端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 14 | 2020年1月26日 13:01 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年1月7日 14:22 |
![]() |
5 | 3 | 2019年12月24日 07:08 |
![]() |
98 | 28 | 2019年12月20日 08:06 |
![]() |
59 | 21 | 2019年12月20日 03:28 |
![]() |
23 | 11 | 2019年12月8日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

同機種ではありませんが、よくある症状として言うと、
解決策にケーブルを抜いて、また差す。
他のポートに差してみる。
ケーブルを交換してみる。
pcを再起動させてみる。
いろいろやって見てください。
どこかで認識すると思うんですが。
書込番号:22653078
0点

>bond type Rさん
USBデバッグモードのUSB設定の選択画面で何種類か選択できると思います
私はまだ1回しかPCにUSBケーブルでつないだことが無いですがその内のどれかを選択すると繋がります
書込番号:22653080
3点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>価格日和さん
ありがとうございます。
解決しました。
開発者向けオプションからUSB接続を
充電からMTPに変更したら出来ました。
普通はこんな作業が必要だとは絶対解らないですね
ありがとうございました。
書込番号:22653217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bond type Rさん
>開発者向けオプションからUSB接続を
>充電からMTPに変更したら出来ました。
>普通はこんな作業が必要だとは絶対解らないですね
解決してよかったです
そうなんですよ!私も最初はPCが認識しないので同じ部分の何項目かを試してやっとPCが認識sました
これ結構解らない人がいるかもですね‥
書込番号:22653338
2点

ちなみに、開発者オプションを変更しないでも、他の一般的な端末同様に可能です。
本機をUSBケーブルでPCに接続後、
通知領域を開くと
Androidシステム
この端末をUSBで充電
タップすると、USBの設定を変更出来ます。
と表示されます。
指示通りタップすることで、変更可能になっています。
「ファイルを転送する」を選べばよいだけとなっています。
他の一般的な端末と同じと思ってもらえばよいかと。
書込番号:22653618
3点

>†うっきー†さん
私もPCに接続した時に通常の常時(写真を転送、ファイル転送、充電のみ)にならなく
開発者オプションのUSBを選択でファイル(MTP)を選択しなければPCで認識しませんでした
いちどその設定にしてしまえば次からは(写真を転送、ファイル転送、充電のみ)と選択画面が表示されるようになります
書込番号:22653656
1点

×通常の常時
○通常に表示
書込番号:22653663
1点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>私もPCに接続した時に通常の常時(写真を転送、ファイル転送、充電のみ)にならなく
>開発者オプションのUSBを選択でファイル(MTP)を選択しなければPCで認識しませんでした
そうなんですか!
私の端末は、開発者オプションの「USB設定の選択」は「充電」のまま変更していませんが、他のスマホ同様に正常に通知領域から変更可能です。
なぜ、私の端末は正常(一般的)なのかは理由は不明ですが、正常品が届いた後、端末の初期化はしているくらいです。
一般の人は、開発者オプションの出し方を知らない人もいるので、開発者オプションをいじらなくても、ファイルの転送は出来ないと困るとは思いますが。
何か複合条件でもあるのかもしれませんね。
書込番号:22653678
0点

>†うっきー†さん
†うっきー†さんの端末をPCに接続したときは通常と同じ(写真を転送、ファイル転送、充電のみ)の項目が乗じされたとのことですね!
私も数十台スマートフォンを使ってきた経験ではそれが普通だと思います
ただなぜ同じ端末で違う操作をしなければならないのかは不明ですね。。。
でもスレ主さんと私とで同じ操作をしなければPCで認識しない報告は他の人からは上がっていないので
稀なのかも‥
書込番号:22653715
1点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>でもスレ主さんと私とで同じ操作をしなければPCで認識しない報告は他の人からは上がっていないので
>稀なのかも‥
だと思います。
たった今、本機を初期化して、端末を新規にセットアップ(データの引継ぎなどは一切しない)して、
開発者オプションも表示しない状態で確認しました。
やはり正常に通知領域に
Androidシステム
この端末をUSBで充電
タップすると、USBの設定を変更出来ます。
の表示が出ます。
何かをしない限りは問題ないようです。
具体的に何が問題になって、正常に機能しないかまでは不明ですが。
そのようなことになったことがないため。
ファイルの転送はノートパソコンとWi-Fi経由で行うため、普段有線でファイル転送を行う機会も少ない人もいるとは思います。
私も有線でファイル転送はあまりしたことがないです。
書込番号:22653769
0点

端末初期化後にちょっと不思議な現象があったので追記させてもらいます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末初期化→新規にセットアップ
開発者オプションを表示すると「USB設定の選択」が最初から「MTP」になっていました。
端末初期化後は、内部で「MTP」になっているようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その状態で、「充電」に変更しようとしても「充電」に変更出来ませんでした。
パソコンに接続した状態でUSBデバッグをオンにした状態なら「充電」に変更可能でした。
その状態でも、通知領域から自由に変更は可能。他のスマホ同様。
なので、普通の状態(開発者オプションの表示方法を知らない人を含めて)であれば、通知領域から自由に変更可能なようです。
書込番号:22653942
0点

>†うっきー†さん
通常は開発者向けオプションの【USB設定を選択→ファイル(MTP)】に最初から設定されている物と思います。
私の所有しているP20 lite でもそうなっていました
今回は何らかの理由で最初から開発者向けオプションの【USB設定を選択→充電のみ】だったせいで
PCにUSBケーブルを接続しても認識しなかったんですね
何故設定が個体によってバラバラになっているのか不思議です。
ZenFone Max Pro (M2) SIMフリーをお使いの方で、PCにUSBケーブルで接続しても認識しない人は
このスレを見てもらえば理由は分かるのですがね!
書込番号:22654003
1点

>通常は開発者向けオプションの【USB設定を選択→ファイル(MTP)】に最初から設定されている物と思います。
>私の所有しているP20 lite でもそうなっていました
nova lite 2は端末初期化した後に開発者オプションをオンにした直後は「充電のみ」になっています。
その状態でも、当然、通知領域から「ファイル転送」を選択可能ですので、最初から「充電のみ」の端末でも通常であれば問題ないようです。
たった今確認しました。
なんらかの原因でファイル転送が出来ない機種や端末があれば、開発者オプションを表示して「MTP」や「ファイル転送」(機種により表示が異なる)にすれば出来るようになるものがあるようですね。
私が所有するものでは経験がありませんが。
それでもダメなら、端末初期化すれば、開発者オプションを表示しないでも、大丈夫だと思います。
少なくとも本機は問題ありません。
今回、開発者オプションを表示しないと、ファイル転送が出来なかった方がいるのは、結局原因わからなそうです。
書込番号:22654154
0点

上記とは別の方法ですが参考になる方がいれば。
Zenfone Max Andoroidバージョン9 2020年1月現在の設定画面です。
★データー転送が可能なケーブルを使用し、パソコンにUSB接続した状態で以下の手順。
設定→接続済みの端末→USB→「ファイル転送」を選択
書込番号:23191952
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
はじめまして。
ZenFone Max Pro (M2)で、有線lan接続がしたいです。
lanケーブルを、microusb変換アダプターに繋いで、接続を試みていますが、リバースチャージモードと表示されてインターネットに繋がりません。
別の機種では繋がっているので、ケーブルは壊れていません。
開発者オプションでusbのモードを変更したり、機内モードにしてみましたが、変わりませんでした。
ZenFone の種類によっては、電力管理からリバースチャージモードをオフにできると書いてありましたが、電力管理も見当たりません。
もし、こちらの機種で有線lan接続ができている方がおられましたら、どうやって繋いでるのか教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23150627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明確にOTG対応ケーブルであることが記載されている製品と有線LANアダプターで利用出来ています。
利用可能な状態になれば添付画像のように右上に「<-->」が表示されます。
これが有線LANが利用できることを表します。
Wi-FiオフでSIMを刺していない状態(もしくはモバイル通信を無効化)で、Yahooの新しいニュースなどを見れることで確認可能です。
私が利用したOTG対応ケーブルは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0074D3QCK
有線LANアダプターはLUA4-U3-AGT
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ5NZN3
です。
リバースチャージモードと最初に表示されるのは正常です。
設定は何もする必要はありません。
明確にOTG対応と謳われているケーブルと有線LANアダプターを刺すだけで利用可能です。可能でした。
書込番号:23150704
0点

まずは、利用されているケーブルにキーボード、マウス、USBメモリ等をさして、正常に利用出来るかを確認されるとよいです。
利用出来ない場合は、利用しているケーブルの問題(OTG対応でない等)で、断定出来ます。
書込番号:23150725
0点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
使用しているのは、これです。
https://www.amazon.co.jp/ルートアール-Windows-android両対応-有線LANアダプター-RCG-MULA02/dp/B01018QMH0
別のスマホでは動作確認できています。
この機種には、別々になっているタイプの方がよいのでしょうか?
書込番号:23151021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種には、別々になっているタイプの方がよいのでしょうか?
URLは以下のように必要な部分のみ記載してもらって、クリックのみで飛べるようにして頂くのがよいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01018QMH0
明確に
>※すべてのOTG対応端末に対応するものではありません。
と記載されています。
本機に限らず、OTGケーブル+有線LANアダプターの方が安心して利用出来ると思います。
明確に「対応するものではありません」と記載している以上は・・・・・・
type-Cの製品やパソコンでも利用できるメリットもありますので、汎用的なものの方がよいかと。
書込番号:23151088
0点

ご回答ありがとうございます。
日本語の部分はカットしても大丈夫なのですね、知りませんでした。勉強になりました。以後気をつけます。
別に使いたい機器もありますので、そちらを買って試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23151112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
おなじusbのlanアダプタを購入し、通信できました。
ありがとうございました。
書込番号:23154033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
購入検討している者です。
この機種にandroid 9.0を入れておられる方の今の動作をお聞きしたいです。
・一部のゲームなどで操作できない件
・逆フリック
・バッテリーのもち具合
このあたりの問題が報告があったと考えております。これまでのパッチアプデで落ち着いたかどうか知りたく思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23115380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンドロイド9にアップデートしてますが、不具合はないです。ゲームはしないので分からないけどバッテリーはネット観覧とSNSで2日程持ちます。12月20日からメモリが6GBのモデルが発売されるようです。
ただ6GBモデルはNFC非対応です。4GBは対応してます。
6GBが出るとなるとアンドロイド10もアップデートするかも知れませんね。
書込番号:23115696
2点

>・一部のゲームなどで操作できない件
世の中のすべてのケーブを検証された方はいないと思いますので、特定のアプリ名を出せば検証可能な方はいるかもしれませんね。
>・逆フリック
どのようなものか不明ですが、フリック操作がおかしくなるという経験はありません。
>・バッテリーのもち具合
他のスマホでも異常消費が起きるOCNのグローバルIPを使うものでは異常消費が起きますが、それ以外では問題ないかと。
※OCNのSIMは、本機に限る問題ではありません。
書込番号:23115942
1点

諸兄、コメントありがとうございました。
早速購入し、無事にセットアップ完了しました。
Pieはマナーモードがやや独特ですが、何とか機種変前の動作になりました。
一日触ったところ不具合はなし。AutomateItやK-9なども上手く動いているようです。
書込番号:23125684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
いくつか質問させてください。どうぞよろしくお願いします!
現在zenfone2lazer500klにフリーテルのマイクロsimを入れて使っています。
@asusのブラウザは入っていますか?
zenfone2lazer500klにクロームではないブラウザが最初から入っていました。後で調べるとasusのブラウザらしいのですが、軽いしクロームとは別に使えて便利なので気に入っています。
Aフリーテルのsimは使えますか?実際に使っていらっしゃる方はいますか?
フリーテルのサイトの対応機種一覧を見ても結構前の機種のままで更新されていないようです。
よろしくお願いします<(_ _)>
11点

>zenfone2lazer500klにクロームではないブラウザが最初から入っていました。後で調べるとasusのブラウザらしいのですが、軽いしクロームとは別に使えて便利なので気に入っています。
ピュアAndroidなので入っていません。
ZenFone2 Laserは所有していないため分かりませんが、一般的な方法で利用可能かもしれません。
ZenFone2 Laserから希望されるアプリのapkを抽出。例えば以下のアプリ。
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui&hl=ja
その後、抽出したapkファイルをコピーしてインストール。
このような一般的な方法で使える可能性はあります。
>Aフリーテルのsimは使えますか?実際に使っていらっしゃる方はいますか?
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
書込番号:23077733
11点

端末標準ブラウザはAndroid6.0あたりから搭載されなくなりました。下記からインストールすることはできるようですが、対応OSはAndroid6.0までなので正常動作は無理でしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.browser
それに、2年以上更新されていないので安全性も低いです。
軽いブラウザとしては、Viaがありますが中国製です。Chromeを使うのが一番安全です。
SIMに関してはドコモ系ならMVNOに関係なく利用できるはずです。
書込番号:23077754
11点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます(^^)
やはりピュアアンドロイドというのはそういうことなんですね。初めてのスマホなので、zenUの見やすさや使い勝手も気に入っていましたが残念です。
クローム以外の軽いブラウザを探しても見つからずファイヤーフォックス入れてますが重いです・・・。軽いブラウザが他にあればいいのですが^^;
simは問題ないとのことで安心しました。
ありがとうございました <(_ _)>
書込番号:23077765
10点

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。
今は使えないんですか・・・。別のブラウザ探してみますね。きっとこのスマホなら多少重くても今のスマホよりサクサク動くことに期待します^^;
simは大丈夫とのことで安心しました。
近々旅行に行くのでそれまでにと思い、simの交換も必要なので急いでおりました。助かりました<(_ _)>
書込番号:23077774
10点

一応Viaを紹介しておきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=mark.via.gp&hl=ja
評価は高めですが、中国製が理由の星1レビューも目立ちます。
書込番号:23079222
11点

>阿茶局さん
>現在zenfone2lazer500klにフリーテルのマイクロsimを入れて使っています。
ですが、simのサイズが違うと思います。
本機はnanoです。
書込番号:23079309
11点

>ありりん00615さん
度々ありがとうございます<(_ _)>
今のスマホが重すぎるので、サクサク動いてくれさえすれば私には充分です^^
色々悩みましたが、こちらの下位機種である「ZenFone Max (M2)」というのがあるそうで、似たようなスペックで3万弱ほどなのでこちらにしようかなと考えております。理由としまして、電話は別に持っておりデータ通信のみの契約で大したことに使わないので十分かなと思っています。メインは家でドラマを観ること、ライン、外ではゲーム(スペックを必要としないもの)を少し、調べものと旅行ではグーグル地図を使います。写真も撮ると思います。64GBの方を買おうかと思っております。
書込番号:23084638
6点

>hassiesさん
お返事ありがとうございます^^
ナノシムであることは承知しております<(_ _)>交換してもらわないといけません。今のシムが使えるスマホがないので仕方ないですね・・・
書込番号:23084642
6点

>阿茶局さん
>色々悩みましたが、こちらの下位機種である「ZenFone Max (M2)」というのがあるそうで、似たようなスペックで3万弱ほどなのでこちらにしようかなと考えております。
3万弱ではなく、添付画像通り、7か月の通信費込みで7480円で購入した方がお得だとは思います。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
・即解約するとブラックリスト入りの可能性
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
書込番号:23085356
6点

>†うっきー†さん
度々ありがとうございます<(_ _)>
紹介頂いたサイトを拝見いたしました。乗り換えですとやはり安いですね。通信料がやはり割高ですよね^^;
まだスマホを悩んでいますが日が迫っているのでそろそろ決めないといけませんね・・・
書込番号:23094536
0点

>紹介頂いたサイトを拝見いたしました。乗り換えですとやはり安いですね。通信料がやはり割高ですよね^^;
MNPで乗り換える必要はありません。
以下の記載通りとなります。使わないといけないというものではありません。
総合計で7480円で、おまけでSIMもついてくると考えるとお得だとは思います。
>■契約したSIMの取り扱い
>契約したSIMは、利用しないといけないというものではありません。
>台紙から切り離さずに、保管や処分をしても何ら問題はありません。
>新規で契約した場合は、開通済みですのでAPNを設定するだけで利用可能です。
書込番号:23094552
0点

>†うっきー†さん
こんにちは^^またまたありがとうございます <(_ _)>
つまりそれは・・・契約だけしてsimは使わずスマホを安く購入するということでしょうか?そういう手があったとは気付きませんでした。
基本料金等が一切かからないのであればフリーテルのsimを使いたいです。スマホが安く購入できるのは魅力ですよね。
書込番号:23096706
0点

>†うっきー†さん
良く見ると月額使用料かかりますね^^;フリーテルよりはるかに高いです・・・;;
書込番号:23096720
0点

6ヶ月分の月額を機種代にプラスしても遥かに安いということです。OCNのSIMは使わずに予備として持っておけばいいでしょう。
あと、新規受付を終了したFreetelやDMMはいつかは楽天回線に移行になると思います。LINEモバイル・Biglobe・Mineoあたりへの移転も検討しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:23096830
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます<(_ _)>
何か月かは通信料金を支払うことにはなるのですね。
何か月使用等の条件があるのでしょうか?初月は無料というのは確認できましたが・・・。
自動更新で引き落としになるのでしょうか?どのようなシステムになっているのか^^;
どこを見たら支払う金額が7480円というのがわかるのでしょうか、教えてください<(_ _)>
書込番号:23096930
0点

>どこを見たら支払う金額が7480円というのがわかるのでしょうか、教えてください<(_ _)>
#23085356に添付している画像を見るだけで1円単位で分かるようになっています。
書込番号:23097404
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます<(_ _)>
書いてありましたが、スマホのサイトではなさそうに見えるのですが・・・
解約を自分でするとも書いてありますね・・・自分でしないと引き落としされるのですね・・・
スマホのサイトに料金がどこにも書いてなくて不安です。どういう計算をしたらこの金額になるのかがわかりません。
なにぶんスマホは初心者なもので頭も回りませんで申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:23097419
0点

>阿茶局さん
>何か月使用等の条件があるのでしょうか?初月は無料というのは確認できましたが・・・。
頻繁にある質問は、#23085356で貼ってあるリンク先に、すべて記載されているので以下の内容を参照下さい。
■ブラックリスト入りをしないように7か月目に解約
■注意事項
>書いてありましたが、スマホのサイトではなさそうに見えるのですが・・・
>解約を自分でするとも書いてありますね・・・自分でしないと引き落としされるのですね・・・
>スマホのサイトに料金がどこにも書いてなくて不安です。どういう計算をしたらこの金額になるのかがわかりません。
スマホのサイトというのが意味不明でした。
どこのサイトを見るから料金がどうなるかとは一切関係ありません。
どれだけ利用しても固定料金です。利用してもしなくても料金は同じです。
解約しないで、契約を継続したい場合は、自動引き落としです。
詳細な金額の内訳は、#23085356に添付した「画像」を見て下さい。
1円単位で記載しています。
料金プランは以下の公式サイトに記載されています。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/sim.html
契約したからSIMを使わないといけないというものではないので、SIMは未挿入のまま、今のSIMを使ったので何の問題もありません。
まずは、既出の情報を参照下さい。過去に頻繁にある質問は全て記載済ですので、新しい質問はないと思いますよ。
書込番号:23097473
0点

6ヶ月は違約金がかからなくなるまでの期間です。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid23000005hu
この期間の月額を支払うのは、ブラック入りしないための保険のようなもので実際に効果があるのかはわかりません。これを気にしなければ即解約が可能です。
ただ、4060円のキャッシュバックはどこにあるのかはわかりませんでした。
書込番号:23097516
0点

ちなみに一度OCNにMNPして7ヶ月後に別の格安SIMにMNPする前提であれば4000円の割引を受けることが出来ます。
https://point.goo.ne.jp/j/ssc/staticContents/show/cp_184
但し、Freetelは新規受付を終了している為戻ることが出来ません。
書込番号:23097527
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
大丈夫な時は大丈夫だけど、しばらく画面に触れてなかったら発生する…という感じ。
そして症状が発生してる時は、瞬間的なタップだと連打しても全然ダメで、しばらく押しっぱ(スライドとか)だと反応し始めるので
「しばらくパネルに触れない間にタッチパネルが待機状態になって、そこからの復帰に問題ある」
というイメージです。
タッチスクリーン・リペアやタッチスクリーン・キャリブレーションで何度か調整してみたけど効果なしでした。
ソフト的にはどうしようもない、ハード的な不具合なんでしょうか?
8点

Androi9にした後に、端末初期化を行い、ホームアプリは標準以外はインストールしない、ウィルス対策アプリはインストーしない、
スリープへの移行はZenMotionのダブルタップか電源ボタンのみ。
その状態でも再現するのでしょうか?
書込番号:22793787
1点

Android9にしてから初期化は試してないけど、そもそもAndroid9にする前からの症状です。
ホームアプリは標準のまま
ウィルス対策アプリはインストーしてない
スリープも変更したのは移行時間のみ
そもそもアプリの設定で画面が消えない(スリープしない)状態でも発生する
という感じです。
書込番号:22793989
2点

>Android9にしてから初期化は試してないけど、そもそもAndroid9にする前からの症状です。
特定の個体での問題でしょうか。
私の端末では、タッチパネルの反応で違和感を覚えたことはないです。
強いていえば、ZenMotionのダブルタップが1回では機能しなくて、2回目でないと反応しないことが時々ある程度です。
ダブルタップをゆっくりではなく、早くすれば、ほぼ問題はないので、これに関しては、些細なことかなと思っています。
Android9にして端末初期(データの移行等も行わない)をしてSIMカードもSDカードも何も刺さない状態で確認されてみてはどうでしょうか。
おそらく正常になると思います。
書込番号:22794105
3点

私も同じ様な症状です。
6/21に買った不具合解消モデルなのですが、タッチの反応が連続しない時に時々反応しません。
(やっと昨日データ引き継ぎ終了しメイン機運用したのに…)
先程 設定→開発者向けオプションを起動し、入力→ポインタの位置 等でタップを可視化したので現状を把握しています。。
書込番号:22794321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、本機には保護フィルムを貼らずに利用していますが、保護フィルムを貼らない状態で、認識しないことがあるのでしょうか?
書込番号:22794507
1点

>ダブルタップをゆっくりではなく、早くすれば、ほぼ問題はない
私の症状は逆ですね。
症状が発生してる時は、タップしてる(触れてる)時間が短いとずっと反応しません。
タタタタタ…と10秒くらい連打してても無反応で、スライドとか触れてる時間が長いと復帰します。
致命的な不具合でもないし、初期化はいつでも出来るんで、初期化せずに直らないか様子見します。
書込番号:22795983
4点

>北昴士さん
あちこちレビュー見ると、どうも同じ(と思われる)症状になった人が他にもいるようです。
私も、しばらく「タップを表示」と「ポインタの位置」をONにしてみます。
書込番号:22795988
4点

>「タップを表示」と「ポインタの位置」をON
あれから何回か症状が発生しました。
そのたびに確認しましたが、どうやら「画面そのものが反応してない」ようです。
発生中、タップの「○」表示が出ないし、画面上部に表示されてる「dX」「dY」「Prs」「Size」等も反応せず。
まったく触れてないと認識してる様子。
連打しまくりながら指の位置を画面のあちこちに動かしても反応せず、1秒ほど押しっぱにすると反応するようになりました。
書込番号:22796627
3点

>まったく触れてないと認識してる様子。
ということは、
Android9にして端末初期(データの移行等も行わない)をしてSIMカードもSDカードも何も刺さない状態で確認されてみてはどうでしょうか。
で、解決出来そうな気がします。
それでも、解決出来ないとすると、ロットの差などで正常に動作しない端末があるかもしれないですね。
同じ機種でも、ロットによって、液晶自体が違うメーカーを採用したりするケースなどもあるようですので。
書込番号:22796724
1点

>Android9にして端末初期(データの移行等も行わない)をして
それやって直るのはソフトウェア的な原因(あとからインストールしたアプリなど)が原因の場合だと思うけど、現状そんな感じには思えないんですよね。
何度か状況確認してて気付いたけど「それなりの長時間(数分〜10分以上)、画面を表示させたまま放置してる」と発生する感じ。
先にも書いたけど、今のところ致命的な不具合じゃないので初期化せずに様子見。
書込番号:22796833
2点

実際の挙動を動画で撮影できたのでアップ。
動画の右上にある「Prs」と「Size」に注目。
無反応の時はそれらも反応しないが、復帰した時は反応してる。
書込番号:22797532
4点

>やすゆーさん
動画を拝見しました。
ガラスフィルムを貼っていて、特定のアプリでのみ起こる現象ということでしょうか。
フィルムを剥がして、特定のアプリではなく、ホーム画面などであれば、問題は出ないということかもしれませんね。
書込番号:22797600
1点

特定アプリとは限らないですね。
何しろ、再起動して最初のパスワード入力時にも出る時あるし。
ガラスフィルムが原因とするなら「なったり、ならなかったり」と不安定なのが疑問です。
特定位置だけで発生するならまだ解るんだけど、症状が出るのは決まった位置というワケでもないし。
書込番号:22797863
3点

前回の書き込み以降
再起動直後の「Zenfoneって表示が出る前」のパスワード入力の段階
でも「タッチパネルがまったく反応しない」症状を確認。
この段階で何度も発生するって事は、もうAndroidOSの問題じゃないのかな…?
書込番号:22834252
2点

>この段階で何度も発生するって事は、もうAndroidOSの問題じゃないのかな…?
端末起動直後のロック画面解除のPINコード入力限定の話と推測しました。
本機のファーム固有の問題かと思われます。
既出スレッドにある通りパターンに変更しておくのがよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22807054/#22807054
書込番号:22834322
0点

>PINコード入力じゃないです。
そうでしたか。検討違いだったようですみません。
Android9にした後、端末初期化して、フィルムを貼らない端末では、反応しない現象を再現出来ませんでしたので、
個体の問題でしょうか・・・・・
Android9にした後、端末初期化して、フィルムを貼っていない端末でも、再現(タップが反応しないことがある)している方がいれば、情報提供お願いします。
書込番号:22848333
1点

フィルムをガラスフィルムからTPUフィルムに替えました。
・フィルムなし
・TPUフィルム貼った後
どっちでも症状を確認。
フィルムはまったく関係ないですね。
スマホを再起動して、「Zenfone・・・・」が表示される前の「Android起動したけりゃパスワード入れろ」的表示の段階で、ソフトキーボードまったく反応せず。
画面のどこを叩こうが擦ろうがダメ。
そのうちキーボードが消えて、その後になって反応するように…。
これが再現率100%で発生するのを確認。
この段階で症状が出るって事は、少なくともアプリの問題ではなさそう?
他ユーザーでこんな事が起きてなければ単純に故障してるって事なのかな。
今のところ致命的な不具合には感じてないし、このまま使い続けて買い替えてしまおうかと思ってます。
書込番号:23036314
2点

症状として似てるのかどうか判りませんが、2度目のタッチパネル無反応が発生しました。
再起動でもうんともすんともいいませんね。
前回はOTGケーブルにマウスを繋いで、工場リセットかけて復旧させましたが、またかと思うと少しウンザリです。
時間経過を待っても、全く復旧しないので、私の個体は致命的な感じです。
工場リセットで治るのなら、タッチパネルドライバ???
書込番号:23046594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
とある件で話題な製品ですが
話題とは異なる質問をさせて頂きます。
私のZenFone Max Pro M2に
有線イヤホンを挿して音楽を聞くと
私の耳ではかなりホワイトノイズとは異なる
「ザワザワ」「ガサガサ」音が聞こえます。
音量はレベル1
音楽はピアノソロ演奏の静かめな曲
micro USBに接続するUSB-DAC(DAC-HA200)経由ではノイズは無く
本体に接続するイヤホンを変えてもノイズは変わりませんでした。
この本体のDAC性能なのか
はたまた、私の個体が不良品なのか
音の聞こえ方なので中々表現しずらいですが
皆様の個体はいかがでしょうか?
情報提供して頂けると幸いです。
0点

もう返品したので検証のお手伝いは出来ませんが
少しだけコメントします。
使用アプリによりノイズが出るかもしれませんので
複数試された方が良いかと思います。
SDカードが原因でノイズ出る事もあるそうです。
交換したり、内蔵メモリに移すなど試しては?
外部DAC経由でノイズがしたことはないです。
しかし、スピーカー及び有線無線ヘッドフォンで
ゲームではノイズが出ます、過去ログに有り。
そもそもあまり音楽聞いてなかったですが参考に。
書込番号:22591047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そこのヒトさん
普段音楽はONKYOのDP-X1で聴きますが、max proの音質は最低クラスですね。
今箱にしまった本機の代わりに使ってる独自UIのZenfone 4 selfie proの方が音質はよく見せれましたがピュアアンドロイド(が要因かは知りません)のこれはいじりようがなく、がっかりです。特にスピーカーで聴くと聴くに耐えないレベル。
書込番号:22591078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そこのヒトさん
付かぬ事をお聞きしますが、挿したイヤホンは付属のZenEarでしょうか?
私が使っているcovia Fleaz F4sがそうなのですが、通常の2極プラグのステレオイヤホンを挿すとノイズが乗ってしまいます。マイクの付いた3極プラグのものだとノイズは出ません。
もしかするとこの機種でも同様の仕様なのかも知れません。ZenEarでノイズがなければほぼ間違いないと考えられます。とすれば2極プラグのイヤホンを直に挿して使わないという対処しかないと思われます。
ZenEarでもノイズが乗るならこの回答は忘れてください(汗)
書込番号:22591258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milanistaboyさん
>ねっとぎあさん
情報ありがとうございます。
やはり?メーカーもこだわってない(宣伝していない)部分なのか
値段相応のDACなのでしょうか…。
私の視聴環境を書くのを忘れておりました。
今まではNexus 5のChrome経由で音源をストリーミング再生で聞いておりました。。
今回このNexus 5を交代させる形で本製品を購入したのですが
特にChrome経由のストリーミング再生は視聴に耐えうるものではないノイズでした。
音の立ち上がりで「ザワザワ」する音があり、
ピアノソロだと高音域のピアノの音が歪む感覚があります。
そもそもホワイトノイズも大きい気がします。
パソコンで録音してスペクトラムアナライザソフトで
他のDACとの違いを確認しようとして今に至ります。
ねっとぎあ様のご提案のSDカード(外部ストレージ)ですが
SDカードは挿していませんでした。
本体にダウンロードして再生(MX Player)し、ノイズが軽減するのは確認しておりました。
ちょっとASUSさんーアナログ周りのシールド弱いです…(泣)
嘆き投稿で申し訳無いです。
書込番号:22591281
2点

>ryu-ismさん
イヤホンは
Panasonicのイヤホン RP-HJE150(1週間前に購入したばかり)と
SHUREのSE215 Special Edition(かれこれ4年前購入)
の2個で確認しておりました。
確かにどちらも3極(ステレオ)(L-R-CommonGND)のイヤホンコネクタです。
付属品(ZenEar)は開けてすら、いませんでした。
試しにオーディオテクニカのAT337iS(4極→3極)を噛ませて
マイクの結線がCommonGNDに落ちないようにしてみました。
しかし、私の耳では違いが分かりませんでした。
皆様のおかげで少し原因?が見えてきました。
明らかに音が歪む環境(Chromeでストリーミング再生)で
Nexus 5とZenFone Max Pro M2を聴き比べると
Nexus 5は最小音量でも音が歪まないのに対して
ZenFone Max Pro M2は最小音量〜音量4くらいまでは音が歪んでノイズまみれ
音量5以上にするとノイズはありますが、まともに聞こえることが分かりました。
音源の音圧が低すぎるのかもしれないですが
ZenFone Max Pro M2のDACは音源の音圧によっては出力する分解能(電圧)が足りない?感じがしてきました。
試しにAT337iSで音量を半分にしてZenFone Max Pro M2の音量を最大に設定して視聴すると
「ザワザワ」音およびホワイトノイズは聞こえにくくなりました。
上記から、ZenFone Max Pro M2で音圧が低い静かめな曲を聞くと
曲によっては音量をある程度上げないとノイズが入る。
と推測します…。
ASUSサポートに返品または交換のお世話になるとはいえ
正直、今までいい思い出が無いので、
このままさようならした方が私には合っているのかもしれません。
書込番号:22591398
5点

>そこのヒトさん
ノイズの原因は電波や電気信号がDACに絡めば絡むほど増えるのでスマホは音楽鑑賞には向いてません。
主さんのようにピアノソロといった静けさも重要な音楽を聞く場合は特にです。
ノイズを載せないようにするなら外付けDACを使うか高級スマホ使うかですね。
いいイヤホン、ヘッドホン使ってしまうと音がきれいな分ノイズが際立つので注意してください。
書込番号:22592050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこのヒトさん
詳しい検証お疲れ様です。
条件や原因洗い出すのは結構大変なんですよね。
自分は悩み疲れてしまったので返品にしました。
自力解決は無理そうでしたし、
他にも気になる点がありましたし。
無料で少し楽しめたと思って諦めるのも有りかと。
楽しめたというより悩まされたのでしょうが…。
なかなか良い構成のスマホなのですが残念ですね。
自分は新型ipad買って気分転換しようと思います。
そこのヒトさんもいい端末に出会えるよう祈ってます。
書込番号:22592173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milanistaboyさん
おっしゃる通りです。
私のようなスマホの使用方法の場合はONKYOのGRAN BEATが一番なんでしょうね…
USB-DACや、WALKMANも持ってはいるのですが
音質を取るか、利便性を取るかという2択で
利便性を優先した結果です…。
各端末に同期や、転送する手間が面倒になり、
現在のストリーミング再生or自宅サーバーからの再生が当たり前になっていました。
最後に望みをかけて
Androidのアプリで「Extra Volume Simple」で
Android上の音量は1にして先程のアプリで音量を増幅してみたり
逆に音量を15(最大)にして先程のアプリで音量を減衰してみたり…
したんですが、やはりダメでした。
これはもう、ハードウェアの限界のようです。
結局、ソフト上でどう処理されようが、最終的にイヤホンジャックから出力される音の
音圧レベルが低いとDACの最小分解能を下回っている状態なので
ノイズが発生してしまうというのは変わらない。
と結論付けようと思います。
正直、今まで購入してきたスマホ、タブレットではそういう事態に遭遇しなかったので
良い勉強になりました。
ねっとぎあ様
milanistaboy様
ryu-ism様
お付き合い頂き、本当にありがとうございました。
>ねっとぎあさん
確かに新型iPadすごく興味を惹かれます…
書込番号:22592918
1点

解決済みですがQualcommのSoCはその中にオーディオチップが統合されているので
別途独立したDACを搭載しているとの明記が無い限り通常それがそのまま使われています。
この機種で使われているのSnapdragon660に統合されているオーディオチップも
SNR130db、THD+N-109db、192kHz 24bit対応というスペック上は中々の物なのですが
DACだけで音質は決まりませんからね。
ESSやAKM等の独立したDACやアンプを搭載しているモデルはアナログ部の作りこみや
ノイズ対策もしっかりしている物が多いのでそれがそのまま音質差として現れます
書込番号:22593239
2点

Max Proシリーズは4〜5万円以上で売られていたZenfoneを極力コストダウンした製品です。DACの品質が悪いのは仕方のないことです。
利便性を優先するなら下記のようなイヤホンを検討するのも手です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJZYGBW
https://www.amazon.com/dp/B07JG95C6D
ただし、搭載されているDACは極小のものですから、USB-DACほどの音質は期待できません。
これも嫌ならあとはBluetooth製品しか無いですね。
書込番号:22599122
0点

M2 の音がよく無いのは低廉な DAC のせいだけではなくネットワークの QoS 等がキチンと処理されていないと思えるフシがあります。
MediaPlayer API 使わずに UDP ソケット使って(QoS 最高にて)ストリーミングを試行してみました。
データの欠落は無いもののフランジャーがかかった様な揺らいだ音になります。
普通はこうはならないです。
書込番号:23094485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)