端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 23 | 2019年8月19日 20:56 |
![]() ![]() |
43 | 34 | 2019年9月2日 18:40 |
![]() |
7 | 7 | 2019年8月18日 19:06 |
![]() |
2 | 3 | 2019年8月15日 19:06 |
![]() |
4 | 6 | 2019年8月14日 12:51 |
![]() |
8 | 8 | 2019年8月12日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
ヨドバシカメラでこの端末とUQモバイルとのセットが割引で13009円くらいになるとの事で気持ちが揺れ動いています。
UQモバイル公式には掲載されてない端末なので・・・
MicroUSBとおサイフケータイがない・・・それを何とかすれば購入ですが。。
書込番号:22862984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UQモバイル公式には掲載されてない端末なので・・・
UQの公式サイトに動作確認済と載っているので勘違いかと・・・・・・
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
>MicroUSBとおサイフケータイがない・・・それを何とかすれば購入ですが。。
マグネットケーブルを利用すればmicroUSBかType-Cかは気にしなくてもよいので、あまり重要性はなさそうですが。
5000mAhと大容量なので、バッテリー切れから100%になるまでに2時間55分程度程度はかかりますが。(付属のアダプターと附属のケーブル使用時)
おサイフは、本体とケースの間にカードを入れればなんとか・・・・・
ただ、13009円という値段は、端末代と通信費込みでしょうか?
もし端末代だけとなると、急ぎでないなら待たれた方が良いとは思います。
本機は7か月の通信費込みで、1万5千円以下で購入可能でしたので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22803555/#22803555
書込番号:22863206
0点

>†うっきー†さん
回答、ありがとうございます。
価格に間違いがありました。
フリーsim端末とUQモバイルかワイモバイルのセット販売です。
UQモバイルのMプランだと2年分割で本体価格34074円からマンスリー割が864円の2年割引で13338円になります。
本体だけ購入してUQモバイルを契約するよりセット販売のがお得です。
端末に不満な所がありますが、お得価格なので心が揺れ動いています。。
書込番号:22863240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ mobileで取り扱ってない端末でもマンスリー割つくの?
書込番号:22863457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
付きます!
これにはビックリしました!
書込番号:22863496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UQモバイルのMプランだと2年分割で本体価格34074円からマンスリー割が864円の2年割引で13338円になります。
それとは別に、通信料は別途かかってしまうと思いますよ・・・・・
書込番号:22863544
0点

>†うっきー†さん
本体のみの価格です。もちろん通信料は別です。
それでも安いです。
書込番号:22863561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、この端末はSUICAカードやナナコカードの履歴を見る事はできるのでしょうか?
書込番号:22863697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越乃さん
>ところで、この端末はSUICAカードやナナコカードの履歴を見る事はできるのでしょうか?
NFCは搭載しているので、以下のアプリで
所有するEdyとnanacoの残高は確認出来ました。
Suicaは持っていませんが、アプリは対応しているので、確認は出来ると思います。
マルチ残高リーダFree /Suicaやnanacoなど対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shekeen.BalanceReaderFree
アプリで対応しているものなら可能で、対応していないものなら不可ということになるかと。
書込番号:22863895
1点

う〜ん、何かしっくり来ないのは、私だけでしょうか?
goosimsrller & OCN の次のキャンペーンを待った方が、良い様に私も思いますし、
マンスリー割が適用になる話も…。
UQ mobileも Y!mobileも、2年目から月額料金が 1,000円 UP しますし…。
書込番号:22864021
3点

>†うっきー†さん
回答、ありがとうございます。
おサイフケータイが使えなくても履歴が見れるだけでもよかったかなと思いました。。
書込番号:22864054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ワイモバイルなら35000円引でした。0円です。
ワイモバイルはデータ繰り越しができないので・・・・
書込番号:22864058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイモバイルなら35000円引でした。0円です。
Y!mobileの場合は解約金9500以外に、一括購入割引の契約解除料が別途かかりますので御注意下さい。
http://www.ymobile.jp/jusetsu/jusetsu01/#j030
本機がどのパターンかは不明ですが、最大37,037円かかります。
月額料金が高額なので、候補にはされていないとは思いますが。
書込番号:22864079
0点

>sandbagさん
>UQ mobileで取り扱ってない端末でもマンスリー割つくの?
自分も聞いたことがなかったので直接UQ本体にメールで問い合わせてみました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q.UQモバイルで扱っている以外の端末と組み合わせて、マンスリー割が付くような場合もあるのでしょうか?
(ヨドバシで ZenFone Max Pro (M2)+UQの契約でマンスリー割が付くようです)
A.大変恐れ入りますが、マンスリー割はUQ mobileにて取り扱いのある端末をご購入いただくことが必要でございますため、端末を別でご準備いただいた際には適用することが致しかねます。店舗でのご案内に誤りがありましたら、大変申し訳ございませんでした。
他にご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともUQ mobileをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という回答を貰いました。
ご認識の通り、UQで取り扱いのない端末ではマンスリー割は付かないようです。
書込番号:22865414
2点

>越乃さん
他の方からも指摘がある通り、UQのマンスリー割は、UQで取り扱いのある端末のみなので、
本機が対象となることはないと思います。
別の機種で値引きがあるのを勘違いして、その割引額を本機にも適用した場合の例として間違った案内をされただけだと思います。
契約する意思がある場合は、きちんと書面でマンスリー割が適用されたのと、機種名が正しく出ていることを書面で確認されると安心出来ると思います。
あとは、店内にPOP(広告)がある場合は、それを写真に撮っておくのもよいと思います。
SIMフリーを購入する際は、店員に聞くのではなく、店員に教えてあげる必要があります。
書込番号:22865478
1点

>越乃さん
写真の提供ありがとうございます。
UQ本体はこのシミュレーションにあるマンスリー割の適用が店舗の誤りだと言っています。
念のためUQ本体にもこのURLを送って確認してもらっているので、ヨドバシ新宿西口店に確認後、明日にはメールが来るかと思います。結果は報告させていただきます。
書込番号:22865732
0点

>越乃さん
書類で提示されているので、そのまま契約してしまって問題なさそうですね。
仮に間違いとしても、越乃さんに非は一切ありません。
その料金で契約できるうちに契約された方が良いと思います。
通信費がきにならないならですが。
書込番号:22865786
1点

>エメマルさん
>†うっきー†さん
ビックカメラも同じようにUQモバイルとのセット販売をしていました。
ZenFone 5Zは対象外です。
大手量販店の独占販売?でしょうか?
書込番号:22865799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
以前、auのガラホプランの件で質問させていただきました。
auのガラホプランにはIMEI通信制限があるため、この機種でのDSDVは不可能とのアドバイスを頂き、
下記方法にて運用を検討しております。
sim1:ocnモバイルone 通信のみ
sim2:ドコモ ケータイプラン 通話のみ
sim2のドコモ ケータイプランについては、下記プランを候補としています。
基本¥1,200
カケホーダイオプション ¥1,700
このsim運用は可能でしょうか?
可能な場合、sim2のドコモ ケータイプランはnano simで契約すればいいですか?
また、このプランだと指定外デバイス料金も必要ないですよね?
質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
2点

>このsim運用は可能でしょうか?
可能です。
>可能な場合、sim2のドコモ ケータイプランはnano simで契約すればいいですか?
物理的に入るサイズがnanoなのでnanoですね。
>また、このプランだと指定外デバイス料金も必要ないですよね?
はい。新料金プランなのでかかりません。
契約する場合は、端末購入か、SPモード通信可能なdocomo携帯の持ち込みが必要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22845264/#22851147
>一言一句正確ではありませんが、おおむね以下の内容です。
>
>私:『ケータイプランの1200円について確認したい内容があります』
>私:『提供条件書には、指定デバイスの購入を伴う場合、またはドコモ販売店における直近の購入端末が指定デバイスである場合という条件の記載がありますが、新規契約で端末持ち込みでは契約出来ないでしょうか?』
>数分待たされて、
>docomo:『新規契約で持ち込みでも可能です。但し、条件があります。折り畳みの携帯端末でXi契約でSPモードが利用可能なものとなります。』という旨の回答。
>私:『端末持ち込み時に、型番のチェックなどがされて、該当端末であるかをチェックするのでしょうか?』
>docomo:『はい』
>私:『SPモードは可能なのですが、Xi契約ではなくFOMA契約対象のSH-06G(4Gは利用出来ない)なのですが、無理でしょうか?』
>docomo:『念のために確認して折り返し電話いたします』という旨の回答。
>すぐに電話があり
>docomo:『お客様の希望があれば可能です。Xi契約のSIMをFOMA契約の端末での利用は可能なので、希望があれば可能とのことでした。』という旨の回答。
>私:『提供条件書には、端末購入を伴うか、直近の購入端末の条件がありますが、その記載は何故あるのでしょうか?わかりませんよね?』
>docomo:『すみません。記載理由についてはわかりません』という旨の回答。
>
>一応、新規契約でdocomoの折り畳み携帯でSPモード通信が可能なものであれば、持ち込みいけるようでした。
>ショップによって対応は異なるかもしれませんが。
■docomo追加料金(指定外デバイス料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
かかるプランでないため、上記はかかりません。
書込番号:22861136
1点

>†うっきー†さん
毎回、ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございます。
自宅にP-01Fがあるので持ち込みをしてみます。
auガラホプランがIMEI制限でDSDVできないっていうのがショックでしたが、、、
docomo乗り換えで行きたいと思います。
この機種を買ったのは2台持ちからの解放がメインだったので、やっと希望がかないそうです。
書込番号:22861162
1点

>自宅にP-01Fがあるので持ち込みをしてみます。
P-01Fはiモードしか利用できないのでは・・・・・
型番チェックで、契約不可と弾かれるような気はしますが。
そっと出せば、見た目だけでケータイと判断してOKしてくれるかもしれませんので、
ダメもとで試してみるのはありかもしれませんね。
私が行くショップは型番チェックがあるようでしたので。
書込番号:22861203
0点

docomo で 1,200 + 1,700円、これに、
ocn のデータ SIM…。
そこまでして 2枚挿しで使っても、
今は SIM 1枚の方が、月の運用コストは安いプランがあるんじゃないかと思いますが…。
書込番号:22861242
1点

>†うっきー†さん
そういうことがあるんですね。。。
ショップに問い合わせすると、ガラケーとZenFone Max Pro (M2)を持ってきてください。
とのことでしたので、何とかなるかな・・・と。
最悪、ダメだったとしても今まで通りの2台持ちしかない!とあきらめもつくので。
書込番号:22861280
0点

>†うっきー†さん
連投すいません。
SPモード対応となると、F-10Dもあるのですが、スマホなのでケータイプラン契約は
指定外デバイスとなるのでしょうか?
ちなみにF-10Dはdocomoショップで買いましたが、現在は文鎮です。。。
書込番号:22861297
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ocnモバイルone 110MB/日 ocn割で¥700
docomoケータイプラン ¥1,200 + ¥1,700 = ¥2,900
合計¥3,888(税込み)
ワイモバイルも検討しましたが、、、
スマホプランS+スーパーだれとでも定額 =¥4,298
諸所の割引で1年目は¥2,786 2年目は¥3,866 3年目は¥4,298
だと思います。
1年目〜2年目は確かに安いのですが、3年目となると・・・と思ったのと2年契約の縛りも加味してみました。
親、兄弟、親戚がdocomo回線でいずれも旧プランで契約しているので、いつもワンギリ後に私からかけなおすということがあります。
同一キャリアで家族割的な契約をしてしまえば家族間通話無料なので、そのわずらわしさからも解放されるというのもあります。
値段優先で手間などを惜しまなければ、おっしゃるように安くていいプランもあるかと思いますが、現状はこの選択かな。と思っております。
書込番号:22861338
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>そこまでして 2枚挿しで使っても、
>今は SIM 1枚の方が、月の運用コストは安いプランがあるんじゃないかと思いますが…。
何か安いプランがあるなら教えてあげれば良いと思いますが・・・・・
少なくもY!mobileは2年後が、2980+1000円の高額なプランしかないと思いますが。
前のスレッドで話題になっていますね。
>ココナッツパパさん
>ショップに問い合わせすると、ガラケーとZenFone Max Pro (M2)を持ってきてください。
ショップ店員にSIMフリーの話を出してしまったのですか・・・・・
ショップ店員は他社のことは知らないので、間違ったことをいろいろ言ってくるので、
話しには出さない方がよかったとは思いますが・・・・・
>SPモード対応となると、F-10Dもあるのですが、スマホなのでケータイプラン契約は
>指定外デバイスとなるのでしょうか?
F-10Dはケータイではないので、私が利用するショップでは持ち込みでの契約は出来ないですね。
契約後の利用なら問題ないと思いますが。
1200円のケータイプランなら、追加料金は発生しません。
#22861136で記載した通り、かかるプランならかかる。かからないプランならかからないだけとなっています。
一度ドキュメントを見てもらった方がはやいかと・・・・・
そのため、記載のないバリュープランも、同じく料金が発生しません。
1200円のケータイプランはかかりません。
P-01Fで、持ち込みでの契約が出来たか、後日教えて頂けたらと思います。
ちなみに、ケータイプラン(100MB+128kbpsの無制限)で契約するのに、OCNの通信SIMが必要なのでしょうか?
間違えて、スピードモードを申し込まないようにだけ、気を付けておけばよいと思います。
OCNは、ケータイプランを使ってみて、スピードが我慢できない時に後から追加しても良いと思います。
書込番号:22861780
0点

スレ主さん
ショップ次第だね!
融通の聞くショップなら端末目視確認とかでプラン変更してもらえるかもね?
普通は動作確認迄、行うからドコモのガラホが無いと厳しかな?
>モモちゃんをさがせ!さん
安く持てるプラン教えててあげたら?
ま、オタク見たいな安く維持してるつもりでも実際は安くなくてお高く維持している人には分からないか?
どーせ放置だろうけど?
書込番号:22861852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1200円のケータイプランはかかりません。
念のために、実際に料金がかからなかった人のブログのURLも記載しておきます。
https://shiromcom.exblog.jp/27642360/
>実際に指定外デバイス料金が発生していないことを確認済み
持込での契約については、docomoの提供条件書を元に記載していますので、持ち込みについての記載は気にしないでよいかと。
以前も別のプランですが、「指定デバイスの購入を伴う場合、またはドコモ販売店における直近の購入端末が指定デバイスである場合」という記載内容が何故か無視されるということがありました。理由は不明ですが、ケータイプランも無視されるようです。
ココナッツパパさんもショップで確認済だと思いますが、実際には持ち込みで新規契約が可能です。ショップごとに対応は違うかもしれませんが。
iモード端末(P-01F)で、持ち込みでダメと言われた場合は、以下のことを言ってみて下さい。
「Xi契約のSIMをFOMA契約対象の端末で利用しても通話は可能です。通信は出来なくてもよいので、契約することは出来ませんか?」
これでいけるかもしれません。
私の方は、SPモードが使えないガラケーでいけるかどうかは確認していませんので。
他社端末の話は、出さない方が良いとは思います。出してしまうと、間違ったことをいろいろ言ってきてややこしくなりますので・・・・・
書込番号:22861932
0点

>†うっきー†さん
毎回、ご丁寧な回答ありがとうごさいます。
ショップへは月末に行く予定にしておりますので、その後に結果報告させていただきます。
通信のアドバイスありがとうごさいます。
すでにocnを契約して使用していて、外出時にそれなりに通信しておりますので、とりあえずは現状のまま使いたいと思っております。
auが来月いっぱいで更新期間と諸処の割引が終了するので、自動更新となると、違約金等のこともありますし、やはり二台持ちは不便に感じてますし、先に述べた家族間通話の件もあり、、、といった理由です。
前回のようなauでのIME通信制限を繰り返したくないので皆さんにアドバイスをお願いした次第です。
いつも本当にありがとうごさいます。
書込番号:22862186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丸出崋巣さん
アドバイスありがとうごさいます。
ショップ次第なんですね。
昔ですが二台持ちしていた時にxiトークのガラケープランに契約変更とspモード解約とsim変更でショップに行った際に少し店員さんと話がかみ合わないといったことがあり、うちでは出来ません。といわれ他のショップでできた。といったことがありました。
そのときは、スマホで契約していたxiプランをガラケーのxiトークプランに変更してガラケーで利用。
スマホはocnの通信のみsim。という使い方で二台持ちしておりました。
今回のauのIMEI通信制限は予想外のことで困っておりました。
皆さんのアドバイスに助けていただいて感謝しております。
書込番号:22862222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ショップへは月末に行く予定にしておりますので、その後に結果報告させていただきます。
了解です。
私も、現在新規回線を検討中で、楽天のプランが出た後のdocomoの次のプランを待つか、
今日にでもXi契約(将来を見越して)のケータイプランにするか悩み中です。
P-01FはSIMがマイクロ(docomoのミニと言います)なので、
本機用にnanoサイズをもらいと思いますので、
ダメもとで、まずは、
「自己責任でSIMアダプターを使いますので、一番小さなナノサイズで発行して下さい。
自宅で落ち着いて設定しますので、台紙から切り離さずに封筒に入れて下さい」
で交渉をスタートすると良いと思います。
動作確認が必要ですと言い張られた場合にそなえて、
SIMアダプターがあれば、持っていくと良いと思います。
SIMアダプターは手元にあっても損はないとは思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017BBYP38
一発でnanoSIM発行してくれるといいですね。
nanoの発行が無理だった場合は以下になります。
■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
書込番号:22863250
1点

>†うっきー†さん
いつもご丁寧にありがとうごさいます。
書いて頂いてることを頭に叩き込んでショップに向かいます!
アダプターは貰い物があったはずなのでもって行くようにします。
まだ日にちがあるのでイメトレしときます。
書込番号:22863517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今日にでもXi契約(将来を見越して)のケータイプランにするか悩み中です。
本日、docomo携帯端末持ち込みで契約して来ましたので、
店員に契約可能なことを教えてあげる方法や、注意事項を記載させてもらいます。
店員には聞くのではなく、教えてあげれば問題ありません。
特に注意が必要なところは、「※※※※※※※」で強調しています。
docomoのケータイプラン(1200円)は新規契約時にdocomo携帯端末の持ち込みで可能で、
その後SIMフリー端末で追加料金なしで利用出来ます。
これで、SIMフリー端末で1200円で通信量無制限での利用が可能となります。
店員に教えてあげることや、注意事項について記載しておきます。
文字数制限にひっかかったので、2回に分けての投稿となります。
■docomo携帯の持ち込みで契約可能です。
提供条件書に以下の記載がありますが、実際にはdocomo携帯の持ち込みでも契約可能となっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(料金プラン(ギガホ等))(PDF形式)
>「指定デバイスの購入を伴う場合、またはドコモ販売店(ドコモオンラインショップ含む)における直近の購入端末(ドコモに 登録されている最新購入端末)が指定デバイスである場合は、対象の料金プランをお申込みいただけます。」
※※※※※※※
FOMA契約,iモード通信のみの端末でも可能です。
例えばF-08Cでも可能です。
※※※※※※※
但しSIMサイズについては、持ち込んだ端末のサイズとなります。
ショップによるかもしれませんが、私が契約したショップでは同一サイズしか無理でした。
これはショップの方針になるので、ダメと言われた場合は後でサイズ変更が必要です。
私は、F-08CとSH-06Gを持ち込んでいたので、simサイズがnanoのSH-06Gで契約しました。
■契約時の最難関
持込では、Xi契約でSPモード通信可能な携帯でないと無理ですと言われるので、
※※※※※※※
Xi契約のSIMをFOMA契約の携帯に指しても通話可能なので、ユーザーの希望があれば契約可能なので、確認を取って下さいとお願いします。
iモード専用端末の場合は、SPモード通信ができず、電話だけ利用出来ればよいのでお願いしますと伝えます。
※※※※※※※
持込端末がnano以外の場合は、ダメもとで、SIMは自己責任でSIMアダプターを使うのでnanoで発行をお願いしますと伝えます。
■nanoサイズへの変更
持込端末がnano以外で、nanoサイズを発行してくれなかった場合の対応。
契約後、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
※ショップや店員によっては、実際にnanoサイズが刺せる端末の持ち込みを要求してくるところもあります。
その場合は、スマホでSIMロックがかかっていない技適表示可能なnanoサイズの端末提示でよいです。
■契約時の注意事項
※※※※※※※
スピードモードはつけないこと。つけてしまうと、100MBを使い切った後に、1GBあたり1,000円の料金が発生します。
絶対につけないように念押し。
※※※※※※※
SIMフリー端末の話はしない。店員がいろいろ間違ったことを言ってきますので、無駄な時間を取られないように。
サイズ変更で、どうしても端末が必要な時のみ提示。
■dアカウント登録
dアカウントを利用出来るようにdアカウント登録。
https://id.smt.docomo.ne.jp/
My docomoへログイン出来るようになります。
■SPモードアドレス変更
ブラウザーをスマホ表示(パソコン表示では変更できなかったので)で、
My docomoへログイン→設定(メール等)→メール設定(迷惑メール/SMS対策など)→メール設定内容の確認→メールアドレスの変更
■SPモードのAPN設定
APN:spmode.ne.jp
最近のSIMフリー端末はデフォルトで登録されているものもあります。
ZenFone Max Pro (M2)では、最初から登録されています。
■ドコモメールをスマホで使えるようにする
dアカウント利用設定を行う。
スマホでWi-FiをオフにしてSPモード通信で
My docomoへログイン→設定(メール等)→メール設定(迷惑メール/SMS対策など)→dアカウント利用設定の確認/変更→利用する→確認する→設定を確定する→IMAP用ID・パスワードの確認
ユーザーIDとIMAP専用パスワードが表示されているのでメモしておく。
設定方法については公式サイトにも記載があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
書込番号:22863918
4点

■ドコモメール設定
IMAPサーバー設定
ユーザー名:IMAP専用パスワード発行時に表示されたユーザーID
パスワード:IMAP専用パスワード発行時に表示されたパスワード
IMAPサーバー:imap.spmode.ne.jp
保護された接続:SSLを使用する
認証タイプ:PLAIN
ポート:993
SMTPサーバー設定
SMTPサーバー:smtp.spmode.ne.jp
保護された接続:SSLを使用する
ポート:465
認証タイプ:AUTOMATIC
ユーザー名:IMAP専用パスワード発行時に表示されたユーザーID
パスワード:IMAP専用パスワード発行時に表示されたパスワード
CosmoSia等、docomoメールに対応しているアプリなら、メールアドレス,ユーザー名,パスワードだけの入力で利用可能です。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)は発生しません。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
に記載のない、ケータイプラン(1200円)については発生しません。
■SIMフリー端末での動作確認
電話の着信と発信での通話が出来る事と、SMSの送信受信が問題ないことを確認。
ドコモメールの送受信がメールアプリで利用可能なことを確認。
私は、ZenFone Max Pro (M2)で確認しました。
念のために、最初はスピードが通常通りでて、100MBを超えた場合に128kbps程度になっていることを確認。
100MBを超えた時点でドコモから「(ドコモ)データ量到達のお知らせ」のドコモメールも届きます。
低速(128kbps)のモバイル通信でLINEの無料通話が問題なく利用可能なことも確認。
これで、1200円で通信を使い放題で利用可能になります。
■今後の契約変更
今後、別のプランに変更したい場合、2年縛りのプランへの変更の場合は、2年縛りの開始はリセットされず、最初に契約した時点から変更はありません。
違約金も発生しません。
■契約月は日割り
契約月に関しては日割り計算のようでした。
ココナッツパパさんが、契約されるショップでは、持ち込み端末と異なるSIMサイズの発行が出来るといいですね。
では、来月の報告お待ちしています。
1200円でキャリアメールが使えて、家族間無料で、通信が使い放題、なかなか良いプランだとは思います。
さすがにテザリング利用は厳しいと思いますが。
書込番号:22863922
2点


>†うっきー†さん
詳細をご丁寧にありがとうごさいます。
ショップ店員さんに誘導されることなく必要なことをしっかり伝える事が大切ですね。
実際の契約の際の内容が知れたので本当に助かります。
simサイズの問題がありますが、なんとか行けそうな気がしてきました。
ところで、私はキャリアメールを使うことがないので通話のみ利用ですが、メール設定やAPN設定は必要ですか?
単純にsimを入れて、デュアル設定でモバイル通信をオフにしておけばスピードモードも気にしなくてもいいのかな?と思っております。
通信無制限なので、使う使わないは別として設定しておけばいざという時に役だつって事でご丁寧に教えて頂いたので設定しておきます。
使ってみて普段使いも出来そうであればocn解約という選択もありますね。
となると、スピードモードはお教え頂いたように契約しないように!ですね。
少しずつですが、分かってきました。
ショップに行くまでに読み返しておきます。
ありがとうごさいます。
書込番号:22864227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ところで、私はキャリアメールを使うことがないので通話のみ利用ですが、メール設定やAPN設定は必要ですか?
メールを利用しないなら、ドコモメールを利用するための、dアカウント利用設定は不要です。
最初に乱数で発行されるメールアドレスも放置しておいても問題ありません。
APN設定は、APN設定の画面で右上の3点→初期設定にリセットをしても、一時的に未選択に出来た状態になりますが、
再度開くと一番上のspモードが選択されてしまいました。
また本機ではAPNの削除も出来ません。(まれに出来ない機種がありますが、本機も削除出来ません)
どうしてもSPモードを選択したくない場合は、別のAPNを意図的にダミーAPNとして設定する必要があります。
通常SIMフリー機では、SPモードを選択していない場合は、VoLTE表記は消えるのですが、
本機は、ステータスバーにVoLTE表記が残ったままでした。
使えないAPNを設定するとバッテリーの消費が早くなる可能性があるのでSPモードのAPNを選択でよいかと。
追加で料金が発生するわけではありませんし。
>使ってみて普段使いも出来そうであればocn解約という選択もありますね。
はい。ありだと思います!
ただ、テザリングでパソコンを使うなら、いらつくことになると思いますが。
LINEの無料通話、メールのチェックなどであれば、いけそうです。
>となると、スピードモードはお教え頂いたように契約しないように!ですね。
はい。これだけでは気を付けて下さい。
書込番号:22864288
2点

現行機種がガラケーもしくはガラホだったら、3年間月額1500円のソフトバンクのほうが圧倒的に安いですよ。
https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/garake-tuuwa-shihodai/
但し、通信は500KBを超過すると料金がかかるので使えないと思ったほうがいいでしょう。
書込番号:22869233
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
お邪魔します。
初めてスマホ! 本機の購入検討中です。
ウォークマン「NW-Z]300」で使用中の
256G SDメモリーカード(mp3曲データ入り)をこのスマホで
そのまま聞くことが出来ますでしょうか?
フォーマットはウォークマンでした記憶が..
再フォーマットせずに、本機のデータ、アプリなどをそのSDカードに追記、記憶出来るものでしょうか?
よろしくお願いします。。
1点

通常は可能です。本機以外でフォーマットしたもので以前のデータを見れていますので。
ただし、世の中のすべての機種で問題が出ないというものではありません。
そのままで利用は可能ですが、一般的にはトラブル防止のために、フォーマットしてから利用します。
設定→ストレージ→XXXXSDカード→右上の3点→ストレージの設定→フォーマット
まずはSDカードのデータをパソコンにコピー(バックアップ)して、本機でフォーマット後、
本機とパソコンをUSBケーブルで接続して、パソコン内のデータを本機のSDへコピー。
もしくは、SDカードをパソコンに差し直してコピー。
というのが、一般的になると思います。
カメラアプリ起動→設定→保存先→SDカード
これでカメラで撮影したものが、自動でSDカードに保存されるようになります。
アプリ自体をSDカードに保存は、現在のAndroidでは出来ないのが基本となっています。(最初から出来る機種もありますが)
本機は標準ではできません。
どうしてもということであれば、adbコマンドで内部ストレージ化をするという方法はあります。
本機では検証していませんが。
Yahoo等で「Android 内部ストレージ化 adb」で検索して頂くとadbコマンドの命令が記載されています。
adbコマンドが利用できる環境を構築する方法は「Android adb 環境 構築」で検索するとよいです。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
フォーマットしないで使ったり、遅いSDカードを利用して、調子が悪いと端末のせいにする人の書き込みは多いようですね。
本機だからどうこうは考える必要はないかと。
SDカードの問題は以下の3つが多いようです。
・壊れかけや壊れた、もしくは偽物のSDカードを使っていた(SDカード交換で直る)
・低速なSDカードを使っていた(SDカード交換で直る)
・フォーマットしないで使っていた(フォーマットしたら直る)
書込番号:22861139
3点

ありがとうございます
フォーマットの意義 ご説明、明晰です。
デスクトップPC..1年も立ち上げていないのでどうなんだろう!
とか考えていたのでw
※アプリはSDメモリーカードに基本、置いておけないのね..
写真とか曲、アプリデータの一部?だけ!
これもとっても良く解りました。
書込番号:22861164
0点

>写真とか曲、アプリデータの一部?だけ!
アプリのデータの一部だけでもということでしたら、書籍アプリなどSDカードに対応しているものはありますね。
アプリ次第になると思いますが。
書込番号:22861209
1点

>アキiPodさん
こんばんわ。
SDカードをフォーマットしたら、PCよりデータ転送ですが、PCでSDカードにフォルダを作っておくとと便利ですよ!
Android OS のルート上で出来てる→PicturesとかMusicとかです。
これは、後々音楽データの追加する時に非常に便利です。PCのフォルダの内容そのままコピーですから。
勿論、Andorid謹製のアプリで何も設定無しで読み込みます。
書込番号:22862022
1点

>hassiesさん
ディレクトリ ですね
レガシーともいえるわ!
思いもよらなかった。
ありがとうございます。。
書込番号:22862707
0点

>アキiPodさん
おはようございます。
仰る通りでTree構造でアーティスト→アルバム名で作るのですが、
音楽プレーヤー(Google Play Music)を使うとき、一寸工夫が必要です。
例えば、”ABCDE”というミュージシャンのシリーズ物のアルバムが有った場合
”あいうえお@”、あいうえおA”というアルバムが有るとします。SDカード上では別フォルダなのですが
Google Play Musicは単なる”あいうえお”として認識して@もAも混同してしまいます。
回避策はアルバムタイトルに記号文字は使わず英字や漢字でタイトル付けする。
”あいうえおT”とUとVとかは、英字でI(大文字のI、II、IIIつまり英字のアイ)とかで作るとアプリでは
別のアルバムとして認識します。
何か上手く表現出来ませんでしたが、ご参考までに。
書込番号:22862794
1点

>hassiesさん
>†うっきー†さん
もう、来週には本機が到着の予定です。
ご親切なお二人の有意義な情報 大変助かりました。
ありがとうございます。
docomoでFOMAをnanoシム交換したら、準備完了!
書込番号:22865716
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
ZenFone 6が発売されたら Max Pro (M2) は値下がりするのでしょうか?
ASUSはアフターサービスが宜しくないのでしょうか?
書込番号:22859111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格帯が全然違うし下がらないと思いますよ
ASUSのアフターは量販店とかでアフター受けられればまだましなんですが
ASUS直接だと大体大陸系の人とやり取りすることになりますので
場合によってはイライラするかもしれません
書込番号:22859138
1点

>ZenFone 6が発売されたら Max Pro (M2) は値下がりするのでしょうか?
未来のことは誰にも分かりません。
今までの4800円くらいが底値になるのではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22803555/#22803555
>ASUSはアフターサービスが宜しくないのでしょうか?
日本語が書けるチャットサポートを利用する限りにおいては問題ないかと。
電話はやめておいた方がよいとは思います。
書込番号:22859158
0点

値下げというのは必要性があって仕方なくやるものです。
zenfone6とM2proは、スペックも想定ターゲット層も競合しないので、値下げは無いでしょう。
値下げする必要性が皆無です。
書込番号:22859766
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
長年愛用したXperia Z3が画面割れにより死亡したので今回、こちらの機種(ZB631KL)へ移行しました。Gmailのラベル振り分け設定を行いラベルごとの通知の設定をしようと思ったのですが、通知設定画面上に音の設定が出てきません。以前のXperia ?3やその他の端末(Xperia Z2)などではラベルごとに着信音を変更できましたがZB631KLではできないのでしょうか?
自分なりにいろいろと調べてみたのですが、どのサイトにもラベルごとの通知音設定方法 ※以下のサイト参照
https://applica.info/gmail-ringtone
Gmailの設定→アカウントの選択→ラベルの管理→該当のラベルを選択→、メールの同期→『通知』、『新着メールごとに通知』にレ点チェックを確認
1点

途中で文章が切れてしまいました。
ラベルごとの音の設定ができるはずなのですが、私の場合は音の設定項目が出てきません。
書込番号:22854690
1点

以下のようになると思います。
■Gmailアプリ
Gmailアプリ→左上の3点→設定→全般設定
全般設定内の
通知を管理する→該当メールアドレスのメールをタップ(右側のスイッチではなく「メール」という文字部分をタップ)
ここに「音」の設定と「バイブ」の設定が隠されています。
意図的に隠しているとしか思えないほど面倒な場所にあります。
※この中に「音」がない場合は「重要度」の設定を「標準」もしくは「高」に変更。
※端末によっては「重要度」ではなく「動作」という設定を「音声とポップアップで知らせる」に変更。
「重要度」もしくは「動作」の下に「音」の設定項目が表示されます。
設定個所は、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知
ここにはないので注意!!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新着で音が鳴らない場合は
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知→新着メールごとに通知する→オン
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10198805810
>Android 8.0から OSの通知の仕様が変更になってしまって、ラベルごとの着信音は設定できなくなったようですよ。
書込番号:22854768
1点

>†うっきー†さん
御回答いただきありがとうございます。
Android 8.0から OSの通知の仕様が変更になってしまって、ラベルごとの着信音は設定できなくなったようですよ。
こちらの情報で残念ながらラベルごとの通知音の変更ができないことがわかりました。
自治体の消防団に所属していまして、消防署からの出動メールをサイレン風の音に変更して普通のメールと区別していましたのでラベルごとの通知音を選べないのは残念です。
情報ありがとうございました。
書込番号:22856816
0点

>koba0283さん
>自治体の消防団に所属していまして、消防署からの出動メールをサイレン風の音に変更して普通のメールと区別していましたのでラベルごとの通知音を選べないのは残念です。
目的がGmailアプリを使うことではなく、Gmailアドレスを使うことであれば、
消防団からのメールを着信音A(mp3ファイル等で好きなもの)、それ以外は着信音(好きなもの)というように、
別のメーラーに変更するだけでよいとは思います。
例えば
無料メールアプリ - CosmoSia:Gmail ヤフー キャリアメール SMS対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator
アプリ内の設定→個別通知→新規設定→アドレス帳,メッセージ受信履歴,メッセージ送信履歴
ここで該当のメールアドレスを指定します。
プッシュ通知対応なので、自動同期をオフのままでも使えますし。
目的がメールアドレスを使うことではなく、アプリを使うことであればダメですが、
Gmailアドレスを使うことが目的であれば、分けることは可能です。
書込番号:22856867
0点

>†うっきー†さん
教えて頂きありがとうございます。
早速、教えていただいたアプリをダウンロードしました。実際に火災等がない限り消防からのメールが来ないので設定した着信音が正常に鳴るかは不明ですが、試験的に自分のメールアドレスを指定して着信音を設定し、送信したところgmailのアプリへメールが届いて数秒後に設定した着信音が鳴り、教えていただいたアプリへメールが入りました。
ひとまず問題解決となりそうです。ありがとうございました!
書込番号:22856954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに設定が終わっているかもしれませんが、まだの場合は以下の設定をしておけばよいと思います。
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアクセス→電池の最適化→右上の▽→すべてのアプリ→メール(CS)→最適化しない
好みで
設定→ディスプレイ→詳細設定→点滅→オン
設定→ディスプレイ→詳細設定→アンビエント表示→新しい通知(通知を受信したときにスリープ状態から復帰)→オン
書込番号:22856977
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
本日、XPERIA X より機種変更しました。 Android9にアップデートできると書き込みがありますが手動でシステムアップデートを開いても何もありません。 配信停止中なんですか?
また、Android8.0まででしたら、アプリをフォルダーに纏めることが出来たのですが ZenFoneのAndroid8.1だと単独でしか表示できません。 ホーム画面ではなく、アプリの検索とか出る画面です。
大量のアプリから探さないといけないですし、並べ替えも出来ないので大変不便です。
何か方法はありますか?
書込番号:22853672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かっぱくんxさん
>本日、XPERIA X より機種変更しました。 Android9にアップデートできると書き込みがありますが手動でシステムアップデートを開いても何もありません。 配信停止中なんですか?
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22831532/#22834324
>■初回Android9ファーム(2017.1906.066)の配信停止について
>■2回目Android9ファーム(2017.1906.068)の配信停止について
>■3回目Android9ファーム
>大量のアプリから探さないといけないですし、並べ替えも出来ないので大変不便です。
>
>何か方法はありますか?
お薦めでなくてよければ、対応しているホームアプリ等を使うしかないと思います。
標準機能のみでは無理だと思います。
書込番号:22853699
0点

>お薦めでなくてよければ、対応しているホームアプリ等を使うしかないと思います。
ピュアAndroidのUIではなく、ZenUIがよければ、添付画像のようにZenUI(ZenUI Launcher_com.asus.launcher.apk)をホームアプリとして使うなど。
ドロワー表示→右上の3点→スマートグループ
これで自由に編集可能です。
変更すると、ZenMotionのダブルタップでのスクリーンオフは使えなくなりますが・・・・・
書込番号:22853757
0点

下記の説明通りなら纏めることはできそうですが、使いやすいとは言えないようです。
https://solodc2011.com/asus-zenfone-max/3-launcher3
書込番号:22853769
1点

>†うっきー†さん
配信は停止中なんですね わかりやすい説明ありがとうございます。
また、過去にZenFone2を使用していたのでまさにスクリーンショットのようにやりたいのですが ZenUIは入っていないんですよね?
書込番号:22853811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>また、過去にZenFone2を使用していたのでまさにスクリーンショットのようにやりたいのですが ZenUIは入っていないんですよね?
公式サイトに明確に
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
>Android 8.1 (ピュアAndroid)
と記載されています。
ZenUI対応の機種にはZenUIと記載があります。
ですので、ピュアAndroidには、ZenUIのホームアプリは入っていません。
私は、ZenFone3から、ZenUI(ZenUI Launcher_com.asus.launcher.apk)を抽出しました。
抽出はapkを抽出できるものなら何でもよいと思います。
Google Playで「apk」で検索するとよいかと。
私は以下のものを愛用しています。
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
書込番号:22853834
2点

>†うっきー†さん
できました!!!
求めていたのはこれです! ありがとうございました!
書込番号:22853840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>求めていたのはこれです! ありがとうございました!
私の書き込み後、わずか2分で対応したのですか!
めっちゃ、はやいですね・・・・・
また何かありましたら、
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「ZenUI」や「停止」で検索するだけで、簡単に既出情報を見れます。
検索すれば大抵のことは解決すると思いますので、次回よりよろしくお願いします。
こちらのスレッドは解決すみにしておけば良いと思います。
グッドアンサーは必須ではありません。
書込番号:22853868
0点

Apk ExtractorやApp Extractionは不要なはずのWiFiアクセス権限を持っています。利用する際は、通信を切っておくべきでしょう。
書込番号:22853900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)