコモ回線のMVNO事業者に変えてしまった方がいいのでは。この繰り返しになりますよ。
書込番号:22417817
0点

まあどっちにしてもEvery PhoneシリーズはいずれもAndroid 7.0止まりだし、選択肢の2機種とも2017年4月発売機種で古いですからあえて選ぶような機種でもないです。
シリーズとしては2017年4月に6機種、2017年11月に2機種発売されたのを最後に、2018年は新機種すら出てませんし。
書込番号:22417838
0点

>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
御二方ともありがとうございます。
〉これ以上の、あまりにも初歩的なことは、他の方の迷惑になりますので、配慮頂けたらと思います。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
お二人がおっしゃるように、自分でもう少し練ってから質問するべきですね。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
とても助かりました。
書込番号:22419257
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
ラインモバイルにて、こちらの機種を検討している者です。
ラインモバイルの公式サイトから、端末とセット購入を考えていたのですが、こちらのサイトを見つけたので最安値のお店から端末だけ購入予定なのですが、、
端末だけ購入して、あとはラインモバイルでの契約でいいのですよね?
初歩的すぎる質問でごめんなさい!
書込番号:22410079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>端末だけ購入して、あとはラインモバイルでの契約でいいのですよね?
SIMが利用出来るかどうかという質問なら、SIMフリー端末なので、SIMサイズを間違えない限りは、当然利用出来ます。
書込番号:22410132
1点

端末の契約とSIMの契約は別で大丈夫です
端末=最安値の店舗で購入
SIM=LINEで契約
で大丈夫です
端末は安いところから自由に購入してください
疑問点と違っていたらスルーしてください
書込番号:22410155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変分かりやすい回答ありがとうございます!
解決いたしました。
書込番号:22410173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正しく APN設定 → 保存 することを、お忘れなく…。
書込番号:22410218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)