| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 4 | 2019年11月16日 18:49 | |
| 54 | 5 | 2019年11月9日 20:14 | |
| 2 | 2 | 2019年10月16日 09:33 | |
| 18 | 6 | 2019年10月12日 15:17 | |
| 0 | 16 | 2019年9月12日 17:42 | |
| 8 | 9 | 2019年9月11日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ボディについて指紋の目立ちやすさや傷の付きやすさ
持ったときの滑りやすさなど
ケースなしの使用感を知りたくて質問しました。
使用している色と合わせて教えていただけると助かります。
書込番号:23040001 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
個人的見解です。
色:メテオシルバー
・裏面は、サラッサラで、重さも有るため超滑ります!
・手油は、全く目立ちません。艶消し加工っぽく、鏡面反射もしません。
※ハンドクリームや、ポテチも平気・・・かも。
・傷ですが、裏面は艶消し色と言うこともあり、目立ちません。
ただし、表面(液晶面)が問題!
外枠に突起が無いので、裏返しに置くと、ガラスが直接当たります。
おまけに、強度の強いゴリラガラスではないので、そのうち傷つくと思います。
と言う事で、滑り止めと液晶面保護のため、ケースは必須!
ほんと滑るよ!まじで!特に冬は手指も乾燥するし・・・
ケース無し運用だと、液晶保護フィルムと、背面にホールドリング貼付け必至!かな?
※ご存じとは思いますが、本体にストラップ穴は有りません・・・
以上、個人的見解です・・・
追伸:
スマホケース、私はAliexpressで3種も買いました。1個190円(笑)
グローバル製品は、アクセサリーも豊富で嬉しいですね!
書込番号:23044621
![]()
15点
>小さな幸せさん
レスをありがとうございます!
すっっっごく滑るのが伝わってきました…!(笑)
画面のほうのことはあまり考えてなかったのですが、ゴリラガラスじゃないんですね。
汚れが目立たないのはすごく嬉しい!と思ったけど
購入したらフィルムやケース、リングでしっかり守りたいと思います…!
やっぱサイズもありますもんね…
190円のケースも買ってみたいです。複数揃えられるのは気分によって変えられていいですね。
ところで小さな幸せさんは普段この端末で写真を撮りますか?
価格.comの投稿で薄暗い所での撮影はピントが合わないという書き込みがあったのですが
もしよければ使用感を教えていただけると嬉しいです!
書込番号:23045623 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
すみません・・・私は、デジカメ(コンデジ)派。
スマホカメラは、不在票のQRやレシート読み取りに使うくらい。
大変良く読み取れます!(笑)
ちなみに、安いデジカメ(コンデジ)の方が、よっぽど綺麗に撮れるよ?
まぁ、デジカメだとPCが必要になるけどね・・・
参考にならずすみません・・・
余談:
超個人的嗜好の話ですが・・・
もし、カバーの着せ替えを楽しむなら、機体色メテオシルバーより黒(or青)の方が映えると思いますよ。
デコるんだったらメテオシルバーかな?
ちなみに、私は、黒、赤、黄のカバーを買いました!(110円〜190円)
あと・・・後継機のM2は値が張るけど、カメラはSONYセンサーだし、液晶面もゴリラガラス、OSもAndroid9らしいよ〜
ふふふ♪
ショッピング(機種選び)、楽しんでくださいね〜♪
書込番号:23046092
![]()
15点
>小さな幸せさん
小さな幸せさんはデジカメ派なんですね!
ガラケーを使っていた時はデジカメを持ち歩いていたのですが
スマホを買ってからタッチでピントの位置を決められる手軽さと撮れ具合がはっきり確認できるのに慣れて使わなくなってしまいました。
一番大きかったのは暗めのところにポツンとあったクリスマスツリーの前で撮ろうとしたらなにも映らなかったのがコンデジから離れたきっかけだったりしますが笑
でもきっと最近のコンデジなら安いのでも夜景の設定とかできるのがあるでしょうし
コンデジの方も合わせて探してみようかなと思います。
M2はやっぱり機能が上なんですね〜センサーとかも画質には重要なんですね。
goo simsellerセールで焦ってpro M1購入しようとしていましたが
もうしばらく悩んでから購入しようかなと思います。
参考になる話をたくさんありがとうございました!goodアンサーに選ばさせていただきます!
書込番号:23051079
15点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
購入前質問です。
内容的に難しいと思いますがもし有線LANアダプターを持っている方がいたら試してもらえると嬉しいです。
通信容量が足りない時に現在の端末では有線LANアダプターを使ってアプリの更新などをしています。無線は使用していません。
この端末を利用していて有線LANアダプターを持っている方がいましたら
有線での通信が可能かを教えていただきたいです。
2点
有線LANで接続する必然性がないなら、安い無線LANルーターを買えば済むことでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000869058/
スマホはUSB端子が壊れたらお終いなので、USB端子は充電だけに利用したほうがいいかと思います。
書込番号:23035563
13点
>milanistaboyさん
はい、まさにそのような商品です。
無線を利用できない時など便利に使用していますが
安定して早くダウンロードが完了してなかなか便利ですよ。
無線や大容量SIMなど使われている方は探しもしない商品ですよね(笑)
このスマホだと利用できるか検索しまくっても見つけられませんでした。
>ありりん00615さん
端子に関して、ごもっともです。
とてもニッチな質問であることも理解しています。
ネットで探しても見つけられなかったため、もし両方お持ちの方がいたらと思って質問させていただきました!
書込番号:23035581 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
■参考情報として
本機ではなく、ZenFone Max Pro (M2)での検証ですが、
OTGケーブル-HUB-優先LANアダプター(LUA4-U3-AGT)で有線LANでの通信(Yahooのニュースサイトで確認)が可能でした。
利用可能な場合は、ステータスーバーに「<->」が表示されます。
添付画像の右上。
HUB経由でも可能(HUBなしでも当然可能)なので、USBメモリを接続して利用したりなども出来ました。
本機もM2同様に利用可能かもしれませんので、動作報告があるといいですね。
書込番号:23035885
![]()
12点
>†うっきー†さん
貴重な情報をありがとうございます!
M2のほうでは使えるんですね。M1にも期待がもててとても嬉しいです!
メーカーが公表しているスペックだけだとわからないのでこういう情報をシェアしてもらえて本当に助かります。
USBを使えるのもすごく便利ですね。
今の端末はネットは使えますがUSBは認識しない仕様なので試してみたいです。
SD交換やPC接続はちょっと使いたいときには手間ですし。
詳しい情報を教えていただけて参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:23037126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
初めての書き込み失礼いたします。
先日、本機を購入し、UQmobile(データ通信のみ契約、SIM1)と、FOMA(通話のみ契約、SIM2)で使用できるように設定を行いました。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→ネットワーク設定の項目で、FOMA側(SIM2)の設定方法に不明点があるためご教授いただけないでしょうか。
ネットワーク設定内に「モバイルデータ(モバイルネットワーク経由でデータにアクセス)」の項目がありますが、こちらは、ON、OFFどちらを設定するのが正解なのでしょうか。
ONでもOFFでもFOMASIMを使用しての通話、SMSは問題なく使用できています。
ただしOFFすると、FOMA側の電波マークの横にバツマークが表示されます。
SIM1(UQmobile)側はデータ通信を担っているのでONが必須かとは思いますが、SIM2(FOMA)側はOFFでも問題ないと感じています。また、ONであっても通話の契約のみなので、そもそもデータ通信は不可能であり、結果的にはONでもOFFでも問題ないし、FOMA側の利用料金が加算されることもないと考えているのですが、FOMA(通話のみ)とデータ通信SIMで運用されている方々がどのような設定を行っているのか教えていただきたいです。
過去の機種(Zenfone3)等ではFOMA側のSIMにこのような設定画面がなかったため(データ通信用のSIMの方にしか、モバイルデータの設定項目が表示されなかったため、)少々不安を感じています。
また、SIM1側をデータSIMにしているのは、UQmobileの対応機種一覧内にSIM1側を使用するよう注意書きがあったためです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
>ただしOFFすると、FOMA側の電波マークの横にバツマークが表示されます。
これは正常な挙動です。FOMA契約かどうかにかかわらず、モバイル通信をオフにしているものが×になります。
意味は、たんにモバイル通信をオンにしているかどうかをわかるようにしているだけのようです。
両方オンにしても結局は、通信側にしている方でしかモバイル通信は出来ませんし、FOMA契約側をモバイル通信側にすると、
FOMA契約側のSIM自体が使えません。
両方のSIMともオンにしていても、問題はないのですが、オンにすることに意味がないので、
FOMA契約のSIMの方は、オフにしておけばよいです。
単純にモバイル通信をオンにしているかオフにしているかを確認できるだけのものです。
ためしに、FOMA契約のSIM以外のSIMで試してみれば、FOMA契約だからどうこうではないことを確認出来ます。
書込番号:22990429
![]()
0点
>†うっきー†さん
おはようございます。
>>ただしOFFすると、FOMA側の電波マークの横にバツマークが表示されます。
>これは正常な挙動です。FOMA契約かどうかにかかわらず、モバイル通信をオフにしているものが×になります。
>意味は、たんにモバイル通信をオンにしているかどうかをわかるようにしているだけのようです。
>両方オンにしても結局は、通信側にしている方でしかモバイル通信は出来ませんし、FOMA契約側をモバイル通信側にすると、
>FOMA契約側のSIM自体が使えません。
>両方のSIMともオンにしていても、問題はないのですが、オンにすることに意味がないので、
>FOMA契約のSIMの方は、オフにしておけばよいです。
電波マークの横にバツマークが出るのは仕様であること、
FOMA側がOFFで問題ないこと
が分かり安心しまいた。ご回答ありがとうございます。
書込番号:22990565
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
以前使用していたスマホでは問題なく使えていたんですが、Max Pro M1では接続はできるんですがインターネットに接続ができません。何か別で設定が必要なんでしょうか?いろいろ調べてはみたんですが解決できず。。
書込番号:22405300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APNの設定でAPNタイプの後ろに「dun」を追加してみて下さい。
もともとが「default,supl,ia」になっている場合は、「default,supl,ia,dun」などのように。区切り文字は「,」です。
dunを追加でエラーが出た場合はかわりに「tether」
それでダメな場合は、どこのMVNOを利用しているかを記載。
書込番号:22405531
2点
返信ありがとうございます。
dun追加でエラーが出たので、tether追加してみましたがインターネットに接続できませんでした。
MVNOはU-mobileです。。
書込番号:22405672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
U-mobileがどのネットワーク利用してるか、にもよります
docomoネットワークなら
mvnoタイプ←SPN
mvno値←DOCOMO
が必要だと思います
書込番号:22405958 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
mvnoタイプをSPNに変更したところインターネットに接続することができました。本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:22406156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
横から失礼いたします
ソフトバンク回線のノマドシムの場合は、どのようなりますでしょうか?
書込番号:22983546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「tether」をつけたらできました。失礼しました、
書込番号:22983572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
機種変した後、フォト内はSDに移行した内容通りの表示だったのですが、間違ってバックアップと同期をオンにしたら、アルバムから一部フォトに移動してきました。
削除したところ、ごみ箱に移動して表示からは消えましたが、アルバム内(SD)からも消えてしまいました。
復元したところ、フォト内には戻りましたが、元々あったアルバム内には戻っていません。
元々保存していた、アルバム内には戻せないのでしょうか?
現在バックアップと同期はオフにしてあります。
0点
面倒ですがスマホに保存した画像を開いて「デバイスに保存」を押すとスマホ内にダウンロードされます。
書込番号:22914264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nine Inch Nailsさん
昨日に引き続き申し訳ありません。
スマホに保存した画像とは、フォトに復元した画像ですか?それとも、アルバム(SD)にある画像ですか?
書込番号:22914340
0点
>復元したところ、フォト内には戻りましたが、元々あったアルバム内には戻っていません。
これは、Googleフォトのサーバー内にのみある状態になったという前提で。
パソコンでGoogleフォトにアクセスして、SDにコピーしたい画像を複数選択、右上の3点→ダウンロード
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍して、SDカードにコピー。
これが簡単なのではないでしょうか。
書込番号:22914355
0点
>†うっきー†さん
ダウンロードした、圧縮ファイルを解凍とは、どうしたらいいですか?
書込番号:22914396
0点
>ダウンロードした、圧縮ファイルを解凍とは、どうしたらいいですか?
複数ファイルを一度にダウンロードしたら圧縮ファイルになっていますよね。
まだ、実際に試していないのでしょうか?
でしたら、#22914355で記載した通りの手順を、実際に操作してもらったら分かります。
で、そのダウンロードした圧縮ファイルをパソコンで解凍すれば、選択した画像ファイルが複数できあがります。
Windows標準の機能で解凍してもよいですし、解凍ツールを使ってもなんでも良いと思います。
普段利用されている方法でよいかと。
#22914355で記載した通りの手順を、とりあえず試してもらったら、すぐに分かるかと。
書込番号:22914642
0点
>ダウンロードした、圧縮ファイルを解凍とは、どうしたらいいですか?
ひょっとしてですが、圧縮ファイルはダウンロードしたけど、そのファイルの解凍方法がわからないという意味でしょうか・・・・・
Ryochan1206さんのパソコンを私はみていないのでわかりませんが、ダウンロードした圧縮ファイルをマウスでダブルクリックすれば何らかの解凍ツールが起動します。Windows標準のエクスプローラーが起動するかもしれません。
もしくは、解凍ツールをインストールしていれば、右クリックで解凍ツールが起動できるようにしているかもしれません。
こればかりは、Ryochan1206さんが、パソコンをどう設定しているか次第になります。
これでも分からない場合は、Yahoo等で「圧縮ファイル 解凍」で検索して頂けたらと思います。図解入りで説明されています。
あまりにも初歩的な操作については、事前に検索して頂けたらと思います。
書込番号:22914679
0点
>†うっきー†さん
機械おんちで、スマホもPCも、見よう見まねで使っています。
初歩的な事も分からない状態です。申し訳ありませんでした。
とりあえずやってみます。
書込番号:22915177
0点
アクセスしてみました。が、画像が複数選択出来ませんでした。1枚なら選択でき右上の。。。も表示されますが、、、
ホント無知なので、お手数をかけるようでしたら諦めます。
書込番号:22915231
0点
>アクセスしてみました。が、画像が複数選択出来ませんでした。1枚なら選択でき右上の。。。も表示されますが、、、
パソコン上で、Google フォトにログインし、画像の左上のチェック印を選択となります。
画像の左上に日付が表示されていますので、それをクリックで、その日付のものをすべて選択も可能です。
書込番号:22915696
![]()
0点
>†うっきー†さん
無知な私に何度も教えて頂きありがとうございます。
複数選択でき、今は圧縮ファイル解凍までできましたが、SDカードへの移し方がわかりません、、、
アホですみません。
書込番号:22916408
0点
>SDカードへの移し方がわかりません、、、
これは、さすがに、Windowsでのファイル操作の方法なのですが・・・・・
本機に刺したままで行うか、パソコンに指し直して行うか、どちらでもよいですが。
誰でもわかる方法で記載しておきます。
本機からSDカードを抜いて、パソコンに指して下さい。デスクトップでSDカードを刺す場所がない場合は、
SDカードリーダーアダプターを購入等して、パソコンで利用できるようにしてください。
あとは、解凍したファイルを、SDカードにコピーして下さい。
複数選択は、解凍先のフォルダで「Ctrl+A」です。
本機に指したままで利用したい場合は、本機付属のケーブルをパソコンに接続でも可能です。
普通のファイルコピーだと思ってもらえばよいです。
書込番号:22916831
![]()
0点
>†うっきー†さん
毎日毎日申し訳ありません。
複数選択はわかりました。
本機でやりたいのですが、ケーブルとは、購入時についてきたコードで良いですか?充電等に使用していますが、、、
で、また根本的なことですが、PCで画像コピー等をしたことがないので、申し訳ありませんが教えていただけますでしょうか(T_T)
よろしくお願いいたします。
書込番号:22917243
0点
>本機でやりたいのですが、ケーブルとは、購入時についてきたコードで良いですか?充電等に使用していますが、、、
はい。付属の物です。
>で、また根本的なことですが、PCで画像コピー等をしたことがないので、申し訳ありませんが教えていただけますでしょうか(T_T)
画像かどうかはまったく関係なく、普通のファイルコピーと思ってもらえばよいです。
マウス操作でもよいですし、キーボード操作でもよいです。普段パソコンでファイルコピーしている操作と同じとなります。
書込番号:22917293
![]()
0点
>†うっきー†さん
普段PCは、あまり使わなくて、ファイルコピーとかしたことがないんです。
コードを接続して、画像を複数選択して、右クリックするとコピーがありますが、そこからがわかりません。
書込番号:22917714
0点
>†うっきー†さん
やりかたググってやってみたら、できました。
本当に何日も何日も教えて頂いてありがとうございました。
助かりました。心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:22917791
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
この機種は素のままでは通話録音機能が無いようですね。
通話録音アプリはたくさん存在するようですが、
asus calling screenという通話アプリで従来のzenfoneのように通話録音出来ればと思っています。
asus calling screenはインストール出来ますかね?
0点
それは、ZENUI向けのアプリです。M1はZENUIですらありません。M2も同様です。
https://www.asus.com/zentalk/thread-255436-1-1.html
ACR、通話レコーダーといったアプリで録音できる可能性はありますが、受話音声をマイクで拾って録音するので相手の声はかなり小さくなります。
書込番号:22615843
![]()
2点
ZenFone Max Pro (M1) ではなく、 ZenFone Max Pro (M2)で確認しました。
ZenFone3から抽出したapkファイルからインストールは可能でしたが、使用は出来ませんでした。
書込番号:22616170
![]()
2点
Zenfone MAX M1無印はZenUIなので通話録音機能も有りますしCalling Screenも使えますがPro選んだ時点で諦めて貰うしか無いと思います
書込番号:22617053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ランチャーは
ASUS ZenUI_com.asus.res.defaulttheme.apk
ではなく、
ZenUI Launcher_com.asus.launcher.apk
を使用。
「開く」を押せませんが、
設定→アプリと通知→詳細設定→デフォルトアプリ→ホームアプリで「ZenUI Launcher」の選択が可能。
ホーム画面の長押し→ユーザー設定→ホーム画面→スクロールモード→標準スクロールの選択も可能。(Google検索ページの非表示)
設定→電池→右上の3点→電池最適化→右上の▽→すべてのアプリ→ZenUI Launcher→最適化しない
これで、おそらく「ZenUI Launcher」は安定して利用可能になると思われます。
検証バージョンは4.5.3.15_180727
M2での検証なので、M1で動作するかは分かりませんが。
書込番号:22617782
![]()
1点
M2を使用しています。教えて頂きたいのですが「ZenUI Launcher」は使用可能とのことですが、calling screenは使用可能でしたでしょうか?
書込番号:22911507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しずおかっちさん
>M2を使用しています。教えて頂きたいのですが「ZenUI Launcher」は使用可能とのことですが、calling screenは使用可能でしたでしょうか?
#22616170で、添付画像までつけて記載済ですが、別のことを言われているなら、もう少し詳細を記載した方がよいと思います。
書込番号:22911568
0点
度々すいません。M2 PROを使っています。
通話録音をしたいのですが、ランチャーはインストール出来ても使用が出来ないとの理解でよろしいでしょうか?
元々、私の使用している機種とはスレ違いなので無印とM1の情報が混じり混乱しております。
書込番号:22915196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
#22616170からインストールしても使えないことがわかります。
asus calling screenを使いたければ、Max(M1)、5、5QといったZenUI搭載製品を買うしか無いということです。
書込番号:22915230
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










