Android One S5
- 32GB
約5.5型IGZO液晶を採用したAndroid Oneスマートフォン
月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月21日発売
- 5.5インチ
- 約1,200万画素
- 耐水・防水

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2022年3月31日 17:51 |
![]() |
3 | 2 | 2021年10月21日 18:59 |
![]() |
13 | 1 | 2021年9月21日 12:38 |
![]() |
28 | 4 | 2021年11月23日 19:35 |
![]() |
32 | 7 | 2021年5月25日 20:56 |
![]() |
6 | 1 | 2021年4月30日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル
>おたまにえろさん
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
こちらで確認しましょう。
書込番号:24677985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AIチャットで確認すればわかりますがSMSのみ利用可能です。
つまり使えないということです。
書込番号:24677994
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル
Android11が昨年9月にリリースされて、この機種に配信されたのは今年2月です。
この機種のセキュリティアップデート配信は年内に終了するので、Android12は配信さない可能性が高いと思います。
書込番号:24406581
2点

>この機種のセキュリティアップデート配信は年内に終了するので
知りませんでした
ありがとうございました
書込番号:24406595
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 SoftBank
2021.8.1セキュリティパッチでY!mobile n141 SIMでのテザリングが出来なくなりました
テザリング認証アプリに手が入った様です
Softbank iPhone SIM(C2)でもテザリング出来ないかも知れません
書込番号:24354337 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

情報、ありがとうございます。
書込番号:24354420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル
今度更新月になるので、契約を継続するか、格安SIMに変えるか検討しています。
OCNモバイルワンの格安SIMがいいらしいと聞いたのですが、OCNのサイトで対応機種にS5が載っていませんでした。
格安SIMにする場合、もしかして、ソフトバンクの回線を使っている格安SIMを使う必要があるのでしょうか?
0点

>おたまにえろさん
docomo mvnoでは使える周波数帯にBAND19が有りません
ですのでSoftbank mvnoを検討する方が良いでしょう
格安SIM検討するならLINEMOも同時に検討した方が良いかも知れません
書込番号:24261251 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

気を悪くしないで読んで欲しいんだけどさ
この程度の内容がまるで分からない人は格安SIMは無理だね
対応周波数?SIMロック解除?暗証番号?プロファイル?APN?
何言ってんか分からんでしょ?草
そのままワイモバイルが良いよ草
書込番号:24261253
7点

>おたまにえろさん
わたしも詳しくはないですが。
OCNモバイルワンは、ドコモの回線を使います。
そして、ドコモの回線を使うためには、
下記のようなバンド(周波数帯)を使う機種が向いています。
https://iosys.co.jp/special/band
バンド、1.3.19などですね。
そして、S5がどのようなバンドに対応しているかというと、
https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/products/android-one-s5/spectrum.pdf
バンド、1・3は対応していますが、19が使えませんね。(FDD-LTEの欄を参考に)
これが、舞来餡銘さんが書かれている
「docomo mvnoでは使える周波数帯にBAND19が有りません」という意味です。
ですので、確実性を求めるならば、ご自身もおっしゃっているように、
「ソフトバンクの回線を使っている格安SIMを使う」のが間違いないです。
補足ですが、バンド19に対応していないからドコモが絶対に使えないのか?
というと、そういうわけではなく、俗に電波の入りが悪いという状態になるだけです。
アイコンからある程度の年齢と推察しますが、昔のPHS状態と思ったらいいかもしれません。
でも、いつでも使えるというのが携帯電話の魅力ですよね。
ですので、S5を使うのならば、ソフトバンクの回線を使った会社の方がいいでしょうね。
書込番号:24262026
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル
以前は電源ボタンを長押しで、スクリーンショットが出来たのですが、今現在は再起動、電源を切る、緊急通報の3ボタンが表示されるのみ。スクリーンショットのやり方を教えて下さい。
書込番号:24154807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360020939352--S5-Y-mobile-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3-%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%AF-
電源キーを長押し →[スクリーンショット]
音量Downキーと電源キーを同時に数秒間長押ししても撮影できます。
一部、利用できないアプリもあります。
書込番号:24154812
4点

以前はそのやり方で出来たのですが、今現在出来なくて困ってます。アンドロイドのバージョンが変わって仕様も変わったのか?よくわからないので、ご存知であれば教えてほしいです。
書込番号:24154821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>以前はそのやり方で出来たのですが
どっちのことを言ってるか分からないので、的外れでしたらスルーで。Android Oneも触ったことありません。
前出の方が提示されてるリンク先だと音量+電源の長押しとなってますが、Android標準のスクショは長押しではないはず。
2つのボタンを同時に瞬間押しなので、タイミングがズレるとスクショの判定にならずスクショ撮影してくれません。
まあ実際はほんの僅かなズレは構わないのですが、きっちり「同時に」ボタンを押す、でやってみてください。押してる時間が1秒以上になるとかは問題ないかと。押す瞬間が重要。
書込番号:24154857
6点

>こえーもんさん
>けーるきーるさん
ありがとうございました。
両方長押しで解決しました。
以前は電源ボタンのみ長押しで対応できていたと思うのですが、出来なくて。
今後は両方長押しで対応します。
ありがとうございました
書込番号:24154904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>niagara72さん
android11では起動中のアプリ一覧を表示させると左下にスクリーンショットのタブが表示されるので、それをタップすれば選択中の画面のスクリーンショットが撮れます。(一部出来ない機種もあるようです)
ジェスチャーナビゲーションなら画面下端から上にスライド、3ボタンナビゲーションなら四角のボタンでアプリ一覧を開くことができます。
片手で操作可能ですし、むしろ今までより簡単かと思います。
もちろん電源ボタンと音量(−)ボタンの同時押しでもできます。
書込番号:24154921
5点

あら? ボタン同時押しでのスクショは、説明書通りに長押しですか。
そういう機種もあると知らなかったです、ごめんなさいね。
書込番号:24154944
3点

>niagara72さん
確かに初期のandroid9の時は出来てました。
どちらかは覚えて無いですが、android10、11になった時に変更されたみたいです。
自分のS5も出来なくなってましたから。
同時長押しは片手でやりにくいから好きでは無いですがこればっかりはどうしょうもないですね。
書込番号:24154961
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 SoftBank
以前使ってたスマホからSDカードを取り出し、こちらのスマホに差し込んで使用していますがカメラで撮影した画像等がSDカード保存を選択するとエラーが出て保存出来ません。また本体内ストレージからSDカードに画像等データを移動したいのですが移動する項目もありません。どうしたら移動と保存出来るでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24110282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロボ〜25さん
本機でフォーマットすれば利用できるようになると思いますよ。
SDカードをノートパソコンに刺して、必要なデータをバックアップ。
この時点で認識出来ないなら、SDカードの破損。
本機でフォーマット
設定→ストレージ→SDカード→右上の3点→外部ストレージとしてフォーマット→フォーマット
※間違って内部ストレージでフォーマットしないように注意
http://help.mb.softbank.jp/android-one-s5/pc/02-03.html
その後、パソコンと本機をケーブルで接続してSDカードへ必要なデータをコピー。
書込番号:24110307
6点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(スマートフォン・携帯電話)