端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2019年7月6日 21:27 |
![]() |
8 | 9 | 2019年7月4日 19:15 |
![]() |
7 | 4 | 2019年7月1日 13:41 |
![]() |
90 | 36 | 2019年7月22日 23:47 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2019年6月29日 07:38 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2019年6月28日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
aviotのte-d01gというbluetoothイヤホンマイクを使っているのですがLINE通話ができません。
似たような質問があったのですが、そちらではA2DP?に対応していれば問題ないという結論になっていました。
そのプロファイルにも対応してるもののようです。
ちなみにipadでやると同じイヤホンマイクでLINE通話できました。
原因は何が考えられますか?
書込番号:22777584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://aviot.jp/product/te-d01d/
対応CODEC::AAC,SBC,aptX
https://www.asus.com/zentalk/in/thread-275174-1-1.html
開発者向けオプションで変更してCODEC選択で使える様にならないですか?
書込番号:22777624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gomi1130さん
こんばんは。
別機種の情報ですけど、「OK Google」とのバッティングという可能性があるのかもしれません。
https://koejima.com/archives/1078/
書込番号:22777625
2点

マイクを使う通話にはA2DPでは無くHFP/HSPと言うプロファイルが用いられます。A2DPはマイクの使用を想定していません。今回のトラブルの取り敢えずの策としてBluetoothの接続デバイスでTE-D01gを長押しし、通話音声を一旦切ってから再び入れてみてどうか様子を見ましょう。
でそでそさんの書かれているOK Googleとのバッティングも臭いですね。違う機種ですがビデオ録画する際にマイクをGoogleアシスタントに取られて画面にメッセージが出てしまうと言うものも過去に有りました。
書込番号:22777730
3点

>gomi1130さん
gomi1130さんが利用されているイヤホンが使えない理由は不明ですが、LINE以外(たとえばYouTube)では再生可能なのでしょうか?
あとはダメもとで、以下の設定も確認されると良いと思います。
Bluetooth機器で音が鳴らない等の問題が出た場合は以下の方法で直るかもしれません。調子が悪い場合のみ試す価値があると思います。
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアクセス→電池の最適化→右上の▽→すべてのアプリ→Bluetooth→最適化しない
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアクセス→電池の最適化→右上の▽→すべてのアプリ→Bluetooth MIDI Service→最適化しない
関係なかった場合は元に戻す。
Android9にした後、端末は初期化しているという大前提で。
書込番号:22777742
3点

そういえば、私は最初に以下の設定はしていました。
設定→Google→検索、アシスタントと音声→通知→通知の表示→オフ
設定→Google→検索、アシスタントと音声→音声→Voice Match→Voice Matchでアクセス→オフ
設定→アプリと通知→デフォルトアプリ→アシストと音声入力→アシストアプリ→なし
一度オフでの検証をされると利用できるかもしれません。
書込番号:22777758
4点

>†うっきー†さん
>sumi_hobbyさん
>でそでそさん
>舞来餡銘さん
みなさま、様々な対応方法を教えていただきありがとうございました。
Googleアシスタントを無効にしてみたところ、無事解決致しました。
ありがとうございました!
書込番号:22779022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■補足
>設定→Google→検索、アシスタントと音声→音声→Voice Match→Voice Matchでアクセス→オフ
設定→Google→検索、アシスタントと音声→音声→Voice Match→Voice Matchでアクセス→オフ(「画面がONのときに「OK Google」と話しかければ、いつでもアシスタントにアクセスできます」という機能をオフにできます。LINEでBluetoothで通話をしたい時はこの機能がバッティングするケースもあるようです。オフにすることで回避出来る可能性があります。Huawei機では、オンのままでもバッティングしないようでした)
このバッティングは、メーカーや機種によるようでした。
別のメーカーの機種(Huaweiのnova lite 3)では、OK Googleが利用出来る状態でも、LINEをbluetoothで無料通話している時は、「OK Google」が無効されて、正常に会話が出来ましたので、無条件にバッティングするというものではなかったようです。
LINEをBluetoothで無料通話が出来ないことがあった場合に、場合よってはバッティングする機種もあるようでした。
書込番号:22780959
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
以下のGoogleカメラはインストール出来ませんが、
Googleカメラ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.GoogleCamera&hl=ja
Google Lensは利用出来ます。
おそらく、Google Lensのことだとは思いますが。
書込番号:22773115
1点

Google Lensは8以下でも動作します。
Googleカメラのことだと思いますが、Camera2 APIに対応していることやRAW形式をサポートしていること等条件があるようなので、android9の全ての機種で対応しているわけではないようです。
書込番号:22773200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
>Nine Inch Nailsさん
早速のレスありがとうございます。
8.1のバージョンだと思いますが、
https://www.youtube.com/watch?v=z15wanEvAXs
で盛んにZenfone Max Pro M2上のStock CameraとGoogle Cameraが出てくるので、
日本版にもあるかと思って、
書込番号:22773349
0点

野良アプリを移植したんじゃないですかね?
この機種が対応してるかどうかわかりませんが、8.0以降なら動作する機種もあるようです。
https://smartasw.com/archives/night-shift%E5%90%AB%E3%82%80pixel-3%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%80%8Cgoogle-camera%E3%80%8D%E3%81%8C%E4%BB%96%E3%81%AE%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E5%90%91%E3%81%91.html
書込番号:22773418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>情報選択さん
Googleカメラでよかったのですね。失礼しました。
本機も含めて、私の持っている端末は全てGoogle Playからはインストール出来ませんでした。添付画像のように。
書込番号:22773425
0点

>Nine Inch Nailsさん
>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
それでYouTubeの内容が分かりました。
Google Cameraの方が、逆光or薄明かりor暗がりでは、綺麗に写真撮影できるようです。
またアウトビデオでも、逆光or薄明かりor暗がりはよさそうです。
しかしインビデオではGoogle Cameraの手ブレ補正は効かないようです。
書込番号:22773566
0点

「Google Camera」(MOD)をインストールする方法
をググッてみてください。
私の書き込みでのせている写真がまさしくそのアプリです。
自己責任の問題があるのと、リンクOKかわからないのでググッてみてください。
アンドロイド9になってから、8では使えなかったバージョンも使えるようになりました。
書込番号:22774354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
この機種を使用しておりますが、指紋認証でホーム画面に移るようにしています。
何回か一回に、指紋認証の他に、追加認証でPINコードの入力を求められます。
本日、指紋認証後に、追加認証でPINコード入力を求められました。
間違いは無い筈ですが、何回入力しても弾かれます。
設定は何もいじっていないのですが、この様なことはあるのでしょうか?
〇この機種をご利用の方で同じような症状の有る方は、いらっしゃいますでしょうか?
〇また、どの様に解決したらよいのでしょうか?
〇当方IIJMIOを使用しております。PINコードの入力に何回か失敗すると、PUKコードの入力を求められるようですが、これはパスコードの事でしょうか?
もし、宜しかったら教えてください。
※質問する場所が違うかもしれませんが、念のため質問させていただきました。
2点

他の機種では電源を切ったとき、再起動したときにパスワード入力が求められます。
パスワードは指紋登録したときに設定した解除コードで、PINロックコードとは異なります。
スレ主さんの機種については不明です。
PUKコードを10回間違えると完全なロック状態となり、SIMカードの再発行が必要となるそうです。
PINロック解除コード
https://help.iijmio.jp/s/article/000001488
PINロック解除コード(PUKコード)
https://help.iijmio.jp/s/article/000001972
書込番号:22770571
3点

>何回か一回に、指紋認証の他に、追加認証でPINコードの入力を求められます。
これは、Android標準の3日に一度、指紋認証とセットで登録したものでの解除が必要になる機能とは別のことを言われていますか?
「間違いは無い筈ですが、何回入力しても弾かれます。」と記載されながら
最初に「何回か一回」と記載されています。その時には、ログインできていたのでは?
ここに、話が矛盾しているようです・・・・・
もう少し正確な情報がわかれば解決すると思います。
Android標準の3日に一度のものでしたら、指紋認証とセットで入力したものを入力すればよいです。
指紋入力とセットで指定したものは、なんだったのでしょうか?覚えていないでしょうか?
とりあえず、実際の画面を別のスマホやカメラで撮影して、画像を添付すれば、見たことがある方から何か回答があると思います。
3日に一度求められるのは、標準機能となります。
書込番号:22770660
1点

SIMかどうかは、以下の方法で確認可能かと。
本機の電源をオフ→SIMを抜く→電源をオン。
おそらくロック画面に、指紋認証と同時にセットしたもので、解除が必要な状態になっているだけだとは思います。
画像の添付が解決を早めるとは思います。
書込番号:22770706
1点

>†うっきー†さん >カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございます。
ロック画面解除のPINコード入力画面で、正しいと思われる数字を入力すると、一回画面が暗転して、再度ロック画面になりました。(これを何回も繰り返していたようです。)
明らかに違う数字を入れると、”PINが違います”という表示が出ました。
あまり、機械に詳しくないで、多少ドキドキですが、アドバイスのように再起動したところ、PINコードの入力を求められました。
正しいと思う数字を入れたところ、しっかりとロック画面解除できました。
皆様にはお騒がせしてすみませんでした。
多分、最初からPINコードは合っているのに、ロック画面に戻るという症状だと思われます。
これも何かのエラーなのでしょうか?
でも、どちらにしても治りましたので、良かったです。
書込番号:22770761
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
昨夜深夜、Android9にアプデし、今まで通りのアプリを20個?ほど入れました。
今まで無操作だと、静かでした。
今朝から3回、緊急地震速報レベルの大音量で、
♪ピロピロリーン、ピロピロリーン、ピロピロリーン
と鳴り、
添付画像のどうでもいい情報が、ロック解除前に出ました。
慌ててタッチや、音量ダウンボタン触ると消えてしまい、
何が悪さしてるのか全然わかりません。
多分、ホーム画面を左へスライドで出てくるGoogleのアプリ?ホーム画面?が
出してると思われます。
同様な事を経験し、止め方をご存知の方いましたら、
教えてください。
書込番号:22764353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハーディゴッドさん
はい、来ましたね。
確認したところ、設定はちゃんとできていました。こちらの設定では不十分ということでしょう。
>†うっきー†さん
こちらで変更するしかなさそうです。
情報ありがとうございます。
書込番号:22766055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、今回の問題(緊急ではなさそうなものが通知される)が起きている方は、au系のSIMを刺している方のみですよね?
docomo系のSIMを刺している方で同様の問題が起きている方はいませんよね?
書込番号:22766073
0点

†うっきー†さん
>>この方法というのは、
>>誘拐事件速報、極めて重大ない脅威、重大な脅威、この3つをオフにしたという意味でしょうか?
その3つをオフにしました
>>その設定ではなく、
>>設定→アプリと通知→詳細設定→緊急速報メール→緊急速報メールの許可→オフ
>>この設定で確認されてみてはどうでしょうか。
「緊急速報メールの許可」という設定が無いんですよ
「誘拐事件速報、極めて重大ない脅威、重大な脅威」←この3つと着信音とバイブレーションの設定だけです
スクリーンショット貼っときます
>> ちなみに、今回の問題(緊急ではなさそうなものが通知される)が起きている方は、au系のSIMを刺している方のみですよね?
私はUQモバイルのデータSIMです(通話機能は使ってません)のでau系ですね
書込番号:22766084
1点

>ハーディゴッドさん
>「緊急速報メールの許可」という設定が無いんですよ
添付画像の1個前の設定画面にあります。
書込番号:22766099
0点

>添付画像の1個前の設定画面にあります。
表現に正確性がありませんでした。
正しくは、「誘拐事件速報、極めて重大ない脅威、重大な脅威」この3つが出ない状態での設定画面になります。
添付画像の一番上となります。
書込番号:22766122
0点

R2compactでは添付のような設定がありえます。
どこかに同様なものがあれば
一度鳴った後に設定ダイアログ出るかもしれません。
auでは無いので試す事は出来ず申し訳ないです。
書込番号:22766124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん
いろいろ教えていただきありがとうございます
>>添付画像の1個前の設定画面にあります。
見当たらないんです すみません
ちなみに
アプリの権限とか特別なアプリアクセスとかをいろいろ見ましたけど
見当たりません
書込番号:22766126
1点

SIMを抜いて端末を再起動すると添付画像の通り、一番上に「緊急速報メールの許可」のスイッチもありました。
もちろん、メジャーアップデート後なので、トラブル防止の為に、端末の初期化は当然行っています。
書込番号:22766134
0点

>†うっきー†さん
>>もちろん、メジャーアップデート後なので、トラブル防止の為に、端末の初期化は当然行っています。
これが原因でしょうか
simは抜いてますけど
「端末の初期化」 これやってません
いろいろいじってたら
アプリと通知→詳細設定→アプリの権限→SMS→右上の点3つ→システムを表示
これで画像のような緊急速報メールのオフができました
これで様子見ようかと思います
いろいろありがとうございます
書込番号:22766150
2点

念のためにスクロールさせて、画面下側の表示も添付しておきます。
関係ないとは、念のために、
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップ
で開発者オプションを表示してみて下さい。設定内に開発者向けオプションという表示があったので、ひょっとして関係あるかなと思いまして。ないとは思いますが。念のため。
ついでに、今回とはまったく関係ないですが、
設定→システム→詳細設定→開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,Animator再生時間スケール→.5x
にはしておいた方が良いです。デフォルトは全て1倍になっていましたので。
開発者向けオプションを表示しても、「緊急速報メールの許可」が表示されないとなると、
端末初期化しかないと思います・・・・・
端末初期している端末では正常に表示されますので。
書込番号:22766157
4点

>これで画像のような緊急速報メールのオフができました
書き込みのタイムラグで解決されたようですね。
これで通知が来なくなるといいですね。
ちなみに、本機ではないですが、Android9にした端末で別の機種で、立て続けに何人も初期化していない端末で、なんか調子が悪いのですがという質問が頻繁に繰り返されています。
結局、端末初期化していなかったので初期化して直りましたということにはなるのですが。
どこかのタイミングで初期化はしておいた方が良いとは思います。その時は他の端末から引継ぎ等ではなく新規セットアップで。
そうでないと原因の切り分けが非常に困難になりますので。
書込番号:22766169
3点

すみません
報告します
今SIMを入れた状態で電源を入れたんですが
緊急速報メールの許可画面出ました
画像のとおりです
お騒がせしてすみませんでした
>†うっきー†さん
初期化の詳しいこと教えていただきありがとうございます
今日にでもやっときたいと思います
書込番号:22766188
2点

結局のところ、この機種がAndroid9.0のバージョンアップしたので、現象が発生したと言う事だと思いますが、、
*auキャリアシムユーザーやmvno(UQなど)のユーザー以外には全く無関係
*Android8.0以降の機種において発生する場合が有るが端末初期化しETWS設定を見直すと対応出来る
*ETWSメニュー内容はメーカーや機種により違うので、そこの部分では個々で対応をしないといけない
と言う事でしょうか
そもそもETWSの仕組みを利用してニュース配信するのは大きなお世話なサービスですね
auが見直すかは不明ですが
書込番号:22766970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。
わたしの状態、
sim抜き初期化→最初の起動の設定終わらせsim挿入
で、緊急速報メールが来てないのか?、
とりあえず緊急速報メールを受け取ってません。
緊急速報メールの設定メニューはいじってません。
よくわかりませんが、au系のsimを入れたまま、
初期化から最初の起動の設定を進めると、
緊急速報メールを受け取ってしまう?のかなと、
感じます。
ハッキリとはよくわかりません。
これで、もう少し様子見します。
書込番号:22767003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同件で悩んでいてここに辿りつき、
お陰様で設定ができて今のところは再発していません。
誠にありがとうございました。
>>緊急速報メールの許可
が当方でも表示されておりませんでしたが、うっきー様の仰る通り、
『開発者オプションが有効 且つ SIMカードあり』 の状態だと表示されました。
>>誘拐事件速報、極めて重大ない脅威、重大な脅威
また、この3つはSIMカードを抜かなくとも、
設定 → ネットワークとインターネット → デュアルSIMカード設定 から、
SIMカードを無効化することでも設定できました。
無効化した後に本体再起動は必要だったかもしれません。
後発組のため、一応情報を残しておきます。
書込番号:22768995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


すみません、一つ上の書き込みですが、前のページから移動して新しい書き込みを見ずに返信していまいました。
失礼致しました。
書込番号:22787153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au回線を利用されている方は、auで不要な通知がなくなるまでの間は以下の設定をしておけばよいかと。
■緊急速報メールの無効化
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→アプリと通知→詳細設定→緊急速報メール→緊急速報メールの許可→オフ
書込番号:22787219
10点

皆様、いろいろ教えていただきありがとうございます。
書き込みが疎かになって申し訳ありませんでした。
忙しかったのと、家族が体調を崩し、ネットをする時間が限られていました。
グッドアンサーは3カ所しか選べないようなので、
先に方法を書いてくださった方につけさせていただきました。
ありがとうございます。
>える.さん>Listerさんも、グッドアンサーですが、
つける数に制限あるので、申し訳ございません。
>舞来餡銘さんも情報ありがとうございました。
書込番号:22807812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ現象で困っており、7/10頃からASUSのサポートとやり取りをして、
共通の現象と認識してもらい、対応してもらえることになりました。
一度はKDDI/BIGLOBEのSIMはシステムのダウングレードをしないといけないため、
修理扱いになるところでしたが、
今日、KDDI系のSIMの端末も修正してもらえることになりました。
次回のアップデートまで待ってくださいとの返答をもらいました。
15日の返答では来週後半または再来週の前半に再配信可能と書いてあったので
今週末から来週くらいには修正版FOTAのリリースされるのでないかと期待しています。
書込番号:22815329
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
Android 9.0にアップデートしたらステータスバーも変更されました。
時計がノッチの左側へ、アンテナレベルが右側へ移動したのですが、WiFiのアンテナマークが隠れてしまい見えなくなりました。
画面を上からスワイプすると隠れているのが分かります。
設定の表示サイズを「小」にするとWiFiのアンテナマークまで表示されますが、ホーム画面のアイコンも小さくなってしまいます。
何か解決法はありませんでしょうか?
書込番号:22764307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元に端末がない場所からの書き込みなので、試していただかないとわかりませんが、
電池残量の%表示をやめる。VoLTEを無効にする。これらで、スペースを確保する。
あとは、クイックアクセスからの歯車長押しでシステムUI調整ツールが呼び出せないと思いますので、
以下の方法で呼び出す。
QuickShortcutMaker(ショートカットツール)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut
システムUI→システムUIデモモード
これでシステムUI調整ツールを利用できるようにして、モバイルデータを非表示にするとか・・・・
実機で試していただかないとわかりませんが、表示する数が多いことが原因だと思いますので、少なくする以外は方法はないかと。
書込番号:22764332
2点

>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございます。
電池の%表示は無いと不便ですし、通話はほとんど使わないのでVoLTEの設定をOFFにする事にしました。
というか恥ずかしながらVoLTEの意味が分かってませんでした😅
†うっきー†さんの凄い知識量に驚き、感謝です。
ありがとうございました😀
書込番号:22764422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


はい、見づらいですね。
仕方がないので、ウィジットで出しました。
書込番号:22764738
5点

>これでシステムUI調整ツールを利用できるようにして、モバイルデータを非表示にするとか・・・・
本機は添付画像の通り、モバイルデータをオフにしても非表示に出来ませんでした・・・・・
本機は通信専用SIMの場合でもVoLTEを有効にするとVoLTE表示されますので、通信専用SIMの場合は無条件にオフにしておく
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→該当SIM→詳細設定→4G LTE拡張モード→オフ
設定→電池→電池残量→オフ
とりあえずは、これで、
デュアルSIMで片方だけ通話のVoLTE、Wi-Fi、5個の必要最小限はなんとか収まるようです。
書込番号:22765160
3点

当機は3キャリアVoLTE対応、ですがau系SIM以外ではどうしてもVoLTEで有る必要性は無いですからね
(3Gでは通話出来るので)
インド版ではAndroid9.0で色々不具合出てましたが、日本版では不具合、と言うより使い勝手の悪くなる改悪、と言う感じですね
次のセキュリティパッチ配信されるまで改善はお預けでしょう
書込番号:22765889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
デュアルsimを検討しているのですが、現在カケホーダイプラン(スマホ)ですが、それをカケホーダイプラン(ケータイ)にかえて格安SIM(データ専用)と組み合わせてデュアルsim利用(dsdv)はできるのでしょうか?
書込番号:22763870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カケホーダイプラン(ケータイ)には、Xi契約とFOMA契約がありますが、どちらも利用可能です。
過去の書き込みにもある通りFOMA契約での通話とSMSは利用可能です。
■docomo追加料金
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
記載されている通り、FOMA契約,Xi契約どちらも追加料金が発生します。
料金面では、カケホーダイプラン(ケータイ)にする意味はないとは思いますが・・・・・・
契約するならXiの方にしておけば、SPモード通信も可能なので、dアカウント利用設定も本機で利用可能です。
書込番号:22763929
1点

>プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
>今の料金に最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかります。
この部分はコピペなので無視して下さい。
利用予定のプランでは記載されている通り500円です。
書込番号:22763938
3点

連続すみません。
ちなみに今からは変更は出来ません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/plan/kakeho_f/
>「カケホーダイプラン(ケータイ)」は、2019年5月31日(金曜)をもって新規申込み受付を終了いたします。
書込番号:22763940
2点

詳しく教えていただきありがとうございます!
今からプラン変更はできないんですね…
今カケホーダイプラン2,700円なのでカケホーダイ(ケータイ)で2,200円になったらなと思っていたので残念です…
書込番号:22763955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その下の文を見落としていました。すみません。
>現在、ご契約中のお客さまは、2019年6月1日(土曜)以降もカケホーダイプラン・カケホーダイライトプラン・シンプルプラン・データプラン間の変更、およびキッズケータイプラスからカケホーダイプラン・カケホーダイライトプラン・シンプルプラン・データプランへの変更が可能です。
料金は指定外デバイス利用料がかかって、今と同じになるので、今のまま何もしないで利用されたのよいですよ。
それか、カケホーダイが必須でないなら、9月まではバリュープランの契約が出来るので、そちらに変更しておくか。
以前、通話料が月額100円以下なのに、カケホーダイを契約予定と言われている方がいましたので・・・・・
バリュープランは店員さんに出来る事を教えてあげれば本機持ち込みで可能ですので。
書込番号:22763958
1点

ありがとうございます!
月々サポートがなくなったら2,000円近く値上げになるのですが、カケホーダイとドコモでいたいのでなんとか策を考えていたところでしたので、もう少し考えてみます。
書込番号:22764025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「月々サポートがなくなったら 2,000円近く値上げになる。」
とは、
端末代金は、一括購入とかで既に完済されている、と言うことでしょうか?
書込番号:22764041
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)