ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル)

  • 64GB

6.3型フルHD+液晶搭載スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) 製品画像
  • ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) [ミッドナイトブルー]
  • ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) [コズミックチタニウム]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル)

ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

(1303件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

現在、HUAWEIのandroidを使用していますが、
OCNモバイルで当端末のキャンペーンをやっていて安い(https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/zenfmax_pro_m2.html
Fuji Wifiで大容量のSIMのキャンペーンをやっていて安い(https://fuji-wifi.jp/post2480
ため、機種変更をしようと考えています。

OCNでは一番安いプラン(通話SIM+1GB)で契約をして、
Fuji WifiのSIM(100GB)でネット接続とパソコンへのテザリング運用を考えています。

デュアルSIMでこのような運用は可能なのでしょうか。
教えてください。

書込番号:23220930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/02/10 07:32(1年以上前)

>デュアルSIMでこのような運用は可能なのでしょうか。

本機はDSDV機なので、可能ですが、
OCNの通信側が使えない(指定した方で通信になるため)、
OCN側で通話のみ、通信専用SIMで通信をするという、普通の使い方にはなってしまいます。

書込番号:23221191

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/02/10 08:14(1年以上前)

↑どちらで通信するかを指定するだけなので、OCN側を通信にすれば、OCN側でも通信は可能です。
通話中にも通信を使いたい場合(ないとは思いますが)、一時的にOCN側を通信側にすれば、通話中でも通信が可能になるというメリットはありそうですね。

書込番号:23221249

ナイスクチコミ!4


スレ主 JUMP1986さん
クチコミ投稿数:17件

2020/02/10 10:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
OCNで家族と通話ができ、WiFiで動画視聴などの通信ができるとのことで安心しました。
OCNの1GBは使用できなくても全く問題なしですし、通話中にハンズフリーで通信をしながらというのも想定していないので大丈夫そうです。
購入に向けて検討してみようと思います。

書込番号:23221442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hyonjyonさん
クチコミ投稿数:26件

2020/02/19 13:42(1年以上前)

>†うっきー†さん
お世話になっております。
今まではsim1枚使っておりましたが、この度iij音声シムを使っていたものに、プラスでfujisimのデーターのみのsimを契約して、同時に使おうとしてますが、ZenFone Max Pro (M2) での具体的な挿入順序と設定方法を教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。
もう一つ 今はzenhone3にデーターシムを入れて使用中ですが、電池とか耐久性を考えて、そのままの方がいいのでしょうか?
ZenFone Max Pro (M2)で、2枚を運用しても、大丈夫でしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:23240249

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/02/19 18:17(1年以上前)

>hyonjyonさん
>今まではsim1枚使っておりましたが、この度iij音声シムを使っていたものに、プラスでfujisimのデーターのみのsimを契約して、同時に使おうとしてますが、ZenFone Max Pro (M2) での具体的な挿入順序と設定方法を教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。

2枚同時に刺して、FUJI Wifi側を通信側に設定して正しいAPNを設定するだけとなります。
1枚刺して認識させた後で追加で1枚刺すなどということは不要です。
本機だからどうこうを考える必要は一切ありません。

■設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→通信側のSIM
モバイルデータ→オン
詳細設定→アクセスポイント(ここでAPNを設定)

■設定→ネットワークとインターネット→デュアルSIMカード設定
モバイルデータ通信→通信側のSIM(ここでどちらのSIMで通信をしたいかを設定)
音声通話→通話側のSIM
SMSメッセージ→通話側のSIM


>もう一つ 今はzenhone3にデーターシムを入れて使用中ですが、電池とか耐久性を考えて、そのままの方がいいのでしょうか?
>ZenFone Max Pro (M2)で、2枚を運用しても、大丈夫でしょうか?

すみません。こちらは質問の意味がわかりませんでした。
SIMは2枚(IIJmioの音声と通信可能なSIM + FUJI Wifiの通信専用SIM)あり、どのSIMをどの端末に刺すのが最適かということでしょうか?

ZenFone Max Pro (M2)をメイン端末でSIM2枚、ZenFone3にはSIMを指さずにWi-Fiのみでもよいですし。
ZenFone3をメイン端末でIIJmioの音声と通信可能なSIM1枚でメインで使い、
ZenFone Max Pro (M2)はFUJI Wifiでテザリング専用端末にするという使い方でも、
自由だと思いますが。

ちなみに、SIMは抜いてWi-Fiだけにしたほうが、バッテリーの持ちは当然よくなります。環境にもよりますが一般的な話として。

書込番号:23240610

ナイスクチコミ!4


hyonjyonさん
クチコミ投稿数:26件

2020/02/20 10:54(1年以上前)

>†うっきー†さん

お忙しいのに、詳しいご説明をいただきまして、ありがとうございました。
すっごく良く理解できました。

2個目の質問が変で申し訳ありませんでした。
それでも、聞きたいことは、ちゃんとわかりました。
一般的過ぎて、あとは自分の判断ってことですよね。
今回、ちゃんとご意見を聞けて、安心しました。
ありがとうございました。
時と場合で使い分けるようにしたいと思います。
家では、別で使って、出先では2枚運用で、使うようにします。
ありがとうございました。

書込番号:23241860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線lan接続がしたいです

2020/01/05 17:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

ZenFone Max Pro (M2)で、有線lan接続がしたいです。

lanケーブルを、microusb変換アダプターに繋いで、接続を試みていますが、リバースチャージモードと表示されてインターネットに繋がりません。

別の機種では繋がっているので、ケーブルは壊れていません。

開発者オプションでusbのモードを変更したり、機内モードにしてみましたが、変わりませんでした。
ZenFone の種類によっては、電力管理からリバースチャージモードをオフにできると書いてありましたが、電力管理も見当たりません。

もし、こちらの機種で有線lan接続ができている方がおられましたら、どうやって繋いでるのか教えて頂けましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23150627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/01/05 18:25(1年以上前)

機種不明

明確にOTG対応ケーブルであることが記載されている製品と有線LANアダプターで利用出来ています。
利用可能な状態になれば添付画像のように右上に「<-->」が表示されます。
これが有線LANが利用できることを表します。

Wi-FiオフでSIMを刺していない状態(もしくはモバイル通信を無効化)で、Yahooの新しいニュースなどを見れることで確認可能です。

私が利用したOTG対応ケーブルは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0074D3QCK

有線LANアダプターはLUA4-U3-AGT
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ5NZN3

です。


リバースチャージモードと最初に表示されるのは正常です。
設定は何もする必要はありません。
明確にOTG対応と謳われているケーブルと有線LANアダプターを刺すだけで利用可能です。可能でした。

書込番号:23150704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/01/05 18:39(1年以上前)

まずは、利用されているケーブルにキーボード、マウス、USBメモリ等をさして、正常に利用出来るかを確認されるとよいです。
利用出来ない場合は、利用しているケーブルの問題(OTG対応でない等)で、断定出来ます。

書込番号:23150725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/05 20:48(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
使用しているのは、これです。
https://www.amazon.co.jp/ルートアール-Windows-android両対応-有線LANアダプター-RCG-MULA02/dp/B01018QMH0
別のスマホでは動作確認できています。
この機種には、別々になっているタイプの方がよいのでしょうか?

書込番号:23151021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/01/05 21:11(1年以上前)

>この機種には、別々になっているタイプの方がよいのでしょうか?

URLは以下のように必要な部分のみ記載してもらって、クリックのみで飛べるようにして頂くのがよいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01018QMH0

明確に
>※すべてのOTG対応端末に対応するものではありません。
と記載されています。

本機に限らず、OTGケーブル+有線LANアダプターの方が安心して利用出来ると思います。
明確に「対応するものではありません」と記載している以上は・・・・・・

type-Cの製品やパソコンでも利用できるメリットもありますので、汎用的なものの方がよいかと。

書込番号:23151088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/05 21:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
日本語の部分はカットしても大丈夫なのですね、知りませんでした。勉強になりました。以後気をつけます。

別に使いたい機器もありますので、そちらを買って試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23151112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/07 14:22(1年以上前)

>†うっきー†さん
おなじusbのlanアダプタを購入し、通信できました。
ありがとうございました。

書込番号:23154033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

m3の販売?

2019/12/30 23:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:844件

ミドルレンジのスマホは、淘汰が激しい。

m3はインドなどで出ていなく、XiaomiのK30 4Gが中国で12月に販売され、

m3の出る番はますます無くなったようです。

対抗するためにtypeC、/ac、4眼カメラの装着が必要。4500mAhと5000mAhの差は微々たるかも。

書込番号:23139278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4

2019/12/31 01:48(1年以上前)

>情報選択さん
出る番は全くなくなったというかASUSがスマホ事業の方針転換を発表しておりますので低価格帯の勝負はしなくなります。
なので高級価格帯、ゲーミングスマホで存在感を出していくようなのでM3は出さないでしょうね。

http://blogofmobile.com/article/110786

書込番号:23139430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2019/12/31 08:45(1年以上前)

>milanistaboyさん

レスありがとうございます。

>ラインナップに戦略転換計画が反映されるのは少し先になると思われる。

ことから後継機のZenfone 7とかROG PhoneVということですか。

期待していたので残念!

書込番号:23139651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/03/22 02:45(1年以上前)

かなり遅いCommentですみません。
どうもASUS社としては、Zenpad含め廉価版のほうは市場への開発・営業はしないようです。
2020年内〜2021年頭頃に同社5G対応とされる、Zenfone 7のベースモデルがリリースされる可能性ぐらいです。

書込番号:23298305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2019/12/18 22:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:43件

購入検討している者です。
この機種にandroid 9.0を入れておられる方の今の動作をお聞きしたいです。
・一部のゲームなどで操作できない件
・逆フリック
・バッテリーのもち具合
このあたりの問題が報告があったと考えております。これまでのパッチアプデで落ち着いたかどうか知りたく思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:23115380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度5

2019/12/19 00:45(1年以上前)

アンドロイド9にアップデートしてますが、不具合はないです。ゲームはしないので分からないけどバッテリーはネット観覧とSNSで2日程持ちます。12月20日からメモリが6GBのモデルが発売されるようです。
ただ6GBモデルはNFC非対応です。4GBは対応してます。
6GBが出るとなるとアンドロイド10もアップデートするかも知れませんね。

書込番号:23115696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/19 07:38(1年以上前)

機種不明

>・一部のゲームなどで操作できない件

世の中のすべてのケーブを検証された方はいないと思いますので、特定のアプリ名を出せば検証可能な方はいるかもしれませんね。


>・逆フリック

どのようなものか不明ですが、フリック操作がおかしくなるという経験はありません。


>・バッテリーのもち具合

他のスマホでも異常消費が起きるOCNのグローバルIPを使うものでは異常消費が起きますが、それ以外では問題ないかと。
※OCNのSIMは、本機に限る問題ではありません。

書込番号:23115942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/12/24 07:08(1年以上前)

諸兄、コメントありがとうございました。
早速購入し、無事にセットアップ完了しました。
Pieはマナーモードがやや独特ですが、何とか機種変前の動作になりました。
一日触ったところ不具合はなし。AutomateItやK-9なども上手く動いているようです。

書込番号:23125684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

スレ主 阿茶局さん
クチコミ投稿数:17件

いくつか質問させてください。どうぞよろしくお願いします!
現在zenfone2lazer500klにフリーテルのマイクロsimを入れて使っています。

@asusのブラウザは入っていますか?
zenfone2lazer500klにクロームではないブラウザが最初から入っていました。後で調べるとasusのブラウザらしいのですが、軽いしクロームとは別に使えて便利なので気に入っています。

Aフリーテルのsimは使えますか?実際に使っていらっしゃる方はいますか?
フリーテルのサイトの対応機種一覧を見ても結構前の機種のままで更新されていないようです。

よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:23077637

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に8件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/03 18:27(1年以上前)

機種不明

>阿茶局さん
>色々悩みましたが、こちらの下位機種である「ZenFone Max (M2)」というのがあるそうで、似たようなスペックで3万弱ほどなのでこちらにしようかなと考えております。

3万弱ではなく、添付画像通り、7か月の通信費込みで7480円で購入した方がお得だとは思います。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/

■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
・即解約するとブラックリスト入りの可能性
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。

書込番号:23085356

ナイスクチコミ!6


スレ主 阿茶局さん
クチコミ投稿数:17件

2019/12/08 11:01(1年以上前)

>†うっきー†さん

度々ありがとうございます<(_ _)>
紹介頂いたサイトを拝見いたしました。乗り換えですとやはり安いですね。通信料がやはり割高ですよね^^;
まだスマホを悩んでいますが日が迫っているのでそろそろ決めないといけませんね・・・

書込番号:23094536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/08 11:19(1年以上前)

>紹介頂いたサイトを拝見いたしました。乗り換えですとやはり安いですね。通信料がやはり割高ですよね^^;

MNPで乗り換える必要はありません。
以下の記載通りとなります。使わないといけないというものではありません。
総合計で7480円で、おまけでSIMもついてくると考えるとお得だとは思います。

>■契約したSIMの取り扱い
>契約したSIMは、利用しないといけないというものではありません。
>台紙から切り離さずに、保管や処分をしても何ら問題はありません。
>新規で契約した場合は、開通済みですのでAPNを設定するだけで利用可能です。

書込番号:23094552

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿茶局さん
クチコミ投稿数:17件

2019/12/09 11:34(1年以上前)

>†うっきー†さん

こんにちは^^またまたありがとうございます <(_ _)>
つまりそれは・・・契約だけしてsimは使わずスマホを安く購入するということでしょうか?そういう手があったとは気付きませんでした。
基本料金等が一切かからないのであればフリーテルのsimを使いたいです。スマホが安く購入できるのは魅力ですよね。

書込番号:23096706

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿茶局さん
クチコミ投稿数:17件

2019/12/09 11:45(1年以上前)

>†うっきー†さん

良く見ると月額使用料かかりますね^^;フリーテルよりはるかに高いです・・・;;

書込番号:23096720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/12/09 13:00(1年以上前)

6ヶ月分の月額を機種代にプラスしても遥かに安いということです。OCNのSIMは使わずに予備として持っておけばいいでしょう。

あと、新規受付を終了したFreetelやDMMはいつかは楽天回線に移行になると思います。LINEモバイル・Biglobe・Mineoあたりへの移転も検討しておいたほうがいいでしょう。

書込番号:23096830

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿茶局さん
クチコミ投稿数:17件

2019/12/09 14:01(1年以上前)

>ありりん00615さん
 
ありがとうございます<(_ _)>
何か月かは通信料金を支払うことにはなるのですね。
何か月使用等の条件があるのでしょうか?初月は無料というのは確認できましたが・・・。
自動更新で引き落としになるのでしょうか?どのようなシステムになっているのか^^;
どこを見たら支払う金額が7480円というのがわかるのでしょうか、教えてください<(_ _)>

書込番号:23096930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/09 18:17(1年以上前)

>どこを見たら支払う金額が7480円というのがわかるのでしょうか、教えてください<(_ _)>

#23085356に添付している画像を見るだけで1円単位で分かるようになっています。

書込番号:23097404

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿茶局さん
クチコミ投稿数:17件

2019/12/09 18:26(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます<(_ _)>
書いてありましたが、スマホのサイトではなさそうに見えるのですが・・・
解約を自分でするとも書いてありますね・・・自分でしないと引き落としされるのですね・・・
スマホのサイトに料金がどこにも書いてなくて不安です。どういう計算をしたらこの金額になるのかがわかりません。
なにぶんスマホは初心者なもので頭も回りませんで申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:23097419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/09 18:53(1年以上前)

>阿茶局さん
>何か月使用等の条件があるのでしょうか?初月は無料というのは確認できましたが・・・。

頻繁にある質問は、#23085356で貼ってあるリンク先に、すべて記載されているので以下の内容を参照下さい。
■ブラックリスト入りをしないように7か月目に解約
■注意事項


>書いてありましたが、スマホのサイトではなさそうに見えるのですが・・・
>解約を自分でするとも書いてありますね・・・自分でしないと引き落としされるのですね・・・
>スマホのサイトに料金がどこにも書いてなくて不安です。どういう計算をしたらこの金額になるのかがわかりません。

スマホのサイトというのが意味不明でした。
どこのサイトを見るから料金がどうなるかとは一切関係ありません。
どれだけ利用しても固定料金です。利用してもしなくても料金は同じです。
解約しないで、契約を継続したい場合は、自動引き落としです。


詳細な金額の内訳は、#23085356に添付した「画像」を見て下さい。
1円単位で記載しています。

料金プランは以下の公式サイトに記載されています。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/sim.html

契約したからSIMを使わないといけないというものではないので、SIMは未挿入のまま、今のSIMを使ったので何の問題もありません。

まずは、既出の情報を参照下さい。過去に頻繁にある質問は全て記載済ですので、新しい質問はないと思いますよ。

書込番号:23097473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/12/09 19:11(1年以上前)

6ヶ月は違約金がかからなくなるまでの期間です。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid23000005hu
この期間の月額を支払うのは、ブラック入りしないための保険のようなもので実際に効果があるのかはわかりません。これを気にしなければ即解約が可能です。

ただ、4060円のキャッシュバックはどこにあるのかはわかりませんでした。

書込番号:23097516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/12/09 19:19(1年以上前)

ちなみに一度OCNにMNPして7ヶ月後に別の格安SIMにMNPする前提であれば4000円の割引を受けることが出来ます。
https://point.goo.ne.jp/j/ssc/staticContents/show/cp_184
但し、Freetelは新規受付を終了している為戻ることが出来ません。

書込番号:23097527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/09 19:21(1年以上前)

>ただ、4060円のキャッシュバックはどこにあるのかはわかりませんでした。

金額は日々変化します。
記載されている通り、以下の方法を利用すればよいです。今なら4060円ではなく、4000円があるようです。
多い時は、7000円程度になることもあります。

■合わせ技
Yahoo等で「OCN ポイントサイト」で検索。

書込番号:23097535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/12/09 21:05(1年以上前)

それはキャッシュバックではなく、ポイントバックですね。4000円が確定でないなら、計算から外しておくべきでしょう。なお、複数の換金方法があるGendamaあたりが無難に見えます。
https://chokinhuyasu.com/sokukankin-gendama.html

似たようなことはひかりTVでも行っています。
https://shop.hikaritv.net/shopping/app/customer/campaign_entry/init/201911_ocnsim1f/?sid=201911_ocnsim1f
ここはポイントバック5000とお得に見えますが、OCN電話かけ放題オプション+マイセキュアの追加が必要で当月解約は許されていません。

書込番号:23097748

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿茶局さん
クチコミ投稿数:17件

2019/12/09 21:12(1年以上前)

>†うっきー†さん

度々すみません<(_ _)>

スマホのサイトというのはそのまま書いてある意味の通り、そのスマホを契約できるサイトのことであります<(_ _)>
なにぶんスマホに関して無知に等しいですので、スマホとはこういうものだ!という常識があることもわかりませんので、信頼のないサイトに書いてあることをそうなのだとすぐに信用することができませんで質問させていただきました<(_ _)>

書込番号:23097770

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿茶局さん
クチコミ投稿数:17件

2019/12/09 21:29(1年以上前)

>ありりん00615さん

度々すみませんぺ<(_ _)>

ご紹介頂きましたサイトを拝見致しました。このようなページを探しておりました。わかりやすい解説もありがとうございます。
6か月間は解約ができないと。違約金1000円も発生するわけですね。7か月目に入って解約すればいいということでしょうか。忘れないようにしないといけませんね・・・。
フリーテルがなくなる?となった場合にsimも使えなくなるのでしょうか。それともどこかに自動的に移転となりsimを使い続けることができるのでしょうか。楽天回線に移行、あまり良くないのでしょうか^^;
フリーテルは安くて助かっているので今は使える限り使い続けるつもりでいます。

お得なスマホの購入の仕方や様々な情報を皆様に教えていただき改めて感謝いたします<(_ _)>

書込番号:23097808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/10 07:27(1年以上前)

>スマホのサイトというのはそのまま書いてある意味の通り、そのスマホを契約できるサイトのことであります<(_ _)>

#23085356で記載している通り、
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
です。


>フリーテルがなくなる?となった場合にsimも使えなくなるのでしょうか。それともどこかに自動的に移転となりsimを使い続けることができるのでしょうか。

公式サイトに記載されている通り、すでに楽天に移行が終わっています。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/freetel_network_change_2018/
>2018年11月1日(木)
>※設備変更により、お客様で設定変更などのお手続きは必要ございません。


>楽天回線に移行、あまり良くないのでしょうか^^;

すでに移行が終わっていて、1年以上使われているとのことで、困っていないなら、阿茶局さんにとっては何の問題もありません。

書込番号:23098396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/10 08:08(1年以上前)

>阿茶局さん
>6か月間は解約ができないと。違約金1000円も発生するわけですね。


#23097473で、記載しているの見て欲しいと書いてある通り、以下の通りかかりません。
>違約金と最低利用期間がなくなりましが、短期解約を行うと、ブラックリスト入りをして今後契約出来なくなる可能性があります。

公式サイトにも明確にかからない旨が記載されています。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge.html
>解約違約金は発生しません。

#23097473で記載済ですが、
単に今後お得に購入が出来なくなる可能性があるだけとなります。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。

goo Simsellerは、スマホを購入する人にとっては、メジャー(有名)なところです。


すでに記載しているので、見て欲しいと記載しても、見て頂けないようですし、
御自身が利用されているものが、1年以上前に楽天に移行していることも、御存知なかったようで、
文書を読んだりするのが、苦手なのかもしれませんね。

阿茶局さんにとっては、新しい契約とか、難しそうな気がしますので、少し高くても端末だけの購入にされた方がよさそうに感じました。
新しい質問ではなく、すでに記載済の内容を見られていないだけですので、これ以上は、他の方の迷惑になりそうですので、私はこれで失礼します。

阿茶局さんにとって、よい買い物が出来るといいですね。

書込番号:23098455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/12/10 13:01(1年以上前)

FreetelとDMMは運営が楽天に移っただけで、試験運用中の楽天回線への移行はまだ先の話です。

現状で楽天回線に対応した端末は数えるほどしかありません。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
https://mobile.rakuten.co.jp/product/

書込番号:23098904

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿茶局さん
クチコミ投稿数:17件

2019/12/20 08:06(1年以上前)

バタバタしておりまして、スマホ選びに悩む暇もなく返信遅くなりました<(_ _)>

現状のフリーテル契約は継続していき、OCNで6か月間契約のM2の購入を考えてみようと思います。
†うっきー†さんが最後に投降してくださった料金表でやっと金額がわかりました<(_ _)>初期費用と、データ通信3Gを6か月間(スマホとセットで初回は無料)ということで7794円でした<(_ _)>
普段はフリーテルのサイトを見ることがないので、楽天に移行したことは知りませんでした。楽天の回線になるのはまだ先なんですね。
通常使っていて回線が悪い等の目立ったことがなければこのまま使うと思います。

皆様には色々詳しく教えていただき感謝しております。これにて〆させていただきます<(_ _)>

書込番号:23117823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OPPO Reno A と迷っています

2019/11/29 01:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

今までポケWi-Fiを使用してメイン機で動画(Netflix,YouTubeなど)を鑑賞していましたが
毎度Wi-Fiを持ち歩くのがめんどくさくなり大容量SIMタイプ(ソフトバンク回線)に変更しようと考えています。

そこで質問なのですがサブ機としてはどちらが優秀なのでしょうか。
サブ機用途は動画鑑賞とネットサーフィンぐらいです。

どちらも過去すれ、実機を触っていますが、調べれば調べるほどよくわからなくなってしましました。

使用感など教えていただけませんか??

よろしくお願いいたします。


===現在検討中の端末===
・OPPO Reno A 64GB SIMフリー
・ZenFone Max pro (M2) 64GB SIMフリー
=====================

===現在の構成===
メイン機:iPhone XS MAX(キャリアAu)
サブ機 :なし
ポケWi-Fi:FUJIWIFI
モバイルバッテリー:基本的に持ち歩く
===============

書込番号:23076097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/11/29 01:40(1年以上前)

軽快さ・バッテリーの持ちはReno Aの方が上ですが、急速充電がありません。
SIMを入れ替えて通話はAndroid、通信はiphoneで行えばさらに快適でしょう。

ただ、2台持ち運ぶ手間は変わらないと思います。SIM2枚をReno Aに入れて、iphoneはWiFi運用するのも手ですね。

書込番号:23076116

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/11/29 07:32(1年以上前)

>ありりん00615さん
>軽快さ・バッテリーの持ちはReno Aの方が上ですが、急速充電がありません。

「バッテリーの持ちはReno Aの方が上」というのは、勘違いではありませんか?
OCNのSIMを刺した場合は極端に消費しますが、それ以外では、待受けで35日(私の実測値では23日)で、
Reno Aより持ちが悪いというのは、あり得ないと思うのですが・・・・・
スペックが低い分、消費も抑えれますし。

書込番号:23076261

ナイスクチコミ!23


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/29 12:12(1年以上前)

>軽快さ・バッテリーの持ちはReno Aの方が上ですが、急速充電がありません。

Reno Aのバッテリーは3600mAh
Pro m2のバッテリーは5000mAh

この容量の差でReno Aのほうが持ちがいいことは普通に考えてありえないとおもいますが…

Reno Aのほうが電池の持ちがいい根拠を教えてほしいです。

書込番号:23076615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/11/29 13:12(1年以上前)

Snapdragon 630は電池持ちが悪いようです。

Work 2.0 Battery lifeで比較すると、M2は12h47min、RenoAは12h34min(途中で停止)になるようで、停止していなければAの方が持っていた可能性があります。

同じ5000mAのバッテリーを搭載していてスペックが上のZenofone6は17h56min、A5 2020は19h50min(途中で停止)も持っており、M2とは比較にもなりません。

書込番号:23076714

ナイスクチコミ!8


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/29 13:48(1年以上前)

>Snapdragon 630は電池持ちが悪いようです。

多分そうだろうとおもってましたが、zenfone Max M2とZenFone Max Pro(M2)が混同してませんか?


M2はSnapdragon 630でバッテリーは4000mAh


M2 ProはSnapdragon 660(低クロック版)でバッテリーは5000mAh


スレ主さんが検討されているのはPro(M2)とReno A


ここまで言えばいいたいことはわかりますよね?

書込番号:23076771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/11/29 15:13(1年以上前)

失礼しました。630ではなく660ですね。
12h47minというのはMax Pro(M2)の場合です。
https://sim-free-smartphone.com/zenfone-maxm2-prom2/
Max (M2)は9h58minしか持ちません。

660は14nmプロセスで製造されています。一方、665は11nm、710は10nmで動作クロックも引き下げられているので、消費電力上は660よりも有利です。

書込番号:23076876

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/11/29 18:05(1年以上前)

>ありりん00615さん

OPPOの端末は、バッテリー性能を調べるアプリなどは、Reno Aの掲示板などでも話題になった通り、正確には計測出来ませんし、
アプリが途中で止まったりと不正確なになる傾向にあるようなので、推測値を出すようなアプリの値は信用しないほうがよいかと・・・・・
他には、SDカードに対して全領域に調査するアプリなども他のメーカーの端末では、同じSDカード(複数枚)でも正常に完走できるものが、OPPOの端末(2機種)では何故かすべて正常に完走出来ませんでした。
この辺りは、ColorOS固有のカスタマイズが影響していてのかもしれませんが。

OPPOに関しては、推測値ではなく、実際に計測した時間などのデータの方が、まだ信憑性はあると思います。

まったく同じ条件下でのテストではありませんが、

Reno A
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1217610.html
>輝度/音量50%、Wi-Fi経由でフルHD動画の全画面連続再生を行なったところ、約12時間で電源が落ちた。

ZenFone Max Pro (M2)
https://mobareco.jp/asus/157/review
>画面輝度を最大にした状態で約13時間に渡って連続再生することができました。

輝度を最大と、より電力を消費する悪条件でも、ZenFone Max Pro (M2)の方が長く再生できるようです。

Reno A
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno-a/spec.html
>連続待受時間 LTE 約300時間 3G 約300時間
>連続通話時間 LTE 約21時間 3G 約24時間

ZenFone Max Pro (M2)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
>連続通話時間: 約2,400分 (3G)、約1,860分 (VoLTE)
>連続待受時間: 約816時間 (3G)、約840時間 (VoLTE)

本機の方が、バッテリーに関しては持ちが良いと思いますが・・・・・・
少なくとも、SIMを指した状態で、Reno Aの方は、20日以上は持たすことは出来ないと思います。本機なら可能ですが。


>がちゃ23さん

個人的には、サブなら本機の方が良いとは思います。
Reno Aではなく、A5 2020との比較と言われると、両機を所有していますが、どちらがよいかは甲乙つけがたいです。
まだ若干OSに癖があるColorOSではなく、ピュアAndroidの方が良いとも言えますし。どちらのOSが好きかで選ぶ程度かなと思います。

使う本人が良いと思ったものが、その人にとっては良いことになるとは思います。それぞれ好みが違いますので。

書込番号:23077098

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2019/11/30 20:07(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
>kumakeiさん

いろいろと情報をありがとうございます。

電池餅の件もZenFone に軍配がありそうですね?(;^_^A

下記2点ほど追加で確認させてください
・SoC(710(oppo)660(ぜん))の処理性能に関してはさほど差はない認識で正しいでしょうか
・動画メインで使用予定ですが液晶の綺麗さでは然程大差はない認識でいいでしょうか

書込番号:23079279

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/11/30 20:20(1年以上前)

>がちゃ23さん

>・SoC(710(oppo)660(ぜん))の処理性能に関してはさほど差はない認識で正しいでしょうか
>・動画メインで使用予定ですが液晶の綺麗さでは然程大差はない認識でいいでしょうか

Reno A
Snapdragon 710 SDM710
画面サイズ 6.4 インチ 画面解像度 2340x1080
パネル種類 有機EL

ZenFone Max Pro (M2)
Snapdragon 660 SDM660
画面サイズ 6.3 インチ 画面解像度 2280x1080
パネル種類 IPS液晶

https://garumax.com/antutu-benchmark-score
Snapdragon 710 208319 54772
Snapdragon 660 164335 32237

目的はベンチマークを取ることではなく、動画を見る事ですよね?
スペックが必要ということではないので、動画再生で差を感じることはないとは思います。
動画を見ることが目的ではなく、ベンチマークの結果がよい方を希望される場合は、Reno Aにされた方がよいと思います。

書込番号:23079306

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/11/30 21:30(1年以上前)

ブラウジング時にXSに近いレスポンスが得られるかということでしょうが、端末の性能やOSの違いもあって難しいと思います。iphoneはAndroidに比べるとスワイプ系の操作が優秀です。

また、Oppoはタッチ関連で違和感が出る可能性があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001200792/ReviewCD=1278873/#tab

ASUSの場合、外れ率がHuaweiやOppoと比べると多い感じです。

書込番号:23079476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2020/04/20 15:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
「ASUSの場合、外れ率がHuaweiやOppoと比べると多い感じです。」について、具体的な根拠はありますか。
スマホ、PCのパーツなど、ASUSの製品はだいぶ使ってきましたが、概して信頼性が高いと感じております。
Oppoのスマホは使ったことはありませんが、Huaweiのスマホやタブレットについては、見た目のスペックは良いのですが、細かいところで誤魔化しているように感じられることがありました。
また、使っているうちに劣化していきましたので、我が家では、すべて廃棄、あるいは売却しました。

書込番号:23349767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2020/04/21 23:25(1年以上前)

oppoの初期不良報告も昨年下旬辺りから目立つようになってきました。しかし、サポート対応に関しては悪い報告はなさそうです。


ASUSは初代Zenfoneの頃から初期不良トラブルの報告が多めでした。このあたりは下記のスレを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22961493/
当然、ハズレさえ引かなければ何の問題もありません。

Huaweiはサポートも含めてかなり安定している感がありますが、今後の新製品発売が無いのが残念です。

あと、Androidタブレットは価格競争が激化しすぎたために、各社ともコストダウン重視の設計となっています。大手メーカーも含めてボタンなどの耐久性に難のある製品が多いです。そのためか現在のタブレット市場はiPadの独占状態になってしまいました。

書込番号:23352666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/04/22 08:21(1年以上前)

>ありりん00615さん
>oppoの初期不良報告も昨年下旬辺りから目立つようになってきました。しかし、サポート対応に関しては悪い報告はなさそうです。

oppoのサポートに対して悪い報告がないというのは勘違いでは?

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23351190/#23352585
>端末メーカーに、4日前に問い合わせのメールをしても返信来ず

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23343618/#23345474
>OPPOのサポートは、ほぼ機能していないため、返信があるかは不明ですが・・・・・
※現在も返信なし

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23260458/#23270025
>毎回案内が違うことを指摘しましたが・・・
>別件の質問の回答も完全に間違っておりました><

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23079561/#23090121
>サポートからの返信は有りません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23032232/#23032232
>oppoのサポートにもメールしたのですが、返事が来ず。

オッポチャンネルは、ほとんど機能していません。
https://oppo-channel.com/

電話で聞けるようなあまりにも初歩的なことであれば、電話なら待てば繋がるようです。
電話なので、初歩的なことしか対応は無理だとは思いますが。

書込番号:23353085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2020/04/22 18:50(1年以上前)

それらを見る限り、電話ならOppoのサポートへつながるようですし、ASUSの様に修理トラブルに発展しているケースは無いように見えます。ただ、対応がいい加減な感はありますね。

ASUSはOppoとは逆で電話は避けた方がいい感じでした。但し、相手が日本人だった場合は割とまともなようです。

書込番号:23354055

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)