端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 11 | 2019年9月8日 15:11 |
![]() |
3 | 5 | 2019年8月9日 17:58 |
![]() |
6 | 10 | 2019年8月5日 22:20 |
![]() |
4 | 6 | 2019年8月10日 00:16 |
![]() |
7 | 7 | 2019年8月12日 10:42 |
![]() |
3 | 6 | 2019年8月3日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
4G LTE拡張モードとは何でしょうか。どういう利点があるのでしょうか。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定→4G LTE拡張モードで利用できます。ONにすると4Gの隣にVoLTEと表示されます。
説明にはLTEサービスを使用して音声などの通信を改善する(推奨)とあります。推奨とありますがネットで意見を見ると電池の消費が激しいとか音声が逆に聞こえにくいなんていう意見もありました。
良い点悪い点があるサービスなのでしょうか。常時ONにしておいた方がいいのでしょうか。教えて下さい。
8点

VoLTE通話可能なSIMならオンにしておけば良いと思います。
ちなみに、通信専用SIMでもVoLTEをオンにしておいても、特に弊害は出ていません。
Wi-Fiをオフにして、SIM1枚で(通話とモバイル通信が可能な状態)で、通話をした時にステータスバーの所が4Gのままになっていれば、4G(VoLTE)での通話が可能な状態です。
通信SIMでもVoLTE表示されますので、通話中に3Gになるか、4Gのままかで確認すればよいです。
そのため、無条件にONのままでも支障はありませんでした。
試しに、
VoLTEを『オン』にして、24時間スリープ状態でのバッテリーの減り
VoLTEを『オフ』にして、24時間スリープ状態でのバッテリーの減り
これを比較すれば、差を感じないことで、どちらでも支障がないことを確かめれるかと。
手元に端末があると思いますので、御自身で確認可能なので、確認されるとよいかと。
書込番号:22839849
6点

当初言われた内容ですが、最近はVOLTE標準です。接続も早く高音質ですので無効にする必要は無いかと。
書込番号:22839881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その表示通り、VoLTEを有効にする機能です。
音声通話の音質がよくなる、電話がかかるまでの時間が短くなるなどのメリットがあります。
デメリットは基本的にありませんから、通常はオンにしておけばよいです。
何か不都合があれば、元に戻せばよいのです。
書込番号:22839883
3点

†うっきー†さん
kockysさん
P577Ph2mさん
みなさんありがとうございます。私は詳しくないもので御三方共通の見解で安心しました。
気にせず使おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:22840162
0点

■補足
実測値を添付しておきます。
オンでもオフでも、実測値では差はないように思います。
VoLTEオンでWi-Fiも常時オンにしておけば、なんら支障はないかと。
最近の端末は、Wi-Fiがオンで、接続出来ない場所に移動しても、急激なバッテリー消費がおこることもありませんので。
書込番号:22862835
1点

>†うっきー†さん
掲載頂いたデータってスリープモードでの計測ですよね?異常に電池持ちが良いので気になりました。
書込番号:22902496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


誤 スリープモード
正 スリープ状態
書込番号:22902604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私の場合、職場で放置してほぼ使ってなくてもこれぐらい消費されます。
添付画像であきらかにおかしいところがあります。
位置情報をオンにしていても、位置情報を使うアプリを使っていない場合は、ステータスバーには位置情報のアイコンは表示されません。
それが表示されているということは、裏で位置情報を使うものが延々と動いているようです。
何か思い当たるアプリはありませんか?
それが一番の原因と思います。
設定→電池→右上の3点→電池の使用状況の詳細
このあたりを見て何かわかりませんか?
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
それでも改善しない場合は、端末初期化で直るとは思います。
初期化時には
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
最近、移行ツールなどを使って、せっかく初期化したのに、不具合まで復元させて、おかしいですと言う方も、多いようです。
あとは、初期化後にSIMもSDカードも抜いて再計測すると正常になっていると思います。
同じdocomo系でも、MVNOによっては消費がはやくなるものもありますので。
まずは、原因(何が消費しているか)を特定すればよいと思います。
書込番号:22902634
0点

>位置情報をオンにしていても、位置情報を使うアプリを使っていない場合は、ステータスバーには位置情報のアイコンは表示されません。
>それが表示されているということは、裏で位置情報を使うものが延々と動いているようです。
添付画像のように、位置情報をオンにしていても、位置情報を使うアプリを利用していない場合は、ステータスバーには位置情報のアイコンは表示されずに、バッテリーが消費しないようになるのが正常な挙動となります。
書込番号:22902681
0点

>†うっきー†さん
丁寧にありがとうございます。life360というアプリが移動時常に位置情報を検出していました。ほかにも節電アプリなど削除しました。
現状、スリープ状態では6時間で1パセーントも消費されなくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:22908932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
前書き込みを参考にして、スロット1にドコモ系データSIM、スロット2にfoma音声のみSIMを設定しました。
無事、データ通信及び音声通話できています。
ただ、スロット2のアンテナに×印が出ています。この状態で大丈夫でしょうか?少し不安になりましたので、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

ステータスバーの状態からAndroid8のままだと思いますが、
×の意味を理解してもらうと、何の問題もないことが分かると思います。
モバイル通信をオフにしていれば、通信ができないことを意味する×が表示されます。
ためしに、SIM1側のモバイル通信をオフにしてみて下さい。
SIM1側も×になります。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→SIM1→モバイルデータ→オフ
これでSIM1側も×にできます。
設定場所はAndroid9で記載していますが、ほぼ同じような場所です。
SIM2側の×を消したい場合は、SIM2側をオンにすれば消えますが、通信は出来ないので、意図的にオフにしておいた方がよい(いまの×のまま)と思います。
書込番号:22837818
1点

返信ありがとうございます。
SIM1のモバイル通信をoffにしましたら、同じように×のアイコンが出てきました。
理由が分かりましたので、ほっとしております。今の設定で使用させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22837949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイカUさん
>理由が分かりましたので、ほっとしております。今の設定で使用させていただきます。
あとは念のために、SMSの送信と受信が問題なく出来る事も確認されておくと良いと思います。
時々、SMSがなぜか利用出来ないという方がいますので。機種に関係なく。
SMSの拒否設定や、SIMカットが原因など、様々な要因があるので。
通話可能なら利用出来ますが、一応念のためにということで。
書込番号:22837991
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
SMSも問題なく使用できました。この機種を長く使っていきたいと思います。
書込番号:22838562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、自分も使ってますが凄い画面ですね。
ノッチのせいでもう通知が入ってもこれ以上アイコンは並ばないの不便です
書込番号:22847202
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
この機種を機種変更のため8/2に購入後、こちらのクチコミを見たのですが、色々と問題があるみたいですが電源を入れてから気を付けることは何かありますか?
ファーム配信は停止しているみたいなので、このまま使用してファーム配信を待てばいいんでしょうか?(Android9にしていない場合は端末初期化は必要ないですか?)
また色々とデータの移行をしたいと持っていますが、Android8のままでもデータ移行は
待ったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>この機種を機種変更のため8/2に購入後、こちらのクチコミを見たのですが、色々と問題があるみたいですが電源を入れてから気を付けることは何かありますか?
配信停止しているようですし、他のAndroid端末と扱いは同じです。
>ファーム配信は停止しているみたいなので、このまま使用してファーム配信を待てばいいんでしょうか?(Android9にしていない場合は端末初期化は必要ないですか?)
使用しないと勿体ないです。
僕は無意味でも最初に初期化しています。
>また色々とデータの移行をしたいと持っていますが、Android8のままでもデータ移行は
待ったほうがいいでしょうか?
今やるべきことは、初期不良の有無を確認することです。
初期不良対応期間の14日間過ぎてしまったら勿体ないです。
電源を入れて早急に確認したほうがいいです。
データ移行について
現在使用している端末が手元にあるなら慌てずに簡単な物から徐々にやっていけばいいのでは?
僕は確認後に移行とかをするようにしています。
理由は、端末の不具合なのか?後入れアプリの不具合なのか?を切り分けるためです。
書込番号:22837504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に使えるようになりました。
詳しいことは、上級者の書き込みなどを観てくださいね。
iPhoneからの機種変なのでAndroid版アプリを購入したりして、普通に使えてます。
(画像はiPadのスクリーンショットの一部です。)
「ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL)」に、Android 9.0への FOTAアップデート開始
https://www.asus.com/jp/News/5wu8zixzceffp1x3
書込番号:22837544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな悲観するような機種ではないと思いますよ。役立つクチコミが多く付いているので安心出来ると思います。
>電源を入れてから気を付けることは何かありますか?
特にないです。 時間がある時に過去スレ見てご自身の端末でも検証されると良いと思います。
>ファーム配信は停止しているみたいなので、このまま使用してファーム配信を待てばいいんでしょうか?
ユーザー側でどうにか出来ることではないので、待つしかないです。
>(Android9にしていない場合は端末初期化は必要ないですか?)
人によってポリシーが違う部分ですが、私は不具合でも起きない限り初期化はしたことないです。特に購入した直後の初期化は無意味です。
もし初期化するならAndroid9になってからしたほうが効果的です。
>Android8のままでもデータ移行は
待ったほうがいいでしょうか?
何のデータか分かりませんが待つ必要はないです。というより、早くスマホを通常使用出来る状態にして、不具合等起きないか見極めることが大切だと思います。
不具合には2種類あり、@機器個体の問題と、Aソフトや設計、製造といった全てのMax pro(M2)に共通する問題です。
今は初期不良対応期間ということで、@の検証をして問題がないかを確認すべきです。
問題があると思われた場合は、価格.comで質問されれば良いと思います。
書込番号:22837673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSでは過去にストレージのバグもあったようですし購入時の初期化は、100%無意味ということもないようです。
直ぐにセットアップしたいにしても、ほんの数分の差ですし。
https://sumahoinfo.com/asus-zenfone-2-laser-storage-bug-system-ryoiki-fuguai
いずれにしても、するか?しないか?は持ち主の判断ですので。
書込番号:22837764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色々と問題があるみたいですが電源を入れてから気を付けることは何かありますか?
以下の既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22831532/#22831532
>■初回Android9ファーム(2017.1906.066)の配信停止について
>au回線を使う場合の対策方法は以下の通り
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22764353/#22764353
>>■緊急速報メールの無効化
>>設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
>>設定→アプリと通知→詳細設定→緊急速報メール→緊急速報メールの許可→オフ
>■2回目Android9ファーム(2017.1906.068)の配信停止について
>このファームを利用している場合は安全のために、
>設定→音→マナーモード→スケジュールの期間を15分に設定
Android8のままということで、3回目のファーム配信を待っておけばよいです。
>また色々とデータの移行をしたいと持っていますが、Android8のままでもデータ移行は
>待ったほうがいいでしょうか?
Android8でも、Android9でも、データ移行ツールなどは使用しないで、利用すれば問題は起きません。
アプリごとに用意されている移行方法なら問題ないです。例えば再度ログインするのみとか。
移行ツールなどを利用してしまうと、トラブルが起きてしまって、再度初期化が必要になることがあります。
本機に関しての設定は、
Yahoo等で「ZenFone Max Pro m2 初期設定 tips」で検索すると、
本機で最初に設定する内容は記載されています。
個人ブログなどで広告がありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:22837840
1点

>また色々とデータの移行をしたいと持っていますが、Android8のままでもデータ移行は
>待ったほうがいいでしょうか?
とりあえず必要なものをGoogle Playからインストールして、設定。
LINEなら前の端末でLINEアプリ内からGoogleドライブへトークをバックアップ。
本機で同じアカウントでログイン後、Googleドライブからトークを復元。
このようにアプリごとのデータ移行にしたがって設定。
3回目のAndroid9が配信された時に、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。l
書込番号:22837861
1点

>ASUSでは過去にストレージのバグもあったようですし購入時の初期化は、100%無意味ということもないようです。
4年も前の別機種のみで発生した不具合をもって100%無意味ではないと言われてもねー。
その理屈でいくと、ASUSのスマホやタブレットは未来永劫、使用前の初期化は100%無意味じゃないということになる。宗教的な考えですね。
書込番号:22837970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い機種と思いますよ。最初の電波の問題以外はそれ程大きな問題では無いかなと思います。つい先日Android9にアップデートしました、その後アップデート停止になってますが問題は無いです。マナーモードにはしてないので不具合に遭って無いです。初期化はしてないです。今後アップデートが開始されたら皆さんの情報を参考にアップデートされたら良いかなと思います。
書込番号:22840358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。安心して電源入れることができました(笑)
データ移行ツールなどは使用しないで移行し快適に使用しています。
あとは次のファーム配信まで待とうと思いますが†うっきー†さんの言われる
トラブル防止のために初期化をして再度セットアップ、
データ移行が慣れていないので次のファーム配信でまたするのが。。。
トラブル防止の為にしょうがないとは思いますが、†うっきー†さんはこの機種で
3回データ移行したのですか?これも慣れなんでしょうか?
書込番号:22841159
0点

>トラブル防止の為にしょうがないとは思いますが、†うっきー†さんはこの機種で
>3回データ移行したのですか?これも慣れなんでしょうか?
まだAndroid9は2回しかファーム配信されていません。
私は最初のファーム配信時に初期化をしました。
私はメジャーアップデート時のみにしていますので、最初にAndrodi9にした、1回のみとなります。
メジャーアップデートでない時は、不要だと思いますので、1回目の時のみ行っています。
書込番号:22841185
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
長年、ナビゲーションバーの戻るボタンが右側にあるスマホを使用しており、買い替えるときも戻るボタンは右側 にこだわっていました。
当機種は戻るボタンが左側で、ナビゲーションバーの設定変更もできない点がネックで購入に踏み切れないでいたのですが、Android 9.0でナビゲーションバーが大幅に仕様変更された事を知り、こだわりを捨てなければいけない時が来たのだなと感じ、当機種を購入予定でいます。
・当機種でAndroid 9.0にアップデート後、新しいナビゲーションバーを使用している方がいらっしゃいましたら、使用感はいかがでしょうか?
楕円の「ホームボタン」、ひとつ前の画面に戻れるときは「左側に、戻るボタン」が出現すると思いますが、ホームボタンはスワイプ等で機能が変わりましたが、戻るボタンの使い勝手は従来と同じですよね?
また、ZenFone5などの他機種でできるような「ナビゲーションバー自体を非表示にする」ことは、Android 9.0にアップデートしても当機種では不可能でしょうか?
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
1点

>楕円の「ホームボタン」、ひとつ前の画面に戻れるときは「左側に、戻るボタン」が出現すると思いますが、ホームボタンはスワイプ等で機能が変わりましたが、戻るボタンの使い勝手は従来と同じですよね?
設定→システム→ジェスチャー操作→ホームボタンを上にスワイプ→オン
戻るボタンはホームボタンの左側の三角部分です。
タップするだけで同じですね。
慣れの問題かと。
>また、ZenFone5などの他機種でできるような「ナビゲーションバー自体を非表示にする」ことは、Android 9.0にアップデートしても当機種では不可能でしょうか?
設定はないと思い(みつけれない)ますが、全画面表示するアプリなら自動で消えるので気にする必要性がまったくないとは思いますが。
書込番号:22833922
0点

>†うっきー†さん
ご意見くださりありがとうございます!
まだ届いてないのですが、届いたらすぐにAndroid 9.0にして早く慣れようと思います。
書込番号:22842036
0点

私も戻るボタンは右派の一人です。
custom navigation barというアプリを使えば戻るボタンを右側に変更できますよ。電源アイコン等も表示できるので私は大変重宝しております。
google play上で配布されているアプリです。
アプリが英語表示なのと、スマホ単体では設定が出来ずPCにadb操作環境を構築する必要があるので、敷居が高いと言えば高いかもしれませんが。
この辺りをご参考にされて下さい。
https://sp7pc.com/google/android/17865
書込番号:22842140
2点

>ホプキンさん
アプリご紹介ありがとうございます!!
重宝しておられるとの事で、大変参考になります。
ちなみにZenFone Max Pro (M2)で使用されてるのでしょうか?
書込番号:22842152
0点

>ちなみにZenFone Max Pro (M2)で使用されてるのでしょうか?
その通りです。ただ未だにandroid8.1ですので9.0環境で正常に動作するかは分かりません。
書込番号:22843116
1点

>ホプキンさん
御返信ありがとうございます。
新しいナビゲーションバーに慣れなかったら、導入してみようと思います!ありがとうございます。
書込番号:22847789
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
着信音が鳴り続けるのはどのくらいの時間でしょうか? 確認方法が知りたいです。
また、時間が変更できるのであれば、方法も知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22833169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何の着信音かの情報がないのでわかりませんが、
電話なら、相手がかけている間は鳴りっぱなしだと思いますし、(本機に限らず)
電話以外ならアプリに依存するのではないでしょうか。
1曲が終わるまで鳴らす設定もあれば、指定秒で止める指定もあるものもあると思いますし。
特に本機に依存するようなところはないかと。
書込番号:22833187
2点

>電話以外ならアプリに依存するのではないでしょうか。
>1曲が終わるまで鳴らす設定もあれば、指定秒で止める指定もあるものもあると思いますし。
念のためにメーラーで確認しました。
3秒で止めるようにしていれば3秒で止まりましたし、
1曲で止めるようにしていた場合に1曲の長さが3分以上なら、正常に3分以上鳴ります。
特に本機がどうこうはまったく関係なく、利用するアプリに依存となります。
書込番号:22833323
1点

>miuミュウさん
†うっきー†さんのおっしゃる通り、電話アプリによると思いますよ。ちなみに私が使っている電話アプリでは、スクショの通り30秒で設定しております。
書込番号:22833979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
電話の着信時間です。
先方が電話を切るまで鳴り続けるんですね。
ちなみに、電話アプリは元々Asusに入っていたものを使用しています。
設定メニューには、着信時間の設定はないようです。
(こちらから掛ける場合は、biglobeでんわを使用していますが、こちらも着信時間の設定はないようです)
書込番号:22835784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
コメント、ありがとうございます。
外からの電話アプリを使用されているんですね。
伝言メモがあるのはいいですね。
留守電アプリを解約したので、私も電話アプリを探してみようと思います。
書込番号:22835798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレタイの表記どおりの質問であれば、
最初の †うっきー†さんの回答が『正解』ではないか、
と思いますが。
着信応答の時間設定の可否を知りたかったのでしょうか?
前者と後者で大きな違いは、
相手が、特段、通話無料の料金プランやアプリを使用していなければ、
通話料金が発生するかしないか、です。
ではなく、着信応答はせず、
一定回数(時間)コールされたら、自動的に遮断したい、
という事でしたら、私の見当違いです。Through してください。
書込番号:22835857
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
イオンモバイルで使用していますが、
スリープから操作した際、たまに通信ができない状態になります
パケット通信らしき三角マークを見ると、アップロードを示すと思われる上向き△はチカチカしているんですが、
ダウンロードを示すと思われる下向き▽は一切反応をしめしません
再起動しなければ改善しないため、なかなか困っています
同じような症状の方で何等かの対処ととられた方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

Android9にした後に端末初期化はしていますか?
していない場合は初期化。他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
ただ、別スレットで記載している、マナーモードにすると、ブラックアウトが起きることになるかもしれませんが・・・・・
初期化が原因かどうかは不明です。
通信していない時には、▽の部分が白からグレーになるのは、正常ではあります。
通信中に色が白色になりますので。
書込番号:22832329
1点

以下のサイトで正常品であることは確認済でしょうか?
https://www.asus.com/jp/support/ZenFone-Max-Pro-M2-Checking/
入力するのはIMEI番号ではシリアル番号です。
正常に「引き続きご利用いただけます」と表示されていますか?
「周波数帯の不具合があります」と表示される場合は端末交換が必要になります。
電波強度は問題ありませんか?
設定→システム→端末情報→SIMステータスでは電波強度が0表示で確認出来ませんでしたので
以下のようなアプリで計測
Network Cell Info Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja
-80〜-100程度の値を示していますか?
-80の方が強度が強く、-100の方が強度が弱いです。
書込番号:22832357
0点

ありがとうございます
アンドロイドのバージョンは8.1のままで使用しています
正常品であることの確認も教えて頂いたサイトで実施してみましたが、
- シリアル番号が確認できません -
と出てきました。ちょっとびっくりしました
有名大手の家電量販店で7月上旬に購入したものですので、おそらく大丈夫なものだとは思うのですが・・・
ひとつ気になるとすると、コメントをくださった「電波強度」です
電波が入りづらいところに1〜2時間置いておいた後で発生しているような気もします
Network Cell Info Liteを入れてみて、あちこちで少し様子を見てみます
書込番号:22833623
0点

>有名大手の家電量販店で7月上旬に購入したものですので、おそらく大丈夫なものだとは思うのですが・・・
念のために化粧箱の裏をみて下さい。ピンクの丸いシールが2枚貼ってあれば、正常品になります。
メーカーから出荷時点に貼ってあったらという前提ですが。
家電量販店で勝手に貼る可能性は限りなく低いので、2枚あれば大丈夫かと。
書込番号:22833895
0点

ちなみに化粧箱の裏の左上のシリアルNoの15桁を正しく入れれば、
添付画像通り「引き続きご利用いただけます」と表示されます。
よくある間違いは数字の「0」(ゼロ)を「O」(アルファベットのオー)で入力したとかでしょうか。
書込番号:22833978
0点

色々とありがとうございます
シリアルはゼロがありませんので、入れ間違いという可能性は低いと思います
(8とBとか間違いやすそうなところも何度か見直ししましたし、
何度か入れ直しもしました)
その代わり、化粧箱はピンクシールが2個貼ってありましたので、
たぶん問題はない代物だろうと都合よく解釈をいたしました
とりあえず、たまーに出る程度ですので
なんとかこれと付き合っていこうかと思います
ありがとうございました
書込番号:22837278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)