ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル)

  • 64GB

6.3型フルHD+液晶搭載スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) 製品画像
  • ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) [ミッドナイトブルー]
  • ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) [コズミックチタニウム]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル)

ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) のクチコミ掲示板

(3025件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OPPO Reno A と迷っています

2019/11/29 01:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

今までポケWi-Fiを使用してメイン機で動画(Netflix,YouTubeなど)を鑑賞していましたが
毎度Wi-Fiを持ち歩くのがめんどくさくなり大容量SIMタイプ(ソフトバンク回線)に変更しようと考えています。

そこで質問なのですがサブ機としてはどちらが優秀なのでしょうか。
サブ機用途は動画鑑賞とネットサーフィンぐらいです。

どちらも過去すれ、実機を触っていますが、調べれば調べるほどよくわからなくなってしましました。

使用感など教えていただけませんか??

よろしくお願いいたします。


===現在検討中の端末===
・OPPO Reno A 64GB SIMフリー
・ZenFone Max pro (M2) 64GB SIMフリー
=====================

===現在の構成===
メイン機:iPhone XS MAX(キャリアAu)
サブ機 :なし
ポケWi-Fi:FUJIWIFI
モバイルバッテリー:基本的に持ち歩く
===============

書込番号:23076097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/11/29 01:40(1年以上前)

軽快さ・バッテリーの持ちはReno Aの方が上ですが、急速充電がありません。
SIMを入れ替えて通話はAndroid、通信はiphoneで行えばさらに快適でしょう。

ただ、2台持ち運ぶ手間は変わらないと思います。SIM2枚をReno Aに入れて、iphoneはWiFi運用するのも手ですね。

書込番号:23076116

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/11/29 07:32(1年以上前)

>ありりん00615さん
>軽快さ・バッテリーの持ちはReno Aの方が上ですが、急速充電がありません。

「バッテリーの持ちはReno Aの方が上」というのは、勘違いではありませんか?
OCNのSIMを刺した場合は極端に消費しますが、それ以外では、待受けで35日(私の実測値では23日)で、
Reno Aより持ちが悪いというのは、あり得ないと思うのですが・・・・・
スペックが低い分、消費も抑えれますし。

書込番号:23076261

ナイスクチコミ!23


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/29 12:12(1年以上前)

>軽快さ・バッテリーの持ちはReno Aの方が上ですが、急速充電がありません。

Reno Aのバッテリーは3600mAh
Pro m2のバッテリーは5000mAh

この容量の差でReno Aのほうが持ちがいいことは普通に考えてありえないとおもいますが…

Reno Aのほうが電池の持ちがいい根拠を教えてほしいです。

書込番号:23076615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/11/29 13:12(1年以上前)

Snapdragon 630は電池持ちが悪いようです。

Work 2.0 Battery lifeで比較すると、M2は12h47min、RenoAは12h34min(途中で停止)になるようで、停止していなければAの方が持っていた可能性があります。

同じ5000mAのバッテリーを搭載していてスペックが上のZenofone6は17h56min、A5 2020は19h50min(途中で停止)も持っており、M2とは比較にもなりません。

書込番号:23076714

ナイスクチコミ!8


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/29 13:48(1年以上前)

>Snapdragon 630は電池持ちが悪いようです。

多分そうだろうとおもってましたが、zenfone Max M2とZenFone Max Pro(M2)が混同してませんか?


M2はSnapdragon 630でバッテリーは4000mAh


M2 ProはSnapdragon 660(低クロック版)でバッテリーは5000mAh


スレ主さんが検討されているのはPro(M2)とReno A


ここまで言えばいいたいことはわかりますよね?

書込番号:23076771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/11/29 15:13(1年以上前)

失礼しました。630ではなく660ですね。
12h47minというのはMax Pro(M2)の場合です。
https://sim-free-smartphone.com/zenfone-maxm2-prom2/
Max (M2)は9h58minしか持ちません。

660は14nmプロセスで製造されています。一方、665は11nm、710は10nmで動作クロックも引き下げられているので、消費電力上は660よりも有利です。

書込番号:23076876

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/11/29 18:05(1年以上前)

>ありりん00615さん

OPPOの端末は、バッテリー性能を調べるアプリなどは、Reno Aの掲示板などでも話題になった通り、正確には計測出来ませんし、
アプリが途中で止まったりと不正確なになる傾向にあるようなので、推測値を出すようなアプリの値は信用しないほうがよいかと・・・・・
他には、SDカードに対して全領域に調査するアプリなども他のメーカーの端末では、同じSDカード(複数枚)でも正常に完走できるものが、OPPOの端末(2機種)では何故かすべて正常に完走出来ませんでした。
この辺りは、ColorOS固有のカスタマイズが影響していてのかもしれませんが。

OPPOに関しては、推測値ではなく、実際に計測した時間などのデータの方が、まだ信憑性はあると思います。

まったく同じ条件下でのテストではありませんが、

Reno A
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1217610.html
>輝度/音量50%、Wi-Fi経由でフルHD動画の全画面連続再生を行なったところ、約12時間で電源が落ちた。

ZenFone Max Pro (M2)
https://mobareco.jp/asus/157/review
>画面輝度を最大にした状態で約13時間に渡って連続再生することができました。

輝度を最大と、より電力を消費する悪条件でも、ZenFone Max Pro (M2)の方が長く再生できるようです。

Reno A
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno-a/spec.html
>連続待受時間 LTE 約300時間 3G 約300時間
>連続通話時間 LTE 約21時間 3G 約24時間

ZenFone Max Pro (M2)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
>連続通話時間: 約2,400分 (3G)、約1,860分 (VoLTE)
>連続待受時間: 約816時間 (3G)、約840時間 (VoLTE)

本機の方が、バッテリーに関しては持ちが良いと思いますが・・・・・・
少なくとも、SIMを指した状態で、Reno Aの方は、20日以上は持たすことは出来ないと思います。本機なら可能ですが。


>がちゃ23さん

個人的には、サブなら本機の方が良いとは思います。
Reno Aではなく、A5 2020との比較と言われると、両機を所有していますが、どちらがよいかは甲乙つけがたいです。
まだ若干OSに癖があるColorOSではなく、ピュアAndroidの方が良いとも言えますし。どちらのOSが好きかで選ぶ程度かなと思います。

使う本人が良いと思ったものが、その人にとっては良いことになるとは思います。それぞれ好みが違いますので。

書込番号:23077098

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2019/11/30 20:07(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
>kumakeiさん

いろいろと情報をありがとうございます。

電池餅の件もZenFone に軍配がありそうですね?(;^_^A

下記2点ほど追加で確認させてください
・SoC(710(oppo)660(ぜん))の処理性能に関してはさほど差はない認識で正しいでしょうか
・動画メインで使用予定ですが液晶の綺麗さでは然程大差はない認識でいいでしょうか

書込番号:23079279

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/11/30 20:20(1年以上前)

>がちゃ23さん

>・SoC(710(oppo)660(ぜん))の処理性能に関してはさほど差はない認識で正しいでしょうか
>・動画メインで使用予定ですが液晶の綺麗さでは然程大差はない認識でいいでしょうか

Reno A
Snapdragon 710 SDM710
画面サイズ 6.4 インチ 画面解像度 2340x1080
パネル種類 有機EL

ZenFone Max Pro (M2)
Snapdragon 660 SDM660
画面サイズ 6.3 インチ 画面解像度 2280x1080
パネル種類 IPS液晶

https://garumax.com/antutu-benchmark-score
Snapdragon 710 208319 54772
Snapdragon 660 164335 32237

目的はベンチマークを取ることではなく、動画を見る事ですよね?
スペックが必要ということではないので、動画再生で差を感じることはないとは思います。
動画を見ることが目的ではなく、ベンチマークの結果がよい方を希望される場合は、Reno Aにされた方がよいと思います。

書込番号:23079306

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/11/30 21:30(1年以上前)

ブラウジング時にXSに近いレスポンスが得られるかということでしょうが、端末の性能やOSの違いもあって難しいと思います。iphoneはAndroidに比べるとスワイプ系の操作が優秀です。

また、Oppoはタッチ関連で違和感が出る可能性があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001200792/ReviewCD=1278873/#tab

ASUSの場合、外れ率がHuaweiやOppoと比べると多い感じです。

書込番号:23079476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2020/04/20 15:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
「ASUSの場合、外れ率がHuaweiやOppoと比べると多い感じです。」について、具体的な根拠はありますか。
スマホ、PCのパーツなど、ASUSの製品はだいぶ使ってきましたが、概して信頼性が高いと感じております。
Oppoのスマホは使ったことはありませんが、Huaweiのスマホやタブレットについては、見た目のスペックは良いのですが、細かいところで誤魔化しているように感じられることがありました。
また、使っているうちに劣化していきましたので、我が家では、すべて廃棄、あるいは売却しました。

書込番号:23349767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2020/04/21 23:25(1年以上前)

oppoの初期不良報告も昨年下旬辺りから目立つようになってきました。しかし、サポート対応に関しては悪い報告はなさそうです。


ASUSは初代Zenfoneの頃から初期不良トラブルの報告が多めでした。このあたりは下記のスレを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22961493/
当然、ハズレさえ引かなければ何の問題もありません。

Huaweiはサポートも含めてかなり安定している感がありますが、今後の新製品発売が無いのが残念です。

あと、Androidタブレットは価格競争が激化しすぎたために、各社ともコストダウン重視の設計となっています。大手メーカーも含めてボタンなどの耐久性に難のある製品が多いです。そのためか現在のタブレット市場はiPadの独占状態になってしまいました。

書込番号:23352666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/04/22 08:21(1年以上前)

>ありりん00615さん
>oppoの初期不良報告も昨年下旬辺りから目立つようになってきました。しかし、サポート対応に関しては悪い報告はなさそうです。

oppoのサポートに対して悪い報告がないというのは勘違いでは?

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23351190/#23352585
>端末メーカーに、4日前に問い合わせのメールをしても返信来ず

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23343618/#23345474
>OPPOのサポートは、ほぼ機能していないため、返信があるかは不明ですが・・・・・
※現在も返信なし

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23260458/#23270025
>毎回案内が違うことを指摘しましたが・・・
>別件の質問の回答も完全に間違っておりました><

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23079561/#23090121
>サポートからの返信は有りません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23032232/#23032232
>oppoのサポートにもメールしたのですが、返事が来ず。

オッポチャンネルは、ほとんど機能していません。
https://oppo-channel.com/

電話で聞けるようなあまりにも初歩的なことであれば、電話なら待てば繋がるようです。
電話なので、初歩的なことしか対応は無理だとは思いますが。

書込番号:23353085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2020/04/22 18:50(1年以上前)

それらを見る限り、電話ならOppoのサポートへつながるようですし、ASUSの様に修理トラブルに発展しているケースは無いように見えます。ただ、対応がいい加減な感はありますね。

ASUSはOppoとは逆で電話は避けた方がいい感じでした。但し、相手が日本人だった場合は割とまともなようです。

書込番号:23354055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

今年6月購入

2019/11/26 22:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:58件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度5

ヤマダラビ似て購入しましたが当時37800円位でしたまだファーウェイが問題視されてて個人的にASUSを選びお取り置きしてもらい夕方戻って定員さん呼んでる間に他のお客さんが、定員さんと話してて、、あっ!って思い
ましたが残りその1台しかなくやばかったのですが予約してて無事に購入出来ました。あれから約半年ですが本当にこのスマホ購入出来てヨカッタです。未だに問題なく使っています。

書込番号:23071867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ121

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

スレ主 Tammmmyさん
クチコミ投稿数:3件

画面ロックの状態でGoogleアシスタントを使用したいのですが、「OK Google」と話しかけても反応してくれません。

「Android スマートフォンでロック画面でのアカウントに基づく情報を許可する」というグーグルのサポートページに沿って
・Voice Matchでアクセス
・ロック画面でのアカウントに基づく情報
をどちらもオンにしています。

勝間和代さんがスマホに触らないでGoogleアシスタントに調味料の計算をさせているのを見て、なんて便利だろう!と感動して手をこねくり回してみましたがうんともすんともいいません。画面がオンになっているときは問題なく使えるのですが。活用されている方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:23055398

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4

2019/11/18 20:27(1年以上前)

>Tammmmyさん
smartrockの設定画面のボイスマッチのセットアップは完了しているということですよね?
画面オフ中は案外感度悪いのですがそんな次元じゃなさそうですか?

書込番号:23055435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/11/18 21:33(1年以上前)

>Tammmmyさん
タイトルの「ロック画面」を明確にしておく必要があります。

以前も同じような質問で、実はロック画面ではなく、スリープにした状態(真っ暗な画面)のことを言われている方がいましたので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=21469241/#21469241

スリープにした状態であれば、使える機種もあれば、使えない機種もあるとは思いますが。


ロック画面(時計が表示されている画面)でしょうか?
それとも、スリープにした画面(真っ暗な画面)でしょうか。

書込番号:23055612

ナイスクチコミ!14


スレ主 Tammmmyさん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/18 21:52(1年以上前)

機種不明

>milanistaboyさん
書き込みありがとうございます!セキュリティー→Smart Lock→Voice Matchで添付の画面に設定済みです。

>†うっきー†さん
鋭いご指摘ありがとうございます。そうです、真っ暗な画面からGoogleアシスタントを使いたいのです。私の説明が悪かったようで、申し訳ありません。電源ボタンを押した画面(大きいデジタル時計と今日の日付・曜日が表示されている画面)をロック画面というのでしょうか?そちらの画面からだとOK Googleを認識してくれました。

こちらの機種でも真っ暗な画面からGoogleアシスタント使えている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23055671

ナイスクチコミ!14


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/11/18 21:55(1年以上前)

自分はこの種の機能、極めてませんが(汗)一応思うところを。

>Tammmmyさん
Smart Lockの設定はお済みでしょうか?Voice MatchでのSmart Lock解除を設定しとかないと声だけでのロック解除は出来ないと思うのですが?

そう、Voice Matchの設定だけでなくSmart Lockの設定にも位置情報や信頼できるデバイスなどに並び、Voice Matchを設定する項目が有るのでそちらも忘れないように。

…既にその辺抜かりなくやっておられるなら、私からはこれ以上ありません。だとしたら、ごめんなさい。

書込番号:23055684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4

2019/11/18 23:28(1年以上前)

>Tammmmyさん
同じASUSのZenFone6ですが(あまり関係ありませんが)スリープ画面から出来てます。
もう一度音声を入れ直してみるとかですかね?
部屋の中で静寂の中できないとなると機種自体のトラブルもありますかね?
結構ん?と思う部分が多い機種なので…

書込番号:23055875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/11/19 06:30(1年以上前)

すみません。前回の私のレスは忘れてくださいm(_ _)m

Smart Lockの設定から辿れるVoice Matchの設定の画面はGoogleアプリのそれと同一のものだと分かりました。Tammmmyさんのお話ですと既にその設定はされてるようなので…本当すみませんです。。

書込番号:23056183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/11/19 07:37(1年以上前)

>鋭いご指摘ありがとうございます。そうです、真っ暗な画面からGoogleアシスタントを使いたいのです。私の説明が悪かったようで、申し訳ありません。電源ボタンを押した画面(大きいデジタル時計と今日の日付・曜日が表示されている画面)をロック画面というのでしょうか?そちらの画面からだとOK Googleを認識してくれました。

正確な名称があるかは不明ですが。
電源を完全なオフではなく、真っ黒な画面は、スリープ状態。
時計が表示されていて、ロックを解除する必要がある画面は、ロック画面。
と私は表現しています。

スリープ状態で利用出来る機種と出来ない機種があるようなので、本機は出来ない機種なのかもしれませんね。
指紋認証やパスワードなしで、電源ボタンやダブルタップだけで解除可能な状態にすれば、使えるようになるかもしれませんが。

このあたりは機種に依存するので、試して頂かないとわかりませんが。

書込番号:23056256

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 Tammmmyさん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/19 21:26(1年以上前)

>milanistaboyさん
Zenfone6は認識してくれるのですね。
最悪機種変更を考えるくらい、この機能が欲しいのですがZenfone6は簡単に買えるようなお値段ではないのが残念です。

設定を変えてみたり電源オンオフをしたりいろいろ試してみていますが、ダメみたいです。くやしぃーーー。

>ryu-ismさん
いえいえ、見ず知らずの私のためにご助言いただき感謝申し上げます。皆さんのアドバイスを受けてこねくり回してみましたが、ギブアップです。

>†うっきー†さん
グーグルのヘルプページを見ますと、バッテリーセーバーをオフにすると認識できることがあるとありました。ほかの機能が干渉している可能性があるということですが、この機種においてはバッテリーセーバーをオフにしてもスリープモード時のGoogleアシスタントは起動しませんでした。がっくり。

現状においては、「当機種においてスリープモード時にGoogleアシスタントを使うことはできない(たぶん)」ということでこちらの質問は締めたいと思います。アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:23057701

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

andoroid8へのダウングレード

2019/11/02 10:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

購入したときはandroid8.0で、その後9.0にアップデートしましたが、自分には合わないためダウングレードして元に戻したいと考えています。
公式には『できない』と書いてありますが、やはりできないものなのでしょうか。

書込番号:23022880

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/11/02 12:25(1年以上前)

公式サイトから旧ファームがダウンロードできないようなので、サポートセンターで行う必要があるかと。

ASUSの場合は5000円だと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=21139534/#21153654
>保証期間内でもOSダウングレートは5000円(税抜き)で、有償修理となります。
>修理キャンセル時でも費用をご負担いただく形となりますので、予めご了承の程お願い申し上げます。

書込番号:23023003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/11/02 13:18(1年以上前)

ダウングレードすると、定期的に行われるセキュリティアップデートの対象から外れることとなり、マルウェア感染の危険性の高い端末になります。このまま我慢して使ったほうがいいと思います。

書込番号:23023074

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2019/11/04 20:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

>†うっきー†さん
メーカー依頼で¥5,000もかかるのですね。

>ありりん00615さん
セキュリティの面は考えていませんでした。
おっしゃる通りですね。

OSのダウングレードはあまり現実的でないようです。
ちょっと使いにくいですが、そのまま使い続けるようにいたします。

書込番号:23027715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/03 13:55(1年以上前)

機種不明

>hamakko2016さん
『たしか…、以前ASUSの公式サイトで、(勝手にandroid 9にバージョンアップされた場合の保険として)android 8のファームウェアをダウンロードした筈じゃが…!?』と思って再確認してみました

ASUS日本 → 製品→スマートフォン→ZenFone Max → ZenFone Max Pro (M2) → サポート → ドライバーとツール → BIOS & FIRMWARE → 全て表示する
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_BIOS/

で表示される『バージョン WW-15.2016.1902.192』が該当する様じゃ

念のため、儂のスマホ(android 8のまま)のビルド番号の画像を添付しておきます

バージョンダウンの確認などしていないので、あくまでも参考情報としてくだされ

書込番号:23084929

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/03 18:12(1年以上前)

>ぢっちゃんさん
>で表示される『バージョン WW-15.2016.1902.192』が該当する様じゃ

「ASUS ZenFone Max Pro (M2) Software Image Version: WW-15.2016.1902.192 For IN/RU/WW SKU only」
と記載されている通り、JP版ではありません。

書込番号:23085323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/03 21:01(1年以上前)

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
儂のASUS_X01BDAではビルド番号が『〜.WW_〜』となっとるので、WorldWide版がインストールされており、それがJaPan機能を内包しておると思い込んどったのじゃが…。
『〜.WW_〜』がそう言う意味でないとすれば、何版がインストールされているのかどうやって確認すれば良いのやら…。

書込番号:23085628

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/03 21:18(1年以上前)

『〜.WW_〜』がそう言う意味でないとすれば、何版がインストールされているのかどうやって確認すれば良いのやら…。

ファームがJPになっていないのは、ASUSの方針変更でWWに統一されることになったためです。
設定→認証でJapan表示と技適表示があれば問題ありませんので、確認されてみてはどうでしょうか。

書込番号:23085666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/05 00:15(1年以上前)

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
じゃが、既に『技適マーク』は確認済みで、AP表示も正常じゃったので何の心配もしておらなんだ。
儂が知りたかったのは、文字通り『何版がインストールされているのかどうやって確認すれば良いのやら…。』と言う事じゃ。

と言うのも、
●儂のASUS_X01BDAではビルド番号が『〜.WW_〜』となっとるので、WorldWide版がインストールされており、それがJaPan機能を内包しておると思い込んどったので
【書込番号:23084929】で、同じビルド番号のWorldWide版『バージョン WW-15.2016.1902.192』のファームウェアがダウンロード可能な事を書かせていただいたのじゃが
●それに対して、†うっきー†さんが
【書込番号:23085323】で、『JP版ではありません。』と書込されたので
『JP版でないと適合しない』と言う意味と捉え、
●儂のは『〜.WW_〜』と表示しておるが、実はJP版じゃろうか?
ならばどうやって確認すれば良いのじゃろう?
と思って
【書込番号:23085628】の書込。すなわち上記の質問となったわけじゃ。
●それに対して、†うっきー†さんが
【書込番号:23085666】で、『ファームがJPになっていないのは、ASUSの方針変更でWWに統一されることになったためです。』とおっしゃっとるので
『WW版で適合する』と言う意味じゃろか!?
そうなると【書込番号:23085323】の書込に対する捉え方が間違えとったのじゃろか?
あの書込の真意はなんじゃろか?
と、薄い頭を悩ましとるところで…。

書込番号:23087969

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/05 07:37(1年以上前)

>『WW版で適合する』と言う意味じゃろか!?
>そうなると【書込番号:23085323】の書込に対する捉え方が間違えとったのじゃろか?
>あの書込の真意はなんじゃろか?

日本版は以前は「JP」と表示されていたのですが、現在は「WW」と統一表示されるようになったので、
今のところ、技適表示でしか、確認する方法がなくなりました。

それ以外での確認方法は不明です。ひょっとしたらあるのかもしれませんが。

そのため、日本版を購入しても「WW」と表示されます。そのため「WW」だけでは判断できないです。
ダウンロードするファイルは、公式サイトに何版か明記されているので、判断可能です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024405/SortID=22416185/#22434347
>ファームウエアの開始型番はASUSは今後WWで統一する様です

書込番号:23088191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/12/05 08:09(1年以上前)

>●儂のは『〜.WW_〜』と表示しておるが、実はJP版じゃろうか?
>ならばどうやって確認すれば良いのじゃろう?

すでに記載済の方法で確認されてみてはどうでしょうか。
#23085666
>設定→認証でJapan表示と技適表示があれば問題ありませんので、確認されてみてはどうでしょうか。

何版かは分かりませんが、技適があれば日本版として利用しても問題ないという判断されたのでよいかと。(パッケージの裏には丸いシールが2枚貼られているという前提は必要ですが)
とりあえず、確認してみてはどうでしょうか。


日本在住の方は、国内では技適があるものしか利用出来ませんので、
技適があるか、それ以外かだけが判断出来ればよいかと。

書込番号:23088223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2019/12/05 12:46(1年以上前)

過去のZenfoneでもJP、WW版が混在して国内販売されていた機種がありました。

正規の手順でファームウェアの更新ができたのなら、そのファームウェアはJP対応しているということです。対応していないファームウェアを導入するにはrootを取る必要があります。

書込番号:23088649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ZenFone Max Pro (M2)

2019/10/28 00:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

ZenFone Max Pro (M2)を購入しました
今日まで「go7++」を使っておりました
購入しSIMを差し替えたのですが一枚目のOCNはAPN設定ができ、問題なく
アンテナもたち電話もできます。

もう一枚の、auの設定がどうしてもできません。電話も圏外です
*「go7++」では問題なくauも使えておりました。
「go7++」のAPN設定はデフォルトで「通話専用SIM(AU)」があり選択するたけでした。

-----------
今回の端末はデフォルトでauのAPNの箇所がないため自分で追加する?と
思うのですが、何をいれるかわからず、ネットで調べたところ、
*7/1以降AUがAPNを公開したことを確認し(以下)入力したのですがダメでした
APN名
uno.au-net.ne.jp
ユーザー名
685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード
KpyrR6BP
認証タイプ
CHAP
APNタイプ
default,supl,mms,hipri
APNプロトコル
IPv4 / IPv6

質問ですが
@ほかに別の登録方法はあるのでしょうか 
AショップにいきLETNETという(月300円)契約をしなければいけないのでしょうか
Bショップにいき、SIMの種類を変えるのでしょうか?(現在はSIMEという記載があるものを使っています)
 現在のものがVOLTなのかわかっていません。
AUでは新ピタットプランを契約しています

よろしくお願いします

書込番号:23013167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27046件Goodアンサー獲得:3004件

2019/10/28 01:27(1年以上前)

https://goodmobilelab.com/iphone8sim/

VoLTE対応のSIM(iPhone8以降用)に変更しないとZenfoneでは使えません(通話に関して)

データ通信だけは6番でも出来ると思います

ベアラー←LTE、を指定して見て下さい

書込番号:23013200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/10/28 07:29(1年以上前)

>今日まで「go7++」を使っておりました
>もう一枚の、auの設定がどうしてもできません。電話も圏外です

「go7++」と記載されていますが、「g07++」でauのガラケーのSIMを使っていたという落ちはありませんか?
でしたら、本機は、CDMA2000には非対応なので、使えませんが。

まずは、間違いなくVoLTEのSIMであるかを確認して下さい。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
間違いなくHか、〇の中に「L」の記載がありますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)

■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:23013361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/10/28 13:20(1年以上前)

>舞来餡銘さん、>†うっきー†さん
お2人方とも、お返事を早々にありがとうございます。

もう一度現在使っているSIMをお伝えしますと、
舞来餡銘さんのURLの中の写真にある
「Eの黒いSIM」になります。

なお、私はアイフォンは使ったことがありません。
------------------------------------------

この「E黒いSIM」について詳細を明記します。

「go7++」を使っていた”前”の機種が、AUのVoLTEでした。それをデユアルSIMタイプにするために
「go7++」を購入したのですが、当時、上記SIMでは反応せず、
AUショップに行きまして、 「Cdma2000のSIMにしてほしい」とショップの方に話をしたのですが、
そういった呼び名はないが、 VoLTEではないAUのSIMは、一種類しかないです。ということで
そのSIMを発行してもらったところ、
「go7++で使えた」。という状況でした。
 そのSIMが、現在の 黒い「E」のSIMになります。
----------------------------------------

★改めて質問と確認をさせてください。

これからのアクションとして
@現在の「黒いSIME」=VoLTEではないので、AUショップにいき、VOLTE対応SIMに変えてください
 という対応でよいでしょうか?
       (通話は行いたいです)

その場合>ウッキー様の記載のある
 au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり のSIMに交換する

A次にAPN設定に関して教えてください
 A-1:APN設定はどのようにすればよいのでしょうか。
 A-2:「LTE NET」しかないのでしょうか?

>ウッキー様よりhttps://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
を見ますと、

インターネット接続の設定について
Android搭載の他社携帯電話機にてパケット通信をご利用されるお客さまは、アクセスポイントの設定が必要です。
詳細は「LTE NET」のページをご覧ください。

⇒とありますが、自己責任で自分で公開しているものを入力する方法でしょうか。

それも自力でうまくできない場合は「LTE NET」に加入する(月300円)ことになるのでしょうか。

以上宜しくお願いします。

書込番号:23013856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27046件Goodアンサー獲得:3004件

2019/10/28 14:10(1年以上前)

>あっこ928さん
6番SIMはCDMA2000対応4G SIMです

g07+で使える事になります(実際使えてたと思います)

Zenfoneで使うにはうっきー氏の説明通りVoLTE対応のSIMに交換が前提になります

auショップに行ってZenfone見せればSIM交換になります、と店員に案内されると思います

書込番号:23013929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/10/28 16:37(1年以上前)

>舞来餡銘さん

今回も早々にお返事いただき、
丁寧かつわかりやすいご回答いただきありがとうございます。
VOLTEに変えるようにします。


*ショップに行く前にすみません、一点だけ、念のため「組み合わせ」
という点を確認させてください

この「Zenfone」という機種の場合は

@OCNモバイルの音声+データ通信

       と

AAUのVoLTE(4Gデータ通信に音声を乗せているので種別はデータ通信 )   

の組みあわせで、問題ないということでよろしかったでしょうか?
---------------------------

といいますのも、

以前「go7++」を購入したとき、 以下のアドバイスを人に聞きまして
SIMを現在の「黒いESIM」に
変えました。 

今回SIMをEからVOLTEに変えると

「@データ通信、Aデータ通信」の組み合わせになるかと思うのですが
そこは大丈夫なのかという懸念がございます。

**********************

※当時、 go7++を購入した際、人から聞いたアドバイスをそのまま以下明記いたします

VoLTEは4Gデータ通信に音声を乗せているので種別はデータ通信

DSDSとは、@音声、A音声+データ通信 の2つが出来るからDSDSなのです。
VoLTEは@データ通信 AOCNの音声+データ通信

@とAに音声、音声は可能なのですが、データ通信、データ通信はNGです。

よって
@にauのVoLTE、AにOCNの音声+データ通信は出来る端末が無いです。


--------------------------
何度もお手数おかけします、ご教示何卒よろしくお願いします。

書込番号:23014109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/10/28 18:11(1年以上前)

最初に記載しましたが、「go7++」ではなく、「g07++」だとは思います。
「グーマルナナプラプラ」なので「オー」ではなく「マル」となります。


>@現在の「黒いSIME」=VoLTEではないので、AUショップにいき、VOLTE対応SIMに変えてください
> という対応でよいでしょうか?

はい。
「他社端末持ち込みでのVoLTE SIMへの変更手続きをお願いします」で話は通じると思います。
つまり、やりたいことを、そのまま言えばよいだけだと思います。
以下のどちらにしますかと聞かれた場合は、
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載

「9の方でお願いします」と言えばよいかと。

店員が忘れていなければ、技適提示を求めてくるので、
設定→認証
で技適を見せればよいです。
店員が確認し忘れた場合は、放置(見せない)でもよいかと。親切心でこちらから見せますと言って見せても問題はありませんが。


>A次にAPN設定に関して教えてください
> A-1:APN設定はどのようにすればよいのでしょうか。
> A-2:「LTE NET」しかないのでしょうか?

すでに#23013361で記載済です。

無駄な出費をする「LTE NET for DATA」でも使えます。
以前から「LTE NET」でも使えますが、公式に「LTE NET」が使えるので、個人的には「LTE NET」でよいと思います。
すでに記載している「MNCの設定を50ではなく51にする」だけ注意すればよいのではないでしょうか。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1907/01/news111.html
>筆者 LTE NETのAPNを公開した経緯を教えてください。
>KDDI広報部 SIMフリー端末が普及する中で、「LTE NETをSIMフリー端末でも使いたい」というお客さまからの要望が増えてきたため対応することにしました。

ただ、通信はOCNを利用されるのでは?
通信もauでするのでしたら、OCNを解約してSIM1枚で利用すればよいです。
6か月の縛りで解約を7か月目にするだけが目的であれば、SIMは抜いておけばよいです。刺して使わないといけないということはありません。

ちなみに、OCNのSIMは、本機も他の機種同様に、バッテリーの消費は急激に減ります。
だいたい、他のSIMの2倍の勢いで減ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22986614/#22986679


auの通信については、APNの設定が分からずに、通話は出来るけど、通信が出来ないという質問が頻繁にあるので、
APNの設定は通話だけに関して言えば、気にする必要はないかと。
仮にできなかった時に、再度考えればよいだけだと思いますよ。

なぜ2枚で通信させようとしているのか、不明です・・・・・
通信の切り替えは手動でする必要があり面倒なので、通信はどちらか1枚でよいかと。

両方での通信は出来ません。
そのため、OCNの方を通信側にセットするなら、au側は自動的に通話のみとなります。

本機はDSDV機なので、通信側の反対側も2G/3G/4Gが使えるので、4Gしか利用出来ないauのVoLTEでの通話が可能です。

多分ですが、DSDS機の時の話で、通信側の反対側が2G/3Gしか使えずに、通信側の反対側では、auのVoLTE通話が使えないという話を聞いたのではないかと推測されます。

通信は片方でしか出来ません。どちらで通信するかを指定します。


推測ですが、auで通信をしたいわけではなく、OCN側で通信をして、au側で通話をしたいのだとは思いますが。
DSDV機で通信側の反対側が4Gが使えるので、DSDV機でauのVoLTE対応の本機では、可能とはなっています。

OCNのSIMを使うので、バッテリーの消費ははやいという問題はありますが・・・・・



次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002

書込番号:23014212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/10/28 18:51(1年以上前)

一度、DSDS機とDSDV機の違いを理解してもらってから、考えてもらうと分かると思いますので、記載しておきます。

■DSSS,DSDS,DSDVの違い

DSSS:2G + 2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G

※記載順は、通信側でない方 + 通信側にセットした方となります。
DSDSでは通信側にセットした方が強制的に2G/3G/4Gです。
たとえ優先ネットワークタイプを2G/3Gに変更したとしても、そのスロットは2G/3G/4Gのままなので、反対側は、2G/3Gのままです。
そのため、DSDSでは、auのVoLTE SIM(4Gしか使えない)での通話+MVNOでの通信SIMでの利用は不可能となっています。
docomo,softbankでは3Gでの通話が可能なので、通話SIM+MVNOでの通信SIMの使い方は問題ありません。


本機はDSDV機で両方が4Gが使えるため、auのVoLTE通話(4Gでしか使えない)+MVNOでの通信という使い方が可能になっています。

書込番号:23014272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/10/28 22:05(1年以上前)

>†うっきー†様
丁寧なお返事ありがとうございます。
私には技術的に難しい部分もありますが大変勉強になりました。
また、こちらの投稿に初めて質問を書かせていただいたため、表題や機種の明記に
誤記があり大変失礼しました。次回より気を付けます。

†うっきー†様と舞来餡銘様にご教示いただきましたので
明日安心してショップに行ってきます。

ちなみに2枚SIMを使っているのは個人用と仕事用で使い分けているためです。
また結果をご報告させていただきたいと思います。
ありがとうございます。



書込番号:23014735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/10/29 07:19(1年以上前)

>ちなみに2枚SIMを使っているのは個人用と仕事用で使い分けているためです。

ビジネス用のものが、あっこ928さんの会社でどうなっているか不明ですが、
通常は貸与時に誓約書があるので、プライベート用のものと私用のものを1台の端末で使うことは許可は出ないとは思いますが。
小さな会社や、適当な会社の場合は、問題ないと思います。
SIMと端末をセットで貸与の場合は、SIMを勝手に抜いて、他の端末に差し替える行為も、勝手なことは出来ないとは思います。

普通は、以下のように誓約書のサインしているのではないかと・・・・

http://www.proportal.jp/seiyaku/seiyaku20.htm
>貸与携帯電話使用誓約書
>1.会社業務以外の目的で使用しない

端末が貸与品の場合は、バッテリーを個人で使うことにもなってしまいますし。
自分が経営者で自由に出来る場合は問題ないと思います。

書込番号:23015268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

スレ主 あせらさん
クチコミ投稿数:2件

現在は、公式Bootloaderunlockを使用し、TWRP+純正ROM(Pi下3桁069)+Magisk環境で使用しております。
069ファーム配信のタイミングで初期化→アップデートし非rootで使用していた時、
画面の明るさ自動調整を2週間学習させてみましたが、毎回暗すぎる調整で一向に改善しなかったため、
root化した現在でも自動調整OFFで使用しています。

ファーム065〜069あたりはバグダラケだったらしいですが、自分の使用状況では、明るさ調整とノッチの残像程度で不便を感じつつそのまま使用しております。

現在までに、070と071が更新されており、新ファームでのレビュー情報(不具合や明るさ調整)が少なくて投稿した次第です。
まあ、070以降は特に大きな問題が無いのでファームに関する投稿が少ないという見方もありますが。。。
070〜ではノッチの残像や明るさ調整は改善されているのでしょうか?

書込番号:23012046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27046件Goodアンサー獲得:3004件

2019/10/27 16:04(1年以上前)

自動調整、ゆえ調整レベルはメーカー固有です

それが自分に合わない場合は手動設定にするしか無い

私は自動調整なんて使わない(輝度が急に変化するのは嫌なので)

書込番号:23012158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2019/10/27 17:10(1年以上前)

>070〜ではノッチの残像や明るさ調整は改善されているのでしょうか?

残像というのが以下の書き込みでしたら、記載通りです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22881596/#22933362
>>「一瞬」という記載があるのを見落としていました。アプリを起動しようとした時に「一瞬」だけ表示される現象ですね。
>
>本日、Android9の4回目のアップデート(16.2017.1906.070)を行いました。
>この現象に関しては、直っていませんでした。

071は公式サイトでは日本語版ではないので、日本版でしたら070のままかと。

自動調整については、システム側で自動で勝手にきめることなので、
利用する人に合うかどうかだけの話ですので、あせらさんに合うかどうかは、本人以外にはわかりません。

殆どの場合、合わないと思います。
私は無条件にオフにしています。
無条件でオフにしておけば、困ることはないと思います。

書込番号:23012278

ナイスクチコミ!0


スレ主 あせらさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/27 19:21(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
なるほど、バックライト輝度に関してはオフか適当なアプリを探してみます。
android Piで明るさの自動調整に学習機能が入ったので期待していたのですが、様子見してみます。
アプデ前のオレオでは、明るさ自動調整にユーサーレベルの微調整が反映されて?、使い勝手が良かったので、
Piでの学習機能搭載に余計期待しすぎたかもしれません。

バックライト輝度調整は、「明るさセンサー入力」に対しての「バックライト輝度」が
android初期の頃は、端末の設定値(固定) → ユーザー設定の輝度を記憶 → piで端末の設定値をユーザーの調整値や時間帯を記憶学習と進化してきたのですがまだまだ微妙ですね。(端末によって変わるかもしれませんが)


>>071は公式サイトでは日本語版ではないので、日本版でしたら070のままかと。
バージョン070で大きな変化が無いのであれば、069で使用していて致命的な不具合が出ない限りは現状維持でいくことにします。

書込番号:23012548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)