| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 6 | 2020年11月11日 22:01 | |
| 2 | 5 | 2020年11月1日 18:22 | |
| 7 | 6 | 2020年10月16日 21:52 | |
| 7 | 7 | 2020年10月15日 14:51 | |
| 17 | 8 | 2020年9月23日 12:48 | |
| 9 | 9 | 2020年9月19日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
家族のasus3台のうち、これだけ5GHzを拾えません。2台のiPad、1台のHUAWEI、1台のノートPCは使えます。
SSIDが表示されなません。
2.4GHzはOK。
2台の無線APとも同じ状態。
この機種は、5GHzのACには対応していないのでしょうか?
書込番号:22475094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2.4Ghz帯しか対応してませんよ。対応してないので、使えなくて当たり前です。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/
書込番号:22475098 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
既にあるとおり仕様ですので対応していません
ASUSでは過去発売されたほとんどの端末では
この価格帯で5GHZに対応した端末は発売されたことは無いと思います
お求めやすい価格帯の端末については
他のメーカーにも当てはまると思いますが1番はコストカットもしくは差別化によるものだと思います
対応している端末ですと型遅れや一部を除き最低でも4万円以上
普通に5万円前後(それ以上)はすると思います
書込番号:22475167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まっちゃん2009さん
>にんじんがきらいさん
対応してないんですね。
古い機種やHUAWEIのP10Lightさえも使えてたので大丈夫だろうと思い込んでました。
ちょっとびっくりです。
ありがとうございました。
書込番号:22475190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
HUAWEIでもHUAWEI nova liteシリーズなどは5GHzには対応してませんし、キャリア端末や他社SIMフリーでも廉価モデルでは対応してないものがあります。
ASUSだとZenFone Maxシリーズ及びZenFone Liveシリーズ全て非対応ですし、ZenFone 4 Selfie、ZenFone 5Qなども非対応ですね。
書込番号:22475206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こだわりの部分については、
購入する前に、
メーカーの公式 HP 等でチェックする習慣をつけましょう…。
書込番号:22475259
13点
>まっちゃん2009さん
細かいですが zenfone5q は IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域:2.4GHz/5GHz)
なので 5GHz対応してます
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Q-ZC600KL/Tech-Specs/
書込番号:23782275
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
一昨日アップデートしたのですが、充電満タンになるのに以前よりだいぶ遅くなったような気がします。気のせいでしょうか?
充電早くする方法って有りますか?
書込番号:23741248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よろしくしこしこさん
アップデート直後はシステム最適化するのに電力消費が増える場合があります。
しばらく様子見されるといいと思います。
アップデートの内容が分かりませんが、メジャーアップデートされたのか
セキュリティアップデートなのか?
メジャーアップデートなら2〜3日様子見がいいと思います。
書込番号:23741317
0点
Taro1969さんコメント有り難うございます。
アプリ使ってないの消したり、動画写真、スクショ消して再起動したら直ったみたいです。
暫く様子見てみます。
書込番号:23741629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よろしくしこしこさん
動画、写真など置いておくだけのデータは動作に影響ほぼないです。
SDカードでなくて内蔵ストレージに置いて容量圧迫などすれば
動作が遅くなるなどはあると思いますがインストール作業する
アプリのように削除したから影響が大きいと言うものではありません。
不要なアプリは消して置いた方がいいと思います。
直ったようでなによりです。たまに再起動がいいかもしれませんね。
書込番号:23741661
![]()
0点
Taro1969さん
早速返信有り難うございます。
何も知らないので勉強になりました。
有り難うございます。
書込番号:23741717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お礼遅れて申し訳ありません。
あれから快適に使えています。
有り難うございました。
書込番号:23761522
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
購入してから結構なるのですが、Zenfoneを起動した後にPIN入力をしますが、ソフトウェアキーボードが効かない時間があります。入力領域をタップすると数字キーが下に下がり、戻すと入力できるようになりますが、どなたか私と同じ症状の方はいますでしょうか?設定などで改善できるといいのですが・・・
2点
私も同じ症状です:-(
ふたつ前くらいのアップデートあててからくらいな気がします。
書込番号:23503263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは!
私も同じような症状です。この機種はサブ機(Wifi専用)として使っています、毎日電源を落とすのですが電源を入れて起動するたびに最初に表示されるPINコードを入力する画面は全く反応しません、数秒後に一旦この画面が消えて再度PINコード入力画面が出ますが、この画面は正常に入力できます。
今のところ他に不具合はないのでこのまま使っていますが、他になにか異常がでるようであれば初期化も必要かなと考えています。
書込番号:23503843
![]()
1点
>yoshi806352さん
記憶がおぼろげですが、何かのブログで読んで一度だけ初期化してみてた時は、一時的にPINがすぐ入力でてきていたような気がします。OS的な問題だと思うので、ファームウェア固有の問題なのかもしれません。
>ふにゃら.comさん
購入当時(1年前)は1か月ぐらいすぐPIN入力は反応してくれてたんですが、最近はこの症状が必ず出てきます。ASUSにバグ報告した方がいいのかな・・・
書込番号:23503922
1点
>test managementerさん
初期化されたんですね。ASUSも何か対応考えてくれるといいのですが。
書込番号:23504834
1点
どうやらアップデートで改善されたようです。
試しに一回再起動したら、起動後すぐPIN入力できました。
書込番号:23730111
1点
私もアップデートしました。
確かに改善されていますね、ただ私の場合アップデート前は、最初に表示されるPINコードを入力する画面は全く反応せず、数秒後に再度PINコードを入力する画面が出ますが、この画面ではPINコードが入力できるという状況でした。
アップデート後は最初にPINコードを入力する画面が出て、この画面が一瞬消えて再度表示されます。一瞬なのでほとんど問題ないレベルです。2回検証しましたが同じ状況でした。
起動も早くなったような気がします。
書込番号:23730485
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
2020年9月、三木谷 浩史代表取締役がやっている、楽天モバイル株式会社のSIMだけ契約をして、
ASUS_X00TDB = ZB600KL = ASUS ZenFone MAX PRO (M1)
に、このSIMを挿してみましたが、全く使えません。
どなたか、この機種で、楽天モバイルのSIMを使う方法を御存知でしたら教えてください。
0点
>辻堂さん
公式サイト記載通りかと思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
対応機種を購入されるのが良いと思います。
もしくは、SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの通話だけ利用するとか。
書込番号:23727345
1点
ファーム更新で、追加されたAPNを選択するだけで、通信は利用可能なようです。
楽天APN追加更新
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=23447560/#23447560
あとは、SIM未挿入でも、Rakuten Linkアプリは使えますので、Rakuten Linkアプリで通話という方法はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#FAQ9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
ただ、以下のような問題はありますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#FAQ23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
書込番号:23727383
1点
>辻堂さん
本体アップデートを最終アップデートまでは適用して下さい
その上でAPN設定を工夫する必要有ります
APN名←rakuten.jp
MCC←440
MNC←11
APNタイプ←default,sulp
APNプロトコル←IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル←IPv4/IPv6
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Rakuten
書込番号:23727388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接続報告で楽天エリアまで行かないといけないみたいだから、エリア外だったら小旅行先で設定しなければならないという。
書込番号:23727516
1点
海外版にしてるって報告もあるんだね。
これはひと手間二手間かかりそう。
持ってないから実験しようがないけど。
書込番号:23727526
1点
挙動がへんちくりんだから
皆様同様、APNタイプでdunがけられたり、繋がったと思ったらすぐに切れたりと、不安定でした。また、wifi接続するとアンテナが立つのですが、wifiを切るとアンテナも消えるという謎。諦めかけて、asusのサイトを眺めていたら、ファームが5月14日に更新されており、内容もapnリストの更新とありましたので、昨夜、更新してみました。暫くおくべしとのことなので、一晩おきました。起動すると新しいAPNが出来ており、dun他必要な項目は全て設定されてましたが、電波はつかめませんでした。そして、今朝調べてみたら繋がってました。まだ、安心出来ませんが。私は川口市在住で、エリア内なのですが、L800 auでした。お隣り越谷はエリア外なので微妙な地域ではありますが。
他機種から持ってきたけど、同じような感じだと思う。
書込番号:23727576
1点
男尻追男 様
†うっきー† 様
舞来餡銘 様
色々。教えてくださり有り難うございます。
色々と試しているのですが、今のところ、うまくいっておりません。
2016年頃購入した、
ASUS_P01T = Z300CL = ASUS ZenPad 10 = SIM フリー アンドロイド タブレット
に、楽天モバイルのSIMを挿すと何もしなくても使えるのに、
スマホは、別物のようですね???
因みに、『 ASUS_X00TDB = ZB600KL = ASUS ZenFone MAX PRO (M1) = SIM フリースマホ 』
で、
『 設定>>>端末情報>>>ソフトウエア情報>>>ビルド番号7回タップ 』
して、
『 エンジニアリングモード 』
で、
Network
や
VOLT
の設定を変えれば使えるという噂もあるのですが、
そのやり方も、今のところ、わからないので、どうしようもありません。
書込番号:23727607
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ASUS Max Pro M1の利用者です。
山や海などで人物を撮影する際、ディスプレーを見ると顔が真っ黒になります。
逆光補正をしても変わりません。
撮影後にデータ補正(明るさ、カラー、ホップ)をすれば顔も景色は明るく修正されますが、他の部分まで影響を受けてしまいます。
因みに他の人のカメラを借りて撮影したところ(iPhone、Galaxy)、ディスプレーには信じられないほど明るく鮮明に人物が映ってました! 何なんだ、この差は!
これって、Asusのカメラが原因? あるいはディスプレーに難点があるからでしょうか?
Max Pro M1のカメラはSony IMX486です。
どこかの設定が悪いのでしょうか?
事情に詳しい方、ぜひともお知恵をお貸しください。
0点
ISOの調整出来るんだったらそれを数値大き目にするぐらいしかないね。
書込番号:23682053
2点
一枚の写真の構図の中で明暗差が大きい場合はHDRを有効にしておけば、ある程度補正してくれすまが、HDRは有効にしてますか?
書込番号:23682058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kumakeiさん、
HDRの意味を調べました。なるほど!
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20180905/2431
今後はHDRに設定して撮影してみます。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23682084
2点
>pelebさん
価格差だと思います。
ZenFone6などはキレイに写りますから
画面もカメラも制御も劣ると思っていいと思います。
常にHDRオンでいいように書かれてる記事では
キレイに撮れています。
http://asus.blog.jp/archives/1072553850.html
HDRはハイダナミックレンジ(撮影)です。
明るいところに合わせた写真、暗いところに合わせた写真、普通の撮影した写真など
複数枚の写真を合成して明るいところの白飛び、暗いところの黒潰れをカバーする
デジタル技術です。瞬間的な連写するので動きものには使えない場合あります。
レタッチアプリは Snapseed をお勧めします。
暗いところだけ明るく明るすぎるところを暗くなど出来ます。
黒潰れは救済出来る場合多いですが白飛びは白の情報しか残ってなくてどうにもならない場合多いです。
若干暗めにとれば安全マージンあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.niksoftware.snapseed&hl=ja
書込番号:23682089
1点
>Taro1969さん
情報をありがとうございます。
なるほど価格差ですか…。合点しました。
HDRの機能を初めて知りました!
今後は風景と人物が関連した写真はHDRで撮影してみることにします。
書込番号:23682100
3点
iPhoneの撮影時が鮮やかで明るいのは、カメラ設定がHDRになってることと関係ありそうですね。
>Taro1969さん
>kumakeiさん
>男尻追男さん
3人の情報のおかげで、今後の撮影が楽しみになりました。
と同時に、これまでこの機能を知らなかったことで損をしてたのが分かりました(-_-;)
書込番号:23682108
2点
>pelebさん
あと撮影時にHDR有効にして黒潰れしやすい人の顔タップして露出合わせればまあまあな写真とれるとおもいます。
が、iphoneやGALAXYで撮影レベルと比較するのはちょっと酷ですね。ローエンドよりの端末なんでカメラの性能は価格相応レベルです。
まずは設定やテクニックで画質改善にトライしてみてください
書込番号:23682161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
夜中の2時位に非通知設定で電話があって困っています。番号通知の着信拒否の方法は分かりましたが
非通知の設定方法を教えて下さい。
書込番号:23649545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よろしくしこしこさん
どこのSIMを利用しているか分かりませんが、docomoの場合なら、以下で設定可能です。
番号通知お願いサービス
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/usage/
書込番号:23649616
1点
返信有り難うございます。
OCNの格安SIMを使っています。
書込番号:23649642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>よろしくしこしこさん
>OCNの格安SIMを使っています。
Yahoo等で「OCN 非通知 拒否」で検索されるとよいかと。
OCN モバイル ONEの音声オプションサービス(迷惑電話)は、ご利用前にあらかじめ設定が必要です。以下の項目より設定方法などをご確認いただけます。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/04.html
>非通知番号でも電話に出た直後でしたら着信拒否設定が行えます。
書込番号:23649707
0点
何度も有り難うございます。
今夜も非通知で掛かってくるといけないので、
電源切って寝ます。
書込番号:23650176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Waocallなどのアプリを使っての着信拒否とかではダメなのかな?
SIMフリー端末は本体には無いのがほとんどです。
書込番号:23650458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信有り難うございます。
早速アプリを昨夜入れたら、朝五時過ぎに非通知で掛かってきてたので助かりました。
書込番号:23651121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OCNモバイルONEの音声オプションサービス(番号通知お願いサービス)
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/11.html
※開始(拒否): 148発信 → 1
※停止(許可): 148発信 → 0
※注:公衆電話や海外からの着信など発信者の意図にかかわらず電話番号の通知ができない場合は着信します。
また、一般電話の各種転送サービスからの着信なども着信する場合があります。
書込番号:23655001
![]()
3点
返信有り難うございます。
簡単に設定出来ましたので、インストールしたアプリは消しました。
書込番号:23656039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


