発売日 | 2019年3月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 7 | 2019年3月23日 10:22 |
![]() |
20 | 15 | 2019年3月28日 22:12 |
![]() |
1 | 1 | 2019年3月21日 20:40 |
![]() |
10 | 5 | 2019年3月21日 22:50 |
![]() |
11 | 9 | 2019年3月22日 07:51 |
![]() |
8 | 3 | 2019年3月20日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
先日、フィリピンへ行った時に、現地で6GB RAMモデルを見つけました。
カードで購入しましたが、現地価格が14,900ペソ程です。
カード会社からの請求は約33,000円です。
フィリピンへ行く用事がある方は検討されてみてはいかがでしょうか?
因みに、SM、ROBINSON等で購入可能です。
交渉すれば、パワーバンクやセルフィーポッド等もおまけしてくれると思います。
ご参考まで。
7点

■技適
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
購入されないように、御注意下さい。
書込番号:22549565
25点

今さら海外仕様のスマホを買っても何のメリットもないし。
書込番号:22551212
0点

>今さら海外仕様のスマホを買っても何のメリットもないし。
一番困るのは、VoLTE対応でしょうか。
海外版の場合は、間違って一時的にauのVoLTEが利用出来るようになっていても、
後日、VoLTEが利用出来ないように修正されることが殆どですので。
特にauを使いたい方は困りますね。
そもそも日本在住の方は使ってはいけないので、支障はないとは思いますが。
書込番号:22551376
2点

ミドルクラスのCPUで、ROM64GBのRAM6GBで33000円は確かに安いですね。
まあ、ウチは海外に行く機会が無いので入手は難しいですが。
書込番号:22551618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>技適マークについて商務省に電話で2時間質問してみた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=fR1QNRw7I_I
書込番号:22551640
0点

あらら、沢山のご意見ありがとうございます。
確かに、日本在住者が技適マークなしのデバイスを使っては行けないことになっています。
おっしゃる通りです。
ただ、購入する事には制限は無いと認識しています。
日本国内で使うことをお勧めしているわけではありません。
海外へ行くことを前提に紹介させていただきました。
また、4GBモデルであれば、現地で12,995ペソで購入できますよ。
日本円に換算して、約28,000円で購入可能です。
是非参考にしてください。
書込番号:22551764
2点

海外モデルが安く購入出来ても日本国内で使用した時点で違法行為となる。
多分購入したら使っちゃいますよね!電源入れてWi-Fiに繋げてチコチコと!
個人的にリスクを追ってまで購入は購入はしたくないです。
確かに6GBモデルは魅力です。ASUSさんに日本でも販売してもらえると良いですね。
海外と国内の販売価格の比較で4GBモデルで約1万円開きがありますが、特価セール等を利用すると日本の方がお買い得になります。
書込番号:22551975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
現在、通常購入最安値が37900円(3月21日現在)
音声SIM契約必須、その後解約費用を見ても
12,800円+半年後解約費用見ても3万以下(3月29日まで)
キャンペーン後の価格の変動って起こるもんなんでしょうかね?
契約の手間隙さえ惜しまなければ、今購入がベストとは分かっているのですが・・・。
2点

>12,800円+半年後解約費用見ても3万以下(3月29日まで)
どこのことかは不明ですが、
goosimsellerの3/28までの12800(以前は7800)は、現在売り切れ。
>キャンペーン後の価格の変動って起こるもんなんでしょうかね?
ずっと同じ価格のままといことの方が考えにくいです。
>契約の手間隙さえ惜しまなければ、今購入がベストとは分かっているのですが・・・。
値上がりしているので、今購入がベストとは思いますが、
欲しい時が買い時だと思います。
未来の話は誰もわからないので、未来の質問は無意味だと思います。
書込番号:22548760
2点

返信ありがとうございます。
goosimseller yahoo店
goosimseller 楽天市場
ならまだ購入できそうですね。
おっしゃるとおり、未来は分かりませんし、こちらのサイトで
価格をみて少しでも傾向を読んで購入できれば思います。
無意味な質問し申し訳ございませんでした。
書込番号:22548887
3点

楽天市場店やYahoo店ってホントに在庫あるんでしょうかね?
先週の金曜日に注文してまだ案内メールが届かないし、問い合わせても返答はない状況です。
本店購入分はぼちぼち届き始めてるそうですけど...どうなんでしょうか。
書込番号:22549017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しばらくすれば落ち着くとは思いますがね。
あ、楽天の店は要注意ですよ。
在庫アリ頼んでも「無かったのでキャンセルします」とかよくあるし。
受けといて実際は次回入荷分、とかあるので。
書込番号:22549723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>先週の金曜日に注文してまだ案内メールが届かないし、問い合わせても返答はない状況です。
私はgoosimseller yahoo店にて発注しましたが、
3/19 夜 注文
3/20 昼 案内メール(申し込み用URL)届く
3/22 昼 初月無料をゲットする為、この日付を待って申し込み
申し込み後、すぐにgoo事務局、goo simseller、OCNより申し込み受付のメールが来ました。
1週間も返答がないというのは申し込みがちゃんとできていないか、返答が迷惑メール入りしているかのどちらかではないでしょうか?
書込番号:22549839
1点

>ハイオアさん
>先週の金曜日に注文してまだ案内メールが届かないし、問い合わせても返答はない状況です。
楽天で購入されたのでしたら、楽天の購入履歴にあれば注文は出来ていると思います。
https://simseller.goo.ne.jp/
>ただいま、ご注文の集中により通常よりお届けにお時間が掛かる見込みとなっております。また、お問合せに関しましてもご回答にお時間が掛かっております。
ユーザーからの問い合わせが多いほど、対応に時間がかかり、さらに遅れることになると思いますので、
公式サイトの表示がおちつくまでは待っておくのが良いとは思います。
書込番号:22549946
0点

goosimseller yahoo店で週末に購入しました。
OCNの手続きも終わり出荷連絡を待つ状態です。
先ほど、別件で「goosimseller yahoo店」に問い合わせしましたが
1時間くらいで返信が来ましたよ!
「購入履歴」がありOCNの手続きが済んでいれば大丈夫かと思います。
>777_77さん
後先になりました。
お許しくださいませ!
「買い時」ですが、すでに遅いと思います。
私も1日遅れで¥5000-高くなりました。
でも、今の価格以下にはすぐにはならないと思います。
ですから、買うなら今と思い私は購入しましたよ。
書込番号:22550154
1点

>ハイオアさん
13日14時に楽天市場店で買って翌14日午前にはOCNからの申し込み受付のメールが届いていますが未だに
届いていないですね。焦っても仕方ないので週明けにでも問い合わせしてみる予定です。
書込番号:22553228
0点

>国破れてサンガリアさん
同様に14日に注文して15日にSIM申し込みを済ませましたが、あまりにも遅いためgoo SimsellerとOCNに問い合せをしました。
gooSimseller側からの回答はスクリーンショットの通りです。
OCN側からの回答には無断転載禁止と一文がありましたので要約して書きます。
・問い合せが多発しているので時間が掛かる
・注文が殺到しているので時間が掛かる
・担当部署に急ぐように言っておいた
・お待たせして恐縮です
・無 断 転 載 を 禁 止 し ま す
注文殺到して処理が追いつかない状況でも楽天市場とヤフーで在庫あり、SIM申し込み完了後3日以内に配送を謳ってますね。
ちなみに19日に問い合せをして22日の夕方に回答がありました。
もちろん今日も発送通知が届きません…
書込番号:22553620
1点

皆さま
発送の連絡がありました。
発注 3月17日 午前1時ころ
OCN申し込み 3月18日
出荷 3月23日 となります。
購入は、goosimseller yahoo店です。
一応、24日着です。
佐川に出荷されてますので、間違いないと思います。
書込番号:22553927
1点

>まぐわい屋さん
本日16時30分頃に出荷時期問い合わせのメールを送りましたが本日中の応答はありませんでした。
どうやら楽天市場店担当とyahoo店担当では対応に差があるようですね。残念な事です。
書込番号:22557926
1点

goosimseller yahoo店で自分も15日に購入しましたが何にも返信ありません。
問い合わせ質問は既読されてるから見ているのですが返信が一向に届きません。
後SIM申し込みした方にお聞きしたいのですがSIM申し込み完了したらメールは届くのでしょうか?
本人認証をスマホでアップして完了したけど完了のメールが届かなくて申し込みできてないのかと思いまして。
書込番号:22562907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuroko000さん
こんばんは!
OCNから「お申込み受付のお知らせ」というのは来てますよ。
書込番号:22562988
0点

>D:ESさん
返信してありがとございます
お申し込み受付のメールは届いてます
メールの内容がお手続き中だったので完了してないものだと思ってました。
別の格安SIM申し込みした時は2.3日で届いたのでまさか一週間以上たっても届かないとは思いませんでした。
相変わらず問い合わせの返信もありませんし今月中は発送は無さそうです。
書込番号:22563839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国破れてサンガリアさん
昨日やっと届きました。
14日に商品発注、15日にSIM申込み完了、発送通知は25日の夕方頃にありました。
発注から到着まで13日間掛かりましたね(-_-;)
SNSで26〜27日着の報告が多数見受けられましたので勘ぐってしまいます。本当に手続きに時間が掛かったのか?在庫が足りなくて時間稼ぎしたのでは?とか。
商品は問題なく使えておりますので一安心です。
二度と利用したくないし、人に勧めることができませんね。
書込番号:22564810
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
現在Zenfone3 laserという古い機種を使っています。
ASUSの製品はデフォルト通話アプリを変更できないと諦めていましたが、
本製品はASUSで初めてのピュアAndroidとのことで期待しています。
既に変更された方いらっしゃいますか?
書込番号:22548517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
最近購入し使い始めたのですが、ブラウジング閲覧し、指スクロールなどすると あまり反応がよくなく思った通りに動いてくれません。(カクつくというかスムーズでない。レスポンスが悪い。)感覚で動かない。
ちなみに私はiPhone5sからの乗り換えです。
みなさんの機種もそんなもんなんでしょうか?
再起動などはしましたがあまり改善されません。
他の機種では手袋モードチェックを外すとかがあるみたいですがこの機種では私は見つけることができませんでした。
あと開発者向けオプションでgpuレンダリングを使用にチェックは、してみましたがあまり効果は思わしくありません。
何か良い解決策などありませんか?
みなさま宜しくお願いします。
書込番号:22546680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何か良い解決策などありませんか?
本機のデフォルト値は不明ですが、
開発者向けオプション内の
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケールは
全て0.5になっているでしょうか?
書込番号:22546897
5点

コメントありがとうございます。デフォルトはすべて1.0になってました。
そこですべて0.5にした所、大幅に改善されました。
これで慣れるまて様子見てみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22548719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続きなにかアドバイスあればコメント宜しくお願いします。
書込番号:22548733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、トラブル防止のために以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
この程度で問題ないかと。
不要なアプリは入れない。これでトラブルは未然に防げると思います。
書込番号:22548817
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。不要なメモリ食いのアプリですね!デフォルトでは多分入ってないはずですので 今後も入れないようにしますね。
書込番号:22548971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

アプリで切り替えるのではなく2枚のsimをセットして同時に電話を待ち受け状態にできるのです。
片方が通話中になったら、もう片方は通話できない状態になります。
DSDSは、仕事用プライベート用で番号2つあって2台持ちたくないとか、通話SIMとデータ通信専用SIMを分けているとか
そういった使われ方が多いと思います。
国内用と海外用を同時にセットするなどは何か事情があるのかもしれませんが、
適切にAPNが設定されていれば、日本にいるときは日本のSIMが電波をつかみ海外SIMは圏外、
海外にいるときはその逆になるのかな。(分かりませんが)
圏外で電波つかもうとしてバッテリー消費が上がっちゃうとかになりますよねきっと。
書込番号:22545802
1点

使えない方を無効にしたいということでしょうか。
設定内のデュアルSIMカード設定で使わな方を無効するだけとなります。
頻繁に無効にするようなものではないので、これで十分かと。
使える方が1枚になれば、あとはそちらの方が自動的にデフォルトの通信側のSIMに切り替わります。
説明書は以下よりダウンロードが可能です。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_Manual/
説明書の1ページ目のタイトルが
M2ではなくM1と間違ってはいますが。
書込番号:22545901
1点

現在はSIMスロット1つの機種で日本で使用できるSIMを使用してます。
海外に出張に出た際、その国用のSIMに差し替えが必要なのでこの機種ならいちいちカードの差し替えが
なくていいのかな、と思い質問しました。
書込番号:22546176
0点

アプリなど使わなくても、2枚の SIM を挿して、簡単に切り替えて使えます。
音声通話の待受けなら、両方の SIM で可能です。
書込番号:22546254
1点

二枚ともデータ用カードです。
差し替え不要は楽でいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:22546291
0点

日本用と海外用をsim1、sim2に常に入れておくと本体の設定でsim1を有効でsim2を無効にしたり、逆も出来ます。
両方有効にしておき優先でデーター通信をする方を選べば海外でも空港に着いたらすぐに切り替えて使えます。
デュアルSIMデュアルVoLTE対応なんで2つの電話番号を同時に待ち受けをする事も出来ます。
書込番号:22546399
1点

私は海外にいる時はいつも使っているdocomoのSIMを刺しっぱなしにして、現地キャリアで契約しているSIMを刺して使ってます。
そうした事により、不在を知らずに日本の携帯にかけて来た電話も、現地の番号にかけて来た電話も同時に待ち受けできます。
当然データはローミングせずに現地SIMでデータ通信をしております。
日本にいる時は海外SIMを抜くか無効にすれば無駄にバッテリーを消費しません。
書込番号:22546742
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
今使ってるのはZenFone3なんてすが、無線LANは802.11acが使えます。
でも、最近の機種はacには対応してないんですね…。
自宅環境だと干渉が多いのか2.4GHz帯は接続が悪く、電子レンジを使おうものならまったく使えなくなってしまうので、11acが使えると嬉しいのですが…。
書込番号:22545377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.4Ghz帯でもCH1---CH13(日本ではCH14まで有ります)で厳密にはチャンネル設定がルータで出来ます
(デフォルトは自動が多いですが)
干渉を回避する為にCH1やCH11-13を使用する方が良いです
ルータ手動設定で可能です
書込番号:22545388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あとたんさん
こんにちは。
最近の機種はというより、ZenfoneのMax系は廉価機種ですのでaやacの5GHz帯対応を削られています。
コストダウンと差別化がされているという感じですね。
5GHz対応が必須なら、Zenfoneなら無印の5など、上位機種を選んでください。
書込番号:22545620
3点

舞来餡銘さん
有り難うございます。
チャンネル固定試してみます。
KS1998さん
有り難うございます。
そうなんですね。
価格的に無印以上は厳しいですが…考えてみます。
書込番号:22545929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)