Android One S5
- 32GB
約5.5型IGZO液晶を採用したAndroid Oneスマートフォン
発売日 | 2018年12月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 149g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Android One S5 ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年4月28日 21:37 |
![]() |
58 | 9 | 2020年2月26日 12:15 |
![]() |
8 | 4 | 2020年1月3日 17:58 |
![]() ![]() |
83 | 6 | 2019年11月26日 21:11 |
![]() |
308 | 10 | 2019年11月9日 07:18 |
![]() |
32 | 2 | 2019年11月6日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル
現在HUAWEI P10liteを使っています。
乗り換えでこちらの機種を考えているのですが画面が少し小さくなるのようですが、ランクは下がってしまうのでしょうか?
おなじHUAWEI P10liteから アンドロイド one S5 に変えた方で良かった事、不満を感じた事があれば参考にさせて頂きたので教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23260793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はAndroid One S5のユーザーで、かつ自分の知り合いが HUAWEI P10proを使用しております。liteではないので、参考程度に聞いてください。
Android One S5は正直言って全くお勧めできません。
変換辞書は頭が悪すぎ、写真の写りも全然納得できるレベルではありません。
シャープ製だから大丈夫だろう、と思い込んで購入してとても後悔しています。
これは推測ですが、シャープ製と言いつつ、中身は中国製の安物と思った方が良いかと思います。
半面、HUAWEI P10proを使用している友人は、大満足していますよ。
同じ風景、例えば夜景を撮影して、見比べたりしていますが、比較にならないくらいHUAWEI P10proの方が奇麗に撮影できています。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23366820
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル
ソフトバンクのS3を購入して、途中からワイモバイルのSIMだけ変えて使い続けていましたが、ちょっと約2年経って電池持ちが悪くなり、今回は分割での契約をいたしました。
機種的には、S3のマイナーチェンジってな感じでしたが、サイズがS3とほぼサイズが一緒で、画面サイズが広がったのと、スピーカーの位置が上部に映ったので、かなり高音質で音も良いです。また、カメラ性能も確実に画素自体は同じ約1200万画素なのですが、明らかにオートフォーカス機能がアップしていて、こちらの方は満足です。
強いて難点を言うなら、後継機であるS7は電池容量は4000Ahに対して、S5はS3と変わらず2700Ahというところが、ちょっとですがあえていうならばってことですので、十分満足しております。色は手帳型カバーを装着してるので、あんまり重要ではないのですがシルバーを選びました。
5点

質問です。
メモリが少なくないですか?
バッテリーは残念でしたね。
電池持ちはどうですか?
ロック解除はどのように?
私的には、おサイフが無いとつらいです。
書込番号:23251407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
まず、メモリーなのですが、私はそれほど気にはなりません。
バッテリーに関しましても、今のところはですけど、約2日は持ちますので、こちらも気にはなりません。
ロック解除ですが、ワイモバイルはロックかかっておりませんので、ただ、私はソフトバンクからですので、それ以外のキャリアですとロック解除が必要となります。どのようにしたか?はしたことがありませんので、ちょっと答えかねます。すいません。
S7ですとFelicaがついてますので、便利だとは思いますが、サイズが5.8インチになりますので片手での操作がきついので、こちらにいたしました。
これでお答えになってれば幸いです。
書込番号:23251860
6点

ありがとうございました。参考になりました。
ちなみに、指紋認証がなくて不便ではないですか?
書込番号:23251873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜分ですいません。
指紋認証がない方が、便利だと私は思っております。
おそらくアンドロイドワンの安価な機種は、そういうことを省いて販売してると思いますので、それはそれで割り切っています。
こんなのでよろしいでしょうか? コメントありがとうございました。
書込番号:23252299
3点

2018年以降のシャープ製Android Oneシリーズは以下となってます。
Android One S3 → AQUOS sense lite/AQUOS sense basicベース
Android One X4 → AQUOS sense plusベース
Android One S5 → AQUOS sense2ベース
Android One S7 → AQUOS sense3 lite/AQUOS sense3 basicベース
Sシリーズはシャープ製含め歴代指紋センサーとFeliCaが省かれているラインでしたが、Xシリーズ廃止のためかS6/S7でFeliCaを採用してきましたし、京セラ製S6では指紋センサーも採用されてます。
Android Oneはもともと新興国向けという位置付けで、Googleの最新サービスが利用したいけど最低限の性能があればいいという考えで最初はエントリーラインとして導入されてたと思います。
Y!mobileの主力シリーズになり、ミドルレンジからLG製X5のようなハイエンドまで揃うように成長しましたが、ミドルレンジラインは普及ラインなので省けるとこは省いてる感じかなと。
書込番号:23252542 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あとS7の画面サイズは5.8型ではなく、S5と同じ5.5型です。
5.8型FHD+なのは、京セラ製S6ですね。
書込番号:23252545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ユミたん725さん
何度もすみません。
ありがとうございました。
書込番号:23252644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
いつも有益な情報ありがとうございます。
書込番号:23252652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まっちゃん2009さま・湘南大魔王さま、すいません。情報間違えておりました。ごめんなさい。
S7を私が購入しなかったのは、Felicaがついていたためなんです。
帰ってFelicaがいらない・必要としない私みたいな人間もいるってことだけなのです。
ただS7の電池容量が4000mAhは電池持ちには大きいですよねぇ〜・・・
コメントお二人ともありがとうございます。
書込番号:23253047
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル
充電ケーブルを挿しても充電できなくなりました
再起動すると充電できるようになります
現在、充電のたびに再起動しているのですが、万が一バッテリーが空になったら(再起動ができないので)アウトです。
同じような症状の方おりますか?
直す方法ご存じの方おりましたら教えてくださいm(_ _)m
3点

ここで外部の人間からの書き込みを待つよりも、
完全に充電出来なくなる前に、
なるべく早めに Y!mobile shop へ行って相談されるべき事象だと思いますが…。
書込番号:23138989
4点

>おたまにえろさん
こんばんは(*^_^*)
PCに接続するのにファイル転送の設定にされた覚えなどありませんか?
https://novlog.me/android/default-usb-setting/
書込番号:23139193
1点

一度、SIMとSD抜いて電源を切って、数分放置後電源を入れ、SIMとSDを入れて再起動。
書込番号:23142378
0点

皆様ご回答ありがとうございました
すべて試しましたが、ダメっぽいです
後日ショップに相談に行ってみます
書込番号:23146434
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル
購入して約一週間です。
前機種(HUAWEI P9 lite )を約3年使っていたので、換えた初日はやっぱり新品はバッテリーの持ちが違うなぁと感じましたが
必要なアプリを揃えた上で使用していると、バッテリーの持ちへの印象がかわりました。
今朝充電100%で、画面の電池使用時間が合計5時間で現在45%です。
ブラウジング、LINE、フリマアプリなどは起動しましたが、ゲームなどはしていません。
前々回の機種からP9 liteに変えた時バッテリーの持ちがめちゃくちゃ良くて感動したので
省エネ設計でバッテリーが持つと良く聴くS5に期待していたのですが、私にはむしろ減りが早く感じます。。。新品なのになぁって。
上記の使用時間と、使用用途でこのバッテリーの減り方は普通ですか?
書込番号:23050812 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2019.10月までのアップデートを適用されていますか?
最新アップデート等でバッテリー持ちは改善されてますよ
書込番号:23050859 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

返信ありがとうございます。
アップデートはできていると思います。
モバイルネットワークスタンバイの使用数値が高いのが関係あるのでしょうか?
書込番号:23050871 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Y!mobile SIM使ってるなら通話有り、ですよね
mvnoでデータ通信SIM(SMS無し)ならセルスタンバイの場合も考えられますが、、
書込番号:23050964 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


>まりるりりんさん
32%は多いですね、、
Y!mobile SIMで、なら電波が元々入りにくい地域なのかも知れません
書込番号:23052556 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

返信が遅くなりすみませんm(_ _)m
相変わらず減りは早いなぁと感じますが、通信が原因ならうちに住んでる限りは仕方ないですね。苦笑
以前 simフリーじゃないワイモバ端末を使用していたときも同じようになりましたし、やはり電波がはいりにくのかもしれません
ありがとうございました
書込番号:23071670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル
取扱説明書などに見当たらないので、質問させてください。
Android one S5で定型文を登録する方法を教えて下さると助かります。
例えば「時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます」などの定型文です。
よろしくお願い申し上げます。
28点

僕これ持ってないのでどんな入力アプリが入ってるのか知らないけど、Gboardの場合だったら
キーボードを出してる状態で、
キーボードの上にある[歯車マーク]→[単語リスト] ←ここに入力
基本的には定型文じゃなく単語を登録するところだけど、定型文でも問題なく登録できるかと…
使いやすくするには、読みがなを短くして(例えば“ていけい”など)いろいろ入力していけば呼び出しは楽になると思うよ
もし変換アプリがGboardじゃない場合でも設定から単語登録、辞書登録をすればいけるけど、いろいろ考えるとGboardを使うほうがいいんじゃないかなと思う
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.latin&hl=ja
書込番号:23031984
28点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
仰るとおり、単語登録は出来るのですが、
例えば「定型文」という大項目を設定、その中の中項目として「時候文」、そして、個別の定型文を、という具合にしたいのですが、ダメでしょうね。
以前の携帯電話ですと、ビジネスマン向きに、そのようなイメージのことが出来ていたので。
書込番号:23032063
28点

>key=Dm+-aさん
どうなる さんも挙げられている「Gboard」だと、「クリップボード」という機能が有る。
で、「クリップボード」を使えば似たような事ができる気がする。
ただ『例えば「定型文」という大項目を設定、その中の中項目として「時候文」、そして、個別の定型文を、という具合にしたい』みたいな凝った事は無理かな。
メンドクサイけど別のメモアプリに文章置いておいて、コピペしてくるとか?
ただ私が知らんだけで、そんなIMEアプリ探せば有るのかもしれないね。
書込番号:23032120
28点

スレ主様
下記のようなアプリを利用する方法もあります。
定型文+アプリ起動
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.himemogura.teikei&hl=ja
定型文を登録したあとに、定型文を利用するアプリを選択していくという事前の設定手続きがあります。
登録後は、利用したい定型文に組み合わせているアプリをタップすることで、定型文が自動入力される形になっています。
使い方は簡単ですので、登録という手間がかかりますが、使い勝手はよいかと思います。
書込番号:23032394
28点

>例えば「定型文」という大項目を設定、その中の中項目として「時候文」、そして、個別の定型文を、という具合にしたいのですが、ダメでしょうね。
使ってないから想像だけど、ATOKとか国産の入力アプリだとそういうの付いてそう
グループ分けしてしてその中に…っていうのを使えれば多様する人的には便利なんだろうけど、これは変換というよりあくまで呼び出しになるから外部アプリを使って連携する感じになるんだろうね
個人的には出来る限り最低限の機能でやっちゃおうって人なんで、単語登録で読みがなを工夫して登録していき、例えば“あいさつ(“あいさ”とかでもいい)”、“びじねす(“びじ”とかでもいい)”、“きせつ(“きせ”とかでもいい)”みたいな感じで上手くやりくりすれば、割と最小限の入力で無駄なく呼び出せる(変換出来る)ように出来るんじゃないかな?って気がする
書込番号:23032904
28点

皆様 こんばんは
皆様から授かったお知恵を、どう、活かすか。
何しろ初体験なので、応用ができなさそうです。
今日、キャリアのカウンターで質問したのですが、やはり、単語登録しかできないとの回答でした。
もう、諦めます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23033066
28点

>皆様から授かったお知恵を、どう、活かすか。
>何しろ初体験なので、応用ができなさそうです。
僕のやり方は…というか、わざわざ解説するほどのものでもないんだけど単語や文章を登録するときって読み(それを出すために入力する文字)はなんでもいいので
例えば、
名前:山田太郎
住所:大阪府大阪市北区〇〇町1-1-1
生年月日:1990年1月1日
↑↑こういうのだったとして、
“山田太郎”というのを登録して、読みは“ヤマダタロウ”である必要なく“ヤマダ”でも“ナマエ”でも“ジブン”でもなんでも好きに決めれるので、
山田太郎 →これを“ジブン”
大阪府大阪市北区〇〇町1-1-1 →これを“ジタク”
1990年1月1日 →これを“セイネン”
なんて登録すれば、“ジブン”と入力すれば候補に“山田太郎”が出てくるし、“ジタク”と入力すれば候補に“大阪府大阪市北区〇〇町1-1-1”と出てくるように出来る
同じ単語を何回も違う読みで登録も出来る(はず)ので、“大阪府大阪市北区〇〇町1-1-1”を“ジタク”、“ジュウショ”と登録すればどっちを入力しても候補に出てくる(当然、大阪府を抜いたバージョンとか、誕生日だったら1990年1月1日、1990.01.01、1990/1/1なんてのもあり)
こういうのを上手く使って
“おはよう”、“おはようございます”、“こんにちは”、“こんばんは”、“ようこそ”、“ありがとうございます”、“ありがとう”なんかを全部“アイサツ”って読みで登録すればアイサツと入力でこの辺の候補を出すことが出来る
なので、
「時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます」
↑こういうのやつで自分が使うであろうってやつを、上手く同じ読みで登録したり、読みを変えて登録していくことで候補に出してやろうってことね
ビジネスの挨拶だったら“ビジネス”とか季節の挨拶だったら“キセツ”とか自分が区別できる読みで登録(関連する言葉は同じ読みにしておくと楽)していけば、割とサクサク文章作成できるようになると思うよ
※初回文章をスマホで入力していくのは面倒だから、PCが使えるならPCで文章を箇条書きで書いていく、それを自分にメールで送るでもいいし、Googleドキュメントとかなんでもいいのでスマホで見れるようにしてコピーして読みだけ入力ってのが手っ取り早いと思うよ
書込番号:23033167
28点

ついでにいうと“読み”は呼び出しに使うための“入力文字”なので、長ったらしいやつより短い方が楽
あとは、上では“ビジネス”とか“キセツ”って分かりやすいのにしてるけど、登録した読みを入力すると候補にずらずらと出てくるわけだから、よくある単語とかじゃなくあまり使わない言葉にしておいて普段の文字入力では出てこなくて意識して入力したときにだけ出てくるような“読み”で登録すると文字入力、文書作成のときの効率はよくなるよ
書込番号:23033209
28点

スレ主様
叱咤激励させていただきます。
定型文の登録は、日本語入力の辞書機能を活用して、単語登録などを組みわせていけば、定型文の読み出しができます。
このあたりのことは、>どうなるさんが詳しく書き込んでいます。
最初から入っている日本語入力ではなく、ジャストシステムの「ATOK」という日本語入力アプリ(有料)を利用するという手段もあります。
ATOK内にも定型文を登録する機能を持っておりますので、このような日本語入力アプリの定型文登録などの機能を有効活用していくか、私のほうで紹介している「定型文」アプリを利用するという方法になるかと思います。
(参考)
ATOK for Androidの登録単語・定型文・Myコレを利用する
https://www.justsystems.com/jp/users/atok/android_pro/about_pro.html#data_inherit
機能がないのでできなくなったのであきらめるのではなく、スマートフォンなどのいいところは足りない部分をアプリなどを組み合わせて、使い勝手をよくするできるということです。
ただあるだけの機能で電話やメールのみしか使っていなければ、ガラホ端末の定型文登録などのほうが便利で使い勝手もいいです。
スマートフォンをもっと活用していきたいという気持ちがあるのなら、スレ主様自身がネット検索などを活用して調べたうえで、利用できそうなモノを探し出して利用方法を勉強してもらいたいものです。
書込番号:23033835
28点

>どうなるさん
>北海のタコさん
皆様
おはようございます。
さらなるご助言を有り難く読ませて頂きました。
今は諦めの境地でして、これから先、余裕が感じられるようになれば、ですが、当面は単語登録で済まそうと思っています。
書込番号:23035739
28点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S5 ワイモバイル

>key=Dm+-aさん
入力ソフトによりけりです。
例えばGoogle 日本語入力なら「や」を左右にフリックですが…
書込番号:23030252 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>milanistaboyさん
早速のご返信、ありがとうございました。
「や」を左右にフリックしたら、( と )が出ました。その変換候補の中に「」も、『』もありました。
ありがとうございました。
書込番号:23030266
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)