端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 10 | 2021年4月8日 10:18 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月29日 07:42 |
![]() |
11 | 3 | 2020年11月1日 17:13 |
![]() |
7 | 5 | 2020年10月12日 18:25 |
![]() |
5 | 0 | 2020年6月12日 17:46 |
![]() |
14 | 2 | 2020年2月16日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
先日こちらでRakuten UN-LIMIT VIの通話についての質問をしました。
その後、Rakuten UN-LIMIT VIに乗り換えた結果、楽天回線範囲内にも関わらずネット回線を使用することができません。
たまに電波を拾う事がありますが殆ど電波は0の状態でネットを使うことができないという結果でした。
対応機種ではないので仕方ないですが使い物にもならないのでおすすめはできないですね。
1年無料なのは良いですがサービスのクオリティは最低レベルなので大人しく3大キャリアのサービスを選ぶべきだと思います。
書込番号:24066987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あーみーーさん
>その後、Rakuten UN-LIMIT VIに乗り換えた結果、楽天回線範囲内にも関わらずネット回線を使用することができません。
>たまに電波を拾う事がありますが殆ど電波は0の状態でネットを使うことができないという結果でした。
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
基地局の近くまで移動して確認するのも良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
通信は公式対応なので、楽天の基地局が目視で可能な場所へ移動すれば、利用可能かと。
書込番号:24067069
10点

>†うっきー†さん
えぇ、、、
公式サイトの地図を見て接続可能と解釈しておりました。
あの地図にはいったい何の意味があるのでしょう。。。
書込番号:24067081
1点

>あーみーーさん
>あの地図にはいったい何の意味があるのでしょう。。。
ざっくりした目安になります。
結構勘違いされる方が多いようですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
いまだに、楽天回線で利用できないという情報は継続中です。
>楽天モバイルでございます。
>回線状況につきまして、ご不便をお掛けし申し訳ございません。お客様のお声を反映させて頂きたく大変お手数をおかけしますが、通話とデータ通信品質向上のためのレポート送信にご協力頂けますと幸いです。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00000886/
基地局を目視で可能な場所へ移動が、一番確実だと思いますよ。
書込番号:24067086
9点

私は楽天モバイルで繋がらないとかBand3に固定したいという方はほとんどが電波強度の弱い環境で使っているだけだと思っています。実際に基地局の近くでは室内でも自動でBand3に切り替わって安定して通信出来るのを確認していますので・・・
Network Cell Info Lite等のアプリで電波強度を調べてみてください、お使いの地域や環境が楽天の電波が弱い所なだけだと思いますよ。
書込番号:24067097
8点

>†うっきー†さん
公式のすべてに目を通せていなかったのも悪いとは思いますが流石に勘違いが続出しそうな感じがしますね。
au回線も拾っていないので私の環境では使用できないと思いあきらめようと思います。
書込番号:24067125
0点

>あーみーーさん
ネット回線が使えないと書かれていますが、お住まいの地域ではパートナー回線が使えない地域でしょうか。
大変失礼ながら、下調べがちょっと甘かったようですね。
このまま我慢して使い続けるか、他社に移るかの判断をするかです。
もしも他社に移るのなら、OCNモバイルONE、IIJmio、BIGLOBE等でお得に移るのをお勧めします。
ちなみに、他の方々書かれているように、楽天のエリアマップは盛られていて、あまりあてになりません。
私の生活圏はパートナー回線が使える地域で、楽天とパートナー回線の割合はほぼ半々です。
書込番号:24067179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>野次馬おやじさん
楽天回線、パートナー回線共に対応エリアでした。
楽天回線もたまに拾うときがあり、30分ぐらいは使用できるのですがまた電波がなくなる状況です。
SMSに関しても楽天回線に繋がっている状態にも関わらず送受信できない為Rakuten LINKも認証が出来ずWi-fi下でのみスマホが使用できる状況です。
仰られている通り直ぐにでも別の格安SIMもしくは最近値下げした3大キャリアに乗り換えようと思いました。
書込番号:24067192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーみーーさん
確か、もともと楽天MVNOの3GBだったようですので、例えばIIJmioにMNPはいかがですか?
初期費用1円、SIM発行手数料が440円くらい、それなりに端末が110円で購入出来ます。
2GBなら858円、4GBなら1,078円で使えます。
私は先月、ここにMNPをしてHUAWEI nova lite3+を110円で購入しました。
https://www.iijmio.jp/gigaplan/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=g_001&utm_content=g_001&utm_term=g_0246&gclid=Cj0KCQjwsLWDBhCmARIsAPSL3_2ZqkL4tT9YGGQbb-GVyR0eBFRVAGTgF88cUKQ3YjD5W4FcAqRi8QAaAvF7EALw_wcB
書込番号:24067312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

各所で「サブ回線・サブ端末としてなら使える」という評価が多数なされていることはご存知ないのでしょうか?
所詮はMVNOから脱皮しようと藻掻いている最中であり、到底メイン回線としての実用性はありません
YouTubeでも「楽天モバイルエリアなのに繋がらない…」という動画があるように、今はauローミングのエリアを楽天モバイルエリアに塗り替えるのが精一杯な状況です
が、
>仰られている通り直ぐにでも別の格安SIMもしくは最近値下げした3大キャリアに乗り換えようと思いました。
その必要は無いと思います
結局は、地方や「やや人口密度の低い地域」が後回しになってしまっていることが弱点なくらいで、
何はともあれ1GBまでは無料ですから、キープ回線としての価値くらいはあります
メインとして3大キャリアか他社MVNOをメイン回線にして、その補助的役割としてのUN-LIMITという立ち位置になります
何せ楽天Link経由での通話無料は強力ですから
従って、一つの戦略としては、
かと言ってわざわざ買い直す必要はありませんが、デュアルSIM対応端末でUN-LIMITと3大キャリアを同時挿しするのが良いんじゃないかと思いますし、
楽天モバイルは一旦寝かせておいて別に「ちゃんと使える」回線を契約するのが当面の運用ではないでしょうか
!何事も、焦って判断すると碌な結果になりません!
書込番号:24067677
11点

>あーみーーさん
この状況を総合して考えると、すりじゃやわるだなぷさんの案はとても良いと思います。
今の楽天そのままに、OCNモバイルONEで新規の番号で契約しながら楽天に対応した端末を購入。
その端末に楽天とOCNのSIMを刺して通信をOCN、楽天linkで無料通話にすれば、かなり安く運用出来ます。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
書込番号:24068211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
お題の通り、待ち受けのみでバッテリーが3日ほどで100%から0%になります。
発売直後に購入し、バンド問題で直後の2019年5月に
交換しました。
よくバッテリー充電回数500回。2年ほどで買い替え。と聞きますが、
こんなもんでしょうかね?2年には届かず。(*_*;
過去のスマホは通話専用で4年くらい持たせてましたが、
これはバッテリー寿命にはちょっと早い気がします。
書込番号:23876089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
楽天un-limit開通しました
本機のみでアクティベート→データのみ使用可能です。※楽天linkは所詮IP電話なので使用可能
デフォルトの電話アプリでのVoLTEは使用できてません。
apnは手動でrakuten.jp,imsをベアラーLTEで設定、LTEオンリーにして45分くらいネットワーク自動で放置すると電波を拾ってアクティベートできます。
機内モードにしたりすると再び45分位電波を拾わなくなるので寝る前に設定してみましょう。
apn設定はネットにあがっている奴でOKです。
自分でトライ&エラーできる人はやってみてください。
書込番号:23358549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ベアラーを変更した後保存?反映出来ないです。ベアラー選択の窓から出るには戻るボタンしかないのでデフォルトの「選択しない」から変更が出来ないです
書込番号:23757166
0点

その後なんとか使えているので、設定放置していますが、現状ベアラー無しのAPNでつながってます。
ベアラーは設定できるけど、設定するとそのAPN自体が電波拾うまで消えたような記憶があります。
すみません大分経ったので細部忘れました。
現在も楽天本体エリアでしかSNSは拾いませんが使えてはいます
書込番号:23761292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VNDNさん
>現在も楽天本体エリアでしかSNSは拾いませんが使えてはいます
添付画像通り、公式サイト記載通りで正常に使えているということですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
書込番号:23761359
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

>のほほん趣味人さん
情報ありがとうございます。
着信音が適正音量になったんですかね〜?
余談ですがGmailの受信タイミングが、また一段と遅くなった気がするのは
私だけでしょうか?
書込番号:23555134
2点

同じアプリを2つ同時に展開するアプリがいくつか機能しなくなりました。関係あるか判りませんが…(ーー;)
書込番号:23564389
1点

Android 10 よその国でリリースされましたね!Beta Versionですけども。
内容はGoogle Pay がなんとか、かんとか書いてありますね。
まぁ、早くJP Version出ないかなぁ〜とても楽しみ
書込番号:23686976
0点

今日、降って来ました。バージョンアップかと期待したのですが、9/24付けのセキュリティパッチでした。
書込番号:23721808
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
Android 10 Betaへのバージョンアップ情報がありました。
※私はまだ試していません。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_BIOS/
7点

>This beta version is only for WW SKU device that with Android 9 OS version.
日本版ではありませんので、日本在住の方には関係ありませんので、まだ利用することが出来ないのは正常となります。
日本版は、下記で、
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_BIOS/
将来、「JP SKU only」と記載されたものが、配信される可能性はあります。
書込番号:23234177
6点

>†うっきー†さん
いつも、詳しい情報をありがとうございます。
そして、これからもよろしくです。
書込番号:23234247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)