端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
248 | 62 | 2019年4月14日 21:15 |
![]() |
4 | 2 | 2019年4月14日 12:02 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2019年4月6日 16:44 |
![]() |
136 | 45 | 2019年4月3日 01:36 |
![]() |
28 | 5 | 2019年4月1日 18:41 |
![]() |
5 | 4 | 2019年3月30日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
私はヨドバシ(店頭)でLINEとヨドバシのキャンペーン(指定機種を15,000円引きで購入できるセット割)で
本機種を選択し、購入しました。
当初は交換で打診しましたが、交換は時間もかかり、交換品を待っている間
使用できない期間ができるのは困るため、購入時のレシートを添付し、ASUSへ返品の依頼をしました。
その際、レシートに記載の本体価格を返品されるものと思っていたら
割引分を含まない分の代金を返金するという回答がきたのです。
理由は、「店舗様でのセット割引は、店舗様での割引で
お客様の資産を利用していないため、返品には含めない」からだそうです。
電波法の兼ね合いもあるようですが、不具合品を販売し
使用しないよう要請しておきながら、割引分は資産ではないと理由で
返金できないという対応にがっかりです。
返品したら、15,000円の損が発生します…。
資産ってなんだ???
損しなかったら、何の不満もないのですが(保護フィルム等は些細な金額ですからいいのですが…)。
とりあえず、使用もできないので、Huaweiのmate 10 proを購入しましたが
初めからHuaweiにすればよかった…。
蛇足となりますが、PCもタブレットもASUSでメーカーとしては好きでしたが
少なくともスマホは、今後、かかわりたくなくなりました。
返品対応でセット割分も含み、返品にできた方はいらっしゃいませんか?
5点

こういうやつで、病的にごねまくって全額勝ち取るケースは数件みてきましたが、その時間と労力がもったいないなと思ったりしますね。
あとは、訴訟だと始まりますね。
今回件はasusが対応早かったし、大した落ち度でもないんで、無理でしょう。
割引販売したのはasusじゃなくて販売店ですし。
書込番号:22588852
23点

詳細が不明なので推測で記載しますが、
例えばレシートに端末価格が20000と記載があり、割引が15000で、支払った端末代としては5000円。
返金は5000円。
つまり、端末代として支払った額が丸々返金されて、1円も損はしなかったということでは?
書込番号:22588874
22点

働きませんさんのおっしゃるとおり
時間と労力の無駄ですよね…。
2、3万の話しですしね…。
書き込みをして、少し落ち着きましたので
今回は勉強代と思うことにします。
ご返信ありがとうございました。
お手数をお掛けしました。
書込番号:22588881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>返品したら、15,000円の損が発生します…。
これにかんしては仕方ないかとおもいます。
割引に関しては販売店とスレ主さんの契約であってASUSと契約したわけではばいですし。
書込番号:22588895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

15,000円自分が払って契約したわけではないのに、
「損した」
って、思考回路は、どこから来るのか…。
店頭で支払った額が返金されれば、それで良いのでは?
目論んでいた転売益までは、補填されないと思いますけど。
書込番号:22588899
32点

うっきーさんのおっしゃるとおり
実際には損をしていません。
ただ、LINEへmmpしたことで
得られるはずだった15000円の割引特典が
asusの件で、無かったことになるため
実質損になることから
納得できなかったのかもしれません。
今回は、勉強代と思うことにしました。
書込番号:22588914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

割引の15000円分が余分に返金されると、
どうして思ったのかが不思議。
スレ主さん、ドンマイ。
損してないから大丈夫。
書込番号:22588915 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

取らぬ狸の皮算用でしたね。
無駄な交渉お疲れ様でした。
書込番号:22588945 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ただ、LINEへmmpしたことで
>得られるはずだった15000円の割引特典が
>asusの件で、無かったことになるため
>実質損になることから
>納得できなかったのかもしれません。
⇒ 当初の予定通り交換を選択するれば問題なかったのでは。
交換であれば、ASUSから何も言われる必要がない。
ASUSは交換と返金の2通り用意し
交換でなく最終的に返金を選択したはスレ主。
書込番号:22588969
9点

kumakeiさんのいうとおり
割引はasusには関係がないですよね…。
モモちゃんをさがせ!さん
15000円の割引がなければ、LINEモバイルへnmpも
しませんでしたし、本機種も買いませんでしたよ。
結果、本機種の不具合で、返品しても
LINEモバイルの解約はできませんし
受けれるはずだった15000円の割引は
無かったことになるのですから…。
損じゃないですか?
・乙・さん
ありがとうございます。
損してないと思うことにしました!
iPhone seさん
スケベ心がでてしまったかもしれません。
sengoku0さん
おっしゃるとおりです。
返品でなく交換であれば問題はないですね。
交換してサブで使用するか、交換品の売却も考えます。
みなさま、ご返信いただきありがとうございました。
今回は交換で進めたいと思います。
貴重なお時間をいただいてしまい、すみませんでした。
書込番号:22589026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つーしばさん
お気持ちはよくわかります。
MNPは貴重な切り札ですもん、切って流されたんじゃ損した気分になりますよ。
私なら交換する選択があるなら交換一択ですけど、
余った端末がなければ、運が悪かったと思って、他の端末購入するしかないですよね。
書込番号:22589082
2点

酷い返金対応の題名は良くないかと
ASUSはきちんと対応してくれてます
書込番号:22589085 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

んーー?
ええと返金対応もASUSになるの??
自分はリンクスメイトに返品だけして、返金?待ちなのですけど・・・・・。
てっきり交換はASUSで、返品は販売店がするものと思ってました。
返品は本体のみ返品だったでしょうか?
私は本体のみで良いと指示されて、そのあとの対応待ちです。
書込番号:22589109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テックランド279号さん
>自分はリンクスメイトに返品だけして、返金?待ちなのですけど・・・・・。
それは、テックランド279号さんが、リンクスメイトに返金対応を交渉したからかと・・・・・
>てっきり交換はASUSで、返品は販売店がするものと思ってました。
ASUSの公式サイトに記載されている通り、返品を希望か交換を希望かを伝えます。
返品を希望すれば、金額が記載されている購入証明書があれば返品(返金)も可能です。
>返品は本体のみ返品だったでしょうか?
>私は本体のみで良いと指示されて、そのあとの対応待ちです。
リンクスメイトの対応がそうだったなら、それでよいと思いますが。
テックランド279号さんが対応したのが、ASUSではないので、他の方の事例(ASUSとの対応)とはあてはまりません。
他の方の意見は気にしないで、そのまま、リンクスメイトの指示に従えばよいと思いますよ。
書込番号:22589625
0点

災いに乗じて一儲けしようとするなんて・・・。
令和時代に生まれてくる子には
幼少時の教育をしっかりして
恥ずかしい日本人がいなくなりますように・・・。
書込番号:22589691
10点

>つーしばさん
ちょっと思ったのですが、
>私はヨドバシ(店頭)でLINEとヨドバシのキャンペーン(指定機種を15,000円引きで購入できるセット割)
店頭で返品して、他の指定機種にしてもらえばよかったのでは?
Huaweiのmate 10 proは指定機種でなないのでしょうか?
書込番号:22589761
0点

>黒い小さなラジオさん
災いに乗じて利を得るという事ではないと思いますよ。15000円損はするがASUSに言う事ではなさそうな…、という話しのようです。
書込番号:22589943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうクチコミが残ってるとあまり良くないので、スレ主さんには削除依頼をお願いしたい
そもそも返金に関しては機種とは無関係
書込番号:22590190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回線と端末の同時販売でソフトバンクは
以前に行政指導を受けた。
何らかの値引きがあったから。
いったい端末の仕入れ価格は、いくらなのか?
いったい純粋な回線代金は、いくらなのか?
あれはだめで、これはいい?
ラインはよくてソフトバンクはだめ?
契約した回線利用代金に端末代金が分割で
乗っかってきたら、利用者が損するかも。
端末と回線の代金を完全に分離しないと
消費者には判り難い。
端末の割引?があったから契約した、
は当然の原告主張である。
書込番号:22591808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つーしばさん
1月にドコモでXRを契約しました。
月々サポと購入サポではそれぞれ端末代金と
回線代金が違いました。
つまり端末代金や回線代金はどうとでも
設定できる。
なので毎月の支払額が安い購入サポで
契約しました。
もし端末に不具合があり返品返金となったら
返金請求先はアップルなのでしょうか?
ドコモなのでしょうか?
契約したラインプランに旨味がなければ
契約解除交渉をしてみては?
ラインヨドバシの回答が知りたいです。
書込番号:22591832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにか価格コムに都合が悪い書き込みなのかそれとも他の人物に削除依頼を出されたのかもしれませんが、2回も消されました
事実は残しておかないといけません
運営さんわかってますか???
以下のメールが届きました
ASUSからはこちらの希望の日時に電話がかかってきました
いつもお世話になっております。
goo Simseller(グー シムセラー)でございます。
このたびは、当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび、ご注文いただきました商品につきまして、先日(4/2)にASUS社より
発表されたコメントの通り、特定の周波数帯を使用できない不具合が確認されております。
当該商品につきまして、ASUS社より返品・交換対応を行う旨のアナウンスおよび本件に関する
専用窓口が案内されておりますので、メーカーサイトにて詳細をご確認いただけますでしょうか。
-------------------------------------------------------------------------------------
●[ASUSお知らせ] ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL)が特定の周波数帯を使用できない
不具合についてのお知らせと対応について
https://www.asus.com/jp/News/rJb6ZxJX1DtDgpY4
-------------------------------------------------------------------------------------
そのため、ご注文商品の発送につきまして、当店よりお電話にてご案内と確認事項がございます。
お忙しいかと存じますが、至急当店までご連絡いただけますでしょうか。
※セット商品「OCNモバイルONE」のSIM契約手配は完了しております。
※商品の出荷につきましては、確認が取れ次第、最短で行わせていただきます。
また、現在多くのお客様よりお問い合わせをいただいており、お電話が大変混み合っております。
ご希望の連絡先電話番号とご連絡可能な日時を、下記お問い合わせフォームより
ご返信いただければ、折り返しご連絡をさせさせていただきます。
※ご連絡のお時間につきましては、10時から17時となります。
■お問い合わせフォーム
https://simseller.goo.ne.jp/apply.html?id=AP
今後ともgoo Simsellerをよろしくお願いいたします。
書込番号:22591835
0点

1.5万の割引の為にLINEモバイルの契約しただけ、としてもそれは個人の勝手な話でしょうしね。
量販店が開店記念で定価3万円のゲーム機が1万引きの2万円で買えたとして
ゲーム機に決定的故障が発覚し、全品が返品返金・交換になったとする
これで
販売店じゃなくてゲーム機メーカーに「1万引きだから買ったんだから定価の3万返せ」と言ってる
のは変ですね。
書込番号:22591837
6点

>つーしばさん
端末が15,000円安くなるのでLINEと契約したけど、ASUSのミスで本来の目的が達成出来なかった場合ですが、
LINEとの契約を解除すれば、LINEに支払う解除料相当額分はASUSに対して損害賠償請求出来ると思います。
(相手が応じなかったら調停や少額訴訟へ)
LINEモバイルとの契約を続けるなら、泣き寝入りですね。
スレ主さんの感覚はごくごく普通でしょう。
書込番号:22591839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

法的には修理や交換で契約の目的を果たせない場合には契約解除は可能。
今回は目的を果たせるので契約解除は無効だけど、契約解除を受け付けたとしたらただの善意でしょうね。
書込番号:22591867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gooの場合、返品してSIM契約解除させた、と言う話も出てますが(どこまで本当か注意が必要ですが)
mvnoがセット売りする案件も今後、行政指導入るかも知れません
キャリアがダメでmvnoがOK、とは今後行かないかも
そういう意味ではセット売り中心になったmvnoは良く考えるべき
書込番号:22591889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関係法人は正しい納税申告をお願いします。
消費者庁や税務署に通報されるかもしれません。
責任転嫁は社会的信用問題です。
書込番号:22592019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑書き込むところを間違えました
書込番号:22593684
0点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>なにか価格コムに都合が悪い書き込みなのかそれとも他の人物に削除依頼を出されたのかもしれませんが、2回も消されました
>事実は残しておかないといけません
Pluto.Neptune.Uranusさんの、今回記載の内容と同じものは、
#22589470
#22584991
の別スレッドに2件は残っているので消されていないと思いますよ。
>↑書き込むところを間違えました
見るスレッドを間違えて、消されたと勘違いされただけかもしれませんね。
書込番号:22593715
1点

返金対応ってどこがどうするのか?
交換はASUSだと思いますが返金は販売店ですよね!
するとまぁ機種の性能だとかとは関係はないですけどね。
買ってはいけない販売店がどこかの目安にはなるかも。
ちなみに私日曜日に返品しましたが、販売元のリンクスメイトは何も案内は来てません。
順次、確認する。→返金する。らしいです。
書込番号:22594805
0点

>テックランド279号さん
>返金対応ってどこがどうするのか?
ASUSに返品対応を依頼したら、購入証明書(金額の記載があるもの)を提示して、ASUSが対応です。
>交換はASUSだと思いますが返金は販売店ですよね!
ASUSではなく、販売店と交渉したなら、そうですね。
交渉したところが対応するという、普通のことになります。
書込番号:22594841
0点

ASUSで直接購入した方だけがASUSへの返品だと思っておりました。
通常は販売店ですよね。
販売店の対応が悪けりゃ次は余所で買うまでですね。
書込番号:22594912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テックランド279号さん
>通常は販売店ですよね。
通常はASUSですね。
理由は、既出情報を見てもらえばわかる通り、
販売店から連絡などがあり、ASUSとやり取りをするように言われます。
特にネットで購入した場合は、端末の不具合などは、自分でメーカーとやり取りするのが一般的です。
販売店で対応してくれるのは親切なところですね。
書込番号:22594938
1点

返金は、お金を払った法人から、が正解。
そうでないなら粉飾決算になるかも。
回線業者や販売店は端末仕入れ代金を払う。
返品したなら、いったい何を販売したのか?
架空売上?
メーカーは受け取ってもいないお金を
経理上どう返金処理するのか?
台湾なら何でもありなのか?
税務署さん、出番です。
書込番号:22595244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>台湾なら何でもありなのか?
日本のメーカーのコヴィアも、メーカーで返金対応でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20704477/#20704477
特に台湾だから日本だからということはないかと・・・・・
書込番号:22595291
2点

>†うっきー†さん
前回消されたレスはこっちになります書込番号:22589470
何故2度も消されたのか理由がわかりません
3回目の書き込みをしましたが今のところ消されてはいません
書込番号:22595939
0点

他社メーカー返金の前列があるので
適法は、めちゃくちゃだろ。
結果として輸出輸入販売厳禁の端末を
販売したのだからスレ主さんの場合なら
ヨドバシからの返金が適法だろ。
違法端末を販売したなら返品返金処理が必要だし
メーカーに尻拭いさせるのは、
税法や消費者契約法第8条の2というものがある
以上違法性がある。
前代未聞だよ。
書込番号:22596026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このメーカーによる回収は返金ではなく
買い取りであろうよ。
納品価格が買い取り価格より大きい場合は
メーカーが得したことになるのかな?
さすがに回収した端末を他国で
転売とかしないだろうが。
書込番号:22596097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品の不具合で販売店ではなくメーカーが回収する事例は
メーカーよりも販売店の方が優位な立場にある関係だと考えられる。
販売店としては販売時に得た利益を手放したくない考えがあるので、交換ならともかく返品は受けたくない。
ユーザーとしてもお金を払った相手から返してもらうというのがスジだが
おそらくASUSは日本市場における販売店の立場を重視しての行動でしょう。
今後似た事が起きてもASUSは面倒見てくれると販売店は考えるので積極的に取り扱うでしょう。
書込番号:22596344
0点

このスレのタイトルは本当にそのとうりで、
消費者を舐めきっている。
国内法を無視して、いかようにも
消費者を転がせると思ってるよ。
回線業者や量販店が違法端末を売った
事実は変わらないのに、
それをなかったことにしようと、してないか?
違法端末を売った売上金を税務申告するのか?
まじか?
書込番号:22596415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本家電総崩れさん
>違法端末を売った売上金を税務申告するのか?
技適の無い端末はイオシスなんかでも売ってるみたいですよ。所有自体も違法ではないですし。
違法端末うんぬんではなく、売った商品に欠陥(ある周波数帯を掴まない)があったことが後で分かったということです。
欠陥品の回収をメーカーが行うのは普通でしょ。過去にも火事になる恐れのあるストーブの回収とかありましたよね。
書込番号:22597651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自主回収で社告→メーカーが代金をお返しする。
各種業界で普通にやってることですけど。
書込番号:22597688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらもメーカーの営業をやってたけど
そんな話は聞いたことが無い。
メーカーが商品を回収しても返金などしない。
経理、会計上やれない。
返金はあくまでも販売店ですよ。
後に問題が発覚した暖房器具など
販売から時間が経った商品の回収ではあるが、
回収費用は別建て。
今回は販売店も責任取れよ、という話。
これじゃ、やり逃げと言われても仕方ない。
技適なし販売は他でもやってる?
違法の可能性とかニュース見なかった?
書込番号:22598170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
>自主回収で社告→メーカーが代金をお返しする。
>
>各種業界で普通にやってることですけど。
ですね。
Yahoo等で「自主回収 返金」で検索すると、いろいろなところで、メーカーによる返金対応は普通に行われていますね。
書込番号:22598303
1点

消費者庁から。
どう返金するのかの案内がないが?
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000022701&screenkbn=01
書込番号:22598376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金の流れ。
メーカーが納品請求。
仕入れ販売店が販売。
事故でメーカー、販売店が回収。
販売店がメーカーに事故商品を返品。
その後、販売店が返金処理をしない場合。
架空売上?
粉飾決算?
メーカー回収のみなら
客は返品されて存在しない商品の代金を支払った?
メーカー、販売店での納品請求は消えている。
時間が経っていれば仕方ないが。
回線も同時販売しているので面倒くさかったので
返金処理せず、そのまま税務申告。
お取引先各位、この度は誠に申し訳ございません。
お売り上げは、そのままで結構です。
こちらで回収返金しておきます。
納品した商品は当社までご返品ください。
今回のお取引でのご請求は一切ございません。
書込番号:22598425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不良品を良品と交換することはできるけど、返金となるとどうやってできるのか、想像しにくいね確かに。
誰か教えてください。
書込番号:22598480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どう返金するのかの案内がないが?
詳細な案内は、問い合わせ後に、シリアル番号で対象者であることがわかった後に、行われます。
あまり詳細を記載すると、対象者でない人が、不正に利用してしまうこともありますから。
既出スレッドを参照下さい。
今後の事後報告なども、以下の既出スレッドで情報交換されると思うので、見ておけばよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22574839/#22575221
>今日対応して頂いたオペレーターの方の話だと、返金も交換も購入証明書やレシートが必要との事でした。
>返金は購入証明書やレシートの額面での対応です。
>交換の際も「購入日・購入店舗名(ネット店舗もOK)・機種名・金額」が明記された購入証明書(またはレシート)がないとダメだそうです。
1回のやり取りで終わらせたい場合はチャットを利用。
すぐにつながり、コピペが可能なので、サクッと終わります。
電話はつながりにくいのと、つながっても過去の書き込みにもあるように間違った案内(対象ではありません)などもされるので、利用しないことをお勧めします。
シリアル番号と、交換希望か返品希望かを伝える
それぞれによって以下の内容を伝える
■交換希望の場合
お客様のお名前:
ご連絡先(お電話番号):
郵便番号:
住 所:
ご都合のいい時間帯(09:00-19:00)
現在お持ち端末の色:(ミッドナイトブルー/コズミックチタニウム)
■返品希望の場合
銀行名:
支店名:
普通/当座(どちらか確認):
口座番号:
口座名義:
都合のいい時間帯を記載しても、その時間にはかかってきませんでしたが。交換の場合に、商品到着日の連絡がありました。
交換希望の場合は、宅配業者に元の端末一式を渡しての同時交換。(梱包はしていなくてもよい)
返品希望の場合は、返品時に金額の分かる購入証明を同梱。
交換の場合は、端末一式だけで良いとは思いますが、私は購入証明書のコピーを入れて梱包しました。
書込番号:22598494
1点

>日本家電総崩れさん
>メーカーが商品を回収しても返金などしない。
いや、普通にやってますよ。
下記メーカーからの返金のリリース例
TIGERの例
https://www.tiger.jp/news/topic/info_ahe.html
通園バッグの例
https://www.google.com/amp/s/s.resemom.jp/article/2017/02/01/36269.amp.html
ウチの会社も過去にあります。
流通在庫や消費者の販売店持込分は返品処理。
但し、販売数量分の返品処理では無く、返品される現物数量分のみを納品時の価格で返品処理。
会計処理や勘定科目は詳しくないので知りません。
ちなみに、過去形ではなく進行形でメーカー勤務です。
>ぷいちゃんさん
ウチは、消費者からメーカーへの直接送付分は、為替などを利用して返金したりします。
通園バッグの会社は書留と記載してますね。
書込番号:22598536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私がいた会社では返品は受けても返金は
先の理由で、できませんでした。
返金できた、あるいはやった会社でも
回収に使った費用を販売店に請求しなければ
不正会計になりかねません。
株式会社のお金とは、その位うるさいものです。
販売店も返品した商品の会計処理は
難しいと思います。
売り上げを隠せば脱税です。
架空売上は粉飾決算とみなされる場合があります。
他でもやってることが適法とは限りません。
経理部や会計事務所が違法に処理することも
あるかもしれませんが。
単純に支払った客に返金しないと
お金の流れ上、突き合わせができません。
請求書を立てたら税金が発生する。らしいです。
書込番号:22598621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本家電総崩れさん
特損で計上すりゃ良いんじゃない?
書込番号:22598676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本家電総崩れさん
>回収に使った費用を販売店に請求しなければ不正会計になりかねません。
自主回収の際、消費者から直接返品返金処理した場合、
販売店に費用を請求するなどありえませんし、請求した事もありません。
そして、監査法人からも国税からもこの件の指摘はありません。
メーカーから消費者への返金ができないのでは無く、
会計上の処理方法の問題だと思いますが。
ブランド価値の毀損にはなりますが、
最終的には保険で対応するので金銭的な実害も軽微です。
書込番号:22598752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
そうですね。メーカーは特別損失でもいいでしょう。
>ユニコーンIIさん
販売店はその場合、お客から受け取ったお金は
どう処理するのでしょう?
行き場がないです。
隠せば脱税。
返金処理しなければ架空売上?粉飾決算?
代位弁済したメーカーに払えば帳尻は合うかも。
書込番号:22598867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本家電総崩れさん
販売店はメーカーに仕入代金を支払い、消費者に販売してるだけなので、
架空でも粉飾でも何でもなく普通の売買と変わりなく何も問題ないのでは?
そもそも販売店が会計上何か処理する必要がない。
あくまでメーカー側の問題だと思いますが。
書込番号:22599628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売店と購入者の取引は既に完了していて、
メーカーが購入者から買い取りをしたものとみなすのかな
書込番号:22599820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷいちゃんさん
回収するのはメーカー(商品)に何らかの瑕疵があったからで、
メーカーはその商品を市場から回収する必要がある。
その費用として消費者に代金分を支払い回収する。
何も商流を遡る必要は無い。
ま、勝手な想像ですし、ここでそんな事を議論する意味も無いのですけど。
書込番号:22599978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイスクリームであれ、問題があればメーカーが
自主回収はするでしょう。
その際、返金まですると
販売店に不当利得が発生します。
問題のある商品ですから当然返品して
メーカーと販売店に商取引はなくなります。
納品とその仕入れ代金です。
ならば販売店はお客様から得たお金を
どう処理するするのでしょうか?
クレジットカード決済なら修正処理でいい。
もし修正処理をしないならカード会社に対する
犯罪になります。
メーカー側は特別損失などで回収費用を
出して終わりでしょうが?
返金と言わずにお詫び代金とか?
返金処理をせずにポッケに入れると脱税。
商品もないのに売り上げると架空売上、粉飾決算。
税務調査では反面調査などもあるようです。
書込番号:22600464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本家電総崩れさん
>販売店に不当利得が発生します。
普通の仕入・販売となんら変わりないので不当ではないですよ。
基本的に、
メーカーが返品処理するのは販売店から返品された現物の数量のみ。
消費者とメーカーの直接返品分は、販売店の返品には含まれません。
書込番号:22600555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sandbagさんが言うように特別損失で計上すれば大丈夫。
回収の案内も出してるし、会計士もついてるから粉飾などとは思われません。
そのために返品の場合は購入した納品書や購入金額の記載がある書類を同封するように指示がされてる。
個別の不具合のクレームでメーカーが返金する事は通常無いと思います。
それこそ従業員の小遣い稼ぎで不正が出来てしまうから。
書込番号:22601145
2点

>とねっちさん
メーカーは回収費用が出せれば問題なしとしても、
法人に、よりけりかと思います。
食品など人命に関わる商品メーカーは大変ですね。
販売店に残った現金は処理に困ると思います。
税務署に脱税とか架空売上、粉飾決算と
みなされるかもしれません。
本来消費者に還すべきものです。
不当利得の返還請求権です。
メーカーと販売店は別の法人です。
税務申告も当然、べつです。
決算を、またげば仕方ない場合もあるでしょうが。
書込番号:22601725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本家電総崩れさん
>販売店に残った現金は処理に困ると思います。
>税務署に脱税とか架空売上、粉飾決算と
みなされるかもしれません。
>本来消費者に還すべきものです。
>不当利得の返還請求権です。
いつまでもこだわってるようですが、
あり得ませんし、聞いたこともないです。
そもそも、何で処理に困るのか分かりません。
書込番号:22601856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店がユーザーに販売
端末がトラックに轢かれて完全に粉砕してしまって使えなくなった。
販売店はそんなこと分からないので販売店では何の処理もない。(出来ない)
ユーザーが端末を中古品と売却。
販売店はそんなこと分からないので販売店では何の処理もない。(出来ない)
ユーザーが端末をメーカーに返品(返金)
販売店はそんなこと分からないので販売店では何の処理もない。(出来ない)
販売後は、端末がどのようになったかは知る術がないので、そもそも何も出来ない。
販売店で仮になんらかの処理をしたいとしても、知る術がないので、何も出来ない。
ごくごく普通のことかと。
書込番号:22601908
1点

>販売店に残った現金は処理に困ると思います。
>税務署に脱税とか架空売上、粉飾決算と
>みなされるかもしれません。
>本来消費者に還すべきものです。
>不当利得の返還請求権です。
仕入れ代金はメーカーに支払ってるし、商品もお客さんに渡している。
端末が販売店に返却されたわけじゃないので売り上げは建ったままですよ。
架空売り上げでも粉飾や脱税でもありません。
販売店は故意に瑕疵のある商品を売ったわけではないし、
責任はASUSにあると明確になっているので、ASUSの措置は自社のミスで販売店に負担をさせない。
今後もASUSの製品をよろしくお願いしますという姿勢だと思います。
数量が数量ですし、全品回収なら当然の対応だと思います。
書込番号:22602035
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
返品か交換か決めて欲しいと言われました。
が、返品はリンクスメイト宛に。
交換ならASUSの指示に従うようにとのことです。
返品受付期間は明確ではなく、またその後の返金方法は未定の状態で、どちらにするか決めて欲しいと言われても・・・・・。
書込番号:22575852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使うつもりでしたら、交換に。
もう嫌気がさしたら、返品で。
頑張って決めてしまいましょう。
書込番号:22575875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返品しましたが、リンクスメイトも酷い対応ですよ。
4月8日にはリンクスメイトに到着しているのに何の連絡もない。
返金してこない。
販売店も被害者ではありますが、一体確認にいつまでかかるんだ?
書込番号:22600932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
私も、結果的に交換依頼しました。
本当は返品したかったのに、iijで購入した場合、お届け明細書しか同封されてなく、メールのコピーとで、対応してくださいとのことでした。
そのどちらにも、金額表記がなく、それでは返金手続きはできないと、asusに言われたことも、告げたのに、後日何か決定すれば、メールで案内しますとしか、対応してもらえませんでした。1日以上たちますが、まだメールは届いていません。
そんな、どうなるかわからないものを待ってられないので、返金は諦めました。
ocmさんのキャンセル可能対応が、とてもうらやましいです。
1点

OCNも基本的にはIIJMIOと同じです。
https://simseller.goo.ne.jp/topics_detail.html?info_id=116
一部の人が個別に対応してもらえただけでしょう。ASUSが対応を決定するまではどこで買ったとしても同じはずです。
今回の件でZenfone6の国内販売が無くならないかも心配です。Zenfone6の販売がなくなれば、M2が一般向けのASUSスマホ最後の製品になる可能性もあります。
書込番号:22579785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状を、お知らせいただきありがとうございます。
こんな時の 万が一の時の場合に備えて、ちゃんとしたルートから購入したつもりでいたのに、対応にとても、不満でした。
asusも、iijも、お気に入りだっただけに、、。
投稿を、拝見して、とても貴重な物を手にしてる気にさせていただきました。
皆さん今回突然の事故に遭われた方は、大変な思いなのですね。
書込番号:22579809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyonjyonさん
以下のレビューが参考になるかもしれません。
マイページで購入金額が確認出来るそうなので、
お届け明細書と、マイページのキャプチャの両方で、ひょっとしたら返金対応は可能かもしれません。
IIJでの購入はお勧めしません
https://review.kakaku.com/review/J0000022226/ReviewCD=996069/
>IIJからのお届け明細書を同梱しているのですが
>この書類には発行日と機種名と宛名しか記載がなく
>幾らで購入したか?いかなる決済かは
>記述がありません。
>そこで・・・
>IIJのマイページにある契約内容を表示させ
>購入金額と機種名と一括払いの部分を
>キャプチャーしてメール添付しました。
書込番号:22579841
3点

うっき−さま
凄い!です。
まさしく、そんな感じです!
私はうまく書き表せませんでしたが!
とてもリアルです!!
そしてとても、とても 参考になります!
今回は既に交換をお願いしてますが、
一応問い合わせしてみたいと思います。
それから、今後の購入先は、考えなくては、いけませんね!
今後 この投稿を見る、他の方もとても参考になるはずです。
ありがとうございました。
書込番号:22579890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCNでも同様な内容はありますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19833368/
上記の人はさんざん交渉した挙げ句、製品をNTTレゾに無理やり直送して対応させたようです。
書込番号:22580061
1点

アドバイスいただき、ありがとうございます。
極論を、しっかり受け止めます。
精神的苦痛は仕方ないことですね。
過去キャリアでも、対応で、嫌な思いもしました。いつも、対応は完璧ではなく、精神的に堪えられる範囲で折り合いがつく、方法で納得するしか無いのですね。
今回、自分のモヤモヤも表に出せてすっきりしたし、また、色々な、アドバイスを、頂けて、初投稿して良かったです。
貴重な時間のなか、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:22580133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端末を、自分で実際に使うために欲しくて購入した人であれば、
正規の国内版と取り替えてもらえれば済む話で、
無理矢理返金させる輩には、何か、特殊な事情があるのでしょう。
捕らぬ狸の…むにゅムニュ…。
書込番号:22580584
4点

かなり選んで、購入しましたし、気に入っていました。
全カスタマイズを終えてすっきりした、状態での、この自体でした。
アプリに、よっては、移動にてまが、かかる物もあり(私には)それを、また、違うスマホに、移動した後に、交換後のスマホに移動が、めんどくさいので、この際、他のもをあらかじめ購入して、直接移動すれば、1度で済むし、即座に気分も晴れてスッキリすると、思いました。
ワンタイムパスワードなど、使用頻度が、多くて、移動を考えるだけでも、交換時期など、嫌でした。
そんな理由ですが、私にとっては、とても、大変なので、1度で早めに、おわらせて、スッキリしたかっただけです。
ある人には、なんて事なくても、違う人には色々の思いがあることを、ご理解ください。
それから、無理矢理ではなく出来ると!言われたので、選択したまでで!できないので、単純におかしいのでは?と、疑問におもいました。
書込番号:22580662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん さま
早速myページのお客様情報をひらいてみましたが、モバイルとサプライは別で、サプライの契約内容には、やはり金額表記はありません。
契約内容とiijホームの金額をチャプチャーしましたが、税抜き金額の表記で、+税とも記されておりません。
またチャットで説明して、例えokが、出たとしても、実際の金額の返金不可となりうるかもしれない事態、チャットでのやり取り、精神的イライラを全て考慮した結果、返品依頼のままにしておこうと、思います。
大変貴重なアドバイスに感謝します。
ありがとうございます。
書込番号:22581066
1点

>hyonjyonさん
私はgoosimsellerでOCNモバイルの音声契約をしてこのスマホを購入しました。4/2の夕方には交換希望でASUSに連絡をしています。
アプリの設定等も済んでいるので交換時にかかる手間が面倒ですが仕方がないと思っています。同時交換は少し大変なのでできれば受け取り後の翌日の引き渡しにならないかなと思います。後日、ASUSから連絡があった時に聞いてみようと思います。
バックアップをしていれば簡単にできるのですかね?
書込番号:22583599
0点

>空鎮丸さん
お互い大変な状態ですね。
私も、同時交換は、困る旨を伝えましたが、asusは、一括で回収するそうで、同時交換以外は、無理そうでした。
私の地域は4月16日に交換日が決定したので、元のスマホに戻して、max pro m2 は、アカウントを削除してから、初期化しました。
googleのアカウントにバックアップしておけば、交換後もアカウントを登録すれば、同期できると思います。
私の持ってるほかのアンドロイド2個で、同期できてます。
lineのように注意が必要のものもありますから、よく確認してから、初期化するほうが、いいと思います。
写真などは、SDとかにバックアップの方が、安心です。
私の知ってる範囲での、回答です。
頑張ってみてください。
書込番号:22583876
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
販売も買取も取り止めの流れですね。
アップデートで対応不可能なら返品?
しまったなー。データの移行全てやってしまったし、
しかも以前の使っていたスマホは売却済み。
ガラスフィルムにケースも買ったし、機種購入の時にOCN契約もしました。
返品で返金だけで済む問題ですかね。
とりあえず販売店に問い合わせ中です。
書込番号:22573507 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

wimax訴訟問題とかと同じように、ネットで賑わってるけど、本当に困ったとか訴える人は数十人とかそんなケースもあるんで自主回収まではいかないでしょうね。
ヒステリックに騒いでるのと、持ってもいないのに調子に乗って騒いでいるのもいるんで。
書込番号:22573522
9点

OCN契約が絡んでるのが問題ですねぇ
既に損害出てる人も居るでしょうし。
しかし、ASUSは新機種発売直後に何かしら問題出てきてると思いますが、流石に今回のはデカイですね。
書込番号:22573550
7点

>データの移行全てやってしまったし、
>しかも以前の使っていたスマホは売却済み。
>ガラスフィルムにケースも買った
ほぼ似た状況でーす。笑。
私は18ヵ月、意地でも使うつもりですけどね。
書込番号:22573553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私自身はどうにか使えてるレベルですけど
それでも納得できません。
auでの使用には支障があります。
auの基地局アンテナそばでSIMの抜き差しすれば繋がりますが、離れたところでは掴む力が足りないのか、ずっと圏外のままです。
書込番号:22573563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早急にASUSは何らかの回答を出すべきですね。
一番必要な情報は、アップデートで対応できるかどうか!!
書込番号:22573727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高級路線にシフトらしいですから、売りっぱなし切り捨て放置でも別にいいと思いますけどね。
廉価版に群がる客層が最悪レベルですし。
メルボムや電話テロやってるんだろうなと。
あと、店やメーカーにあまり無理な要求すると強要罪とかになるからほどほどにね。
書込番号:22573781
1点

>働きませんさん
https://buzzap.jp/news/20190218-asus-highend-gamer-zenfone-max-pro-m2/
普及価格帯の機種はこれが最後かもですね。
無理な要求はしてません。
仕様と違う物を買わされて、利用するのに問題が出ているので騒ぎになっているんです。
ここで、これ以上議論しても仕方ないので返信は最後にします。
書込番号:22573842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>早急にASUSは何らかの回答を出すべきですね。
>一番必要な情報は、アップデートで対応できるかどうか!!
同意見です。ASUSは早く回答すべきです。
もうね、これを放置したら日本人は二度とASUSを買わないでしょうね。
逆にアップデートで対処できたら、見直す、惚れ直します。
書込番号:22573853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>・乙・さん
廉価版買ってる層はこれでどちらにしても切り捨てなんでasusには痛くも痒くもないでしょう。
利幅薄いからお荷物と判断されているんですし。
書込番号:22573886
0点

ASUSが高級路線で成功すると本気で思ってるんです?
10万とか出すならほかに選択肢はあるのに。
iPhoneだって旧機種でよければ6万からある。
この機種やこれ以下の価格帯の方が利益は少なくてもライバルは少ないでしょ。
HUAWEIとSHARPくらい?
書込番号:22573907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コウ122781さん
フリーテルとか安価な戦場で散ってるのを見ると、やはり利益がでないんでしょう。
正常な価格帯は5万から10万でしょうかね。
書込番号:22573991
2点

初タブnexu7(◎)→楽しみにしていた初AUSUスマホM2(×最悪)→楽しみにしていた初ASUSマザー(完全に無し)
ASUSよさようなら......
書込番号:22574075
2点

皆さんおはようございます。
私は最初ZenFone Max (M2) SIMフリーを買う予定でしたが、購入寸前でこっちにしました。
まだ届いていませんが楽しみにしていたのに残念です(T_T)
返金とか修理とかではなく国内出荷予定だった商品の交換やアップデートで改善してほしいです
返金となるとOCNの契約がこの端末以外でも殺到しておりかなり時間が掛かりそうですし
メンドクサイです!
既にお使いになっている方はASUSから日本仕様が送られてきてから海外仕様を無料で返送することになるか
OCNなどの販売店が新しい機種を先に送ってくれることを願っています。
とにかくASUSには早く対応してほしいですね(# ゚Д゚)
書込番号:22574215
2点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
同感です。
ASUSと販売店でこの件がタライ回しにならないよう、責任をハッキリして欲しいです。
特にSIMセット購入の場合、決着が付くまでの期間、放置SIMの使用料金はどうなるんだろうか?
無条件で解約返品が望ましい。
ASUSから正式アナウンスはいつになるのかな?
書込番号:22574265
1点

もうasusは信用できん。
マザーやグラボもMSIに変えるわ。
書込番号:22574457
5点

>chicken 2008さん
この機種を単体で購入した方は簡単に返金で済んでしまうけど
OCNで端末同時購入の場合はかなりの割引が適用されているので返金では納得できないです。
書込番号:22574495
4点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
割引で実質1万から2万ぐらいで手に入れてるのに文句いうなんて、どうしようもないですね。
となりの国になく子は餅を多く貰えるというのがあるらしいですけど、それを素でやってますね。
書込番号:22574528
0点

転売益見込んでて売れなくて騒いでいるのだったら笑えますがね。
書込番号:22574562
2点

新製品に手を出すからには、人柱になる覚悟が必要だわよ。
書込番号:22574563
4点

転売で思ったけど、普通に使ってても契約切れのタイミングで上手く売れれば、実質ゼロ円案件だからかな?必死になるわけだ。定価で買った人は安く買ってる人のを見て余りの損なんで騒いでるのもいそうですね。
定価返品で他社シム契約しなおせば利益差額分浮きますね。
他の端末にするでしょうけど。
書込番号:22574612
2点

あー…
私は特に転売を意識してるわけでは有りませんが…
コスパのバランスの良い廉価帯の端末を購入し、用済みになったら売却〜を繰り返して…大体、月に400円〜500円位で端末を維持しちゃってますね。
あくまで個人的価値観ですが、この手の劣化の速い水物ガジェットに真面目に金突っ込むのも馬鹿馬鹿しいですからなぁ。
短期レンタル感覚でつまんで遊ぶ位の感覚が丁度良いのではないかという考えですね。
一定数、私のようなガジェット消費者層が居るのは否定できないかもしれません。
まぁ今回のは従来より重大な問題ですが、何とか成るでしょう。ASUS恒例の粗相ですし。責任問題ですし。
皆さん、あまりカリカリされる必要もないのでは無いかなーと。
別の遊びを楽しみながらノンビリ対応を待ちましょう。
書込番号:22574671
2点

>まぐたろうさん
貴方のレビューからみるとそのセリフは相応しいとは思えませんね。
書込番号:22574728
0点

クアルコムのSoCのライセンス規約(対応周波数帯を増やせば増やすほどライセンス料金かかる)の関係でAバージョンの本体調達してた場合、ファームウエアでJAPAN設定してても周波数帯は解放されない可能性が高いとの事
今回は上記が真相では無いかと予想されています
結果的にBバージョン本体で交換しないと無理かと
書込番号:22574730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>働きませんさん
構って欲しくて、しょうがない?
待て!
伏せ!
ハウス!!
書込番号:22574751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、こういう情報は拡散して株価等に影響を及ぼすので、下手したら風説の流布で損害を与えたで訴えられるケースも出る可能性もあるんで発言は慎重にね。
書込番号:22574757
2点

>働きませんさん
ゴメンね。構って欲しかったの。
書込番号:22574765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>働きませんさん
「舞来餡銘」さんの情報は根拠のないものが多いですよ。
自身の考えを裏付けもなくコメントしておいて迷惑しています。
間違ってたら後で謝るそうです。無責任ですね。
この方は本機種もお持ちではありません。
書込番号:22574766
7点

>アイルトン・アレジさん
えー?!そうなんですか?!
書込番号:22574770
0点

なんだ、この茶番劇?
書込番号:22574777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>働きませんさん
もうこのスレで書き込む気はなかったのですが、働きませんさんは、この機種をお持ちですか?
私の書いたのは、製品説明にはある使えるはずのバンドが使えずアップデートでも対応できなかったら辛いという書き込みです。
前に使っていた機種からデータを移行して、前の機種は手元にありません。
製品情報を偽って販売したメーカーと販売店は、ちゃんとした対応をとるべきではないでしょうか?
書込番号:22574779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>働きませんさん
あくまで状況証拠での予想です
書込番号:22574784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS JAPANはまだ"検討中"としか回答してない
それ以上進展は無い
書込番号:22574807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCNで契約購入してAUの回線で使えるとか使えないというのは無理筋では?
そもそもSIMフリー機で各国のキャリアの回線との接続を保証しているものなどあるのでしょうか?
自分も少し前からワイモバイルのSIMのみ契約にSIMフリー機を使い始めましたが不具合発生しても
文句を言う先は無いものと思って自分のできる範囲で情報収集して使っています。
さらに言えば抱き合わせのOCNですべてのバンドが使えなくてもやはり販売者の責任を問うのは難しいと思います。
今回の販売もgooシムセラーが端末を販売し回線の提供がOCNで相互に接続の保証はそもそも無いのでは
無いでしょうか?
特にDoCoMoはグローバルスタンダードでは無いですから今回の場合もASUSが正しくてDoCoMoがガラパゴスな
可能性も0ではありませんし。
(もちろん僕個人の意見ではASUSやらかしたと想像はしています。ASUSの他機種は正常にB19につながるみたいですから)
ありきたりな言い方ですがトラブルを避けたいならDoCoMoでDoCoMoが保証する製品を買うしかないと思います。
書込番号:22574814
2点

>なごやはあついさん
asusの別機は持ってますが、当機は持ってません。
免責事項に全てがカタログ通りに動作するとは限らないともありますからね。
メーカーも作って終わりである程度動作すれば製品品質を満たしていると。
書面上のやり取りでは問題ないと判断できますね。
メーカーにお願い程度ならもんだいないですが、返品受け入れろ、早く対応しろと強く出ると、強要罪になるんで注意ですね。
書込番号:22574831
0点

>働きませんさん
https://www.asus.com/jp/News/rJb6ZxJX1DtDgpY4
本体交換か返品受付、で回答来たよ
私の予想通りでしょ
書込番号:22574849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正式な、不具合公表でました。
https://www.asus.com/jp/News/rJb6ZxJX1DtDgpY4
>働きませんさん
ヤジ、お疲れさまでした。
書込番号:22574850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、かぶっちゃった。
書込番号:22574853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・乙・さん
申し訳無い
まあAバージョン仕入れて国設定いじったんでしょ
書込番号:22574857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
いえいえ、タイミングです。笑。
これで安心して使えます。
書込番号:22574874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
アップデートでは無理でしたか、、
4月中旬以降ですか、、、
ちゃんとした製品が来るのはいつになるのか、、
ガラスフィルムは無駄になりましたね。
今回は本当にやられました。
書込番号:22574875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉舞来餡銘さん
gooのみがインド版発売したとのあなたのコメントの根拠がなくなりました。
謝罪訂正を求めます。
ハッキリしましたよ。
書込番号:22574990
4点

>アイルトン・アレジさん
goo simsellerのみ、と言う部分については謝罪します
全品とは思わなかったですが
書込番号:22575029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>働きませんさん
>割引で実質1万から2万ぐらいで手に入れてるのに文句いうなんて、どうしようもないですね。
>となりの国になく子は餅を多く貰えるというのがあるらしいですけど、それを素でやってますね。
確かに毎日のようにスマートフォンのカテゴリーで書き込みしている転売屋さん(このスレにもいますけど)はi2iだのなんだのでかなり安く手に入れましたね。
私は違いますけど
>転売益見込んでて売れなくて騒いでいるのだったら笑えますがね。
そういう考えの人も大勢いるでしょうね!
ただこの機種を購入してもいないのに人に文句ばかりいうのは生まれつきですか???
書込番号:22576242
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
母親のためにと思って買ったのにバンド19掴まないらしく不便させるわけにもいかないので早急に回収しました。
ただ自分は使う予定もないので買取してもらおうと検索してみるとイオシスじゃんぱら買取不可。
本当に最悪です。
11点

残念ですね。
たとえバンド19がつながるにしても
お母様が使うならケチらずにもっといい端末買ってあげるべきです。
お母さまがかわいそうです。
書込番号:22572811
6点

メルカリとかラクマで売ればいいのでは?
多少面倒ですが
書込番号:22572844
0点

>とねっちさん
どうせ基本電話なのに十分でしょ。
書込番号:22573015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じゃんぱらは異様に動き速かったですね
情報掴むの速かったんでしょう
販売もほとんど休止になりました
今頃、不具合個体取り寄せて検証してると思います
(サポート側に既に存在した個体は正常個体の可能性有り)
書込番号:22573067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
zenfone zoom sからの買い替えですが、元々、android 8.0にバージョンアップされてから、LDACが問題なく使えていました。なので、ASUSのandroid 8.1なら、LDAC使えると思ってました。でも、結局だめで、サポートに問い合わせたところ、未サポートとの回答がありました。設定で、LDACが選択できるようになっていますが、次回アップデートで、LDACを削除するとの事でした。
とても、残念です。せっかくソニーが、コーデックを無償提供したらしいのに、aptxの契約条件にでもLDACは、サポートしない事とか、が指定されているのかも知れませんね。
書込番号:22563909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差別化の為に上位機種のみに載せる戦略かもしれませんね
同じZenFoneでも無印のZenFone5と最上位モデルである5Zではサポートされています。
お使いであったZenFone Zoom Sは立ち位置的には無印よりも少し上ですからね。
Huaweiの機種もMateやPでは使えますが名前にLiteが付く下位機種では非サポートです
書込番号:22564252
0点

>>上位機種に載せる
スナップドラゴン430搭載機種はHD動画非対応(そもそも液晶が非対応、対応してるのはZenfone3 MAX5.5とZenfone3 Laserのみ)と言う位置付けにしてるし
MAX M1,M2シリーズは新興国メインでUSB-B限定、WIFI 5Ghz非対応
何でも有り欲しいならZS570KL依頼、値段高いの買え、と言う方針
書込番号:22564418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そう言うわけのわからない、区別はいらないんですけどね。そもそも、パフォーマンス的には、どんな、コーデックでも使えるんですがね。仕方ないので、aptx HDで使っているんですが、タイムラグがあって、動画の場合、画と音がずれるので、LDACの方がイイなーと思ってます。
書込番号:22564807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クアルコムのチップは機能を有効にするとその分だけライセンス料が上がる仕組みなので安価な機種では仕方がない対応でしょう。
書込番号:22567734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)