端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 18 | 2019年4月12日 08:41 |
![]() |
124 | 24 | 2019年4月4日 18:21 |
![]() |
188 | 81 | 2019年4月16日 22:10 |
![]() |
168 | 69 | 2019年4月26日 13:54 |
![]() |
656 | 153 | 2019年4月17日 10:24 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年3月28日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
結局、原因は何だったのでしょうか?
@下請け工場のうっかりミス。
A製造コストなどの確信犯。
Bスマホ販売なんて利益薄でやってらんない。
書込番号:22578973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本家電総崩れさん
>結局、原因は何だったのでしょうか?
既出情報を参照下さい。
工場担当者の人為的ミス
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22570308/#22575341
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000056-zdn_m-prod
>>工場で誤って日本向けとは異なる仕様のパーツを組み込んで日本に出荷したため、本来は使えるはずの周波数帯が使用できなくなってしまった。ASUS JAPANによると、工場担当者の人為的ミスだという。これまで販売した全てのZenFone Max Pro(M2)が不具合に該当する。なお、海外向けZenFone Max Pro(M2)では同様の不具合は発生していない。
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
書込番号:22579086
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ドコモなどのキャリアがこのメーカーの端末を
扱わなかった理由がなんとなく解りました。
事前調査が当たっていたということで。
書込番号:22579504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>工場担当者の人為的ミス
一体どれだけの人数のミスが重なればこんな事になるのか。
書込番号:22579775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスしたのは一人で
あと数十人はムノウ
というのがよくあるパターン
書込番号:22580733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
そのニュース間違いですよね。
少なくとも私がgoosimから購入した無印M2はBAND19掴まず、
PRO M2と同じ症状ですから。
ただし、amazonでの購入品は問題ないらしいですが。
書込番号:22580942
0点

>おじじとおばばさん
>そのニュース間違いですよね。
以下の部分ですね。
「なお、同時に発売した「ZenFone Max(M2)」では、不具合は起きていない。」
おじじとおばばさんが、以下のスレッドでB19が掴める場所で、ZenFone Max(M2)でB19が掴めていない証拠の画像を添付して、
ASUS側で交換対象との連絡があったとのことなので、ZenFone Max(M2)に関しては、不具合がある端末もあることは間違いないようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=22567802/#22580268
ZenFone Max(M2)でB19が掴める証拠画像を提示されている方もいるので、ZenFone Max(M2)に関しては、全台ではないようですね。
4/4頃にASUSも状況を把握しているのは間違いないので、遅くとも来週中には、公式アナウンスがあるとよいですね。
本機(ZenFone Max Pro (M2))の方は、遅くとも3/29にメーカーに証拠の提示(それ以前に証拠を提示した人がいる可能性もあり)を行い、
2営業日以内である4/2には公式ホームページでの案内。
メーカーの対応としてははやかったと思います。
ZenFone Max(M2)では、問い合わせをしたユーザーのみ個別対応ということしかしないかもしれませんが・・・・・
書込番号:22581229
0点

ZoneFone 3 の時代は、日本国内版は JP と表記し、WW バージョンとは別モノだったのに、
今では、日本国内版も WW と表記するようになり、
今回の仕入れ担当者は、外箱に
『WW』
と記載があれば、それが全て日本国内版である、との思い込みで大量に一括購入しちゃったんじゃないですかね〜。
あくまでも、個人的な推測です。
書込番号:22582712
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
と言う事は、
ASUSではなく、販社の問題と言うことですか?
書込番号:22582762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>今回の仕入れ担当者は、外箱に
>『WW』
>と記載があれば、それが全て日本国内版である、との思い込みで大量に一括購入しちゃったんじゃないですかね〜。
すでに#22579086で記載している通り、「工場担当者の人為的ミス」だったそうですよ。
書込番号:22582949
1点

そういうことでしたら@で解決ですね。
asus頑張れよ。(^o^)
書込番号:22583946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>今回の仕入れ担当者は、外箱に『WW』
>と記載があれば、それが全て日本国内版である、との思い込みで大量に一括購入しちゃったんじゃないですかね〜。
という事はASUS Japanから仕入れてなく、並行輸入したって事ですか?
書込番号:22583994
0点

3/30にメールで問い合わせた時は、3/31に「Band19掴めるっつーの。オマエんちの環境が悪いんじゃね?www」みたいな返答してきた。
4/5にそのメールに「隣に置いたM1はバリバリBand19掴んでるっつーの。ニュース沙汰にもなってんじゃん。交換してちょーだい」って返信したら、翌日に「今日(4/6)で交換申込したら早ければ4/16くらいに発送するね」って返事が・・・。
どうやら申し込んで10日後くらいに対応できる様子。
「購入証明書のコピー」ってgoosimsellerのお買い上げ証明書で良いと思うんだけど、価格が12800円って書いてある。
クーポン5000円引きの事も書いてあるけど、もしかして返品なら12800円扱いだったのかなぁ。
書込番号:22585040
1点

>3/30にメールで問い合わせた時は、3/31に「Band19掴めるっつーの。オマエんちの環境が悪いんじゃね?www」みたいな返答してきた。
#22581229で記載した通り、
本機(ZenFone Max Pro (M2))の方は、遅くとも3/29にメーカーに証拠の提示(それ以前に証拠を提示した人がいる可能性もあり)を行い、
2営業日以内である4/2には公式ホームページでの案内。
3/29には把握済のはずなのですが、担当者間で情報の連携がまだ終わっていなかったのかもしれませんね。
書込番号:22585380
0点

#22581229
>おじじとおばばさんが、以下のスレッドでB19が掴める場所で、ZenFone Max(M2)でB19が掴めていない証拠の画像を添付して、
>ASUS側で交換対象との連絡があったとのことなので、ZenFone Max(M2)に関しては、不具合がある端末もあることは間違いないようですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=22567802/#22580268
すみません。こちらは不具合はなかった可能性があるので訂正させてもらいます。
一度、ASUSで交換対応になっていたのですが、キャンセルになったそうです。
担当の方が、本機のZenFone Max Pro (M2)と勘違いしていたことに気が付いたなどの理由でしょうか・・・・・
他の所有者の方は、BAND19を利用出来ている画像を添付されていますので、
ZenFone Max(M2)の方は、問題がないのかもしれません。
他の方は、BAND19は少し掴みにくかった方もいたようなので、掴みにくかっただけかもしれません。
ただ、絶対に不具合がある端末がないと断言できるものではありませんが。
ZenFone Live (L1)の掲示板でも、B19を掴めている証拠の画像を添付している方は複数いますが、
掴めていない証拠画像を添付している方は、誰もいないので、今のところ、
本機のZenFone Max Pro (M2)だけの問題かもしれませんね。
書込番号:22595526
0点

■補足
こちらのスレッドタイトルは4/20になっていますが、私のところは、本日ASUSより電話連絡があり、
4/16(火)に到着。
私の地区は時間指定不可地域のため、時間指定は不可で、日通での配送との連絡がありました。
梱包は特には不要とのことでしたが、すでに梱包したので、梱包したまま渡す予定です。
不在時に配達されたら不在表で再配達依頼が必要なため、4/16(火)に手元に届くかはわかりませんが、一回目の配達は4/16(火)で確定しました。
電話連絡は050から発信されていました。
書込番号:22595546
2点

おお、前倒しになってますか。
そろそろ私も手続きしたいところです。
今更な話題ですが、これってASUSに結構な損害でしょうね。
回りまわって我々にくるものだと思いますが大丈夫かしら。
書込番号:22595951
0点

>おお、前倒しになってますか。
4/2のメールで「4月中旬以降」と記載されていたのと、
公式サイトに
>対応方法(以下のいずれか。なお@の場合は4月中旬以降となります。):
>@不具合を解消した製品との交換
>Aご返品
と記載されていましたので、予定通りで変更はなかったようです。
>今更な話題ですが、これってASUSに結構な損害でしょうね。
海外用に、整備品(リファビッシュ品)や修理時の代替品などで流用はするのかなと思っています。
書込番号:22596198
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
価格.com - 『メーカー対応でましたね。』 ASUS ZenFone Max Pro (M2) SIMフリー のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22574839/
メーカー発表
https://www.asus.com/jp/News/rJb6ZxJX1DtDgpY4
相次いだ不具合報告に対し、上記のようにASUSから、本体の交換・返品返品対応が発表されました。
まぁ、これは当然の事として。
ここままでで実害出てる方で、その他の対応でどのようなものがあったか報告を共有すれば、他ユーザーにも有用かと思います。
今のところ
「貼った保護フィルム弁償しろ」→「購入証明書送って」
という遣り取りがあったようです。
他スレで雑味が多くて探すのが大変な方もおられると思うので立ててみました。
5点

まぁまぁ。
トラブルに巻き込まれると感情的に成りがちですし、エスカレートすると過剰な要求になりかねません。
上述の働きませんさんの注意喚起は的を射てると思います。
ASUSの不手際によりスマートなスタートではありませんでしたが、その後はスマートに行きたいところです。
書込番号:22575367
3点

私、JCOM(au回線)で使用してますが、確かに「何だか繋がらない場所が多いなぁ」と感じてました。
先日、チョット田舎にあるとある会社に出張した際、同行したドコモ回線使用者、ソフトバンク回線使用者は全然繋がっているのに
私だけ圏外になってまして、「まぁ、ココにはそうそう来ないので構わんかぁ...」って一人で納得してたんですが、
たぶんコレが原因だったのかな?
ところで、saboten7さんが書かれている
【C交換品での他初期不良を弾くために開封して動作確認するか同意を求められる】
って、コレってどういう意味???って思ったんですが、
コレってある意味
『生産工場で実施している正規の出荷検査は全然あてにならないダメダメ検査(保証体制)で、NG品を常に垂れ流している』
ってことを暗に言っているのかな?
しかし、『交換品での他初期不良』って言ってるようだけど、スマホのような電子機器の検査って、それなりにしっかりとした検査設備
や冶具がないと、あらゆる項目について仕様/性能を満足するかどうかの正確なチェック/判断ができるとは思えないんだけど、
それも1台、2台の話ではなく、かなり大量にこなす必要があると思われ、それこそ生産工場並みの検査設備が必要なのでは?
と思ったんだけど、日本のASUS拠点にそのようなものがあるのかな?
個別不具合の初期不良に対しての新品交換対応で、お客さんに渡す新品がまさか同じ不具合抱えてないよね?って開封チェック
するというのならわからなくもないのですが、今回の話は純粋な仕様違いってことで動作そのものは正常なわけで、
生産工場での通常出荷検査で十分だと思うんだけど、なんでそんな面倒くさいことするんだろう...。
書込番号:22575410
2点

たしかに「思いやりが必要」という点では的を得ていますが、
それに乗じて間違った法律論を「もっともらしく」書くのは良くない行為です。
人間が感情的になるのはとても自然な事です。
迷惑を被れば怒ったりイライラするのは当然です。
ですので法律は「感情」を否定していません。
怒ったりイライラするのは法律上も容認されています。
ただし「大声で恫喝する・身体に触れる」等を実行してしまうと法律に触れてしまいます。
相手に「怒っていること」を伝えるのは違法行為ではありません。
間違った法律論を鵜呑みにして「萎縮」する必要は無いので、伝えるべき事はしっかりと伝えましょう。
書込番号:22575440
4点

>くまごろうCEさん
謝罪の強要は強要罪に抵触するって何も間違ってませんけど…
書込番号:22575539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Takutyanさん
「一度迷惑をかけているからこそ今度こそは何も不具合が無い状態で届けたい」というような意味合いで私は捉えましたが…どうなんでしょうね。モノ作りの会社で働いていますが工業製品に完璧な物はないですし初回検査では検出できない不具合もあります。100%正常品が出荷できるなら初期不良対応なんて必要ないですからね。
他の方にこの案内がなかったのであれば何か引っかかるものがありますね…
書込番号:22575631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無し91さん
>謝罪の強要は強要罪に抵触するって何も間違ってませんけど…
あのような曖昧で抽象的な書き方をすれば、どんな内容であれ「間違ってはいない」と言えるでしょうね。
この人が「言葉選び・言葉遊びが上手」なのは認めます。
ただ「強要と要求の明確な境目」まで言及していれば有益な投稿だったんですがね。
とても残念です。
具体性の無い言葉を使ってまで「被害者が無駄に萎縮するような書き方をするもんじゃない」と思いました。
書込番号:22575634
2点

>saboten7さん
もちろん、初期不良0の工業製品なんてそうそう無いのは承知してまして、そこの話ではなくて、
『交換品での他初期不良を弾くために開封して動作確認する』
の『動作確認』のレベルの話でして、わざわざ開封してまで、どこまでの範囲/レベルの『動作確認』をするのだろうかなぁ?
電源入るかどうか? なんですかねぇ? それとも、もっと深くまで各機能の性能/特性まで見るんですかね?
私は逆に『開封して動作確認する』際の取り扱い等による2次災害の方が、そもそもの初期不良発生率よりも高くなるんじゃない?
と、思うしだいでして、動作確認する意味あいがそんなにあるものなのか?と疑問に思ったもので。
書込番号:22575684
2点

>たださとさん
ウイルスセキュリティの購入したソフト(アプリ)を入れた ってことでしょうか?
たいがいの有名どころのソフトでしたらライセンス管理ができると思うので、
返品前にインストールしたデバイスのライセンスを削除してしまえば、ライイセンスは失わず、
後に別のデバイスにインストールしても使用できると思いますよ。
書込番号:22575705
1点

>くまごろうCEさん
事実嘘じゃないですしデマは言い過ぎだと思いますよ
書込番号:22576254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくある対応ですが
開封点検というのは
リファービッシュ品との交換
と言うことでしょうかね
ただし
引っかかった物のみか
交換時期が5月にずれ込めば
不良返品分のリファービッシュ品でしょうか
Appleでの標準交換ルールですね
書込番号:22576271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無し91さん
その働きませんさんは、ココで一見、マトモな事を書いてるように見えますが、
それまで購入者に対し、散々、悪口、誹謗中傷を繰り返してきてます。
以下、働きませんさん発信の一部。無視されてましたけど。
>ヒステリックに騒いでるのと、持ってもいないのに調子に乗って騒いでいるのもいるんで。
>廉価版に群がる客層が最悪レベルですし。
>メルボムや電話テロやってるんだろうなと。
>廉価版買ってる層はこれでどちらにしても切り捨てなんでasusには痛くも痒くもないでしょう。
>利幅薄いからお荷物と判断されているんですし。
>割引で実質1万から2万ぐらいで手に入れてるのに文句いうなんて、どうしようもないですね。
>となりの国になく子は餅を多く貰えるというのがあるらしいですけど、それを素でやってますね。
>転売益見込んでて売れなくて騒いでいるのだったら笑えますがね。
ASUSが対応する事になりバツが悪くて、論調、口調が変わりましたが、
それでも購入者を批判しよう、たしなめようとする目的でやってるので、
指摘されてもしょうがないのです。
遊ぶくらいのつもりが無ければ、普通の方は、
働きませんさんとあまり関わらない方がいいと思いますよ。
書込番号:22576284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>働きませんさん
時間のある時に遊んであげるから。
一般購入者の人へ、言いがかりや誹謗中傷をするんじゃないよ。
書込番号:22576289 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ウィルスセキュリティをインストールしちゃったんですが
ウィルスセキュリティメーカのHPからログインし端末を切替できる場合もあります。
書込番号:22576292
0点

保護ケースは付属のものがあるので買わない方が多いかもしれませんが、保護フィルムは買って貼るでしょう。弁償として1000円の商品券でも付ければまだ印象は良くなりますかね。
すぐに交換できないのに、代替機を用意せずにただ待てという対応はないでしょう。スマホは日々の生活になくてはならないものです。
書込番号:22577754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイオアさん
>弁償として1000円の商品券でも付ければまだ印象は良くなりますかね。
交渉して、返金を受ければよいのではないでしょうか。
#22575133
>「貼った保護フィルム弁償しろ」→「購入証明書送って」
>という遣り取りがあったようです。
書込番号:22577853
1点

昨日午後にサポセンへ問合せました。
自分の希望としては交換一択。
理由としては、購入に合わせてmineoAタイプからIIjmioのDへMNP転入したので、単純に一旦旧機で凌ごうとはならない為です。
オペには仕事でも使用している関係上通話も出来ない(してはいけない)状況は死活問題だから、きちんと判断と決断の出来る担当部署からの連絡をお願いして一旦終了しました。
先ほど何故か昨日の外国人カタコトオペから連絡が来て、代替機を発送するので交換品が届くまで使用して下さいとの返答を得ました。
4/9到着で流れはこうです。
代替機が届いたら配送ドライバーに欠陥品を渡す
↓
正規交換品が届いたら配送ドライバーに代替機を渡し返還
似たような状況でお困りの方の参考になれば幸いです。
書込番号:22579003
0点

>VF-84さん
代替機の話は初めて聞きました。
そこまでしてくれるとは。
書込番号:22579007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぐたろうさん
担当部署からの連絡や返答ではなく、昨日と同じ担当オペに返答させた意味合いは判りません。
私の様な問題を抱える対象者には代替機貸与の決定がなされた可能性もありますが、現時点では個別案件の対応の一つとして理解して頂ければと思います。
個人的には、事の重大さに鑑みASUSが誠実な対応にシフトしつつある事の表れである様に願っています。
書込番号:22579260
1点

>VF-84さん
>現時点では個別案件の対応の一つとして理解して頂ければと思います。
公式発表で対応一覧を掲載すると悪用する者が出る可能性がありますしね。
しかし非常に誠実な対応だと思います。
書込番号:22579645
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
自分は、20時52分にサポートからメールきました。
内容は他の方々とほぼ同じです。
貼ってしまった保護フィルムは担当部署に確認してから再度連絡だそうです。
書込番号:22575851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話はつながらないしチャットは苦手。
申し込みフォームでも作ってくれたらいいのに。
書込番号:22575891
0点

>オノブノブさん
メールがきちんと送信できると、ASUSからの自動返信メールが届きます。
受信箱に以下のメールが届いていませんか?
件名:ASUS Service Request Confirmation Mail
送信元:servicecenter_apac@asus.com
内容:
ASUS製品をご利用の皆様へ
弊社製品とサポートをご利用いただきまして誠にありがとうございます。お客様のメールリクエストIDは 〇〇〇〇〇 です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このメールはASUSカスタマーサービスセンターより自動配信されております。
このメールにご返信頂きましてもご質問、お問い合わせにはお答えできませんので、ご注意ください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
現在、お客様からいただきましたメールはカスタマーサポートにて確認中です。48営業時間以内にお客様の問題に対するご回答を差し上げます。営業時間は月曜日~金曜日、9:00~18:00となります。万が一、48営業時間以内に弊社より連絡がない場合は下記リンクにアクセスし、ASUSアカウントにログイン後、テクニカル受信箱よりご確認ください。
https://www.asus.com/support/Product/ContactUs/Services/MailStatus/〇〇〇〇
※(〇〇〇〇はメールID番号)
上記のリンクから、テクニカルサポートお問い合わせへの回答をご確認ください。
ASUSTeKカスタマーサービスセンター
===================================================================================================================================
This email and any attachments to it contain confidential information and are intended solely for the use of the individual to whom it is addressed.If you are not the intended recipient or receive it accidentally, please immediately notify the sender by e-mail and delete the message and any attachments from your computer system, and destroy all hard copies. If any, please be advised that any unauthorized disclosure, copying, distribution or any action taken or omitted in reliance on this, is illegal and prohibited. Furthermore, any views or opinions expressed are solely those of the author and do not represent those of ASUSTeK. Thank you for your cooperation.
===================================================================================================================================
ちなみに、「〇〇〇〇」には受付のIDが入っています。
場合によっては、ASUSのアカウント作成が必要になるかもしれません。
もし、受信箱になかったら、迷惑メールに振り分けられている可能性もあります。
迷惑メールも探してみてくださいね。
書込番号:22575966
0点

>うさまま1118さん
ご説明ありがとうございます。
3回試しました。
迷惑メールも含め確認しましたが、届いていませんでした。
PC環境のセキュリティか何かが邪魔して、
正常に送信できていないのかもしれません。
明日の昼に再度確認してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22576225
0点

ASUSでスマホ購入してユーザー登録すると、1年間 Googleドライブ 100GB無料で使えるのですが、交換して登録するとおそらく新規登録になるのでさらに100GB無料で使えるのではないかと予想しています。
ただし、以前のアカウントとは別のアカウントでないともらえませんが・・・
まぁ、1年後には有料に変更しないと元々の15GBにもどってしまいますが、1年以内の一時利用には使えますね。
書込番号:22576530
0点

>オノブノブさん
こちらからメールしてみてください。
https://www.asus.com/support/Product/ContactUs/Services/questionform/?lang=ja-jp
ASUSのアカウント作成必須です。さらに、ユーザー登録しておけばログインすると対応機種の選択ができ、自動的に氏名、アドレス、居住国が入力されます。
質問項目は「購入後の技術的なお問い合わせ」で送りました。
48時間以内に回答する、とうたっていますので、それ以内には返信あると思います。
書込番号:22576592
1点

とりあえずチャットでやってみたけどこれ大丈夫ですかね?
チャットやりにくいし本当に申し込み完了したか不安ですね。
書込番号:22576626
0点

>chicken 2008 さん
こんにちは。
昨日の「購入証明書」は原本必須かどうか、についてチャットにて確認してみました。
担当の方が間違えていなければ「コピーでも可能」との事でした。
フリマアプリ等で購入して購入証明書がない場合も「交換なら可能」との事です。
技適の問題で使用を続けると捕まらないか聞いてみましたが「現時点では問題ないので安心して下さい」と言われました。
参考になれば幸いです。
書込番号:22576831
5点

善意の使用者ゆえの回答者ですが
出来れば使わないでSIMは他の予備機で使う方が無難です
書込番号:22576929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>出来れば使わないでSIMは他の予備機で使う方が無難です
よく分からないため、理由を教えて下さい。参考にします。
>キューのママさん
色々調べてくれてありがとうございました。
購入先の納品書などコピーをつけて交換ですね。
書込番号:22577195
1点

>chicken 2008さん
総務省の回答を書き込みしたtwitterは無条件で鵜呑みにしない方が良い、と言う事です
書込番号:22577291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chicken 2008さん
いえ、私も原本を渡してしまって今後また不具合等が起きた場合、「購入証明書がない」状態は避けたかったので確認できて良かったです。
旧端末を初期化してしまったので、再度アプリを入れたり…面倒ですが仕方ないですよね。
交換端末が来るまで、旧端末に戻して過ごそうと思います。
書込番号:22577307
2点

リフレッシュ品ならイヤですね。新品かな
私もこれが引っかかって交換か返品どちらにするか迷ってます。交換してまた不具合が発生しても困るし、例えば数年後買い替えをしたとき下取りの保証が今のところないとすれば、返品が正解でしょうか。
書込番号:22578136
0点

流石にリフレッシュ品は無いんじゃないですか?
発売されて間もないですし、交換台数も相当数必要です。
リフレッシュ品の弾数がそんなにあるとも思えません。
書込番号:22578178
1点

>nkanさん
>リフレッシュ品ならイヤですね。新品かな
既出情報を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22575133/#22575303
>B新品交換の場合、交換品の納期は4月中旬以降
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001137720/ReviewCD=1211513/#tab
>B対策品は新品であること
書込番号:22578182
2点

>†うっきー†さん>アイルトン・アレジさん
ほかの方のクチコミををあまり見ないで書き込みをしてすみません。
交換品は新品なんですね。安心しました。
書込番号:22578276
0点

■現状報告
4/2にASUSにチャット連絡(待ち時間数秒程度)
チャットで今日中(4/2)にメール連絡を頂ける旨の約束を取り付ける
約束通り4/2 18:46:21に「Re: ;ASUS Service No=XXXXXXXXXX」という件名のメール
※XXXXXXXXXXの部分は今後の連絡で個別の番号なので件名は変更しないで返信
内容は、既出の書き込みの通り(返金(口座情報)か交換(連絡先電話番号を含む発送先情報)かの希望とシリアル番号を返信する旨)
交換品は4月3週入荷予定の旨の記載
4/2 19:47:14必要事項(交換希望,発送先情報,シリアルNo)を入力して返信
※メールの件名は変更しないで(個別の番号記載があるため)
4/4 12:03:28に「Re: Re: ;ASUS Service No=XXXXXXXXXX」という件名で
端末情報を確認が取れた旨と、担当部署より連絡を待つ旨の記載。
※XXXXXXXXXXの部分は最初のメールの番号とは異なるものでした。
これで、4月3週頃に電話連絡もしくは発送が行われるものと思われます。
書込番号:22579175
0点

あさイチで何回電話しても、果てしなく待たされ、時間を置いておかけ直しください!
あの女性の声は聞き飽きたぞ!
(電話代タダではないぞ!)
チャットがようやく繋がったら、やり取りの最中で切られてしまう。
何故コチラが入力中に一方的に切るんだ!
原因作った奴は誰だ! 責任者出て来い!
回収が必要ならもっと現実的な受付体制を作れ!
書込番号:22581481
4点

先ほど、間違って別スレッドに追記してしまいましたので、本来追記したかった、こちらのスレッドに情報を追記させてもらいます。
交換するにあたり確認した内容や、不具合品との見分け方を記載しておきます。
■不具合品の本体以外の付属品(TPUケース,SIMピン,ACアダプター,USBケーブル,イヤホン)は返却しないで頂いてもよいでしょうか?
A.出来る限りの範囲で用意をして欲しい。
Q.仮に本体だけでも問題ないと理解してもよいか?
A.さようでございます
問題はないとのことなので、
私は、付属品(TPUケース,SIMピン,ACアダプター,USBケーブル,イヤホン)は送りませんでした。
■不具合品の返却時にコピーした購入証明は不要?
A.出来る限りの範囲で用意をして欲しい。
事前にコピーしていたので、同梱しました。
■保証期間
A.交換日から1年
実際には新しい端末と一緒に1年の延長保証(トータル2年)がサービスでつく用紙が同梱されていました。
同梱された用紙に記載されているURLにアクセスして製品を登録すれば2年の保証がうけれるようになるようです。
これは、登録しておいた方がよいですね。
■不具合端末との見分け方
ピンクの丸いシールが2か所に貼られています。
不具合品は右下の1か所のみ。
不具合が解消されたものは、追加で右上にも貼られています。
2枚貼られていたら不具合がない端末と判断可能になりそうです。
新品のため、ASUSの封印シールが貼られていました。
ファームは、15.2016.1902.192になっていました。
■交換作業
事前に梱包しておけば、日通の方と梱包した箱の交換だけで済むので30秒以内に終わります。
日通の人が不具合品を確かに受け取りましたという証明書をくれます。
「貨物を確かに受け取りました」と印刷されています。
配達伝票と証明書の2枚は製品の箱にでも入れて2年間は保管しておいた方がよいと思います。
■BAND19対応
正常にBAND19を掴めました。
説明書にBAND19の記載がないのは気にする必要はありません。
以下の記載があります。
This RF output power table is for EU member states, the EEA States, the EFTA States and Turkey only.
The frequency range and the RF output power may differ from other nou-EU countries.
Google翻訳結果
このRF出力電力表は、EU加盟国、EEA加盟国、EFTA加盟国、およびトルコ専用です。
周波数範囲とRF出力電力は、他の非EU諸国とは異なる場合があります。
説明書に記載されている通り、日本のBANDについては記載していないだけとなります。
書込番号:22606570
1点

>実際には新しい端末と一緒に1年の延長保証(トータル2年)がサービスでつく用紙が同梱されていました。
>同梱された用紙に記載されているURLにアクセスして製品を登録すれば2年の保証がうけれるようになるようです。
>これは、登録しておいた方がよいですね。
自分で登録は不要でした。
用紙に、
『また、延長保証につきましては弊社システム上での登録となり、お客様自身での作業等は不要となります。』
という文言がありました。
URLは、規定等が記載されているだけで、今回は何もしなくても自動で2年保証になるようでした。
書込番号:22606675
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
怖いですね。
技術適合審査は何を審査しているのか
わかりませんが、
モデムが提出したデーターシートと別物だったら
違反スマホとなるかなー?
asus、のんびりしてる場合じゃないぞ
書込番号:22570308 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>dokonmoさん
だいぶ揉めてますね
多分SD660の部分とGPUはA,Bバージョン変わらないと思いますよ
変わるとしたらアンテナ周り(モバイルネットワーク部分)だけだと思います
書込番号:22583629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正確には3ですよ。
正解。ソフトウェアだけで制御できるものではない。
なのであなたの過去の発言は嘘つきです。
見解を求めます。
以上。
書込番号:22583999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろ♪♪さん
ぷっ何が正解だよ。
ハードで制御って何を意味しているか分かっているの?
大口叩いて逃げようと必死だが、それだけ大口叩いたのだから
約束通り質問に答えてよ。
書込番号:22585069
0点

まず、今回の指摘があなたの発言を元にしている、
と言うのは理解していただけましたか?
まずは、そこをクリアにしないと私は答えられません。
まずは、あなたの「バンドはソフトウェアで〜」の
発言の意図を明確にしてください。
私は、あなたと違って他人の誹謗中傷で逃げたりはしませんから。
あなたの発言の意図が理解できましたらそれに従って
責任を持って説明しますよ。
ただこのままでは無駄なスレが続くだけですので
あなたが、みなさんが納得いく説明をされるまで
待ちます。逃げないのでそういったたぐいの発言は
お控えください。大人の会話をしましょうよ。
書込番号:22585368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひろ♪♪さん
あらら話が逆じゃないの?
私の間違いを貴方が指摘指導してくれるんじゃ無かったの?
>そこをクリアにしないと私は答えられません。
クリアにしているでしょう。
>SoCにABバージョンがある
>元々技適違反なのでソフトで直すことは出来ないし
直してもCAが不可能になるからカタログ通りにはならない。
舞来餡銘さんの言うとおりABはモデム以外は全く同じ。
正確に言うとモデムもハードは同じだが制御が違う。
ユニコーンさんの質問で1,2,3の質問だがもっと正確に言うなら
4、ソフト+ソフト+ソフト。
SoCはCPUもGPUもモデムもトランジスタを敷き詰めたタダの箱。(役割毎の配置と制御が違うが)
モデムも大昔のような物理的チューナーが付いているわけじゃ無い。
全てデジタルで処理される。
その作動ルールを決めたインターフェイスに沿って計算がされる。
そしてそのインターフェイスを制御するためのPCでいうBIOSが必要。
OSの命令を受けて各機器を制御する。
そのBIOISを制御するのがOS。
OSはハードの能力を超えた命令を出しても受付されない。
ここでSoCはメーカーが変更は出来ない。
SoC内にあるROMの変更は不可能。
なのでSD660の制御はSD845ではまともに動かない。
今回、SD660で2種類以上のSoCがあるためSD660AはSD660Bの命令制御では一部しか動かない。
なので厳密にはソフト+ソフト+ソフト
OSが命令を出してもSoC内にあるソフトが違えば命令は受け付けない。
例えば同じSD845を使っているZen5ZとXperiaXZ3でXperiaにZen5ZのOSを
入れても動かないよね(インストールさえ出来ないが)
同じようにモデム制御が違う2つのSD660ABは同じようには動かない。
これがDSDSのSD660で日本OSのTAが間違ってB19が使えないというなら
本来の技適機種だしソフトウェアのアップデートで解決する。(B19で技適取得しているだろうから)
B19が使えないとしても技適違反では無い。
しかし間違って技適の無い機種を流通させてしまったので
ASUSは回収の義務がありソフトで対応という事は出来ないし本来の動きが出来ない。
メーカーが技適違反になるから使わないでと言うとおり
現在の機種は技適申請とは違う機種であることは明らか。
貴方がモデムはハード制御であるという根拠と質問に答えていただけるかな?
書込番号:22585933
0点

>dokonmoさん
4、ソフト+ソフト+ソフト。
これは、
@の全てソフトのみで制御されている
と同義ではないのかい?
誰もそれぞれ1つとは書いてない。
シンプルにと書いたつもりだが。
書込番号:22586129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意味のない事で白熱してるねw
今回は技的を通過させてないバージョンaを出荷したが、ファームウェア変更で対応出来なかった、アンテナ未対応
バージョンaの技的を取得して、ファームウェア変更で合法販売は可能です、b18,19未対応バージョンになりますが
ハードウェア(アンテナ)が違うのでファームウェアを変えてもb18,19は使えません
書込番号:22586322
1点

>とおりすがりな人さん
>意味のない事で白熱してるねw
デタラメや嘘ばかり書込む人がいるのでね。
書込番号:22586347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>貴方がモデムはハード制御であるという根拠
また、勝手にねつ造しちゃって。やめてもらえます?
それとも他人のレスはちゃんと読んで理解しようとしない人?
「ソフトウェアだけで制御できるものではない。 」
読めてますか?
では、私の質問の答えになっていないので
もう一度待っていますね。よく読んで答えてください。
私はすでに答えを準備していますので
あなた待ちですよ。
書込番号:22586618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
それは1にすると少々難しいからだよ。
モデムはソフトウェアで制御していると私が言った。
それじゃこのM2はソフトで対応できるのかと言うなら出来ないと言った。
じゃ何でM2はソフトで対応できないのと言う矛盾が出る。
ソフトで変更というとメーカーが出来ると見られるね。
それはSoCはメーカーが触れる物じゃ無いのでこれをハード扱いとした。
そもそもモータとか入っているわけじゃんだから
動かすのは全てプログラム。
モデムはラジオやTVのチューナーと同じ。
随分と前の古いTVのダイヤルチャンネルがガチャガチャとセットするのとは違う。
今のTVと同じようにチャンネルがプリセットされているだけ。
そのチャンネルをプリセットするのはソフト。
書込番号:22587369
0点

>ひろ♪♪さん
おやおや話が飛ぶのはどっち・・・
>「ソフトウェアだけで制御できるものではない。 」
ソフトだけ以外で何をどう制御するのですか?
ソフト以外はハードしかないですが?
そして自分はハードで制御していると言っていないという。
>まずは、そこをクリアにしないと私は答えられません。
まずは、あなたの「バンドはソフトウェアで〜」の
発言の意図を明確にしてください。
何度も言っているとおり明確にしていますよ。
・通常、同じSoCならTVのチューナーと同じように周波数帯をソフトでプリセットする。
・今回のS660は3CAのDSDSをDSDVに使えるようにクアルコムは
CAの組み合わせを変えた2つ以上のバージョンが存在する。
ここを補足するとSD660はcat.12で600Mbps
しかし今回のM2はcat.4で150Mbps
150Mbpsというのは2CAで150Mbpsです。
3CAというのは3つの周波帯が同時に使える。モデムが3つあるような物です。
3つめのモデムを2CA+2CAにするために擬似的にソフトで分割した物と思います。
CAの組み合わせは当然ですが国やキャリアによって違います。
・ASUSは事もあろうにAバージョンを日本に持ち込んだ(この時点で技適違反でどうにもならない)
・Bバージョン用の日本のファームなので当然まともに動かない。
・日本のファームをAバージョン用に作り直しても技適違反なので回収するしか無い。
・日本のファームをAバージョン用にしてもCAバージョン毎に設定した
SoCなのでまともに動かない可能性が高い。
・日本に本来のBバージョンを持ってきていたのなら技適は取っているので回収の必要は無く
ファームにミスがあればアップデートで解決できる。
何がどうクリアになっていないのですか?
意図とか意味不明ですが、モデムが違うという意見があったので
モデムはSoC内に内蔵されており国毎にハードが違うわけでは無く
ソフトで設定するのですよと言っている。
M2が使えないのはABの2つのSoCが存在して間違えて持ってきただけ。
何かクリアになっていないことがあるのですか?
それが無いと答えは用意しているけど答えないと言う意味は何ですか?
書込番号:22587386
0点

複数のニュースメディアで、
「日本向けでないパーツを取り付けた人為的ミス」
と出ています。
この公表を信じた上で、話を進めると。
SoCももちろんパーツではありますが、
SoCの取り付け間違いなら、そう書かれると思うんですけどね。
書かない以上、SoCも可能性に含まれるが、
他のパーツの可能性、候補が多いでしょう。
>dさん
>その書き方を見るともしかして本当に中学生か高校生なのか
よそのスレで私に対してあなたはこう書いたが、
ここでのあなた、
まるで小学生の屁理屈(ダダこねてる)みたいだよ。笑。
当人が、もう年寄りだっことはわかってはいるが。
別のスレで、
>バンドはソフトウェアで制御しているんだよ。
あなたは唐突にXPERIAの話を持ち出して、こう書いてるんだからね。
ひろ♪♪さん はこの事を言ってるんだからね。
いくら屁理屈(ダダゴネ)言っても、
もうあなたの話がおかしい(間違えてる)のは確定だよ。
書込番号:22587885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここまでをまとめますね。
1)同じ機種名がついたモデルでもAとかBのように
複数のハードウェアが存在する
2)それぞれのハードウェアは互換性がない場合もあり
同じソフトウェアで対応できないこともある
3)今回のバンド対応ミスの問題はソフトウェアでの
対応が出来ないため回収での対応となった。
4)ここまでを纏めると、バンドはソフトウェアで
制御しているがそもそもハードウェアの違いもあるため
ソフトウェアでの制御の変更だけで対応出来ないこともある
5) 4)については技術的な話をしているのではなく
A=BかつB=CならA=Cという数学的な話です。
6)dさんが例に挙げたXperiaの話はグローバル版と
ドコモ版やauのロムを入れ替えればそれぞれ
同じになるという主張でした。
書込番号:22549315
7) 6)の主張に対して私は4)を根拠に間違いを指摘しました。
8) 7)に対して今回は例外だとあなたは言いました。
9)ではXperiaを含めその他すべてのグローバル展開している
機種が6)に当てはまる根拠は?情報源は?
10) 6)が成り立つという事はハードウェアは同じ機種名の
端末は中身が同じであるという主張になります。
間違いがあれば上記番号と指摘の内容、根拠となる
情報源を示してください。
書込番号:22588001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトとハードって書いたから、質問の仕方が悪かったかな?
「全てのバンドを使用するには、ロム変更だけでは出来ない場合もある。」
ってことでOK?
すると更なる疑問が生まれるのだが、
理論上、スマホ端末の全てのソフト(各パーツ毎のソフトも含む)を変更すれば、
世界中全ての端末は、世界中全てのバンドを受信することが出来るようになるの?
書込番号:22588041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ♪♪さん
3.機種名は同じでも型式は各国で違います。
Xopriaの日本版ならSO-XXとか海外ならD65XXとかです。
技適は型式で取るのでドコモ版とAU版では周波数帯が違うので
それぞれに取らないとならないので
今回のM2は型式と日本のファームが違うと言うことで最初から技適違反のようです。
なのでASUS自体も技適違反を認めていますね。
つまり持ってきた段階でアウトです。
4.SoCが違えば同じソフトでは動きませんね。(モデム以外は同じなので動作はする)
今まで通常、SoCは一つしか無く(SD660ならSD660一つ)
今回はモデム部分の仕様を変更したと言うことで少なくてもABの2バージョン以上あるので例外的。
SD660AとSD660Bは違うSoC
5-9.グローバル機ならどれも可能だがXperiaが一番わかりやすいので説明。
https://androplus.org/Entry/5964/
Xperia用のflashtoolというのがある。
添付では少々古いZ2だがAUのZ2にドコモのROMを入れれば
ドコモ版として作動する(もちろん周波数も)
Auでは3Gが使えないがドコモ版に入れれば3GもB19も使える。
その他の国のROMを入れればその国の機種として作動する。(フェリカは別)
AUのZ2には世界各国の数百のROMを入れ替えることが出来る。
(他のグローバル機はROMの入手が困難)
今はちょっと違うかもしれないがAU版は自分でアンロックコードを買っても
SIMロックが解除できない(アンロック画面が表示されない)
なので一度、違うROMを入れてSIMロックを解除し
またAU版に戻すなりドコモのROMを入れて使用したり出来る。
そのため中古市場ではAU版のXperiaは安値が付いた。
これは合法かというと非合法(機能という説明をしているのみだからね)
従って今回のM2もソフトで対応することは違法になるので
ソフトで対応できても回収するしかない。
さらに今回のSD660は標準のSD660ではないので
(CAの組み合わせを変えた仕様のため)
SD660Aは日本では対応周波数にセットできない可能性も高い。
技適は周波数毎に申請するので例えばB1の申請をしなかったのにB1が使えれば技適違反。
B19の申請をしたのにB19が使えないのは技適違反にはならない。
但し、技適違反にならなくても使えなければ違う法律問題になる。
対応がイマイチと評判のASUSだがこれは法律違反にからむので
ASUSは早急に対応せざるを得ない。
書込番号:22588327
0点

>ユニコーンIIさん
全ての周波数を入れることは現状では出来ない。
周波数だけで無く通信方法も多様にあるので
SoC内にそれだけのIF/IOを持つことが出来る容量がない。
但し、SD660よりSD855の方がより多く出来る。
モデムで発表されている最高峰はHuaweiの5Gモデムだが
これで対応周波数200Mhzから60GHz
対応チャンネルは64チャンネル
なので現状のSoC内に入っているモデムはそう言う公表はないが
32チャンネルとか16チャンネルとか20とかそういう数値ではないだろうか?
現状の4Gモデムでは600MHzから3.5GHz程度かと思う。
書込番号:22588360
0点

>dokonmoさん
ありがとうございました。
書込番号:22588407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
いつまでも、ダラダラとグダグダと着地点のない不毛な書き込み。
私がリスク覚悟で立てたスレで、いつまで居座るつもりなのですか?
みっともない。やめなさい。警告です。
書込番号:22589125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インド版はAバージョンで型番もZB630KLと異なります。Bバージョンが出回っているのは、日本・台湾・フィリピン・インドネシアといった一部の国だけです。台湾版については台湾の主要Bandがラベルに記載されているだけで、詳細なスペックは下記に記載されています。
https://www.asus.com/tw/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
今回の件は下記記事が詳しいですが、BバージョンにAバージョンのハードウェアが混入していたとしたらバンドの違いも説明は付きます。
http://blogofmobile.com/article/114771
AバージョンのハードウェアにBバージョンのF/Wを書き込めたことで、事態がややこしくなったのでしょう。
約1万台とのことなので自体が収拾するまでは時間がかかるとは思いますが、来月のBiglobeでの販売には間に合わせるはずです。
書込番号:22590495
0点

>ありりん00615さん
私もBバージョンハードにAバージョンハードが混入した、と捉えておりますが、何故か工場でのハード組み込みミスとかって情報出たので非常に疑心暗鬼に思っています
結果的に不具合出た1万台はAバージョンハードにBバージョンファームウエア組み込んだ結果になってますからね
書込番号:22626569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
題名に関して
レビュー、クチコミで接続出来ない事実が発覚してインドなどで先行リリース
↓
日本ではM1シリーズリリースして間もないのにHUAWEIに日本市場抑えられる前にリリースしたくて、海外モデルを早期に日本語化
↓
goo simsellerでSIM契約必須セットで安く販売
↓
日本ユーザーが使い続けてる内に不具合が出る
↓
それを受けてファームウエア修正?
ZC553KLで出た不具合からすると同じ流れですね
安く本体買えた人達=フィールドテスター
書込番号:22564916 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

VoLTE対応は理解した上でSoCがDSDS限定SoCゆえDSDVはおかしいだろうと揉めてる状態です
書込番号:22573242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそも、何でVoLTE対応してるかどうかで揉めてるんですかね?
今回の問題とは関係ないところではありますが、DSDVに対応していないという間違った書き込みがあったからだと思います。
公式サイトのURLを記載しましたので、今後は、出てこない話題になると思います。
両方のスロットとも2G/3G/4Gが選択出来ますし、両スロットともVoLTE表示されますので、対応しているのは間違いないです。
今後は、本題の話題(BAND19が利用出来ない)だけの正常な話になると思います。
書込番号:22573248
4点

>舞来餡銘さん
>VoLTE対応は理解した上でSoCがDSDS限定SoCゆえDSDVはおかしいだろうと揉めてる状態です
#22573171で記載した通り、qualcommの公式サイトで、「Snapdragon 660」は「LTE Dual SIM」と明確に記載されているのですが・・・・
両スロットともLTE(4G)対応なので、DSDV対応だと思うのですが。
公式サイトの記載が間違っているという意味でしょうか?
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G
書込番号:22573277
0点

>†うっきー†さん
ちったーひろゆきさんがDSDS限定SoCゆえDSDVでは無い、と主張するので、混乱してる訳です
LTE DUALならDSDVだと私も思いますがちったーひろゆきさんはSoCがクアルコムの情報ではDSDS用だと書き込みしてるゆえ・乙・さんも含めレス内容が何度もグルグル繰り返されてる訳です
書込番号:22573343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#22565871
>goo Simsellerにもよく似た内容で確認中ですが、おそらく回答はないと思っています。
まさかの回答がありました!
現在確認中で、確認が取れ次第、再度連絡を頂けることになりました。
情報共有しても支障がない内容がありましたら、追記させてもらいます。
#22572277
>R17 NEOがスナドラ660のDSDVで売られています。
価格.comのスペック表に「DSDV」に〇がついていませんでしたので、本日修正して頂きました。
https://kakaku.com/item/J0000028907/spec/#tab
修正の対応はとてもはやかったです!
#22573343
>ちったーひろゆきさんがDSDS限定SoCゆえDSDVでは無い、と主張するので、混乱してる訳です
それは、私が、#22573171で公式URLを記載したので、勘違いか何かだったということで解決で良いと思います。
そもそもは、dokonmoさんが今回の問題とは関係ない話を持ち出して、いつものごとく変な方向へ話を持っていこうとしたのが原因かと思います。
dokonmoさんが参加されると、毎回のことではありますが・・・・・
書込番号:22573394
0点

Dual SIM LTEとDSDVは違いますよ。
Dual SIM LTEはDSDSですね。
片方が4Gなら片方は3G(SIM1とSIM2はどちらも4G可能ですが随時排他的使用です)
DSDVは両方共4G同時に使える意味が本来ですね。
Dual VoLTEの意味ですが厳密にはDSDVとは言えず
VoLTE通話しながら通信も出来る。(SIM1枚のみ)
但し、2枚のSIMが同時に使用できるのは(DSDA)
P30proのみのはず。
書込番号:22573542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dual SIM LTEとDSDVは違いますよ。
そうですね。確かに、Dual SIM LTEという文言だけでは、DSDVと確定させることは出来ないですね。
たんに、両方共のスロットが4Gが使える。反対側は3Gしか使えないというケース(DSDS)かもしれませんので。
https://www.qualcomm.com/snapdragon/modems/4g-lte/x12
>Multi SIM: LTE Dual SIM Dual Standby (DSDS)
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-modems-4g-lte-x20
>Multi SIM: Dual SIM Dual VoLTE (DSDV)
#22572056
>SD660搭載機でのDSDV機が見つからないのでこの機種が660では
>DSDVが初めてかもしれません。
こちらについては、#22573394で記載した通り、R17 NEOも本機同様にSD660のDSDV機対応なので
修正してもらいました。
書込番号:22573707
0点


しょーがないので、もう居なくなる宣言したのに(涙)
全然モデム専門家ではないのですが書きます。
モデムは設計段階で、集積回路の設計段階で使用bandを決め、設計しファブ、シリコンウェファに転写、製造されるものと思います。
x12lteモデムを、開発、設計する段階でdsds対応をQualcommはアピールしています。
x20 lte 発表段階でdsdv対応アピールしています。
私はただ日本版にリコール交換されればよいと思います。
間違っていたなら。ごめんなさい。
書込番号:22574208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・乙・さん
そろそろ、収束に向かいませんか?
店頭撤収するそうですし。怒りはそろそろ鎮めていただいて、救済案へと
消費者庁への提言クーリングオフ申請。
総務省への提言、リコール。日本版本体への交換対応要求。
私、購入者じゃないので。ごめんなさい。
書込番号:22574218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちったーひろゆきさん
そうですね。先に書いた通り、チップ、モデム関連は、
ちったーひろゆきさんの仰った通りで間違いないと思います。
後は本題について確実な情報や、主旨に沿った書き込みで良いかと。
私も、ある人の文才に感動?して、
余計なことを書いて申し訳ありません。
書込番号:22574236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
プラチナバンド=VOLTEではないです。
関連スレを含め、これ以上知ったか被害がでませんように(ノ_<。)
書込番号:22574561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木南みなみさん
>プラチナバンド=VOLTEではないです。
やすゆーさんは、そのようなことは言われていませんよ。
#22573213で「何でVoLTE対応してるかどうかで揉めてるんですかね?」と記載されただけです。
本機は、添付画像もある通り、両方のスロットとも同時にVoLTE表示されますし、本機はDSDV機です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22564916/#22571376
途中でSD660はDSDS機だというスレッドの趣旨とは関係ない話がでてきてややこしくなりましたが、
BAND19の話とは関係ないので、
本機がDSDV機であることやVoLTEのことは気にしない(こちらのスレッドの趣旨とは関係ない)でもらったので大丈夫ですよ。
書込番号:22574808
1点

>現在確認中で、確認が取れ次第、再度連絡を頂けることになりました。
>情報共有しても支障がない内容がありましたら、追記させてもらいます。
本日購入者全員へ、『【重要:goo Simseller】Zenfone Max Pro (M2) ご購入のお客様へ』というメールが配信されました。
ASUSの公式アナウンスがあったので、ASUSへ問い合わせするようにという旨のものでした。
goo Simseller側では、特に何も対応はないようです。
書込番号:22575338
0点

不良品と知らず発売日に購入してしまい早々に返品したくちです。
それまで使っていたZenFone Max Pro (M1)は売却してしまっていて不便に耐えかねて今日bicカメラでsim同時契約で100円というプランでまたMax Pro (M1)を購入してきました。
band19も繋がるしタップに反応しないなんてこともないので快適です。Max Pro (M2)も問題が全て解決されたらまた検討しようかなと思います。
Max Pro (M2)購入→Max Pro (M1)18000円で売却→Max Pro (M2)返品→Max Pro (M1)実質17868円で再購入(1年縛り)
う〜ん、なにやってるんだろう
書込番号:22577738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#22565955
>説明書にもBAND19の記載はありませんよね。
ZenFone Max (M2)の掲示板を見ていて、気が付いたのですが、説明書のBAND表示の所は日本版での記載ではないことが明記されているので、説明書については気にしないでよい(日本についての表記ではないので見ても意味がない)ようでした。
This RF output power table is for EU member states, the EEA States, the EFTA States and Turkey only.
The frequency range and the RF output power may differ from other nou-EU countries.
■Google翻訳結果
このRF出力電力表は、EU加盟国、EEA加盟国、EFTA加盟国、およびトルコ専用です。
周波数範囲とRF出力電力は、他の非EU諸国とは異なる場合があります。
書込番号:22595443
2点

パッケージの取説が日本向けになっていないのは急遽日本投入決まったから、とも言えます
ほとんど海外モデルのパッケージそのまま
今回は初期出荷分もハードが他の国向けと結果的に同じになった
こんなイワク付き騎手は初めてですね
ZTEでさえ香港モデルAXON7を上手く日本向けファームウエア入れて安く売ったのに
(日本向けにOreo来ないので皆、日本向け以外のファームウエアに入れ換えてるけど、それでもマトモに動いてる)
A、Bバージョンのハードの違いが足かせになったと言う事かと
書込番号:22605230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>説明書にもBAND19の記載はありませんよね。
ZenFone4は日本対応バンドの記載はあったのに
ZenFone5は記載がありませんね
ZenFone4
https://support.mineo.jp/contract/pdf/zenfone-4_01.pdf
ZenFone5
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZE620KL/J13753a_ZE620KL_2SIM_EM_WEB.pdf
コストダウンでしょうかね
このご時世、なんなら取説無しでも問題ないのに
書込番号:22605276
0点

ASUS JAPANも取説日本向けにするの諦めたんでしょw
余計な経費使いたく無いし
書込番号:22605586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.asus.com/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
当機に関してdocomo系SIMで使えるのは良いとして
>>Support CA_2A-2A, CA_2C, CA_3A-3A, CA_3C, CA_7A-7A, CA_7B, CA_7C, CA_41A-41A
docomo系SIM(4G)では実質CAは使えなさそうですので注意
他のZenfone機ほどネットワークスピードは出ない可能性は有ります
https://mobile.twitter.com/i/web/status/1111922611355684865
>>安さにつられてZenfone Max Pro M2 (ZB631KL)を買ったが
>>日本だとCA_41A-41A(20MHz x2)のWiMAX2+でしかCA期待できないのかな。
書込番号:22607557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
ocnモバイルoneは現在売り切れとなっていますが
スマートフォン・携帯電話>格安スマホ>人気プランランキングから価格.com特別キャンペーン選択できます。15800円(税込)にQuoカードがついてくるそうで本当に選択出来るのですが購入はできたのでしょうかね…
書込番号:22562948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択出来るので購入は出来注文完了メールもくる
書込番号:22563651
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)