端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年3月27日 20:02 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2019年3月26日 15:27 |
![]() |
11 | 4 | 2019年3月27日 09:01 |
![]() |
19 | 10 | 2019年4月6日 21:22 |
![]() |
29 | 6 | 2019年3月25日 11:18 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2019年3月27日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
初めての投稿です。よろしくお願いします。
題名のとおりdocomo with契約者です。
この度、arrows Be F-05JからZenFone Max Pro (M2) へ変更しました。
SIMフリースマホの購入も初めてですのでSIMカードの入れ替え、
データの移行、APN設定など苦戦しながらも何とか使用できました。
そこで改めてdocomo withの契約を見直ししたところ
あんしん遠隔サポート
あんしんパック
あんしんセキュリティ
を契約中です。
SIMフリースマホにした場合、この3点は必要なのでしょうか?
スマホ初心者レベルなので、こちらに投稿しましたが
クチコミ違いでしたらご容赦ください。
0点

シムフリー機種には使えないので、有っても無くても気にする必要性無いです
書込番号:22562265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリーにしたのであれば不要ですね。
解約していいオプションだと思います。
書込番号:22562318
3点

>舞来餡銘さん
>うみのねこさん
返信ありがとうございました。
早速オンラインで手続きをしておきます。
カケホーダイ→ライトプラン等を含めて
随分不要なサービスにお金を払ってきたと思います。
次回からの請求金額が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:22562405
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
本日からこの機種を使い始めたのですが、5分ほどネットやYouTubeを視聴していると突然再起動されてしまいます。
これは初期不良なのでしょうか?
それとも設定でなんとかなるものなのでしょうか?
書込番号:22558589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのような実用に耐えかねる挙動が仕様であるならば、ネットで有志募って裁判起こすレベルですね。
何もいじってなくてそのような状態であり、リカバリーしても同様の症状が出るなら不良でしょう。
書込番号:22558598
6点

買ったばかりでそんなことは考えにくいので、サポートセンターか購入元へ相談がいいと思います。
書込番号:22558599
2点

やはり、初期不良の可能性が高そうなんですね。
やっと届いたのに残念です。
書込番号:22558610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカード使用しているなら抜いた状態で確認してみてください。
(Wi-Fiが利用可能であれば念のためSIMも)
それでも症状が出るなら初期不良かもしれません
その後は
初期化も試してと言いたいところですが
とりあえずは購入店舗(実店舗であれば)に連絡してみてください
初期不良で交換してもらえるかもしれません
それ以外はメーカーサポートに連絡して支持に従いましょう
書込番号:22558778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしも OCN だとしたら、「3日以内」だそうですよ。
書込番号:22558790
1点

初期不良(の可能性大)の届け出は早急に必要ですが、きちんと判断するためには初期化した後、素に近い状態での動作確認が必須となります。
ほとんどアプリを入れない状態て症状が再発することを確認してください。ただし、届け出が先です。
書込番号:22558847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろいもまんさん
youtubeのアプリなどをアンインストールして再度インストール、それでも直らなければ初期化してから様子見してからでも遅くないと思いますよ。
ちなみにソフトウェアのアップデートなどもやっていますか?
書込番号:22559066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
SDカードは使用してません。
simカード抜いても症状は変わりませんでした。
>power to the dreamさん
ソフトウェアのアップデートは行ってます。
その後、ネットやyoutube以外の使用でも数分で再起動され、スリープ状態でも数分で再起動されることがわかりました。
書込番号:22559163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくつかアプリを削除してみたら今のところ再起動しなくなりました。
相性の悪いアプリでもあったんでしょうか。
ちなみに販売元に電話しても対応してくれなかったので、メーカーのサポートに電話してみました。初期不良か検証を依頼するしかない回答だったのでよかったです。
とりあえず様子を見ていきたいと思います。
このまま再起動が起こらなければいいな。
書込番号:22559650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
皆様こんにちは。
この機種発売日に購入しましたが、本当にいい買い物をしました。
いい機種ですよね。
ただ充電に時間がかかるのはデメリットですね。
皆様は充電器と充電ケーブルは何を使ってらっしゃいますか?
ケーブルなのか、充電器なのか、モノによっては充電マークにプラスがつき、少し早くなりますね。
速充電が利用できないまでも、少しでも早い方法があれば教えて頂きたいな、と思っております。
書込番号:22556816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ampereのようなアプリを使って、50%前後以下の状態で、どの程度の電流が流れているか確認してください。
800mA程度なら、5V/1Aの標準充電。
1300mA程度なら、5V/1.5AのUSB BCによる充電です。
この機種の急速充電は、ASUS BoostMaster(9V/2A)なる独自規格です。
この場合、流れる電流は2000mA以上になるでしょう。
確実なのはAsus純正の18W充電器を使うことです。
Asusに問い合わせてください。
もっとも、実体はQuickCharge 2.0のようなので、QC2.0以降に対応したアダプタなら、急速充電できるはずです。
有名どころだと、AnkerのQuick Charge対応アダプタなどがあります。
https://www.ankerjapan.com/category/CHARGER/A2013.html
ケーブルは一般的なデータ通信用が使えます。
書込番号:22556999
4点

> この機種の急速充電は、ASUS BoostMaster(9V/2A)なる独自規格です。
pro m2は5v 2A までしか対応してませんが…
書込番号:22557174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃーちる1026さん
zenfoneシリーズは充電周りにクセがあるので、ある程度理解してから充電器とケーブル選ばない無駄になる場合があるので注意してくだだい
@充電専用ケーブルは急速充電不可
ケーブルのデータ線がつながっておらず、充電専用もしくはデータ通信不可などの記載のあるケーブルはMAX0.9Aしかながれないので急速充電できません。急速充電目的ではかっちゃいけません。必ずデータ線もつながってるケーブル選びましょう(自分はmax pro m1つかってますが100均ケーブルでも急速充電できてます)
Aアダプターは充電制御IC付きのものが必須
純正アダプター以外の汎用品のアダプターで急速充電したい場合、充電制御IC付きのものを選んでください。
単に「MAX2.4A 急速充電対応」みたいなアダプター買ってもMAX0.9Aの電流しかながれず急速充電できません。
アダプターのパッケージに「各ポートを充電制御ICで制御し最適な充電を行います」みたいなうたい文句がかいてあれば急速充電可能です。
anker製品であれば「PowerIQ」、aukey製品であれば「AiPower」が搭載されている製品をえらんどけばOKです。
上記2点だけまもってもらえれば比較的どの製品でも急速充電可能です
書込番号:22557241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Anker PowerPort Speed 2 Quick Charge 3.0& Anker PowerLine Micro USBケーブル |
Anker PowerPort 2 Quick Charge 3.0&Anker PowerLine Micro USBケーブル (0.9m) |
Anker PowerPort 2 Quick Charge 3.0 & Anker PowerLine Micro USBケーブル (0.9m) |
急速充電には対応しているようですね。Ampereアプリで測定した充電時の状態を載せます。
Anker PowerPort 2 Quick Charge 3.0にはQuick Charge 3.0(QC)に対応した充電口が1つとPower IQ(IQ)に対応した充電口が1つついています。電流値が1830 mAのものはQC側にケーブルを挿した時,1770 mAのものはIQに側にケーブルを挿した時を表しています。
USBポートに挿して実測の電流値をモニタできるデバイスでの電流値とAmpereでのそれを比べるとAmpereでの測定値は実測値よりも低い結果となりました。これはデスクトップPC付属のUSB2.0ポートとUSB3.0ポートを使って調べました。今回の充電器では実測値を測ろうとすると急速充電のモードにならないようなので比較はできていませんが、今回あげた充電器での充電時に流れている実際の電流値もAmpereでの測定値よりも少しだけ高いのではないかと推測しています。
書込番号:22561342
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
iijのSIMは自動設定で難なく接続できますが、
ドコモ純正SIMだと、手動でAPN設定しても繋がりませんが、
そういうものなのでしょうか。
ドコモからはネットワークを使えるとのメッセージは来ています。
3点

XiでSPモード契約であれば
APN設定間違ってなければつながるはずです
書込番号:22553241
3点

>グランドダレスさん
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
あとは、
・SPモード契約をしていないか。
・FOMA契約のSIMを利用しているとか・・・・・
いずれかだと思います。
書込番号:22553259
1点

本家docomoは繋がれば
SMSが必ず届きます。
書込番号:22553284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
ご親切にありがとうございます。
自動設定でSMSも来てアンテナ立ってます。
初心者マーク付け忘れました。
どういう画像を添付したらよいかも分からず、
もう少し勉強してきます。
書込番号:22553593
1点

>グランドダレスさん
とりあえず、最初に記載した
SPモード通信を契約していることは間違いないか
契約はFOMA契約ではなく、Xi契約であることは間違いないか(FOMA契約では通信は出来ませんので)
手動で設定したAPNの内容を表示したスクリーンショットを添付すればよいです。
よくある間違いは、文字列の後ろに半角スペースを入れていることです。
見た目では気が付きにくいので、APNのスクリーンショットを提示しない人の間違いとしては、非常に多いです。
ただ、iijで通信を契約していて、docomo側のSIMで通信をする必要性はまったくないので、
iijdで通信で、docomo側はFOMA契約のバリュープランでよいとは思いますが・・・・・
なぜ2つのSIMで通信が必要なのかがわかりませんでした。
当然通信を行いたい方のSIM側を通信を行うSIMに設定する必要はあります。
さすがに、ここは間違っていないとは思いますが。
いずれにしろ、どこか初歩的なところでミスをしているだけなので、すぐに解決出来ると思いますよ。
書込番号:22553630
3点

自分はdocomoのXi契約のSIMで通信できてます。
最初はAPNが自動設定されるかと思ってましたが手動でしたね。
†うっきー†さんが言うように初歩的な入力ミスか契約の問題以外は可能性が低いと思います。
docomoから来てるのはショートメールだと思いますので通信が出来なくても通話が出来れば受信できるメッセージです。
書込番号:22557070
0点

>グランドダレスさん
FOMA、Xiシムとで
SP-mode外して通話のみ使用の場合、APN設定無しでも結果的に使えてしまうのですがdocomo mvnoのAPN参照させるくらいならSP-mode APNをダミーとして予め登録して使う方が妥当です
XiシムでVoLTE使う場合などはSP-mode必須(シムフリー機では)なので
FOMAシムでもSP-modeが基本です
基本から外れた結果オーライの運用をサジェストする方がおられますが、本来あるべき姿でAPN設定はさせるべきです
書込番号:22560266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>初歩的なミス
にもAPN設定無しでも通話出来てしまうFOMAシムやXiシムのSP-mode無し契約がからみます
差せば使える、と言う話が流布して安易シムフリー機でdocomoシム使う話が蔓延しているからです
書込番号:22560283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goo simseller売った個体はBAND18/19非対応らしい
書込番号:22565051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台(2色)持ちでした。まあこんなことも。。。
1台はヨドバシカメラに返品。
もう1台は赤坂の直販店で買っており
ZenFon6がでるまで様子見するかも知れません。
ドコモ純正が手動設定とは面白いですね。
皆さまコメントありがとうございました。
書込番号:22584480
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
この機種を購入したのですが、アプリ起動、ゲームアプリやブラウザなどでタッチしても反応しないことが時々あります(1、2秒フリーズした感じです)。初期化するなどしてはみましたが良くなったと思ったらまた再発する状態です。他の方もこのような事は起きていますでしょうか?
書込番号:22552200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miyabi1208さん
私も先日ZenfoneMaxからこちらのMax pro M2に変えたのですが、確かにアプリ起動中だったりホーム画面をいじってる時などタッチしても反応しない時があります!
おかしいな?と思って画面を指でかさかさ動かすとまたすぐ反応しだすのですが、前の機種ではなかったことなので何だこれ?となっています。
ガラスのカバーを貼ったのでもしかしてそのせいなのかな?(-ω-?)なんか指の摩擦とかたりてなくて反応しないのかな?とか勝手に思っていましたが全く同じ方がいるなら違うのかなσ( ̄^ ̄)?
ガラスカバーが合わないだけなら買い替えますけどどうなのでしょうね(。-_-。)私も気になります!
書込番号:22554770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タッチに反応しないことありますね。
反応しなかったタッチを指をはなさず上下スワイプなどしてもまったく反応しませんでした。
パネル保護フィルムはZenFone Max Pro (M1) で問題なく使っていたものを本機に貼り替えて使用し、
現在は本機専用の保護フィルムを購入してまた貼り替えて使用中ですがいずれの状況でも不具合が発生しました。
頻度はそんなに多くないのでどうしたものかと考え中です。
アップデートで直ればいいのですが。
書込番号:22555015
6点

>COMウォッチャーさん
>ふわふわんこさん
私も頻度が多くないため、少しアップデートに期待して様子を見ることにします。ありがとうございました。
書込番号:22555231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miyabi1208さん
私の端末では今のところタッチが反応しない不具合はありません。
指が乾燥しすぎて効きが悪くなることはありましたが、それは別のスマホで試しても同様でした。
書込番号:22555711
0点

自分も時々反応しない時あります。
サブ機のためあまり使ってないので、どういう状況下で発生するかまだ理解してません。
他にも同じような方がいたんですね。
書込番号:22557048
3点

>とねっちさん
今回の件はオンラインチャットにてメーカーに質問しました。返答は後日メールにてでしたが、結果が有用でしたらこの掲示板に記載したいと思います
書込番号:22557093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
楽天モバイルはAPNが3種類あるので、契約しているSIMの正しいAPNを設定している限りにおいては、利用可能です。
書込番号:22551807
1点

apn設定は3種類もあるんですか?推奨設定とかどこかでわかるのでしょうか?
書込番号:22551875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルサイトでご自身の契約内容をご確認されたらよいと思います。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_info/
書込番号:22551977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>推奨設定とかどこかでわかるのでしょうか?
推奨設定などはないと思いますが。
契約内容にあったものでないと使えないと思いますが・・・・・・
書込番号:22552339
1点

契約内容の確認方法がわからないようでしたら、既にSIMを利用しているとのことなので、現在使用されている端末のAPN設定をみるだけでよいと思いますよ。
書込番号:22552344
2点

楽天モバイルで本機種を使用しています。もう解決されているかもしれませんが自分のケースを報告します。
APNは楽天モバイルB(LTE/3G)で使用できています。通話プランはスーパーホーダイ プランMです。
書込番号:22561358
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)