端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2020年8月27日 06:44 |
![]() |
7 | 2 | 2020年8月20日 00:35 |
![]() |
10 | 13 | 2020年7月6日 15:06 |
![]() ![]() |
30 | 23 | 2020年6月30日 18:59 |
![]() |
5 | 9 | 2020年6月18日 18:07 |
![]() |
142 | 14 | 2020年4月22日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
カーナビ ECRIPSE AVN-RB7 です。
bluetooth 接続できて音楽正常です。 電話も相手につながりはします。音が出ないんです。相手にも声が聞こえていません。
このカーナビに 他のスマホでは 電話できますので 機器の異常ではないはずです。
ZenFone Max Pro (M2)の何かが じゃましてる気がするのですが いろいろいじくってもわからないのです。
どなたか お助けを!!!
0点

>kd56さん
もうされてると思いますが、まず再起動。
Bluetoothのペアリングを作り直してみる。
シムはどこのシムでしょうか?
正常な機種とシムの入れ替え出来たら試してみて下さい。
書込番号:23573977
0点

早速のお返事ありがとうございます。
simはイオンモバイル。もう一つのスマホも同じsim
なのでsimではないです。p20liteで繋がります。
このスマホでも接続okの表示がナビには出ているし相手にもつながるのですがナビから音出ないし相手にも音出ないのです。何の設定なのでしょうか?
書込番号:23574113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kd56さん
今手元に端末がないので、設定可能だったかは確認していませんが。
音声通話の問題なので関係ないとは思いますが、AVRCPのバージョンをすべて試してみる
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→詳細設定→開発者向けオプション→Bluetooth AVRCP バージョン
Bluetoothの設定画面でカーナビのペアリングしているリストの一番右に歯車やiなどのアイコンがあると思いますので、
そこをタップして、全てオンになっているかを確認。
他には過去のカーナビ利用時の解決事例として
■カーナビとのBluetoothペアリング
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21755863/#21755863
携帯電話ではなく、オーディオ機器として接続
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23062298/#23062298
オーディオ機器の接続で、別の機器を接続していた(接続数上限が1)
書込番号:23574139
1点

ありがとうございます。AVRCPのバージョンをすべて試してみましたが改善せず。
bluetooth オーディオ 音楽転送は うまくいくんですよ。
通話だけ 音が出ないんです。
きちんとつながらないようです。
どうしたものか・・・万策尽きたか・・・
悔しいーーー。
書込番号:23574438
0点

>kd56さん
Bluetoothのトラブルのほとんどは再ペアリングで直りますが
変わりないですか?
書込番号:23574476
0点

はい。何せ音楽は無事につながるもので・・・再つなぎなおしても同じです。
通話だけ 音がでないのです。・・・・
書込番号:23574480
0点

>kd56さん
再接続でなくて、ペアリングを削除して
再ペアリングはお済でしょうか?
再接続出来ない状態にペアリング削除して
改めてペアリングです。
Bluetoothのほとんどのトラブルはこれで直ります。
それとまず、再起動です。
書込番号:23574517
0点

ありがとうございます。
それでも だめなんです。
削除して再ペアリングも 何回も試しました。
やっぱり 音楽は転送できるのですが 電話での音声が出ません。つながりはして でも音は双方でていない。そして、その後bluetooth接続自体もおかしくなります。接続強制的に切れます。再起動でつなぎなおし必要。最初から 音楽転送だけだったら ずっと機嫌よくつながっています。
何なんですかねえ? やっぱりこのスマホでは だめなのか?
カーナビの表示は ちゃんと音楽転送OK! ハンズフリーOK!と表示が出ているのにです。
あーーー(*_*;
書込番号:23575163
0点

>kd56さん
業務モデルのせいか詳細が中々分かりません。
Bluetoothのバージョンも分からない。
対応機種や検索もありますがキャリアモデルのみですね。
本体のバージョンアップが残ってれば最新にしてみるくらいですかね。
一般モデルのソフトウェアしか見つからなくて、あるのかないのかも分かりません。
購入者登録していれば案内来てると思います。
書込番号:23575227
0点

スレ主さん
かなり苦労されているようですね。
これだけやって駄目なら
残念ながら相性かも知れません。
なぜだかナビにだけBluetooth接続できないというスレが自動車カテでよく見かけます。
因みに、このナビの接続適合リストがありますがau版のp20liteは載ってますね。
載ってないからこのASUS機がNGというわけではありませんが。。。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/bt_tekigou/2017sdr_index.html
自動車カテで質問されれば解決の糸口が見つかるかも知れません。
書込番号:23575745
0点

スレ主様
わたしもこの機種で、自車のナビ(KENWOOD737DT)に接続していたときは
向こうの音声は問題なく聞こえるものの、
こちらの音声が向こうには聞こえない状態でした。
ここで書き込まれていることは全て試し
念の為マイクも交換してみましたがダメ
嫁さんのiPhone6sはOK
逆に嫁さんの車のナビ(クラリオン)ではOK
自分のナビで
買い替えたOPPO A5 2020もOK
けっこうBluetooth接続の相手を選ぶ機種だと思います。
書込番号:23624615
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
タッチジェスチャー設定をして、ダブルタップで
スリープのON、OFFを利用しています。
OFF時は問題無いのですが、ON時にダブルタップ
するとバイブがブーンと1回作動しながらスリープ
解除されます。
静かな場所で机に置いたままスリープ解除する
機会が有るので困っています。
今まで何台かZenfoneシリーズを使ってきましたが、
スリープ解除と同時のバイブはこの機種が初めてで
す。
Androidは9にアップデート後初期化、sim、microsd
未挿入、アプリも入れずに設定のバイブに関する
項目は全てOFFでも状態は変わりません。
一応メーカーに問い合わせしたら仕様だとの回答
でしたが、みなさんも同じ様にバイブしながらの
スリープ解除でしょうか?
書込番号:23609315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定→ユーザー補助→バイブレーション→タップ操作時のバイブ→オフ
システム→ジェスチャー操作→ジェスチャー操作→スクリーンオフ,スクリーンオン→両方ともオン
設定→システム→端末情報→ビルド番号→PKQ1.WW__Phone-16.2017.2007.094-20200705
スリープ中にダブルタップでのスリープ解除。
バイブはしないようでした。
メーカーからはバイブするのが仕様とのことですが、上記の設定とファームではバイブはしないようでした。
書込番号:23609932
3点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
設定→ユーザー補助→バイブレーション→タップ操作時のバイブ→オフ こちらの設定は見逃しておりました。
設定し直し、無事にバイブは止まりました。
メーカーのサポートは、詳しくは調べる感はなく、
設定→音→詳細設定のバイブを指示に従いながら、
全てオフにしても症状が改善されない為、製品の
仕様との事で終わってしまいました。
こちらで質問して良かったです。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:23610059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
BIGLOBEでんわを使用しているのですが、Googleマップなどの電話番号情報から電話をかけると元々入っている電話アプリにつながってしまいます。
デフォルトアプリ設定を開いて電話の選択しようとしても、元々の電話アプリ(システム)のみで、BIGLOBEでんわを選択できません。どのようにしたら、デフォルトでBIGLOBEでんわにつながるか選択できるようにできますか?
ちなみに、ウェブサイトの電話番号からは電話の選択肢がでます。
BIGLOBEにも問い合わせしましたが、そういう設定はない、わからない、マニュアルを見てくださいとばかりでよくわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:23434160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>眠虎さん
>どのようにしたら、デフォルトでBIGLOBEでんわにつながるか選択できるようにできますか?
>ちなみに、ウェブサイトの電話番号からは電話の選択肢がでます。
サポートの回答と公式サイト記載通り、
WebページやGoogle マップなどの検索結果として表示された電話番号からの発信
この時だけになるのではないでしょうか。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=11478
アプリの対応次第なので、現状はサポートの回答通りになるものと思われます。
書込番号:23434353
0点

うっきーさんありがとうございました。
ただ、マニュアルにはスマホの電話のデフォルトを解除し、目的のアプリを選べばいい、と書いてあるのです。
しかし、デフォルト設定のところには目的のBIGLOBEでんわのアイコンが出てこず選択できない状態ナノです。
さらにBIGLOBEチャットの相談ではそのような機能はない、と言われメールの相談ではマニュアルを見てくれ、マニュアルにはデフォルト設定で選択すればできる、とだけ書いてありますか、実際できません。出来ると言ったり出来ないと言ったり矛盾と混乱ばかりです。
そもそもこれくらいの設定、すぐに出来ないといけないものだと思うのです。
BIGLOBE側は出来ないのなら、電話番号をコピペしてBIGLOBEでんわに貼り付けてかければよいといっています。今時こんなアナログな方法有り得ない。
実際IIJのときは問題なく選択が出来てました。
BIGLOBEとZenFoneの相性が悪いのでしょうか。
何とかならないかと!
書込番号:23435095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGLOBEとZenFoneの相性が悪いのでしょうか。
>何とかならないかと!
他のメーカー(OPPO)の端末では、デフォルトアプリの設定を変更可能でした。
例えばOPPOの場合は、
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ダイヤル→BIGLOBEでんわ
と選択可能でした。
書込番号:23435359
2点

本機とSH-M12、2台のピュアAndroidで確認してみました。
どちらもデフォルトアプリの一覧には表示されませんでした。
OPPOの独自にカスタマイズされたColorOSでは変更可能だったことを考えると、
アプリ側としては、一般的なピュアAndroidでのデフォルトアプリの変更は出来ないが、
それ以外のものでは変更可能な場合もあるということになりそうです。
アプリ側でピュアAndroidで変更出来るような対応が必要になると思われます。
世の中のすべてのピュアAndroid端末での検証ではないので、変更可能な機種もあるかもしれませんが。
書込番号:23435396
2点

最悪の場合ビックローブ電話はプレフィクス型のサービスだったと思いますから
どなたかアプリ作者様の作ったアプリが使えると思いますよ
https://macn-mocn.info/archives/963
書込番号:23437205
0点

>†うっきー†さん
やはり、今の環境ではデフォルト設定する事ができないということでしょうかね
残念です
それなのにどういう訳かwebのHPなどの電話番号ではちゃんと選択できるのが、良く分からないところです
わざわざ検証していただいてありがとうございました
書込番号:23438542
0点

この機種でビッグローブ以外のプロバイダーで利用している方おられましたら、選択できるかお教えいただきたいです
書込番号:23438599
0点

>眠虎さん
>この機種でビッグローブ以外のプロバイダーで利用している方おられましたら、選択できるかお教えいただきたいです
添付画像通り、SMARTalkでは可能でした。
アプリ側の対応次第になりそうです。
書込番号:23442253
1点

>†うっきー†さん
画像見ました
ありがとうございました
やっぱりビッグローブでんわの不手際ですね
すっきりとしました
こんな基本的な機能の不便さを放っておくビッグローブは良くないです
早速他のプロバイダー検討します
書込番号:23442455
0点

既に解決されているかもしれませんが、一応お伝えします。
私もBIGLOBEsimを利用しています。
解決方法は、@設定→アプリと通知→アプリをすべて表示→電話→詳細設定→デフォルトで開く→設定を消去。Aブラウザーから電話番号をプッシュ→画面下から通話アプリの選択画面が出てきます→BIGLOBEでんわ「常時」を選択。
これで終了です。
書込番号:23515597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。マップからは私もダメでした(+_+)
解決方法はなさそうですね。
書込番号:23515647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>! Ziel !さん
ありがとうございました
グーグルマップで店など調べていて、そこから電話かける事普通にありますよね
その時わざわざコピペしないといけないなんて、変ですよね
構造上できないなら仕方ないけど、他社は普通に出来てますからねえ
書込番号:23515978
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
先日、システムアップデートを行いましたが
何故かsimカードを認識してくれません。
対処方法をご教授下さい
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23502828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tyurewqさん
それでは、電話は出来てますよね? 111 で接続確認出来ます(無料)
通信だけでしたら、APN設定の見直しは出来てますか?
書込番号:23502910
2点

111での電話が繋がらないです。
APNは全部見直してますが何か見落としあるのでしょうか?
書込番号:23502923
0点

>Tyurewqさん
APN設定はデータ通信のためのもので通話はシム刺せば使えます。
一度、シムを抜いて清掃してみるとか違うスロットに刺すなどしてみて下さい。
シム刺してシム認識で電話が繋がらないと言うのは結構厄介かもしれません。
何かの操作でどうにかなるかもしれませんがバックアップと初期化の心構えを。
書込番号:23502932
1点

>Tyurewqさん
SIM管理画面で電話番号が表示されていますか?
表示されない場合は、SIMが刺さっていると認識できていない状態(指していないのと同じ状態)になります。
出来ることとしては、端末の再起動と、SIMの掃除(テッシュで端子部分を軽く拭いてみる)程度になると思います。
現在のファームと利用しているSIMがどこのものかも記載しておくとよいと思います。
実は海外版で利用しているSIMはau系でしたという落ちがないためにも。
書込番号:23502957
2点

電話番号は、表記されています。
再起動も試しました。
先週まで、使えていたのにアップデート後、使えないです。
書込番号:23502971
1点

>Tyurewqさん
リセットオプションで、Wi-Fi、モバイル、Bluetoothのリセットはどうでしょうか?
勿論、Wi-FiもBluetoothも今までのリンクは消えます。
初期化するくらいなら試す価値はあると思います。
書込番号:23502988
1点

#23502957
>現在のファームと利用しているSIMがどこのものかも記載しておくとよいと思います。
この情報を提示してもらえれば、同じファームかどうかで、確認は可能ですが。
書込番号:23502990
1点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ネットワークのリセットは、既に試しました。
ですが、何も変わらないです。
現在使っているのは、UKのThree simです。
アメリカに滞在しています。
書込番号:23502997
0点

>Tyurewqさん
>現在使っているのは、UKのThree simです。
>アメリカに滞在しています。
いっこうに利用しているファームがいくつなのか提示して頂けませんが、
端末は日本版ではなく、海外版で、ファームを提示しても、使っている人がいないだろうから、提示されないのかなと思いました。
私は日本版なので、海外版は検証できませんが、海外版であれば、不具合があるのかもしれませんね。
書込番号:23503016
2点

>†うっきー†さん
ファームの意味がわからないです。
日本で購入した物です。
X01BDAがモデルです。
書込番号:23503030
0点

>Tyurewqさん
>ファームの意味がわからないです。
自宅に戻らないと正確な確認場所がわかりませんが、
設定→端末情報
などになります。
設定内を見ればすぐに分かるかと。
公式サイトでは、日本版は以下のものが最新のようです。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_BIOS/
>バージョン JP-16.2017.1908.070
>2019/09/17
書込番号:23503063
1点

>†うっきー†さん
先ほど、サポートに確認したら、
これはアンドロイドのシステムの問題なので、対応出来ないと言われました。
書込番号:23503097
0点

>Tyurewqさん
システムアップデート=ファームウェアアップデートです。
最新、最終でバージョン JP-16.2017.1908.070 2019/09/17です。
昨年秋くらいに配信が終わってます。
サポートもAndroidの問題ってAndroid配信したのはAsusでしょう。
電話が繋がらないのはハードウェアの問題の可能性もあるのに
ひどい対応ですね。
Androidの問題と言われたら、初期化してみるしかないですね。
サポートだとすぐに初期化っていいますが手っ取り早く楽で明快なので
仕方ないでしょう。
初期化して直ったらソフトウェア、Androidの問題です。
直らなかったらハードウェアの問題と思っていいと思います。
書込番号:23503121
2点

3日ほど前にシステム更新しました。
タッチパネルの感度が悪かったのが改善されて、絶好調です。
>Tyurewqさん
>ファームの意味がわからないです。
設定→システム→端末情報→androidバージョン
書込番号:23503140
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
とりあえず、別の端末で試してみます。
書込番号:23503174
1点

>Tyurewqさん
>これでしょうか?
同じファームで確認してみました。電話(FOMA契約)も通信(LINEモバイルdocomo回線)、どちらも問題ありませんでした。
>これはアンドロイドのシステムの問題なので、対応出来ないと言われました。
電話かチャットかは不明で、実際のやりとりを見聞きしていないので、はっきりとはわかりませんが、
ファーム側には問題はないので、特定のSIMでの利用可否については、聞かれてもわからない(対応できない)ということだとは思います。
少なくとも、利用されているファームで電話や通信が使えないということはありませんでした。
原因は分かりませんが、
設定→システム→詳細設定→リセットオプション→Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット
それでもダメなら、完全な初期化
設定→システム→詳細設定→リセットオプション→すべてのデータを消去(出荷時リセット)
その際は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで、必ず新規にセットアップ。
これで解決するとは思います。
書込番号:23503741
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
信頼出来る場所(自宅)でのスマートロックの解除について教えてください。
信頼出来る場所ではスマートロックの解除をする設定にしていてパスを要求されなかったのですが、1度ロックがかかった後(「4時間使用しなかったのでロックしました」と表示が出た後)、再び解除する事ができずに、何度パスを入れてホーム画面を表示しても、1度スリープになると毎回パスを要求されてしまいます。
画像のように鍵マークの周りに円はできているのですが…。何かやり方があるのでしょうか?教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
書込番号:23476148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこ299さん
ほぼ同じピュアAndroidに近いであろう
AQUOSsense2,3、moto g8 plusで信頼出来る場所の登録しています。
一度も時間制限の表記など出たことがないです。
そもそも自宅登録していて寝てる時、毎日ロックが掛かってしまいます。
消極的な方法ですが一度場所を削除か変更して戻すのはどうでしょうか?
うちは3台がカギが開いた状態です。
他の機種はカスタマイズのせいか設定自体ありません。
書込番号:23476242
1点

スマートロックはグーグルマップの位置情報でロック解除する場所を特定します。
なので、GPSで取得する位置情報がズレれば、解除されずに毎回パスコードの入力が要求されます
スマホの位置情報は室内、周囲の地理環境などで、数十メートルズレることは良くあります。
これはスマホ側測位が精度よりも捕捉する早さを優先しているので仕方ないと思った方が良いです。
私の自宅(室内)でもグーグルマップを表示すると現在位置が30mぐらいズレることがあるので、信頼できる場所にいるにも拘わらずスマートロックが働かない場合は、現在位置をスマートロックの信頼できる場所に追加するのが一番だと思います。
写真のロック画面については、スマートロックが効いていれば鍵が外れた表示になっている筈です。
書込番号:23476255
0点

>ねこ299さん
今使ってるPixel3、前機のS1と、スマートロックの信頼出来る場所で自宅を指定した場合、スレ主さんと同じ挙動になりますね。
ただ、「4時間使用しなかったのでロックしました」とそこまで親切な表示でなかったような?気はしますが、似たような文言が出てました。
で、それが出て一度ロックされると再起動の時と同じ、PIN、パターン等指定したロック解除をずっと強いられますよね。(同じ場所に居る場合)
で、この状態を解除するには、端末持ってお散歩にも出かけるか(笑)後、再起動するとできたような。
今はこの辺は曖昧です。なぜなら今の端末は指紋認証付きで、指当てると爆速でスクリーンオンになるので、信頼出来る場所を指定する必要が無くもう使って無いのですよね〜(スンマセン)
書込番号:23476315
0点

>Taro1969さん
画像をアップして頂いてありがとうございます。
私のはロックがかかってしまっている状態の画像だったのですね…。場所を登録し直してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23476523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AS-sin5さん
丁寧な説明ありがとうございます。家の中でも結構ずれがあるんですね。家中で場所の登録をしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23476524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
私のロックの解除のやり方が間違えているのかと思っていたので、そうではないと分かって納得できました。
指紋認証だとパスもいらなくて楽そうですね。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:23476526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は
AndroidのsmartLockの仕様です。
信頼できる場所で
4時間使用しなかった場合は画面ロックを解除するのにPINなりパスワードなり必要になります。
再度スワイプだけで解除したいなら、半径80m以上離れる必要があるよ
SmartLockだけを活用したいなら「持ち運び検知機能」や「信頼できるデバイス」と併用しないと使いづらいかもですね。
指紋がおすすめッス
書込番号:23476768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこ299さん
Android5.0から4時間ルールはあったようです。
https://ghh.jetstream.bz/archives/149
GalaxyのページにはAndroid10以降から実装されたと記述あります。
半径80mは最近買ったmoto g8 plusの設定する時に注意が出ました。
近所で落としてたらやりたい放題なのは承知してました。
それもGoogleページにWi-Fiを利用すると届く範囲だけに絞れるような記述もありました。
うちはスマートロック使える3機種は持ち運び検知機能もあってONにしています。
3機種全部の機能で持ち上げると点灯、顔認証もあり、日ごろ何でロック解除したか意識してません(笑)
持ち運びか、何か適当なBluetoothデバイスを紐づけるかすれば場所よりピンポイントで
確実にロック解除出来るのではないかと思います。
スマホ同士であったりパソコンであったり、音が出るものは出力変わるので都合悪いかもしれませんが
Bluetoothのスピーカーなどもいいと思います。私はスマートバンドも使ってるのでバンドに紐づけると
自分から離れるとロックが掛かるなども実用出来ています。
書込番号:23476874
0点

>うわっ2020さん
80m離れる必要があるんですね…。家の中にいたら現実的ではないですね。便利な機能だと思っていたのですがなかなか使いこなすのは難しそうです。ありがとうございました!
>Taro1969さん
ほかの機能と併用した方が使い勝手が良さそうですね…。色々細かく調べていただきありがとうございました!
書込番号:23477011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
今までポケWi-Fiを使用してメイン機で動画(Netflix,YouTubeなど)を鑑賞していましたが
毎度Wi-Fiを持ち歩くのがめんどくさくなり大容量SIMタイプ(ソフトバンク回線)に変更しようと考えています。
そこで質問なのですがサブ機としてはどちらが優秀なのでしょうか。
サブ機用途は動画鑑賞とネットサーフィンぐらいです。
どちらも過去すれ、実機を触っていますが、調べれば調べるほどよくわからなくなってしましました。
使用感など教えていただけませんか??
よろしくお願いいたします。
===現在検討中の端末===
・OPPO Reno A 64GB SIMフリー
・ZenFone Max pro (M2) 64GB SIMフリー
=====================
===現在の構成===
メイン機:iPhone XS MAX(キャリアAu)
サブ機 :なし
ポケWi-Fi:FUJIWIFI
モバイルバッテリー:基本的に持ち歩く
===============
書込番号:23076097 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

軽快さ・バッテリーの持ちはReno Aの方が上ですが、急速充電がありません。
SIMを入れ替えて通話はAndroid、通信はiphoneで行えばさらに快適でしょう。
ただ、2台持ち運ぶ手間は変わらないと思います。SIM2枚をReno Aに入れて、iphoneはWiFi運用するのも手ですね。
書込番号:23076116
13点

>ありりん00615さん
>軽快さ・バッテリーの持ちはReno Aの方が上ですが、急速充電がありません。
「バッテリーの持ちはReno Aの方が上」というのは、勘違いではありませんか?
OCNのSIMを刺した場合は極端に消費しますが、それ以外では、待受けで35日(私の実測値では23日)で、
Reno Aより持ちが悪いというのは、あり得ないと思うのですが・・・・・
スペックが低い分、消費も抑えれますし。
書込番号:23076261
23点

>軽快さ・バッテリーの持ちはReno Aの方が上ですが、急速充電がありません。
Reno Aのバッテリーは3600mAh
Pro m2のバッテリーは5000mAh
この容量の差でReno Aのほうが持ちがいいことは普通に考えてありえないとおもいますが…
Reno Aのほうが電池の持ちがいい根拠を教えてほしいです。
書込番号:23076615 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Snapdragon 630は電池持ちが悪いようです。
Work 2.0 Battery lifeで比較すると、M2は12h47min、RenoAは12h34min(途中で停止)になるようで、停止していなければAの方が持っていた可能性があります。
同じ5000mAのバッテリーを搭載していてスペックが上のZenofone6は17h56min、A5 2020は19h50min(途中で停止)も持っており、M2とは比較にもなりません。
書込番号:23076714
8点

>Snapdragon 630は電池持ちが悪いようです。
多分そうだろうとおもってましたが、zenfone Max M2とZenFone Max Pro(M2)が混同してませんか?
M2はSnapdragon 630でバッテリーは4000mAh
M2 ProはSnapdragon 660(低クロック版)でバッテリーは5000mAh
スレ主さんが検討されているのはPro(M2)とReno A
ここまで言えばいいたいことはわかりますよね?
書込番号:23076771 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

失礼しました。630ではなく660ですね。
12h47minというのはMax Pro(M2)の場合です。
https://sim-free-smartphone.com/zenfone-maxm2-prom2/
Max (M2)は9h58minしか持ちません。
660は14nmプロセスで製造されています。一方、665は11nm、710は10nmで動作クロックも引き下げられているので、消費電力上は660よりも有利です。
書込番号:23076876
4点

>ありりん00615さん
OPPOの端末は、バッテリー性能を調べるアプリなどは、Reno Aの掲示板などでも話題になった通り、正確には計測出来ませんし、
アプリが途中で止まったりと不正確なになる傾向にあるようなので、推測値を出すようなアプリの値は信用しないほうがよいかと・・・・・
他には、SDカードに対して全領域に調査するアプリなども他のメーカーの端末では、同じSDカード(複数枚)でも正常に完走できるものが、OPPOの端末(2機種)では何故かすべて正常に完走出来ませんでした。
この辺りは、ColorOS固有のカスタマイズが影響していてのかもしれませんが。
OPPOに関しては、推測値ではなく、実際に計測した時間などのデータの方が、まだ信憑性はあると思います。
まったく同じ条件下でのテストではありませんが、
Reno A
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1217610.html
>輝度/音量50%、Wi-Fi経由でフルHD動画の全画面連続再生を行なったところ、約12時間で電源が落ちた。
ZenFone Max Pro (M2)
https://mobareco.jp/asus/157/review
>画面輝度を最大にした状態で約13時間に渡って連続再生することができました。
輝度を最大と、より電力を消費する悪条件でも、ZenFone Max Pro (M2)の方が長く再生できるようです。
Reno A
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno-a/spec.html
>連続待受時間 LTE 約300時間 3G 約300時間
>連続通話時間 LTE 約21時間 3G 約24時間
ZenFone Max Pro (M2)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
>連続通話時間: 約2,400分 (3G)、約1,860分 (VoLTE)
>連続待受時間: 約816時間 (3G)、約840時間 (VoLTE)
本機の方が、バッテリーに関しては持ちが良いと思いますが・・・・・・
少なくとも、SIMを指した状態で、Reno Aの方は、20日以上は持たすことは出来ないと思います。本機なら可能ですが。
>がちゃ23さん
個人的には、サブなら本機の方が良いとは思います。
Reno Aではなく、A5 2020との比較と言われると、両機を所有していますが、どちらがよいかは甲乙つけがたいです。
まだ若干OSに癖があるColorOSではなく、ピュアAndroidの方が良いとも言えますし。どちらのOSが好きかで選ぶ程度かなと思います。
使う本人が良いと思ったものが、その人にとっては良いことになるとは思います。それぞれ好みが違いますので。
書込番号:23077098
18点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
>kumakeiさん
いろいろと情報をありがとうございます。
電池餅の件もZenFone に軍配がありそうですね?(;^_^A
下記2点ほど追加で確認させてください
・SoC(710(oppo)660(ぜん))の処理性能に関してはさほど差はない認識で正しいでしょうか
・動画メインで使用予定ですが液晶の綺麗さでは然程大差はない認識でいいでしょうか
書込番号:23079279
8点

>がちゃ23さん
>・SoC(710(oppo)660(ぜん))の処理性能に関してはさほど差はない認識で正しいでしょうか
>・動画メインで使用予定ですが液晶の綺麗さでは然程大差はない認識でいいでしょうか
Reno A
Snapdragon 710 SDM710
画面サイズ 6.4 インチ 画面解像度 2340x1080
パネル種類 有機EL
ZenFone Max Pro (M2)
Snapdragon 660 SDM660
画面サイズ 6.3 インチ 画面解像度 2280x1080
パネル種類 IPS液晶
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
Snapdragon 710 208319 54772
Snapdragon 660 164335 32237
目的はベンチマークを取ることではなく、動画を見る事ですよね?
スペックが必要ということではないので、動画再生で差を感じることはないとは思います。
動画を見ることが目的ではなく、ベンチマークの結果がよい方を希望される場合は、Reno Aにされた方がよいと思います。
書込番号:23079306
7点

ブラウジング時にXSに近いレスポンスが得られるかということでしょうが、端末の性能やOSの違いもあって難しいと思います。iphoneはAndroidに比べるとスワイプ系の操作が優秀です。
また、Oppoはタッチ関連で違和感が出る可能性があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001200792/ReviewCD=1278873/#tab
ASUSの場合、外れ率がHuaweiやOppoと比べると多い感じです。
書込番号:23079476
7点

>ありりん00615さん
「ASUSの場合、外れ率がHuaweiやOppoと比べると多い感じです。」について、具体的な根拠はありますか。
スマホ、PCのパーツなど、ASUSの製品はだいぶ使ってきましたが、概して信頼性が高いと感じております。
Oppoのスマホは使ったことはありませんが、Huaweiのスマホやタブレットについては、見た目のスペックは良いのですが、細かいところで誤魔化しているように感じられることがありました。
また、使っているうちに劣化していきましたので、我が家では、すべて廃棄、あるいは売却しました。
書込番号:23349767
1点

oppoの初期不良報告も昨年下旬辺りから目立つようになってきました。しかし、サポート対応に関しては悪い報告はなさそうです。
ASUSは初代Zenfoneの頃から初期不良トラブルの報告が多めでした。このあたりは下記のスレを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22961493/
当然、ハズレさえ引かなければ何の問題もありません。
Huaweiはサポートも含めてかなり安定している感がありますが、今後の新製品発売が無いのが残念です。
あと、Androidタブレットは価格競争が激化しすぎたために、各社ともコストダウン重視の設計となっています。大手メーカーも含めてボタンなどの耐久性に難のある製品が多いです。そのためか現在のタブレット市場はiPadの独占状態になってしまいました。
書込番号:23352666
0点

>ありりん00615さん
>oppoの初期不良報告も昨年下旬辺りから目立つようになってきました。しかし、サポート対応に関しては悪い報告はなさそうです。
oppoのサポートに対して悪い報告がないというのは勘違いでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23351190/#23352585
>端末メーカーに、4日前に問い合わせのメールをしても返信来ず
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23343618/#23345474
>OPPOのサポートは、ほぼ機能していないため、返信があるかは不明ですが・・・・・
※現在も返信なし
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23260458/#23270025
>毎回案内が違うことを指摘しましたが・・・
>別件の質問の回答も完全に間違っておりました><
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23079561/#23090121
>サポートからの返信は有りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23032232/#23032232
>oppoのサポートにもメールしたのですが、返事が来ず。
オッポチャンネルは、ほとんど機能していません。
https://oppo-channel.com/
電話で聞けるようなあまりにも初歩的なことであれば、電話なら待てば繋がるようです。
電話なので、初歩的なことしか対応は無理だとは思いますが。
書込番号:23353085
1点

それらを見る限り、電話ならOppoのサポートへつながるようですし、ASUSの様に修理トラブルに発展しているケースは無いように見えます。ただ、対応がいい加減な感はありますね。
ASUSはOppoとは逆で電話は避けた方がいい感じでした。但し、相手が日本人だった場合は割とまともなようです。
書込番号:23354055
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)