ZenFone Max Pro (M1) のクチコミ掲示板

ZenFone Max Pro (M1)

  • 32GB

5000mAhの大容量バッテリーを搭載した6型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Max Pro (M1) 製品画像
  • ZenFone Max Pro (M1) [ディープシーブラック]
  • ZenFone Max Pro (M1) [スペースブルー]
  • ZenFone Max Pro (M1) [メテオシルバー]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max Pro (M1) のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

楽天モバイルSIMについて

2021/03/27 13:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

質問です。先日楽天モバイルでSIM契約し、接続を試みました。
結果、楽天回線内はつながるのですが、パートナー回線(AU)ではつながりません。
設定変更で、こちらもつながっている方おられましたら
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:24045417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3016件

2021/03/27 13:37(1年以上前)

>風林崋山さん
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=23796791/

過去のクチコミで使えてる人は居る様です

対応周波数帯としてはBAND18/26は対応してるのでローミング切り替えが自動で出来ていないのかも知れません

VoLTEスイッチはONになっていますか?

書込番号:24045433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/03/27 15:19(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。先ほど、データ開通された方の口コミを見ましたが
パートナー回線かどうかは記載なしでした。APNやVOLTEオンはすべて実施していますが、
楽天回線圏内でしたつながりません。シムフリー端末ですがAUバンド対応しているかもう一度確認してみます。

*#*#4636*#*#でのバンドはAOUTOMATICでしょうか?

書込番号:24045580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3016件

2021/03/27 15:31(1年以上前)

>風林崋山さん
*#*#4636#*#*でLTE Onlyにした場合はBAND接続は自動的です(特定のBANDを固定出来ません)

BAND3のみの場合の方がデータ容量無制限なので良いのでは無いでしょうか

書込番号:24045594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/04 07:32(1年以上前)

ありがとうございます。楽天モバイルですが、まだ回線エリアが不安定で
エリア外だとSMSも受信できないことがわかりました。
一年は、5G以内無料ですので、もう少し快適使いたいと思っておりまして
質問させて頂きました。

書込番号:24059771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/04/18 10:16(1年以上前)

私もZenFone Max Pro (M1)ですが、昨日(4月17日)に設定して使えるようになっています。
Rakuten Linkでの通話やメッセージも使えており、私がこれまで使っていた機能と同じ使い方ができています。
私が設定した情報を参考までに書きます。

APN設定
 APN:rakuten.jp
 MCC 440
 MNC 11
 APNタイプ:default,supl,tether
 APNプロトコル:IPv4/IPv6
 APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
 ベアラー: LTE

モバイルネットワーク設定の詳細設定にある、
 優先ネットワークモード:LTE になっていること。
(*#*#4636#*#*でLTE Onlyにしたらこうなりました。)

めんどかったのは、新たなAPNの追加しても登録はされても直ぐに消えてしまい、選択ができなかったことです。
⇒その時、一旦、機内モードにしてから元に戻すと追加したAPNが現れます。
 その時に、チェックをいれました。
その後は、放置しておくと楽天回線を捕まえていました。
以上、ご参考まで
(記載内容は保証できませんので、実施は自己責任でお願いします)

書込番号:24087562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/04/18 10:18(1年以上前)

(追伸です)
パートナー回線で実施しています。

書込番号:24087566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/01 20:08(1年以上前)

>ひぃいくんさん
御返信ありがとうございます。早速試していますが、「めんどい」といわれるところで
つまずいております。いろいろ試しているとベアラーを指定なしからLTEに変更すると
保存したときに消えている??現象です。
機内モードも試しましたが、でておりません。andoloid9ですが
違う設定のところがあれば御教授頂きたく。

書込番号:24112378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/05/02 16:57(1年以上前)

風林崋山さん

>つまずいております。いろいろ試しているとベアラーを指定なしからLTEに変更すると
>保存したときに消えている??現象です。

⇒「めんどかったのは」に続けて書いた通り、「保存」を押下したはずが、直ぐに消えてしまい選択ができなかったことです。
  ただ、表示はされてはいませんが実際には保存されているようです。

>機内モードも試しましたが、でておりません。andoloid9ですが
>違う設定のところがあれば御教授頂きたく。

⇒私が設定を表示させたときに取った手順を以下に示します
 私もandoloid9ですので同じ方法でいけると思います。

モバイルネットワーク⇒詳細設定⇒アクセスポイント名 まで行くと、APN名称が表示される所まで進みます。
 APNが恐らく、「楽天(rakuten.jp)」 だけが表示されていると思います。
この状態でスマホ画面の上部を上からかるくこすって少しだけ表示させれば「機内モード」のアイコンが現れるはずです。
(機内モードのアイコンは先頭行に配置しておけばよいと思います。)
ここで「機内モード」のアイコンを オン⇒オフ と順に押せば、僅かな時間ですが、追加したAPNが現れると思います。
ここで素早くアイコの画面を上側にこすって消して、表示されたAPNの〇ボタンを押して●にすれば設定完了です。
 (上記を何度か繰り返せばうまく行くと思います。)

その後は、しばらく放置しておくと楽天回線を捕まえてくれるはずです。

書込番号:24114004

ナイスクチコミ!1


mamoru77さん
クチコミ投稿数:146件

2021/05/14 22:09(1年以上前)

>ひぃいくんさん

楽天LINKのSMS認証はどうやって突破したのですか?
この端末でパートナー回線だとSMSは受信できない&今はSIM差し替えでログインできないと思っていたのですが。
LINKのバージョンも教えて欲しいです。

書込番号:24135528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/05/15 16:58(1年以上前)

mamoru77さん

LINKのバージョンは現在が2.3です。2021年4月17日に開通したので、その時点での最新バージョンです。

SMS認証は楽天対応(SNSが受信できるもの)のスマホとwi-hiの環境が必要です。
私は別に楽天対応スマホがあったので、それを使用しました。

その時の手順は下記の通りです。
@ZenFone Max Pro (M1)でSMS認証の手順を進め、SMS待ちの状態にします。
Awi-hiを繋げておき、モバイルネットワークのモバイルデータをオフにしてSIMを抜きます。
B楽天対応スマホにSIMを指してスマホを起動し、SMSを受信します。
 中々受信しなければ、ZenFone Max Pro (M1)から再度送信させます。
 (SIMが刺さってなくてもwi-hiが繋がっていれば、再度送信してくれます。)
C楽天対応スマホでSMSが受信できれば、その認証番号をZenFone Max Pro (M1)に手入力すれば、
 SMS認証が突破できると思います。
Dこの後に、SIMを差し替え直してモバイルデータをオンにすれば終わりです。

(楽天対応スマホがなければ、もし知り合いに持っている人がいれば、それを借りても良いかと思います。)

書込番号:24136728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47554件Goodアンサー獲得:8121件 Android端末のFAQ 

2021/05/15 17:13(1年以上前)

>ひぃいくんさん
>C楽天対応スマホでSMSが受信できれば、その認証番号をZenFone Max Pro (M1)に手入力すれば、
> SMS認証が突破できると思います。

現在は仕様変更されていて、他のスマホでは利用出来なくなりました。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Rakuten Linkアプリのバージョンが2.2.1になってから認証時にRakuten UN-LIMITのSIMが必須になりました。
>SIMを刺していないと、認証用の電話番号の部分をタップして変更することが出来ません。
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺している場合はタップして変更は可能です。
>認証後にSIMを抜くと、自動でログアウトされる挙動については、今まで同様変更なし。バージョンが2.2.4で確認。

書込番号:24136756

ナイスクチコミ!0


mamoru77さん
クチコミ投稿数:146件

2021/05/15 18:44(1年以上前)

>ひぃいくんさん

詳しくありがとうございます!
新しいバージョンでも途中でSIMを抜くやり方が出来る場合もあるんですね。

私も以前wifi経由で認証したのですが、最近はSIMを抜くとダメだと書かれている記事しかなかったので
今後ログアウトしてしまったらこの機種では認証できないのかなと思っていました。

どちらにしても一台でしか使えないようになってるのですからこのような方法を今後も残しておいてほしいものですね。

書込番号:24136933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/05/15 21:31(1年以上前)

†うっきー†さん

私のはバージョンが2.3ですが、2021年4月17日時点ではパートナー回線でしたが確かにできました。

>SIMを刺していないと、認証用の電話番号の部分をタップして変更することが出来ません。
 なので、楽天SIMを指したまま認証画面(楽天の電話番号を表示させた状態)で「確認」を押してSMS認証コード待ちにします。
 この状態でモバイルデータをオフにしてSIMを抜きました。

>認証後にSIMを抜くと、自動でログアウトされる挙動については、今まで同様変更なし。バージョンが2.2.4で確認。
 確かにログインしている状態でSIMを抜くと自動でログアウトされます。
 ただ、私の方法だとまだ、ログインが完了していない状態なので、SIMを抜いても大丈夫ではなかったのかなと思います。

†うっきー†さんの書かれていることにとやかく意見するつもりは全くありませんが、私は実際にできた事実を報告したまでですので、ご理解ください。


既に別なスマホを使っていたので、もう一度試してみようと思いやり直してみました。
するとZenFone Max Pro (M1)でSMS認証も出来てしまいました。
my楽天モバイルで確認すると、「楽天回線」に変わっていました。
⇒私の居住地は2021年5月にパートナー回線から楽天回線に移行予定だったのですが、移行が終わっていたようです。

書込番号:24137263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/05/16 12:37(1年以上前)

SMS認証の突破方法を、本日(2021年5月16日)にパートナー回線下で再実行してみました。

SMS認証は楽天対応(SNSが受信できるもの)のスマホとwi-hiの環境が必要です。
使用したスマホは次の2つです。
・ZenFone Max Pro (M1)
・AQUOS sense2 (楽天回線対応機種)
LINKのバージョンは2.3です。

その時の手順は下記の通りです。
@ZenFone Max Pro (M1)でSMS認証の手順を進め、SMS待ちの状態にしました。
 楽天SIMを指したまま認証画面(楽天の電話番号を表示させた状態)で「確認」を押してSMS認証コードを送信します。
 30秒が経過すると再送信ができますので、2回再送しておきました。
AZenFone Max Pro (M1)のwi-hiを繋げておき、モバイルデータをオフにしてSIMを抜きました。
BAQUOS sense2にSIMを指してスマホを起動しました。
 少し待っていると、認証用のSMSを受信しました。
 (合計3回送信したはずだけど受信したのは2回でした。認証コードは2回とも同じでした。)
CAQUOS sense2で受信したSMSの認証番号をZenFone Max Pro (M1)に手入力すると、SMS認証が突破できました。
DAQUOS sense2の電源オフにし、SIMを取り出しました。
EZenFone Max Pro (M1)に取り出したSIMを差し、モバイルデータをオンにしました。

以上の手順を行った結果、パートナー回線下でZenFone Max Pro (M1)でもRakuten UN-LIMITが使えるようになりました。
実際に電話とSMSとも発信・着信ができております。

以上、ご参考まで。

書込番号:24138280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47554件Goodアンサー獲得:8121件 Android端末のFAQ 

2021/05/16 13:02(1年以上前)

>ひぃいくんさん
>@ZenFone Max Pro (M1)でSMS認証の手順を進め、SMS待ちの状態にしました。

やはり本機にSIMを刺していたようですね。
そうでないと、先に進めないので。

>EZenFone Max Pro (M1)に取り出したSIMを差し、モバイルデータをオンにしました。

この後、SIMを抜かない限りは、自動ログアウトにはならないかと。
自動ログアウトは認証後にSIMを抜いた場合ですので。

書込番号:24138327

ナイスクチコミ!0


mamoru77さん
クチコミ投稿数:146件

2021/05/16 13:41(1年以上前)

>ひぃいくんさん

パートナー回線なのでとても参考になりました!

ありがとうございます!

書込番号:24138412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47554件Goodアンサー獲得:8121件 Android端末のFAQ 

2021/05/16 13:56(1年以上前)

先ほど以下のFAQを追加させてもらいました。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_2
>Q.Rakuten Linkアプリのバージョンが2.2.1以降、認証時にRakuten UN-LIMITの挿入が必須になってしまいました。なんとか非対応端末で利用出来ないでしょうか?
>
>認証要求時のみRakuten UN-LIMITのSIMを指すことで可能です。
>
>利用したい端末(非対応端末で可)にRakuten UN-LIMITのSIMを指す。
>Rakuten Linkアプリにログイン。
>Rakuten UN-LIMITのSIMが刺さっているため、認証コード要求が可能になっています。
>機内モードでWi-Fiでも要求は可能です。要求は通信回線を利用するため。
>SMS送信要求後にSIMを抜いて、Rakuten UN-LIMITのSIMを対応端末に刺して、認証コードのSMSを受信します。 そのコードを利用したい端末で入力します。
>これで、非対応端末でも利用可能になります。
>
>Rakuten Linkアプリを利用しない端末でのSIMの抜き差しは行っても問題ありません。
>Rakuten Linkアプリを利用する端末に刺して抜くと自動ログアウトなるため、刺した後は抜かないか、刺さないようにする必要があります。
>自動ログアウトされた場合は、再度、認証のやり直しが必要となります。

書込番号:24138454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 この本体とは関係無いですが‥

2021/01/18 08:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
OCNmobailoneで使っていますが、ドコモWi-Fi、auWi-Fiスポットを使えるようになりました。
ドコモWi-Fiだと見れないサイトが有って、
auWi-Fiを繋ぐのですが、直ぐにドコモWi-Fiに切り替わってしまい見れなくなってしまいます。
こんな時の設定方法を教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:23913430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2021/01/18 09:01(1年以上前)

auwifiのほうが広いんだからドコモwifiなんかいらないアプリを捨てればよい
auwifiのアプリだけ入れとけばよい

書込番号:23913433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信6

お気に入りに追加

標準

5GHzのwifiが拾えない

2019/02/17 23:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:19件

家族のasus3台のうち、これだけ5GHzを拾えません。2台のiPad、1台のHUAWEI、1台のノートPCは使えます。
SSIDが表示されなません。
2.4GHzはOK。
2台の無線APとも同じ状態。

この機種は、5GHzのACには対応していないのでしょうか?

書込番号:22475094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2019/02/18 00:00(1年以上前)

2.4Ghz帯しか対応してませんよ。対応してないので、使えなくて当たり前です。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/

書込番号:22475098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/02/18 00:29(1年以上前)

既にあるとおり仕様ですので対応していません

ASUSでは過去発売されたほとんどの端末では
この価格帯で5GHZに対応した端末は発売されたことは無いと思います

お求めやすい価格帯の端末については
他のメーカーにも当てはまると思いますが1番はコストカットもしくは差別化によるものだと思います

対応している端末ですと型遅れや一部を除き最低でも4万円以上
普通に5万円前後(それ以上)はすると思います

書込番号:22475167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2019/02/18 00:46(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
>にんじんがきらいさん

対応してないんですね。

古い機種やHUAWEIのP10Lightさえも使えてたので大丈夫だろうと思い込んでました。
ちょっとびっくりです。

ありがとうございました。

書込番号:22475190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2019/02/18 00:58(1年以上前)

HUAWEIでもHUAWEI nova liteシリーズなどは5GHzには対応してませんし、キャリア端末や他社SIMフリーでも廉価モデルでは対応してないものがあります。

ASUSだとZenFone Maxシリーズ及びZenFone Liveシリーズ全て非対応ですし、ZenFone 4 Selfie、ZenFone 5Qなども非対応ですね。

書込番号:22475206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/02/18 02:34(1年以上前)

こだわりの部分については、
購入する前に、
メーカーの公式 HP 等でチェックする習慣をつけましょう…。

書込番号:22475259

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/11 22:01(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
細かいですが zenfone5q は IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域:2.4GHz/5GHz)
なので 5GHz対応してます
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Q-ZC600KL/Tech-Specs/

書込番号:23782275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影時の画面が暗すぎて…

2020/09/23 11:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 pelebさん
クチコミ投稿数:45件

ASUS Max Pro M1の利用者です。

山や海などで人物を撮影する際、ディスプレーを見ると顔が真っ黒になります。
逆光補正をしても変わりません。

撮影後にデータ補正(明るさ、カラー、ホップ)をすれば顔も景色は明るく修正されますが、他の部分まで影響を受けてしまいます。

因みに他の人のカメラを借りて撮影したところ(iPhone、Galaxy)、ディスプレーには信じられないほど明るく鮮明に人物が映ってました! 何なんだ、この差は!

これって、Asusのカメラが原因? あるいはディスプレーに難点があるからでしょうか?
Max Pro M1のカメラはSony IMX486です。

どこかの設定が悪いのでしょうか?
事情に詳しい方、ぜひともお知恵をお貸しください。




書込番号:23682006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/23 11:54(1年以上前)

ISOの調整出来るんだったらそれを数値大き目にするぐらいしかないね。

書込番号:23682053

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3539件Goodアンサー獲得:616件

2020/09/23 11:56(1年以上前)

一枚の写真の構図の中で明暗差が大きい場合はHDRを有効にしておけば、ある程度補正してくれすまが、HDRは有効にしてますか?

書込番号:23682058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pelebさん
クチコミ投稿数:45件

2020/09/23 12:04(1年以上前)

HDRの機能をよく理解していません……(-_-;)

書込番号:23682070

ナイスクチコミ!1


スレ主 pelebさん
クチコミ投稿数:45件

2020/09/23 12:10(1年以上前)

kumakeiさん、

HDRの意味を調べました。なるほど!
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20180905/2431

今後はHDRに設定して撮影してみます。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:23682084

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/09/23 12:15(1年以上前)

>pelebさん
価格差だと思います。
ZenFone6などはキレイに写りますから
画面もカメラも制御も劣ると思っていいと思います。
常にHDRオンでいいように書かれてる記事では
キレイに撮れています。
http://asus.blog.jp/archives/1072553850.html

HDRはハイダナミックレンジ(撮影)です。
明るいところに合わせた写真、暗いところに合わせた写真、普通の撮影した写真など
複数枚の写真を合成して明るいところの白飛び、暗いところの黒潰れをカバーする
デジタル技術です。瞬間的な連写するので動きものには使えない場合あります。

レタッチアプリは Snapseed をお勧めします。
暗いところだけ明るく明るすぎるところを暗くなど出来ます。
黒潰れは救済出来る場合多いですが白飛びは白の情報しか残ってなくてどうにもならない場合多いです。
若干暗めにとれば安全マージンあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.niksoftware.snapseed&hl=ja

書込番号:23682089

ナイスクチコミ!1


スレ主 pelebさん
クチコミ投稿数:45件

2020/09/23 12:22(1年以上前)

>Taro1969さん

情報をありがとうございます。
なるほど価格差ですか…。合点しました。

HDRの機能を初めて知りました!
今後は風景と人物が関連した写真はHDRで撮影してみることにします。

書込番号:23682100

ナイスクチコミ!3


スレ主 pelebさん
クチコミ投稿数:45件

2020/09/23 12:26(1年以上前)

iPhoneの撮影時が鮮やかで明るいのは、カメラ設定がHDRになってることと関係ありそうですね。

>Taro1969さん
>kumakeiさん
>男尻追男さん

3人の情報のおかげで、今後の撮影が楽しみになりました。
と同時に、これまでこの機能を知らなかったことで損をしてたのが分かりました(-_-;)

書込番号:23682108

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3539件Goodアンサー獲得:616件

2020/09/23 12:48(1年以上前)

>pelebさん

あと撮影時にHDR有効にして黒潰れしやすい人の顔タップして露出合わせればまあまあな写真とれるとおもいます。

が、iphoneやGALAXYで撮影レベルと比較するのはちょっと酷ですね。ローエンドよりの端末なんでカメラの性能は価格相応レベルです。

まずは設定やテクニックで画質改善にトライしてみてください

書込番号:23682161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めの格安SIMサービス提供会社は?

2020/07/23 18:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 yk4さん
クチコミ投稿数:11件

ZenFone3Max(ZC553KL)が使用2年半でダメになってしまいましたので、どうせなら使い慣れたZenFoneにしようと思い、ただ、現在はマイクロシムなのでナノシムに変える必要があるため、サービス提供会社も変えて良いという前提で、各社のHPを見ましたら、OCNとBiglobeに、ZenfoneMaxProとのセットで、割安にしているものが見当たりました。

ドコモ回線だとOCNが、比較的通信速度も安定しているとの記述をあるHPで見かけ、一旦はOCNに決めようと思ったのですが、こちらの口コミを拝見したところ、OCNは電池消費が激しいとあり、それはまずいと、気づいた次第です。

各社、料金はほぼ横並びのようなので、通信速度が昼・夜とも比較的安定していて、(出来れば端末とセットで割安になる会社が有り難いのですが、それは当方で調べるとして、)お勧めのサービス提供会社がありましたら、お教え下さいますように。

また、(端末の値段に惹かれて、ですが、)通信速度とか電池消費とかから見て、BIGLOBEにしても、大丈夫でしょうか。

なお現在はドコモ回線利用のサービス提供会社なので、ドコモ回線利用ですと電波の届く範囲が分かっていて安心ですが、他社(AU、ソフトバンク等)の回線利用でもかまいません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23552843

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2020/07/23 18:28(1年以上前)

>yk4さん
速度が比較的安定してるのはLINEMobileとBIGLOBEモバイルのタイプAですね。
ラインとかSNSよくされるならLINEMobile、You TubeやAppleMusicよく使うならBIGLOBEモバイルがオプションでカウントフリーにできます。
顧客満足度が高いのはmineoですね。
楽天経済圏で生きておられるのなら楽天モバイルでもいいと思います。

書込番号:23552871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/07/23 18:29(1年以上前)

>yk4さん
OCNいいと思います。
異常異常と騒いでる人は根拠がありません。
しかもOCNと契約したがってる人が筆頭で騒いでいます。
異常なのに利用やめずに契約増やしたいとか
何を言ってるのか理解不能な矛盾です。

特に昨年、11月から始まったプランは無料の低速や
OCN契約だけして端末を安く買い逃げする人を
徹底的に対策してるのでプランは安くて速くなっています。
平日の通勤通学時間帯、お昼もあまり速度低下しなくなっています。

通話のプランも無制限話放題こそありませんが
10分かけ放題と上位3位までが無料となるプランや
それを組み合わせたプランなど050plusも基本月額が半額で利用出来ます。

サポートに電話掛けてもdocomoのような対応で
丁寧でしっかりとしたサポートですし、はっきりと
MVNO1位を取り戻すために頑張ります。と言われます。
docomoと無関係と言ってもNTT系列に間違いなく
首位奪還のために見えないところでも根回しなどされてると思います。

あとは最近、急に息を吹き返したかのような日本通信、b-mobileです。
完全話放題プランが話題になってますが他のプランも魅力あると思います。
https://www.bmobile.ne.jp/

書込番号:23552873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/07/23 18:54(1年以上前)

通話かけ放題がいるなら今のところ日本通信の2480円かけ放題プラン一択
データ通信がいつも速いのはUQとワイモバイル
後はぶっちゃけ大差ありません

自分は今ビックローブのAUプラン持ってますけどお昼は遅いしいたって普通の格安シムです

書込番号:23552935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/23 20:07(1年以上前)

うがった視点で格安各社を見ると
そろそろ生き残り競走の勝負が着いたので
撤退やら吸収やらされそうなところは、
避けるほうがよいです。
端末セット売りが、魅力的なとこは、
仕入れ在庫などでコストが掛かり
仕入れに失敗するとアパレルメーカーみたいに
大変なことになります。
プランに魅力がなく、端末釣りを繰り返すのも
いかがなものかと?
余計なお世話ですが。

書込番号:23553082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2020/07/23 20:20(1年以上前)

Max Pro (M1)は2年前の端末で正規版ファームウェアはAndreoid9止まり、年内にはファームウェア配信も終了すると思われます。ASUSにしたいならMAX Pro (M3)を待ったほうがいいですが発表がいつになるかわからない状況です。

なお、現状で安いと言えるのはOCNとセット販売のMAX M2だと思います。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/zenfonemaxm2464.html

また、MVNOは使い方によって適性が変わってきます。たとえば、LINE主体の利用方法だとLINEモバイルが向いています。

書込番号:23553114

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/23 22:08(1年以上前)

>yk4さん
 

今は解約してOCN使ってませんが、この端末でバッテリーの消耗早いです。  


書込番号:23553404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk4さん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/23 22:43(1年以上前)

>milanistaboyさん
>Taro1969さん
>こるでりあさん
>有利誤認さん
>ありりん00615さん
>787Bさん

皆様、早速のアドバイス、有り難うございます。

実は当初、ZenFone Go を買い、通信業者は当時合理的な値段と思ったフリーテルを選んだのですが、その後楽天に吸収されました(^^;)

Goで唯一困ったのは、GPSの測位機能があまりにも貧弱で地図がカクカクすることで、後にもう一台、533KLを買ってメインにしたのですが、悲しいことに2年半で真ん中が膨れてきて動かなくなりました。
多分、電池のトラブルでしょう。

これまではガラケーとの2台持ちで使って来たので、今回、統合してMaxProM2にしようかと思ったのですが、本当のところ、M3が出てきてくれれば、実に好適なのですが……。

皆様からの多くのアドバイスに、重ねて御礼申し上げます。

書込番号:23553512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47554件Goodアンサー獲得:8121件 Android端末のFAQ 

2020/07/23 23:00(1年以上前)

>yk4さん
>ドコモ回線だとOCNが、比較的通信速度も安定しているとの記述をあるHPで見かけ、一旦はOCNに決めようと思ったのですが、こちらの口コミを拝見したところ、OCNは電池消費が激しいとあり、それはまずいと、気づいた次第です。

OCNのSIMは契約したから使わないといけないというものではありません。
1円で購入して、別のMVNOを契約して、そちらのSIMを使ったので問題ありません。

goo Simsellerで安価に買うのがお得だと思います。

異常消費するのは、スリープ時に、他のSIMと比べて2倍〜3倍程度になりますが、毎日充電する使い方しかしない場合は、
異常消費は気にならないとは思います。

書込番号:23553550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2020/07/23 23:12(1年以上前)

ASUS自体は赤字決算を繰り返しており、かなり厳しい状況です。
http://blogofmobile.com/article/126667
Oppoなど他のメーカーに乗り換えるのも手でしょう。

あと、ガラケーからMNPするなら一番の問題はMVNOにおける通話でしょう。

書込番号:23553575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/24 09:26(1年以上前)

僕も類似した各社プラン比較より
端末メーカー選定の方が気になります。

台湾メーカーも中国メーカーも不安要素があります。
朝鮮戦争も不安要素ですが。

残るは林檎ですが、創業者逝去後、魅力がなくなり
MBA商法も嫌であります。

メーカーブランドにこだわりがなく
性能差がなく価格差もないなら軽自動車や
リセールバリューのあるトヨタ車でもいいという気分です。

書込番号:23554180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk4さん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/24 22:40(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
>有利誤認さん
>そして皆さん

短時間に多面的な情報を沢山、有り難うございました。
もう少し悩んだ上で、早めに結論を出して、購入手配をしたいと思います。
まことに有り難うございました。
    = yk4 =

書込番号:23555943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 MURATAROさん
クチコミ投稿数:1件

無料通話アプリを使っていますが、着信時に着信のポップアップ表示とともに、メールやプッシュ通知の時と同じように着信音が1回しか鳴りません。通常の通話アプリのように着信音が繰り返し鳴るようにするにはどこを設定どう変更すればよいか教えてください。
端末:Zenfone Max Pro M1 (ASUS X00TDB)
OSの種類:Android 9

書込番号:23524741

ナイスクチコミ!1


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/07/10 21:11(1年以上前)

>MURATAROさん
設定についての質問なので、無料通話アプリがなんというアプリか
お知らせしてもらわないと難しいと思います。

書込番号:23524813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47554件Goodアンサー獲得:8121件 Android端末のFAQ 

2020/07/10 21:18(1年以上前)

>MURATAROさん
>無料通話アプリを使っています

推測ですが、Rakuten Linkアプリではないでしょうか?
着信音ではなく、バイブのことではないでしょうか?
バイブでしたら、1回しかならないものや、なり続けるなどの動作は端末ごとに異なります。
1回のものは1回で変更する手段は今のところないようです。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>Rakuten Linkアプリでの着信時のバイブ回数は機種ごとによって異なるようです。

書込番号:23524827

ナイスクチコミ!3


gyou-chanさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/17 18:04(1年以上前)

自分も同様の症状で困っています。
アプリは、無料ではなく、NTTのSmartCloudPhoneです。
携帯はzenfone max pro M1、android9です。
SCPアプリの音の設定は、「着信音」を設定していますが、zenfone本体の設定で、
アプリと通知 ⇒ SPCアプリ ⇒ 通知 ⇒ 着信 ⇒ 詳細設定 ⇒ 『音』を選択すると、「デフォルトの通知音」を選択する設定となっており、「着信音」を選択する設定にはなっていません。
電話が着信すると、メール着信と同様に1回だけデフォルト設定の通知音がしますが、電話着信音がしないので、電話に気づかずとても不便です。zenfone側の設定・仕様ということで諦めるしかないのでしょうか?
 

書込番号:23540298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)