端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 5 | 2020年5月16日 12:02 |
![]() |
2 | 4 | 2020年5月10日 19:09 |
![]() |
113 | 24 | 2020年5月6日 17:42 |
![]() |
5 | 10 | 2020年5月5日 20:53 |
![]() |
1 | 5 | 2020年5月5日 20:26 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年5月5日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
2年前から楽天スマホでデータSIMを契約、同時購入したnova liteで使っていましたが、内部容量不足でアプリが増やせません。
楽天スマホHPで機種変更しようとしても契約集中し「取扱中止」となっています。楽天スマホに問合せても返事が来ません。SIMフリーの本機を購入し既契約の楽天データSIMをそのまま使えるのでしょうか。当方、スマホ知識なく、インターネット閲覧(LINE等含む経由アプリ)とメール、写真撮影ぐらいしかスマホ使いません。
【重視するポイント】
現状の利用環境で不満は、アプリを増やせない、容量不足(nova lite は16GB), だけです。
今まで写真データ内蔵で外部容量活用、アプリの整理等してきましたが、16GBは限界です。
【予算】
楽天のデータSIM契約は非常に料金が安いのでこのまま継続できれば問題なし。
【比較している製品型番やサービス】
nova lite2でも良いと思いますが、あまり値段違わないようです。
【質問内容、その他コメント】
楽天からUN-LIMITのお勧めメールが来ます。楽天データSIM契約を新たに新機種変更で別の契約にする必要があるのでしょうか。
3点

>雪爪さん
APN設定するだけで使えます。
楽天モバイルのAPNは、一覧にあるので選択するだけです。
書込番号:23404660
10点

>雪爪さん
>楽天のデータSIM契約は非常に料金が安いのでこのまま継続できれば問題なし。
APNの設定さえすれば、問題ないと思います。
>楽天からUN-LIMITのお勧めメールが来ます。楽天データSIM契約を新たに新機種変更で別の契約にする必要があるのでしょうか。
わざわざする必要はありませんが、楽天UN-LIMITにすれば、一年間無料で使えますからメリットはあります。
ただし、あちこちで不安定だと聞きますので、多少の問題が起こっても自分で調べて対応するとか、我慢出来る心があった方がいいと思います。
楽天UN-LIMITにするのなら、追加で申し込んで、大丈夫そうなら現在のデータSIMを解約するパターンをお勧めします。
書込番号:23404706 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>雪爪さん
>SIMフリーの本機を購入し既契約の楽天データSIMをそのまま使えるのでしょうか。
当然使えます。
単純に挿すだけではなく、他の人が書いてるとおり APN 設定が必要でしょうけど。
使えるからこそ、SIM とセットでない、端末だけの商品が成立しているのです。
ただし、トラブった時にサポートを受けにくくなります。
回線と端末の購入元が異なりますので、
一つの窓口で全てのサポートを受けられなくなるのは、理解できると思います。
後、回線と端末の種類によっては、動作しない組合せもあります。
この組合せなら問題無く動作するはずですが、
将来、別の組合せにするなら、自己責任で判断する必要があります。
>楽天からUN-LIMITのお勧めメールが来ます。楽天データSIM契約を新たに新機種変更で別の契約にする必要があるのでしょうか。
これは、あくまでも自分の考え方ではと言うことですので、そこを注意して読んでください。
新たに、Rakuten UN-LIMIT の契約をする必要があると思います。
今の契約をそのまま残しておいて ^^; 。
一年間無料ですが、事務手数料が掛かります。
でも、オンライン契約をすれば、それ以上のポイントバックが期待できます。
既に、楽天の回線を使っているなら、ポイントの有効活用が出来るでしょう。
既存が通話 SIM で無いので、新 SIM に引き継ぎたい電話番号のような物が無いです。
どんなに新 SIM でトラブっても、旧 SIM で通信すれば良いだけ。
SIM 交換の手間が必要になりそうですが ^^; 。
Rakuten UN-LIMIT が使えると判断したなら、旧 SIM を解約するだけ。
追加費用が発生せず(ポイントを考慮すれば追加収入が発生?)、
解約時点で経費節減になるだけです。
ただし、Rakuten UN-LIMIT のトラブル時、困らない使い方が出来ない場合は、
絶対に避けるべきです。
現時点では、Rakuten UN-LIMIT は、トラブル事を前提にする必要があるほど不安定です。
正式サービスと言いながら無料にしているのは、ベータテストレベルのサービスだからと思ってます。
書込番号:23404960
11点

私はこの機種を、昨年 2月にMVNO楽天の音声契約と同時購入し、
仕事のサブ機として、UQ mobileの SIMとの DSDVで使って来ました。
最低利用期間を経過した事もあり、先月中旬、楽天 UN-LIMITに移行し、まずこの機種で開通作業をし、その後で、SIMを手持ちのいろいろな端末に差し替えて試してみました。
ちょうど同じ頃、この価格.comの中でも、いろいろな端末のユーザーの方々の“使える” “使えない”情報が多数上がってきていて、楽天が「自社回線対応端末」と謳って販売したモデルであっても、完全な動作をしない事例が報告されていました。
その中で、この nova lite 3は、楽天 UN-LIMITのサービスは普通にフルに受けられるので、重宝しています。
先日新たに購入した SIM Freeの 1台も、最新のバージョンにアップデート後、難なく、あっという間に普通に楽天 UN-LIMITが使える様になりました。
この機種、MVNO楽天契約者向けの機種変更用端末としてリストアップされていますが、ご存知の様に受け付け停止中、また、楽天 UN-LIMITのサイトでは、取り扱いそのものがありません。
ですので、新品未使用をお求めになるのでしたら、他の事業者から、になると思います。
現在のMVNO楽天のデータSIMでの通信に加え、パートナーエリアとしての au-KDDIのネットワークでも、月間の高速データ通信容量 5GBまで使えるので、お勧め、です。
書込番号:23405326
7点

>あさとちんさん>野次馬おやじさん>引きこもり2号さん>モモちゃんをさがせ!さん
皆さん、ご回答ありがとうございます。
SIMフリーnova lite3をショップで買っても楽天データSIMは問題なく使えるようですし、楽天UN-LIMITのSIMも使えるようです。
ご忠告にあるように楽天UN-LIMITは、まだ評価が確定していないようですね。
併用して使えるとのことのようですから、今後様子を見て追加契約を考えます。
皆様のご回答、アドバイス、本当にありがとうございました。稚拙な質問にお答えいただき感謝します。
書込番号:23406702
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
ツインアプリでLINEが利用できると伺ったのですが、利用できるというのは全く何の支障もなく全ての機能が利用できると考えてよろしいのでしょうか?
例えばツインアプリにすると、通常通りメッセージのやり取りや通話は出来るけど、トークのバックアップは出来ませんよとか、アカウント引き継ぎは出来ませんよとか、その他なにか制限があったりはしませんでしょうか?
0点

>とんこつカレーさん
本機ではありませんが、P10liteでの経験からすると、ツインアプリ上のLINEでは他機種からのアカウントの引き継ぎは出来たけれど、トークのバックアップをレストア出来ませんでした。
他にも制限がありそうなので、深く確認はしていません。
機種が変わって問題が解決されたかもしれませんが。
書込番号:23393261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トークのバックアップは出来ませんよとか、アカウント引き継ぎは出来ませんよとか、その他なにか制限があったりはしませんでしょうか?
本機はHuawei機なので、ツインアプリのLINEのトークをGoogleへのバックアップ復元は可能です。
出来ないのOPPO端末となります。
アカウント引継ぎは利用可能です。
本機のツインアプリのLINEで、既存のアカウントでログインしてGoogleのトークのバックアップから復元出来る事を確認しました。
アプリを終了しない設定は、電池の最適化の方しか設定出来ませんでした。
手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行をオン)、こちらについては設定がありません。
そのため、長時間のスリープでどうなるかは、今晩放置して、明日の朝の着信で確認してみます。
書込番号:23393272
2点

>そのため、長時間のスリープでどうなるかは、今晩放置して、明日の朝の着信で確認してみます。
ツインアプリの方にはアプリを終了しない設定がないため、一晩放置(8時間以上で確認)してのプッシュ通知が無理でした。
そのため、一度アプリを起動することで通知が来ます。
頻繁に使っていてスリープ時間が短い場合は問題ないかと。
サブアカウントとして割り切った使い方になるようです。
ツインアプリのLINEについては以下の通りでした。
・今まで利用していたアカウントの引継ぎは可能。
・Googleドライブでのトークのバックアップ復元機能は利用可能。
・アプリを終了しない設定が出来ないため、長時間のスリープ後のプッシュ通知がこない。一度アプリを起動する必要がある。
・LINE MUSICは不明。
書込番号:23394148
0点

>野次馬おやじ様
>†うっきー†様
ご回答くださりありがとうございます!
うっきー様には2日間にわたり検証いただき、お手数おかけ致しました!
最後のまとめが分かりやすく、とても参考になりました
あらかじめ割り切った上で使えば不満もなさそうです。
勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:23395500
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在IIJmioで行なっている、端末100円セールで購入し、楽天アンリミットのSIMと、ソフトバンクの学割SIMの二枚を入れて使いたいと考えています。
そこで幾つか質問させて下さい。
@月額の最低利用料金はいくらになりますか?
ASIMを選択する時にauかdocomoを選択しますがどちらでもいいいでしょうか?
BSIMは使わずに眠らせておいても大丈夫でしょうか?あと、何ヶ月で解約すれば大丈夫でしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23372167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>chibita.ayuさん
>今、IIJのサイトをみていたんですけど(電話のみ0ギガ)から申し込んでもキャンペーンが適用(写真はリノAですが)
>されたっぽいのですが、IIJのSIMは使う予定はないのでこれでもいいのでしょうか?
すみません。ケータイプランが登場していたのを忘れていました。
https://www.iijmio.jp/hdd/keitai/index.jsp
税抜き920円が最安ですね。
公式サイト記載通りスマホでも使えると記載があるので、まったく問題ないかと。
料金確定前に、年の為に支払い額を確認しておくとよいかと。
条件は通話SIMなので、まったく問題ないかと。
書込番号:23372249
6点

>chibita.ayuさん
本件キャンペーン対象の「音声SIM」には、「音声通話専用SIM(ケータイプラン)」も含まれることが明記されています。 https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
なので、†うっきー†さんも言われるように大丈夫だと思えます。
書込番号:23372271
5点

>†うっきー†さん
有り難うございました。税抜き920円はかなり安く使えていいですね。
最後に、IIJもocnと同じで7ヶ月程度使っていれば、ブラックリストにはのらないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23372273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最後に、IIJもocnと同じで7ヶ月程度使っていれば、ブラックリストにはのらないでしょうか?
OCNは7か月目の解約でもブラックリスト入りの事例が出てきました。
違約金が不要になってから、ブラックリスト入りの条件が非常に厳しくなったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
IIJは12カ月以内なら違約金が発生するので、安全なのは13カ月目以降の解約ではないでしょうか。
情報が公開されると、そのギリギリのラインを攻められるので、詳細な情報は開示されることはないかと。
ケータイプランの方は、100%大丈夫ですね。
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp
>【延長】2年連続シェアNo.1記念 人気スマホ100円セール
>キャンペーン期間中に、新規でIIJmioモバイルサービス「音声SIM※」とキャンペーン対象端末をセットで購入された場合、特別価格で提供します。
>※音声通話機能付きSIM(みおふぉん)と音声通話専用SIM(ケータイプラン)。
書込番号:23372288
6点

IIJもocnと同じで7ヶ月程度使っていれば、ブラックリストにはのらないでしょうか?
ブラックリストの基準は公表されてませんが
端末同時購入を繰り返すと7か月使って解約しても
次回購入できなくなる可能性はあります
数回だったらいいとは思いますが。
書込番号:23372289
5点

>†うっきー†さん
>mjouさん
有り難うございました。
月額料金が安いので、13カ月目以降の解約で考えようと思います。
色々教えていただき有り難うございました。
書込番号:23372312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ここの最終投稿を見て iijのサイトを覗いたら、ブラックのみ在庫があり、になっていて、思わずポチってしまいました。
そして今確認したら、今度はブラックのみ在庫無し、に。
ケータイプランではなく、通常の D回線にしました。
これで Rakuten UN-LIMITとの DSDVでイケそうな…。
iijの場合、旧料金体型の時は、契約当月を含めて12か月目が違約金 0円になる、毎月1000円毎の逓減型でした。
月の途中でいつ解約しても月末扱いになるので、今月の契約であれば、来年 4月で大丈夫だと思います。
>chibita.ayuさん、
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:23372679
2点

全色 Sold Out になりました。
書込番号:23372692
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>月の途中でいつ解約しても月末扱いになるので、今月の契約であれば、来年 4月で大丈夫だと思います。
以下の公式サイトの記載に間違いがあるということでしょうか・・・・
13カ月移行の解約でないと1000円発生すると記載がありますが。
https://help.iijmio.jp/s/article/000001961
>音声通話機能付きSIM(みおふぉん)をご利用で、ご利用開始月から12ヵ月後以内に音声通話機能を解除(解約、MNP転出、みおふぉんの削除)された場合、「音声通話機能解除調定金」が発生します。
>2019年10月1日以降にお申し込みの方
>1,000円(不課税)
>※ 13ヵ月目以降は「音声通話機能解除調定金」は発生しません。
>※ みおふぉんをデータ通信SIM(もしくはSMS機能付きSIM)に変更する場合、「音声通話機能解除調定金」は発生しません。
書込番号:23372720
7点

ケータイプランは別として、
12ヶ月目に 1,000円払った方が安くなると思いますが。
書込番号:23375127
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>12ヶ月目に 1,000円払った方が安くなると思いますが。
それなら、契約後すぐに解約して、無駄に12カ月分を払わない方が安くなると思いますが・・・・
今は、ブラックリスト入りを避けるために、解約金が発生しない時に解約した方が安全(今後も契約することもあるかも)という話かと・・・・・
安くするなら、12カ月間無駄に契約しないでも、いつ契約しても1000円なので、すぐ解約でよいので、意味はないと思います。
書込番号:23375296
3点

>†うっきー†さん
そうでした。説明が不足していました。
iijはもともと、音声回線の最低利用期間は 1ヶ月で、
音声通話機能解除調定金の算定が、
昨年 9月30日迄の契約の場合、契約当月が 12,000円から始まり、1ヶ月経過毎に 1,000円ずつ逓減し 12ヶ月目が 0円。
10月 1日以降の契約では、いつ解約しても 1,000円。
なので、ただ単にコストを抑えるだけなら、翌月解約すれば良い話ですね。
昨年 3月から 4月に掛けて BIC SIM × iijで 5回線契約していて、
アシストオプションの解除料金の事を知りたくて iijのサポートセンターに TELした際、
「これらを解約して、GW意向に新たに回線契約したとしたら、それはどのくらいの期間、契約を維持したら良いものでしょうか?」
と質問したら、
「一概には申し上げられませんが、1年ぐらいお使いいただくのが宜しいと思います。」
と言われました。
で、前の書き込みは、ご推察のとおりブラック回避の期間についての話です。
4/30付けで 4回線解約し、たまたま昨日、ここのスレッドに通りかかり、
nova lite 3・ブラックの在庫復活を見つけ、思わずポチってしまった次第です。
GW明け、5/9着予定、とのこと。
書込番号:23376063
7点

>モモちゃんをさがせ!さん
>で、前の書き込みは、ご推察のとおりブラック回避の期間についての話です。
ですよね。
なので、#23372679記載の「今月の契約であれば、来年 4月で大丈夫だと思います。」だと12カ月以内の解約だから
公式サイト記載通り、13カ月に入っての来年5月でないとダメだということですね。
書込番号:23376102
6点

iijmio の最低利用期間は、利用開始日の翌月末日までです。
HPのQ&Aで「最低利用期間」を入れて検索すれば確認できます。
自分は今年の3月契約の音声回線を4月末付で解約(100円端末同時購入)しましたが、音声通話機能解除調定金の1000円請求のみです。
今月に入って、どうしてもMNPで1回線契約したかったので、ダメもとでnova lite3の契約を行いましたが、無事に開通しました。
取り急ぎ、情報をお知らせします。
書込番号:23383573
6点

>みつあきらさん
>HPのQ&Aで「最低利用期間」を入れて検索すれば確認できます。
検索すると以下の古い情報がヒットしてしまうようですね。
https://www.iijmio.jp/hdd/award/
>音声通話機能付きSIMの場合。最低利用期間は利用開始日の翌月末日までです。また、音声通話機能付きSIMカードを12ヵ月以内に解除する場合は、最低利用期間経過後であっても、音声通話機能解除 調定金((12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円(不課税))が発生します。
現在は、いつ解約しても、12カ月以内なら1000円のみとなります。
ブラックリスト入りの可能性があるので、13カ月目に解約が安全そうですねという話となっています。
書込番号:23383624
9点

>†うっきー†さん
下記リンクをご参照ください。
表題に「最低利用期間は利用開始日の翌月末日」と記載され、説明があります。
https://help.iijmio.jp/s/article/000001865
また、ブラックの件については、直近の当方利用実績通りですので、利用開始日の翌月末日(月初解約申込でも月末解約)まで利用していれば、次の月には新規契約が可能でした。
利用開始日当月内に解約手続き(当月末解約)した場合はわかりません
書込番号:23384572
0点

>みつあきらさん
>また、ブラックの件については、直近の当方利用実績通りですので、利用開始日の翌月末日(月初解約申込でも月末解約)まで利用していれば、次の月には新規契約が可能でした。
1回程度では、問題ないようですね。情報ありがとうございます。
何回繰り返すとダメになるのかは、情報の開示は行われないので、わかりませんが。
書込番号:23384643
3点

>利用開始日当月内に解約手続き(当月末解約)した場合はわかりません
こちらについては、出来ないようになっています。
https://help.iijmio.jp/s/article/000002121
>最低利用期間より前に解約できますか?
>いいえ、できません。
>最低利用期間より前に解約することはできません。
>IIJmioモバイルサービスの最低利用期間は、「利用開始日の翌月末日まで」です。
8日以内の、初期契約解除制度を使って、契約自体をなかったものにすることは可能ではありますが。
書込番号:23384688
2点

1回程度なら大丈夫かも知れませんね。
これが複数回に渡ったり、利用する人数が増えて来たりすると、
OCNの、昨年10月途中あたりからの、402案件多発の再現になるのかも…。
ところで、現在の iijの nova lite 3・100円ですが、
在庫復活の度に申し込み自体は可能です。
但し、クレジットカード会社への与信照会は 10,800円で行い、実際の請求は 10,700円減額して 100円になるシステムで、複数台の申し込みは、割引率の一番大きいもの 1契約のみが減額請求となり、他は、定価で請求が来ます。
しかも、iijの MIO IDは、回線契約が無くなった後でも 3ヶ月活きているので、同一キャンペーン期間内での短期解約→再契約の場合は、実際の請求がいくらになるのか、よく確かめた方が宜しいと思います。
書込番号:23385706
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
同機種を気に入って使用しています。
スマホを使用している中で、一番に必要なのが、予定表のアラーム機能です。
標準だとマナーモードでバイブレーション設定していても、少ししかブルっとしないので
カレンダーアラームヘルパーというアプリをGOOGLEPLAYからではなく手動で
インストールして利用しています(作者はアップデートも公開もやめてるアプリです)
今回のAndroidTM10/EMUI10へのアップデート後も動くか心配でアップデートできずに
います。
このアプリをいまだに使用している人はあまりいないかもしれませんが、無事に使え
ている方はいますでしょうか?
また、このアプリ以外にアップデート後にも動作するおススメの通知アプリなどがあり
ましたら情報をいただけると助かります。メッセージ通知Proとか、他にも似たような
アプリはあるようですが無事に動きますでしょうか?
できれば使い慣れたカレンダーアラームヘルパーがそのまま動けば一番いいのですが。
求めている機能は、予定表に開始時刻を入力して、時間の15分前にバイブレーション
を5回以上振動してくれる通知機能となります。
動くのではないか?という予想ではなくて、実際に利用されている、利用できている方等の
情報をお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>ただいま検討中さん
>メッセージ通知Pro
ステータスバーの通知は毎回消すという前提で
添付画像通りの5回の設定と、若干の追加設定でバイブを複数回可能でした。
カレンダーに予定を入れてアラームを15分前に指定。
端末をスリープ。
予定の15分前にカレンダーのバイブが2回。
その後、5回のバイブ
アプリを終了しない設定は、
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
追加設定の中で不要な設定があるかもしれませんが、
画面が一時点灯した後にアプリでのバイブが開始しても
そこからスリープに移行すると、その瞬間にバイブが止まるため、
スリープに移行しないように以下の設定をすれば回避出来ました。
画面をONにしても通知を停止しない→オン
通知アイコンが消えても通知を停止しない→オン
通知開始タイミング→5.0秒後
バイブ停止後は自動的に画面消灯します。
バイブのためだけに入れることはお勧めはしませんが、可能ではありました。
ちなみに、EMUI9へのダウングレードは添付画像通り可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq23
>Q.ファームのダウングレードは出来ないのでしょうか?
>マイナーアップデートの場合は無理ですが、メジャーアップデートの場合(9.0→9.1を9.1→9.0に戻すことも含む)は、戻すことが可能な場合があります。 ダウングレード可能な場合は、HiSuiteアプリで「システム更新」を選択すると、古いものが選択可能になっています。
>https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
書込番号:23333208
1点

†うっきー†さん
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
お調べいただきましてありがとうございました。
カレンダーアラームヘルパーを利用している方はもういないようですね・・。
結局のところ、「ならば私がやってみよう」とおもいぽちっと押してしまいました。
アップデートの結果、カレンダーアラームヘルパーは
1.アラームは指定時間に鳴りました。
2.バイブレーションはしませんでした。
3.通知は前面に表示されずアイコン表示のみ。
という結果となりました。
バイブレーションは設定操作時にも動作せず、鳴動テスト時は振動しました。
が、実際にマナーモードにしていると、一瞬画面表示されるだけで、音も振動も
しないまま沈黙です。
仕事中にバイブで予定を知らせる。という用途には使えなくなってしまいましたぁ・・・。
がっくり。
まあ、ずっと更新停止、公開も停止していたアプリなのでそろそろとは思って
おりましたが・・・。
大変便利だったこと、使い勝手がよかったこと、重宝していたので残念です。
アプリの作者様には長い間おせわになりました。ありがとうございました。
これを機会に、初期化して全部インストールしなおして、今後のバイブなど
の制御をする方法を検討してみようと思います。
どれだけ今も利用者がいるかわかりませんが、カレンダーアラームヘルパーを
お使いの方々はアップデートする際はお気をつけください。
どうもありがとうございました。
書込番号:23359427
0点

その後ですが、本体をリセットしてクリーンな状態から、メッセージ通知Proをインストールして
試してみたのですが、カレンダーアラームヘルパーのようには安定しないです。
グーグルカレンダー側の通知はしない設定に変更して、しばらく様子をみてみたのですが、
通知しないときがあったり、都度、届いた通知を消しておかないと次の通知がされなかった
り動作不安定ですね・・。
仕事での予定の通知に実用は厳しいようなので、また再度リセットして再セットアップしました。
現状諦めるしかなさそうです・・・。残念。
あと、SIM1にFOMAを入れてSIM2にSOFTBANKのデータSIMで2枚刺しとしていますが、
ごくまれに、電源を投入した際にFOMAのSIMを見失ってSIM1が緊急通報のみ通話の表示と
なることがあります。SIM1はSMS付き、SIM2はSMSなしを利用しています。
まあ、多少、残念なところはありましたが、Android10にアップデートしてよかったと思う点として、
電池持ちがすごくよくなったなぁと感じます。電池まわりについてはかなり見直しがされているん
でしょうかね。ダークモードもいい感じですね。
とりあえず、現状はこんな感じとなりました。
カレンダーアラームヘルパー、Android10向けに更新してもらえないですかねぇ。
有料でも使いたい人がいそうに思うんですが・・・。
標準機能はバイブは2度振動するだけですよね?
これが自由に回数を変えれたらそれだけでいいんです・・。
HUAWEIさん、標準機能で通知バイブの回数を選べるアップデートしてもらえないで
しょうか?
書込番号:23369638
1点

>その後ですが、本体をリセットしてクリーンな状態から、メッセージ通知Proをインストールして
>試してみたのですが、カレンダーアラームヘルパーのようには安定しないです。
頻繁に質問のある以下の設定を、メッセージ通知Proに対して、していないのではないでしょうか?
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23369951
0点

EMUI10も設定は同じとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:23369987
0点

>†うっきー†さん
何度もご親切にご教示をいただきましてありがとう
ございます。
メッセージ通知PROについて、1回目の導入時に節電の
設定の変更については試していたはずでしたが、再度、
気になったのでGWの暇に任せて試してみました。
特別なアクセスで電池の最適化→許可しない
アプリの起動→手動管理→全部オン
メッセージ通知PROの設定画面で
画面をONにしても通知を停止しない→オン
通知アイコンが消えても通知を停止しない→オン
通知開始タイミング→5.0秒後
最初のうちはうまく動くので、設定できていると期待する
のですが、時間をあけてしまうと私の環境ではうまく動き
ませんでした。
省電力設定の設定でなにかうまく動いていないのでは
ないかと推測しますが、やはり挙動が安定しないので
使えなさそうです・・・。
標準機能のバイブ通知回数をは自由に変更できれば、
それだけでいいんですが・・。
だれかAndroid10で安定動作させて使用できてる実績の
ある通知アプリをご存じないですか?
HUAWEIさん、標準機能で通知バイブの回数を選べる
アップデート、ほんとにお願いできないでしょうか。
書込番号:23382027
0点

nova lite 3 にあるかわかりませんが、Huaewi機は
「設定」→「電池」→「画面ロック時のクリーンアップ」→「節約サポート」→「閉じない」
とかどうですか?
書込番号:23383284
0点

>ただいま検討中さん
>だれかAndroid10で安定動作させて使用できてる実績の
>ある通知アプリをご存じないですか?
念のために確認ですが、EMUI10にした後、端末初期化をして、移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップされていますか?
とりあえず、LINEで確認してみてはどうでしょうか?
端末を微動だにしないで、一晩放置後に家族のスマホ等からトークを送っても即応答しない場合は、
新規にセットアップしていないや、設定ミス(やってはいけないこともあります)になると思います。
>HUAWEIさん、標準機能で通知バイブの回数を選べる
>アップデート、ほんとにお願いできないでしょうか。
ちなみに端末に対して、回数を指定可能なものがあるのでしょうか?
アプリ側にあるものは知っていますが、端末側に設定があるというのは知らないですね。
要望は、Huaweiに出すしか方法はないと思います。
>レオン.Leonさん
>nova lite 3 にあるかわかりませんが、Huaewi機は
>「設定」→「電池」→「画面ロック時のクリーンアップ」→「節約サポート」→「閉じない」
そのような設定はありません。
書込番号:23383343
0点

>†うっきー†さん
端末はEMUI10にした後、端末初期化をして、移行ツールは使わずに再セットしています。
LINEは使っていないので試せませんが、outlookのAndroid版では同様の節電等の不許可
設定で問題なく受信をしています。
貴殿の端末では時間を置いても通知バイブが正常に動作するのですよね・・。
私の端末に入れいているアプリや設定がおかしいのかもしれませんね。
書込番号:23383517
0点

>outlookのAndroid版では同様の節電等の不許可
>設定で問題なく受信をしています。
ということは、端末側には問題ないことは確定でよさそうですね。
>貴殿の端末では時間を置いても通知バイブが正常に動作するのですよね・・。
>私の端末に入れいているアプリや設定がおかしいのかもしれませんね。
ただ、最新のファームでの検証ではないですし、長期間を何度も検証したわけではありません。
他のアプリで問題ないそうなので、今回利用しようとした、メッセージ通知Proでは、最新のファームでは、
正常に機能しない可能性はあると思います。
少なくとも、他のアプリでは問題ないとのことなので、端末側の問題ではないことだけは間違いないようでした。
書込番号:23383556
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
楽天モバイルのnova lite3ですが、android10 にアップデート後、初の
修正パッチが来ています。
楽天モバイルの修正パッチの修正内容をみたら「セキュリティの向上」
としか書かれていませんが、適用後に何か変わったりしますか?
現在、楽天モバイルは解約して、docomoのFOMAとSoftbankにて2枚刺し
運用をしています。
SIM1にてFOMAは認識できるかなど、もし情報があったらご教示ください。
特に何も変わらない?のかな・・。
0点

>楽天モバイルの修正パッチの修正内容をみたら「セキュリティの向上」
>としか書かれていませんが、適用後に何か変わったりしますか?
特にかわりはありません。
>現在、楽天モバイルは解約して、docomoのFOMAとSoftbankにて2枚刺し
>運用をしています。
>SIM1にてFOMAは認識できるかなど、もし情報があったらご教示ください。
以下の頻繁に質問のある内容を参照下さい。
設定ミスがない限りは利用出来ます。
SIM1でもSIM2でも、どちらもよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
書込番号:23382254
0点

>ただいま検討中さん
自分のnova lite3をアップデートして見ましたが、、
ただのセキュリティパッチに見えます
書込番号:23382291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
実際にパッチを適用されたのですね。
特に見た目で変わるところはないのですね。
楽天モバイルも、なんのセキュリティを向上したのか
アップデートの概要をもう少しお知らせしてくれれば
よいのですけど・・。
セキュリティの向上ってことは、通知バイブの回数を
設定できるようになったりはしてないですよね・・・。
設定できるようにならないかなぁ・・。
書込番号:23382350
0点

>ただいま検討中さん
>>通知バイブ回数
そういう項目は無いですね
書込番号:23382361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルの修正パッチを私も適用してみました。
何が変わったのか・・・?わからないですね。
今回の修正パッチ適用後もdocomoのFOMAの
SIMは使用できていますので、皆さんご安心ください。
大変お騒がせしました。
>舞来餡銘さん
実際に修正パッチを適用したうえでのご返答をありが
とうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23383491
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
すみません、教えてください。このスマホを病室でLINEを常時表示させておき、面会出来ない家族とコミュニケーションを取りたいと思っております。その家族は動けず操作は出来ません。
そこで質問ですが、
1.電源コードを付けたままにしてLINEを常時表示と思ってますが、時間が経過しても画面が自動で暗くなるなどありますか?
2.電源コードを付けたままでLINEを常時接続にしておいても待機画面にならないようにしたいのですが、その設定はありますか?
3.電源が万が一待機になった場合、看護師さんに画面を開いてもらうつもりですが指紋や顔認証など無く使えますか?
以上、ご回答宜しくお願いします。
書込番号:23375357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1.電源コードを付けたままにしてLINEを常時表示と思ってますが、時間が経過しても画面が自動で暗くなるなどありますか?
>2.電源コードを付けたままでLINEを常時接続にしておいても待機画面にならないようにしたいのですが、その設定はありますか?
nova lite 3でしたら、大丈夫です。
設定→ディスプレイと画面の明るさ→スリープ→有効にしない
という設定が可能です。
別のHuawei機の場合は、有効にしないがなく、10分までしかない機種もあります。
ない機種でも、開発者向けオプションに、スリープモードにしない(充電中も画面を点灯)
というAndroidでは一般的な設定はあります。
>3.電源が万が一待機になった場合、看護師さんに画面を開いてもらうつもりですが指紋や顔認証など無く使えますか?
設定→生体認証とパスワード
ここに指紋認証と顔認証がありますが、どちらも登録しないでおけばよいです。
合わせて、
設定→生体認証とパスワード→ロック画面のパスワードを無効化で、誰でも自由にホーム画面を表示可能です。
本機に限らず、どの機種でも出来ると思ったのでよいかと。
書込番号:23375450
2点

念のために、本機(nova lite 3)とnovaでLINEのビデオ通話、1時間接続してみました。
画面は点灯したまま、継続可能。
開始30分程度で端末温度が40度。それ以降は、40度か41度で、温度はあがることはないようです。
継続して利用して問題ないと判断しました。
画面点灯に関しては、本機に限らず、開発者オプションもありますし、
指紋認証と顔認証は、任意の設置です。
なので、本機に拘ることなく、どの端末でも希望する使い方は出来ると思ったので支障はありません。
書込番号:23375630
4点

接続テストまでありがとうございます!
これで安心してこの機種の購入を出来そうです。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23379021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINE常時表示というのは、ビデオ通話のことでしょうか?アプリによっては1、2時間で通話停止になるものがあります。時間はランダムです。通常の電話はほとんどそうです。それは、盗聴や盗撮での利用を防ぐためです。
書込番号:23382072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)