端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2019年3月31日 23:22 |
![]() |
2 | 1 | 2019年3月31日 23:07 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2019年3月31日 12:46 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月29日 10:47 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年3月28日 13:50 |
![]() |
15 | 7 | 2019年3月28日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
この端末のスクリーンショットは
電源と音量マイナスボタンの同時押ししか
取得方法はありませんか?
ZenFone5とZenFone5Zの場合
右下の四角わ長押しすれば簡単に取得出来たのですが、この機種は出来ません。
何か簡単な方法がありましたら教えてください。
お願いいたします。
書込番号:22571534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>右下の四角わ長押しすれば簡単に取得出来たのですが、この機種は出来ません。
本機は過去何度も話題になっているように、ピュアAndroidです。
公式サイトにも明確に記載されています。
なのでZenUI固有の機能は使用出来ません。
>何か簡単な方法がありましたら教えてください。
Android標準の方法が簡単(どの端末でも共通)だと思いますが、コツが掴めず失敗が多いようでしたら、
お勧めではないですが、スクリーンショット専用アプリを入れるなどの方法はあります。
Google Playで「スクリーンショット」で検索するとよいかと。
書込番号:22571572
4点

ありがとうございます。
『タッチショット』というアプリをとりあえず入れてみました。
ボタンが固くて上手く押せなかったので、これで撮ることが簡単になりそうです。
書込番号:22571791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
この機種は、ZenUIが搭載されていないPure Androidなので無理でしょう。
下記のようなアプリを利用する手もありますが、この手のアプリはストアから消える可能性もあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lbe.parallel.intl.arm64&hl=ja
書込番号:22571752
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
通販で昨日この機種を手に入れました。
Chromeで長文の記事を読んでいて気がついたのですが、スクロールがぴたっととまりません。スクロールして止めるために指を離すとカクっと下(上にスクロールしたら上)にページが僅かに移動します。
小さなことなんですが、だんだん気になって仕方がなくなってしました。
前の機種は初代zenfone5でかなり古いのを無理やり使ってたんですが、そちらのほうがぴたっと止まります。
なんとか修正する方法はないのでしょうか。
Chromeは最新版、Androidは8.1、購入してからすぐにシステムアップデート済です。
書込番号:22555295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブラウジング閲覧について。2019/03/21 01:23
という質問が少し前にありましたが、そこに書いてある内容でどうでしょうか?
すごいな、よくそんなこと知ってるなぁ・・・と驚いた内容です。
書込番号:22555411
2点

>PCGOLFさん
返信ありがとうございます。
お教えいただいた投稿を参照し、ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間をすべて.5xに設定ましたが、残念ながらやはり気になる動作がなぜか時々発生します。
時々フライングして止まってほしい位置から勝手に数ミリくらいずれる感じです。
自分の指の動きが悪いのかとみてみましたが、変な動きになる時と、ならない時に違いはないように思えます。
書込番号:22555653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるみ123さん
わたしもなりますよ!
たまにですが・・・
何かの条件でなるのでしょうね??
自身的には問題ないので、「あ〜これか?」的に
受けています。
書込番号:22563518
0点

>なるみ123さん
どこか特定のサイトでのみ起きるのでしょうか?
問題が解決できるかは試して頂かないと分かりませんが、
Chrome://flags
Smoth Scrolling→Enabled
RELANUCH NOWをタップ
とりあえず、これでどうでしょうか?
書込番号:22563731
1点

もしかしてですが、
私もよくよく触ってみたらスクロールさせてぴたっと止まらないことがありました。
chromeだけじゃなくて、ヤフオクのアプリでもなりました。
写真の多いサイトで(重いサイト)起こるんじゃないですかね?
取りあえず、2D表示にGPUを使う設定で様子を見てみます。
5分くらい触った感じでは改善したような気がしますが、気のせいなのかもしれないのでもうちょっと触ってみます。
やり方は一応書いておきますが、他の詳しい方の意見も見てやるかどうかは考えてみてください。
そんなこと教えるもんじゃないよ!って意見もあるかもなので。。。
隠れメニューを呼び出して設定してみる方法です。
(設定)→(システム)→(端末情報を7回タップ)→(開発者向けオプション)が表示されます→(GPUレンダリング)と(HWオーバーレイを無効)を両方ON。(他は触らない方がよいと思います。
書込番号:22564405
0点

>D:ESさん
ご返信ありがとうございます!
この件、人に説明しても?な反応なので、わかる方がいてうれしいです。
価格コムやツイッターを見てる時には短い文の連続なので私もあまり気にならないのですが、長文のページだと集中が途切れる感じがしてしまって…。
急にくいっとページが動いてなんかびっくりしちゃう時があります。
詳しい方がまた回答くださってるので色々試してみたいと思います。
書込番号:22565135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます!
英語のページで少しびくびくしてしまいましたが、設定してみました。
何日かこの機種を触っていましたが、
どのサイトでも、どのアプリでも起こるようです。
でもChromeだけでもならないとよいな、と思いますのでこの設定で様子をみます。
書込番号:22565443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるみ123さん
>どのサイトでも、どのアプリでも起こるようです。
LINEのトーク内で指で素早く弾いた後、タップしても、ピタッと止まるので、私には現象が分かりませんでした。
よろしければ、紹介しても支障がないような、実際に問題が起きたことがある長い文章が記載されていたURLを教えてもらえないでしょうか。
Chromeで再現可能か確認してみたいと思います。
私の端末は、トラブル防止のために、他の端末から移行するようなことを行っていません。(移行ツール等で移行すると挙動がおかしくなることが起きることがあり、原因特定が難しいため)
以下のようなアプリなどもトラブルを起こすことがあるのでインストールはしていません。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:22565481
0点

>PCGOLFさん
調査、検証ありがとうございます。
細かいことを言っていると自覚しているので、大変恐縮です。
開発者向けオプションについては一応何かで読んで知っていました。不用意に触らないようにしますね。
お教えいただいた情報ですが、実はこの口コミに書き込む前に自分で調べた際、見つけて試していました。スクロールをするとカクカクしていたのが良くなった気がして、やってよかったと思っていますが、やはり同じ現象がおきます。
写真が多いサイトで起こるのかもしれないとのことですが、Google keepを使って文章を書いていてもなるのでおそらく関係ないのではないかと思います。
検証などで、たくさんの時間を使わせてしまっていなければよいのですが…。
もしなにかわかりましたら、お教えいただければ幸いです。
書込番号:22568202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
今見ている価格コムのページでもなります。
ウィキペディアもなりました。
他のアプリだとGoogle keep、Yahooニュースなどです。とくにGoogle keepは頻繁でした。何か適当な文を連続でコピペしてから試してみてると再現できるかもしれません。
試してみてもならない時はならないので、確実に起こるとはいえませんが…
先日お教えいただいたChrome://flagsでの設定ですが、残念ながら改善には至らなかったようです。今日一日設定したままChromeでブラウジングしてましたが、変わらずでした。
それと移行ツールの件ですが、私も使ってません。
Googleのアカウントは前の機種と同じものを設定しています。アプリはすべて一つ一つPlayストアからインストールしました。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク
>管理アプリ、広告ブロックアプリ
この中ではウィルス対策ソフト(eset)のみ入れています。
書込番号:22569279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるみ123さん
スクロールされるとき見たいところまで指を抑え、ここ、というところで指を離されているのではないでしょうか?
この機種はタッチパネルの感度が高すぎるため、指を上げる操作がスクロールとして感知されてしまうことが
原因だと思われます。根本的にはASUSがタッチ感度設定をなおすしかないですが、とりあえず
・小まめに指で弾くようなスクロール操作に変える
・↑スクロールの時は手前に指を引きながら上げる(↓スクロールの場合は逆)
のどちらかで試してみてはいかがでしょう
書込番号:22569556
2点

>ぴゅう太mk2さん
ご返信ありがとうございます。
まさにそのような操作をしていました。
指を上げる操作がスクロールとして感知されてしまうことが原因という点、とても納得がいきます。
タッチパネルの反応が良すぎるというのも感じていたことでした。押したつもりがないのに前の画面に戻ってしまったりして…。
教えていただいた動作でスクロールするようにしてみます。長年し続けたスクロールの仕方を変えるのはつらいですが…。
タッチ感度の設定、次のアップデートで治ればうれしいですが難しそうですね…。半年後の機種変も視野に入れようと思います。
書込番号:22569620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なるみ123さん
スクロールさせる操作方法の問題だったようですね。
私は、スクロールさせるときに指で弾いて、止めたいときに、タップという方法で検証していました。
そのため、私はまったく再現させれなかった(正常動作)ようです。
言われてみれば、最初に、「スクロールして止めるために指を離す」と記載されていますね。
慣れたスクロール方法を変更するのは大変かもしれませんが、解決は出来そうですね。
書込番号:22570039
0点

>†うっきー†さん
スクロールの方法など考えたこともなかったのでみんな同じと思っていました。お騒がせして申し訳ありません。
†うっきー†さんの「スクロールさせるときに指で弾いて、止めたいときに、タップという方法」もなるほど!と思いましたが、止めるのにタップしたらコピーなどの選択になってしまいました。
押し方が強すぎるか長過ぎるかでしょうか…。
ぴゅう太mk2さんにお教えいただいた、こまめに指で弾いて自然に止まるのを待つ方法に慣れるようにしたいと思います。
やはり操作性ばかりは実店舗で自分で念入りに調べないとわからないですね。安さとスペックにつられて通販しましたが、次は気をつけたいです。
書込番号:22570360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
いつもたいへんお世話になっています。また助けていただきたく投稿いたしました。よろしくお願いいたします。
Google翻訳アプリの音声入力がうまくできず困っています。
【音声】をタップすると【お話しください】に表示が切り替わり、話し終わると【お話しください】の表示が消え、音声入力の待機状態が解除されます。話しかけている間、マイクのアイコンは音に逐一反応して動いて音声を認識している感じです。
しかし、ただ【タップしてテキストを入力】と表示されている枠内にカーソルが点滅した状態に戻るだけで、何も文字化されていません。時々、文の最後だけ認識して翻訳したり、全く違う言葉を提示してきたりします。決して発音が悪いわけではありません!日本語、英語、他言語すべてダメです。
【お話しください】から【タップしてテキストを入力】の表示に戻る際、一瞬別の文字が表示されたように見えるのですが、画面下部の翻訳した文の履歴に何も残らないので、たぶん翻訳自体をしてくれていないのだと思います。アプリのキャッシュをクリアしたりアンイストールして再起動、再度インストールするなどを何度か繰り返したり、試しにGoogle アシスタントを止めたりもしたのですが改善されていません。
ただ、不思議なことに・・・
【会話】を押して中央の【自動】を押すとちゃんと音声を認識し、つつがなく次々と文字化して翻訳してくれて正常に動作します。またChromeでの音声入力や「OK Google」などは問題なく全文拾ってくれています。Google翻訳の「音声」だけがおかしいようです。
最近まで Max Plus M1 を使っていましたが問題はなく、バックアップの環境を移して使っています。
おそらく機種に関係ない問題なのかなとは思いますが、助けていただきたくこちらに投稿させていただきました。なにか解決できる手がかりがありましたらぜひ教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
#ちなみにメルカリアプリで、出品時のカメラの起動にも失敗します。仕方なく一旦通常のカメラから撮影してギャラリーから写真を選択しています。
0点

おっしゃるように「会話」の方は正常に機能するのに、「音声」の方が、なぜか、喋った内容が画面に表示されないですね・・・・・
データの移行等一切行わず、クリーンな環境でも再現していますので、ちゃいこふすきぃさんの環境に問題があるという訳ではないようです。
原因も解決方法も分かりませんが・・・・・
書込番号:22563772
0点

>Google翻訳アプリの音声入力がうまくできず困っています。
やってみました。
結果から言いますと、ちゃんと認識しました。
「音声」をタップ後に、すぐに話しかけて下さい。
一呼吸(一秒足らず?)でも間隔あけると、ちゃんと認識しないようです。
と、私の環境ではこうですが、いかがでしょうか?
メルカリに関しては使用してないのでわかりません。
書込番号:22563804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっきーさん、乙さん
さっそくのご確認とお返事ありがとうございます。
うっきーさんはクリーンな環境でも同じ症状が出るんですね。変な言い方ですが励まされます。
乙さんの方は無事に使えるのですか、あぁ、いいですね。うらやましいです。違いは何なのでしょうか。
他にも同じ症状てお悩みの方、また直した・直った方がいらっしゃいましたらお知らせください。
お願いいたします。
書込番号:22563849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他にも同じ症状てお悩みの方、また直した・直った方がいらっしゃいましたらお知らせください。
解決出来ました!
方法は、
まずは、おまじない的に、下に翻訳に失敗した結果などがいくつか出ていると思いますが、横にスワイプして全て削除。
これは、直接は関係ないと思いますが。
次に、音声のアイコンをタップして、マイクと口の間隔を5cm程度と超接近状態で
「テストテスト」か「おはようございます」で確認。
超接近状態が、ひょっとしたら重要かもしれません。
それで3、4回確認してみて下さい。
何回かは失敗するかもしれませんが。
それ以降は、普通に使えるようになると思います。
・乙・さんが記載されているように、
『「音声」をタップ後に、すぐに話しかけて下さい。』
も重要ですね。
すぐに話しかけないと、2秒もしないうちに、元の画面に戻ってしまいますので。
書込番号:22564281
2点

うっきーさん、ありがとうございます。
教えていただいたように、マイクに口をかなり近づけて話したら、翻訳してくれました。超接近状態です。
【会話】の方では口をスマホから離してもほぼすべて翻訳してくれるので「同じマイクなのに感度の設定(?)が違うのはなぜなんだ!?」という気持ちですが、まずは翻訳ができるということが分かって安心しました。
しかし、いちいちスマホを口に近づけなければいけないのは、やはりちょっと不便ですね。
【会話】やchromeでらくらく認識できるくらい、デスクの上にスマホを置いたまま翻訳できるのが理想です。
とにもかくにもありがとうございました!助かりました!
書込番号:22564980
0点

>【会話】の方では口をスマホから離してもほぼすべて翻訳してくれるので「同じマイクなのに感度の設定(?)が違うのはなぜなんだ!?」という気持ちですが、まずは翻訳ができるということが分かって安心しました。
推測ですが、
「会話」の方は、お互いで利用するので、端末をお互の中心で使うので、多少雑音等があって精度が落ちても何かしらの多少音がおかしくても翻訳させることを優先させている。
「音声」の方は、一人でしか使わないという想定で、翻訳精度の品質優先で、ちょっとでもおかしいと判断したら、翻訳しない。
とかと思いました。
2秒くらいしか余裕がないのも、もうちょっと時間は伸ばして欲しいですね・・・・・
>しかし、いちいちスマホを口に近づけなければいけないのは、やはりちょっと不便ですね。
>【会話】やchromeでらくらく認識できるくらい、デスクの上にスマホを置いたまま翻訳できるのが理想です。
添付画像のように、スマホに対して45度に傾けたものを、スマホの後ろに配置して音を反射させてマイクに入りやすくしてみてはどうでしょうか。
とりあえず、即席に紙を使いましたが、これだけでも十分行ける感じです。
付属のTPUケースで、マイクの部分に直接音があたりにくいので、反射させて、マイクにぶっこむ感じで。
書込番号:22565415
1点

>†うっきー†さん
おはようございます。写真まで添付してくださってのご説明、感謝感謝です!
試した結果・・・す、すごい効果です。
教えてくださったようにマイクのある場所の裏に音を反射させるような物を置いたところ、劇的に音を拾って文字化してくれるようになりました。どの素材がより良いのかどうかまだわかりませんが、なんでもイケるようです。
ちなみに手で持って使用する際は、端末の下側を持ち、手のひらでマイクの裏を覆うようにして話したところ、音を拾う確率が随分と高くなりました。【会話】の方が遥かに楽に翻訳してくれますが、これでずいぶんと使いやすくなりました。
うっきーさん、重ね重ね、本当にありがとうございました!素晴らしいです。
また何かありましたら助けてください♪どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22565662
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
auで購入したiphone6splusでsimロック解除しないままUQモバイルで2年間使っていました。
今回、Lineモバイルへの乗り換えを考えているのですが、auでのsimロック解除は解約後100日以内でないと出来ないとの事で、simロック解除をする事がができないようです。
そこで、lineモバイルでzenphone max pro m2 を購入しようと思ったのですが、ずっと品切れです。
なのでsimフリーのこの端末を購入するのですが、lineモバイルのホームページの動作確認済み端末にこの機種が掲載されておりません。
ですが、購入できる端末にラインナップされてるって事は使えるって事だと解釈してもよろしいのでしょうか?
それと、上記simロック解除の方法とかはないものでしょうか?
全くの初心者で無知なもので、しょうもない質問かもしれませんが教えていただけないでしょうか?
0点

au端末は中古状態だと9月以降にシムロック解除出来ます
それまで待つのも手です
当機種はLINEモバイルは問題無く動くでしょう
書込番号:22563853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ新しい機種なのでLINEモバイルの動作確認機種に掲載されてないだけだと思います。
この機種のAPN画面のアクセスポイント名にはLINEモバイルはありました。
LINEモバイルは近々にau回線も開始されるそうですよ。
書込番号:22563867
1点

>舞来餡銘さん
早速のご教示ありがとうございます。
これで何日か頭を悩ませていた件から解放されます!
>Linear55さん
lineモバイルのau回線、この春からって事を聞いたような気がするのですが、いつになるのでしょうかね。
4月が更新月になるので、simフリーの購入を考えます!
ありがとうございました。
書込番号:22563881
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

あるかわからないけど、カメラの設定→タイムスタンプ
書込番号:22562421
4点

ZenFone Max Pro (M2) では、タイムスタンプは見当たりません。
書込番号:22562485
1点

>nkanさん
印刷時に指定する撮影日時ではなく、画像自体に撮影日時を埋め込む機能でしょうか?
通常は印刷時に指定するので必要ないと思いますが・・・・・・
どうしてもということであれば、お勧めではありませんが、カメラアプリを使うとかでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=a008.com.fc2.blog.androidkaihatu.datecamera2
書込番号:22562496
1点

フィルムカメラ時代からの流れで、出始めのデジカメには、撮影した画像に日付を表示させる・させないを選択出来る機能がありましたが、
「ON」にすると、それもデータとして埋め込まれてしまうので、
今では、プリントアウトするときに、表示させる・させないの選択をするように変わってきています。
書込番号:22562978
4点

>†うっきー†さん,>モモちゃんをさがせ!さん ありがとうございます。
我が家ではリビングにフォトアルバムが置いてあり食事中家族で何気に見ているのですが、撮影日付(特に昔の写真など)を見てはあれから何年経つんだねみたいな会話をしています。やはり、時代の流れで使われ方も変化してきているのですね。カメラアプリも検討してみます。
書込番号:22563250
1点

>nkanさん
>我が家ではリビングにフォトアルバムが置いてあり食事中家族で何気に見ているのですが、撮影日付(特に昔の写真など)を見てはあれから何年経つんだねみたいな会話をしています。
なるほどです。
所有されているフォトアルバムに日付表示の機能がなくて困っていたのですね。
でしたら、古い画像もみたいと思いますので、
Photoscapeで、画像に一括で、撮影日を埋め込んでしまえばよいと思います。
画像加工なので、元とまったく同じ品質を保つことは無理ですが、フォトフレームでの表示では気になることはないと思いますよ。
埋め込み方法は、以下が非常に分かりやすいです。
https://newstella.co.jp/2017/03/20/404
私も普段からお世話になっているソフトで無料でここまで多機能なのかと驚かされます。
私は画像結合に使わせてもらっています。
書込番号:22563424
1点

>†うっきー†さん
いろいろと親切に教えて頂いてありがとうございます。早速インストールしてみます。
書込番号:22563737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)