端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2020年12月4日 08:58 |
![]() |
14 | 1 | 2020年11月23日 16:36 |
![]() |
232 | 15 | 2020年9月18日 10:44 |
![]() |
37 | 2 | 2020年5月26日 15:48 |
![]() |
5 | 5 | 2020年5月14日 22:57 |
![]() |
2 | 1 | 2020年5月3日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
いまノバライト2を、つかってまして
ノバライト3に乗り換えたとしたら
メリットをざっくりでまた
使った感想で
メリットデメリットを教えていただければと思います
書込番号:23799482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メリット
auネットワーク、楽天モバイルネットワーク対応
au mvno、楽天MNOが使える様になります
デメリット
無し
書込番号:23799504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月に移行しましたが、限られた使い方かも知れませんが機能は良いと思います。コストパフォーマンス高いです。唯一重いのが気になります。
書込番号:23828243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
画面を触ていないのに勝手にタッチされ誤動作を繰り返す原因がわかりましたので、
報告します。
原因は液晶画面とベゼル(液晶の枠)がはがれてその隙間に光や影が入り誤動作した。
スマホケースに出し入れするとはがれやすい。(スマホが反りますので)
本来は添付写真の黄色い部分で外れるところ赤い矢印のところで剥がれた。
もともと黒色のシリコン系のボンド(黒くて柔らかいゴム質)で接着していたよう。(接着幅1mm位)
認定店で修理を依頼すると画面一式交換で通常約12000円。
接着作業はないそうです。仕方がないので冒険しました。
両面テープで接着しようとしたがこんな規格の両面テープが手に入りにくいので、
ボンド社 ウルトラ多用途 SU プレミアムソフトクリヤーを爪楊枝で塗布して
接着した。下部及び両サイドが剥がれていたが両サイドに接着跡が皆無だったので
無視して下部だけを塗布した。(掃除してからね)
http://www.bond.co.jp/bond/special/su/lineup_soft/
少しはみ出したが1週間経つが今のところ不具合はない。
8点

その後の報告します。
暫くはゴーストタッチも無く使用していましたが、
最近急に酷くなりました。
別の原因と思われ、LCDをアマゾンで購入して交換しました。内部の部品の故障の様です。
今回で連続ものか別件か判断はつきませんが浮きがなければLCD交換で直ります。
書込番号:23806245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
私が所有しているHUAWEI機で最新のこちらに書き込みします、
とうとうギブアップの様です。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62074
書込番号:23663671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
その記事を別の掲示板でも引用している方を見ましたがタイトルも「独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か」であり、以前からチップの供給が出来なければスマートフォン事業が消滅する可能性があるという記事はありました。
もしこの記事を読んでHuaweiの撤退が確実であるならどの部分を読んで確定したのか教えてもらえますか?私も流し読みはしていますが最後の締めくくりも「ファーウェイは、かつてZTEが厳しい条件で米商務省と和解(2018年6月12日)したように米国の軍門に下るのか。今後のなりゆきを見守るしかない。」であり、撤退が確実であるという文面を見つけられませんでした。
それと撤退するならプレスリリースを出すはずです、Huawei公式のプレスリリースで何月何日に撤退しますと書いてあるものがあればリンクして教えてください。
書込番号:23663699
24点

「可能性がある」ってだけの話で、撤退は決まっていないね。
書込番号:23663703
25点

>よこchinさん
よこchinさんの勘違いだとは思いますが・・・・・
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part8
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23637806/#23637806
書込番号:23663730
18点

huaweiのスマホは非常に良くできていて、現在も使用中のファンの一人です。残って欲しいが、無理なら他のメーカーに乗り換えるだけですけどね。メーカーは他にいくらでも。あと、「HUAWEIがスマホ撤退!」じゃなく「撤退か?」です。目を引くためですか?それとも勘違い?
書込番号:23663739
20点

>よこchinさん
その記事を見る限りでは、希望があるように見えますね。
>しかし、SMICは、2019年第4四半期に、やっと14nmプロセスでのリスク製造(特定の顧客からのチップ製造の依頼を受けることなく企業独自に先行試験として行う製造)が始まったところである。
>これでは、ファーウェイが必要とする7nmや5nm回路線幅の半導体を製造することはできない。
少し古い情報をもとに書いているのか、この内容だとファーウェイはSMICと取引可能で7nmや5nmはダメでも14nmプロセスでの製造は可能だと解釈できます。現実にはSMICとの取引も厳しい状況なのですが。
書込番号:23663771
18点

アメリカの同盟国の市場からスマホ撤退は、避けられないでしょう。
問題は、この踏み絵を韓国が踏むかどうかです。
態度如何では、米軍が半島から撤退する可能性があります。
アメリカの同盟国は、パソコン、監視カメラ、モデム、家電などにも対象を広げ、完璧を期して欲しい。
書込番号:23663787
6点

皆さん
さっそくの補足・コメント
ありがとうございます。
書込番号:23663788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「記事を見ると現状を分析した結果の想定でしかないけど、記事内の元ネタがちょっと古くて、より新しい先日のHuaweiの講演については考慮されてない。
センセーショナルな題目つけて注目集めたいだけの記事だね。」
ってSNSでコメントしたらちょっとファボられました。
書込番号:23663836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

期限切れなのに何もしないトランプさん。そんなものより大統領選が大事なんでしょう。
書込番号:23664042 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


9月15日は節目なのでしょうね。似たような記事がいくつかあります。
https://eetimes.jp/ee/articles/2009/15/news025.html
こちらは「米国に売られたケンカ」は買うしかない?・・というタイトルで撤退どころか反撃の余地があるような感じです。
情報も新しく、他の記事はないことを書いていて面白いです。
書込番号:23664959
18点

>Curtis210さん
その記事はなかなかうまく書いてますね。
どうにも偏った記事が多いのでマスコミももう少し公平に
日本の経済にも大きく影響することなので煽るだけの記事が多いのは頂けません。
Huaweiのスマホは撤退はしません。
それは分散OSの要でありスマホが中心となるからです。
ただ一番重要なチップがすぐには手に入らないので2-3年低迷する可能性はあります。
ミドル以下は何とかなるかと思いますが実際に売れる数はミドル以下が多くても
イメージとなるハイスペックが作れなければ売上は落ちます。
一つの可能性として規制期限前の11日に大量のウエハーを台湾から輸送しています。
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_772910/
その輸送費が2000-2500万円と言うことなので台湾-中国の貨物便のチャーター代は
一機500-1000万円程度かと思うので2-4台の貨物便を飛ばしたことになります。
14日までにパッケージ出荷出来なければならないと思ってましたが
もしかしたらウエハー焼き付けだけを大量に発注したのかもしれません。
これなら後で中国内でパッケージング出来ます。
円形の300oウエハーは厚さ0.75oで歩留まり50%にしても1センチ角のSoCは
1枚のウエハーから500個くらいのSoCを作れます。
一般的な787で積載量は40トン、ペラペラのウエハーは保護装置を入れても
とんでもない数の可能性もあります。
5/16からTSMCが何枚焼けるかという問題もありますがもしかしたら大量確保の可能性もあります。
Huaweiは通信機器1位、サーバー世界3位で自動車自動運転にも力を入れ特許保有数も世界一
OPPOやシャオミなどと違ってスマホを失っても経営が危なくなることはありません。
社員19.6万人の内、研究者が9.6万人というとんでもない会社が自力でSoCを作り出せる力はある。
ところでHuaweiはappleに769件の特許を供与しており多額の特許料を払っているはず。
これはappleのHuawei制裁の違反にはならないのかな?
米国はHuaweiの特許は無視だと騒いでいますが払わなければ訴訟が乱発します。
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-usa-senate-idJPKCN1TI2VM
iPhoneは中国で殆ど生産されており中国は報復に製造を止めることが出来ますが
鴻海との絡みや70万人とも言われる雇用問題があり簡単にはできません。
しかし出荷税を値上げすることは出来ます。
そうすると販売価格が更に高くなり競争力を失います。
Huaweiがなくなっても台頭するのは中国メーカーでしかないので制裁は米国にメリットのある話ではありません。
そもそもHuaweiはとっくの昔に米国市場から追い出されています。
Huaweiは日本から1兆円以上、韓国、台湾からも同程度
中国はこの3カ国から28兆円も買ってます。
日本製部品を積極的に使っていたHuaweiを失うと
ソニーセンサーなど大きな影響を受けます。
Huaweiはほぼソニーセンサーを使ってきましたが
OPPOやシャオミなどは一部の機種でありサムスンは日本向けの一部のみで後は自社製です。
失ったHuaweiの分の受注を確保するのは難しそうです。
次期スナドラ875もサムスン製となりTSMCはHuaweiとクアルコムの多くを失います。
インテルがTSMCになりますがそれは4年後です。
色々とHuaweiだけの問題ではなく多方面に問題で特に日本の影響は大きいですね。
Huaweiより損をするのは日本と言うことになりそうです。
書込番号:23666350
13点

昨年 9月に、OPPO R15 Neo 一括 1円で契約した LINE mobileの 5回線、
最低利用期間が経過したので、
1回線は MNP転出、その他は解約するつもりで会員サイトに入ってみると、
この機種が機種変更でも、12,000円と。
MNP予定の回線では不可でしたが、その他の回線で、今さらではありますが、
BIUE をポチってしまいました。
現在、Blackと Redを使っているので、これで 3色制覇です。
自分的には、この機種は使い勝手が良くて大変気に入っているので、
満足しています。
GMS搭載の HUAWEI端末がこの値段で買えるなら、
良しとしましょう。
書込番号:23669616
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
同じ機種を3 台、他にも多数の端末と多数の回線契約。
一体どんな使い方をしてるのかに興味がありますね。
書込番号:23669895 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>モモちゃんをさがせ!さん
>この機種が機種変更でも、12,000円と。
大好きな家電店で確認しなかったの?
MVNO契約で一括1円やってるでしょ…
書込番号:23670162 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
https://www.uqwimax.jp/information/202005132.html
>2.主な改善内容
>
>〇 EMUIのアップデート(EUMI10.0.0)
>
>マガジンデザインを採用し、本物の雑誌を読んでいるかのような快適なユーザー体験が可能になります。
>モランディのグレートーンによって優しく心地よい表示になります。
>ダイナミックで自然なアニメーションでページの移動、アプリの起動などを行えます。
>AppAssistantにドロップゾーンを追加し、ゲームの高速化や通知の鳴動制限などのサービスにすぐにアクセスできるようになります。
17点

P30 liteのY!mobile版(C111)のEMUI10で、Rakuten UN-LIMITのSIMでの通話が可能になったそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030320/SortID=23394201/#23411492
これで通常版(C635)同様に、
緊急通報,111,117,フリーダイヤル等のSIMでの発信、Amazon等の2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード受信も可能になったものと思われます。
nova ltie 3のUQ版(C719)のEMUI10でも同様に利用可能になっている可能性がありそうです。
書込番号:23411558
17点

Try UQの nova lite 3で、「使えました。」の報告が上がりました。
書込番号:23428089
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
アンドロイド10最新(10.0.0.183(C635E3RP3)にアップデートしてから、楽天チェックがエラーが出て、
ポイントがつけられません。(マイク設定1.2.3.4すべて試しましたがダメ)
3点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23382049/
セキュリティパッチ出てるので本体アップデートすると改善する可能性有ります
書込番号:23382191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このアップデートしておかしくなったという事ですね
APN設定が外れていないか確認して下さい
書込番号:23382227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-MU888さん
添付画像通り、問題ありません。
E-MU888さんは、スクリーンショットを添付していませんが、
位置情報がオンになっていないか、モバイル通信かWi-Fiがオンになっていないかではないでしょうか?
もしくは、EMUI10にした後に、初期化をして新規にセットアップをしていないか。
いずれにしろ、初歩的なところでつまずいているだけだと思います。
書込番号:23382268
0点

10へのバージョンアップ後にログイン情報等が引き継がれてない
アプリが結構ありました。
(初期化した後もそうですが)
ログイン等のセットアップをやり直してみては
いかがでしょうか。
書込番号:23382728
0点

>ken_tonさん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
書き込みが遅くなりました><
楽天チェック:高度な設定、マイク検知モードは自動選択のまま
「OK Google」を無効にしたら、出来るようになりました。
書込番号:23403981
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
確かに最安ですね、って書き込もうとしたら、在庫無し、になってしまいましたね。
今、ビックカメラの実店舗では、回線契約とセットで 2通り。
@BIC SIM × iij。ファミリーシェアプラン, 6ヶ月間のアシストオプション必須で、
端末代金 2,980円。
7ヶ月目に解約するとして、トータルコスト 17,000円前後。
ABIGLOBE。月間の高速データ通信容量 3GBの音声契約必須。契約当月無料。
翌月から半年間は月額 400円、7ヶ月目以降は 1,600。最低利用期間は12ヶ月。
端末代金 4970円。
13ヶ月目に解約するとして、トータルコストはやはり 17,000円前後。
“1通信事業者毎に”お一人様 1契約限り、とのことなので、iijと BIGLOBE、本体カラー Blue と Redを 1台ずつ GET。
HUAWEI 自体のスタッフがいて、非売品のノベルティグッズいただきました。
ハイスペックの端末が入っていそうな本格的な箱の中に、HUAWEIロゴ入りの、
バンカーリング, イヤホンジャックにプラグを差すとリモコン操作出来る自撮り棒, USB Type A to micro & Type-C ハイブリッドの充電ケーブル 計 3点!
交通費かけて出掛けた甲斐があったような…。
HUAWEIのスタッフの話では、GWに入ってからやたらと nova lite 3が売れている、との事。
心の中で、
「楽天 UN-LIMITのせいですよ。」
と呟いてしまいました。
現在営業時間短縮中、11:00 〜 18:00。
通信事業者の回線契約申し込みは 17:00受付終了、となっています。
書込番号:23377779
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)