端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年7月19日 11:08 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年7月18日 22:25 |
![]() |
2 | 2 | 2019年7月18日 17:32 |
![]() |
3 | 4 | 2019年7月19日 06:28 |
![]() |
23 | 18 | 2019年8月3日 07:23 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2019年7月23日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
7月上旬にビックカメラで購入し、満足して使っているのですが、一点だけ気になる点があります。
私の端末固有の症状かもしれませんが、再起動した際の最初の暗証番号を入力する際、毎回テンキーが反応せず、しばらくして戻るボタンを押してまた再度入力フォームにカーソルをあわせると入力できるようになります。
問題なく使えるのですが再起動のたび若干ストレスです。同様の症状の方いませんか?
もし改善方法ご存じの方おられましたらご享受頂きたいです。
6月まで使ってarrowsF-04KもAndroid9にバージョンアップしたら同様の症状がおきていました。たまたたまかもしれませんが。
書込番号:22807054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じです。
Android9にシステムアップデートしたらそうなってしまいました。
アップデート前は問題なかったんですが...。
書込番号:22807321
2点

ロック解除をPINにすることで、該当の現象が出ました。
とりあえず、パターンにすれば、ストレスなく一発で解除出来るので、パターンにしておくとよさそうですね。
私はパターンにしていたので、今回の問題気がつきませんでした。
設定→セキュリティと現在位置→画面ロック→パターン
書込番号:22807596
1点

>†うっきー†さん
なるほどですね!パターンに変更するのは目から鱗でした!これでストレスなく使えます!
ありがとうございました!
書込番号:22807847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
通話する時に、いきなりスピーカーホンになったりクイック設定が表示されたりと誤動作があり困ってます。
フロントカメラの所に近接センサーがあって耳を当てるとタッチパネルが無効化されると思うのですが、指で塞いだ状態でもタッチパネル操作できています。
内蔵センサーというアプリで近接センサーが故障していない事は確認しているのですが、近接センサーを塞いでもタッチパネル操作できる仕様になっているのでしょうか?
今まで使用してきたスマホ5機種どれも近接センサーでタッチパネル無効化していましたし、Android9にアップデートする前は通話で誤動作する事はなかった気がします。
何か設定をいじってしまったのか、この機種の仕様なのか、どうなんでしょうか?
書込番号:22806488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android9にした後に端末を初期化しているという大前提と、プリインストールの通話アプリにはなりますが、
私の端末では、通話中(近接センサーを塞いだ状態)では、画面が暗くなって、タップはすることが出来ませんでした。
正常に利用できました。
書込番号:22806680
0点

ありがとうございます。
アップデート後そのまま使用していたので初期化してみます。
書込番号:22806739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化したら通話中は近接センサーで画面が消えるようになりました。
書込番号:22807077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
もちろん、nuroの0 SIMも使えます。(使いました)
書込番号:22806303
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
気になる1080p60fps動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=x-nIf-MumKQ
夜間動画の場合は、なかなかピントが合わなくて、このような状態になるのか?
暗がり以外の動画は良いのですが。
0点

60fpsは日本版ではないものではないでしょうか?
日本版では、Android9にした後も、30fpsのままでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22606412/#22606412
他の機種でも60fpsでは難しいケースもあるので、60fpsを難しいものがあると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22746711/#22746711
書込番号:22805550
0点

>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
4K30fpsでも、同じような現象があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=HopRUJSOgd4
夜間動画撮影において、Zenfone max pro m2のビデオ・オートフォーカスに問題がある。
5Z 4K60fpsには問題ないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=_IYfKDCVRds
5Z WIDE 1080p30fpsにも問題ないようです。焦点はあまいようですが。
https://www.youtube.com/watch?v=bjrKYbsBKno
書込番号:22806397
0点

まぁ夜間ではそんな物でしょう。
動画は特にセンサーの大きさとSoCにあるISPの能力に依存します。
IMX486とSD660の組み合わせではこのくらいかと思います。
またカメラのオートフォーカスは暗所になると時間がかかってしまいます。
写真では待ち時間取れますが動画ではリアルタイムで行わなければならないので
このようにピントがぶれてしまいます。
ASUSではいち早く暗所用にレーザーAFを採用しましたがこの機種ではないようですし
レーザーAFは1mちょっとしか有効ではありません。
ToFカメラがあると夜間でも瞬時にピントが合いますが、10mくらいが限界なので
このような遠景では何にしても役にたちません。
また夜間では特に60fpsにしたからといって綺麗に写るわけではなく
処理の遅れから30fpsの方が綺麗なことも多々あると思います。
4Kも同様で条件によってはFHDの方が良い場合があると思います。
後はAIにより状況を判断してピントをイチイチフォーカスしないで
ロックするとかの処理が必要です。
動画ほどハイスペック処理が必要です。
書込番号:22806656
3点

>dokonmoさん
レスありがとうございます。
1点でも欠点があると全てが×になる日本だから、日本版では1080p60fpsを削ったのですか。
明るい時は、1080p60fpsでの人の歩行とか車の走行が、滑らかで具合が良いのですが。残念。
書込番号:22807493
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税別4800円
【確認日時】
7/17
【その他・コメント】
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別4800円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1280(毎月320円割引適用)*6=7680(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
ユニバーサルサービス料:3*6=18
毎月320円割引キャンペーン詳細
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
月額1,280円(税別)
※期間内に契約で自動適用
■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
■マイセキュア(税別250円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure.html
>* 利用開始月の月額基本料は無料です(ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります)。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■かけ放題(税別850円)
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
マイセキュア,あんしんモバイルパックは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
■OCN会員登録証
注文時に「お申し込み内容」で「【推奨】web表示(電子交付)」を選択後、
SIM支払い申し来み完了画面で「お申し込み内容のご案内のPDFダウンロードはこちら」をクリックして「OCN会員登録証」のPDFをダウンロード
ログイン情報などが記載されています。
■利用開始月の扱い
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
この起点日は、以下の方法で確認可能です。
OCN会員登録証に記載のメールアドレスとメールパスワードでログインします。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになります。
※注文日が起点ではありません。
■補足
オプションの解約は問題ありませんが、主契約を即解約を繰り返すと、以降契約は出来なくなります。
即解約よりも7か月目に解約した方が安いので、即解約する人はいないとは思いますが。
現在OCNとの契約がない人は、ポイントサイト経由でポイントの取得(後日Amazonギフトコード等に変更)もお忘れなく。
Yahoo等で「OCN ポイントサイト」で検索。
ポイントサイト→OCN→OCNで注文すると自動的にgoo SimsellerのURLに変更となりキャンペーンも適用されます。
7/17時点では、warauで3200円分など。ポイントは日々変化します。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=138294
新規契約のSIMは利用出来る状態で届きますので、APNを設定するだけで即利用可能です。
SIMは使わなければならないというものではないので、SIMを台紙から切り離さずに放置しておいても何ら問題ありません。
解約後のSIMの扱いですが、公式サイト記載通りです。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
■税込総額
添付画像通り、税込14981となります。(初月7月で計算)
かなりお得なようですね。
13点

2台目行くぞぉおおおおおおおおおおおお
書込番号:22804154
2点

>†うっきー†さん
こちらでも情報ご苦労様です。
今回のSALEで値段的にも結構選択肢が広がってしまいました(笑)
MAX Pro
MAX (M2)
Novalite3
P20lite
とりあえず最低7ケ月間は音声通話simなので今はFOMAカードを入れる事は考えないで検討中ですがどういう選択をしたら良いのでしょうか?
お手数でなければアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:22804835
0点

>とりあえず最低7ケ月間は音声通話simなので今はFOMAカードを入れる事は考えないで検討中ですがどういう選択をしたら良いのでしょうか?
今、FOMA契約のSIMは持ってないということですよね?
FOMA契約が可能なのは、9月までなので、9月にFOMAのバリュープランSSを契約して、あとはOCNのSIMで通信で、
解約後は、通信料に合わせて、必要なSIMを契約が良いと思います。
月に500MB以下なら0 SIMが最良です。月額0円なので。
ただ、通話の方は、楽天の進出と、解約料1000円にするために、各社のプランに何が出てくるかが見えないので、
バリュープランSSよりお得なものが出てくる可能性は否定は出来ません。
出てこないとは思いますが。
店員に本機などのLTE端末のSIMフリーの持ち込みでFOMAのバリュープランが出来ることを教えてあげる方法は、以下の動画で詳細に説明しています。
店員は知らない人が殆どなので教えてあげれば問題ありません。
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません。
本機かnova lite 3、どちらがよいかは、非常に難しいです。
私は両方持っていますが、難しいです・・・・・・
値段で、nova lite 3に軍配が上がるでしょうか。
書込番号:22804887
0点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。
今、初期から使用中のFOMAは所持です。
ただ当初はデュアルSIMも検討しましたが新契約で本体が安いので2台持ちを7ヶ月続けても十分安いと思いその頃にはMNPで新たな契約にして1本化でも良いと思っています。
書込番号:22804924
0点

データ通信料は計算に入れてないんですか?
書込番号:22807019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュウ♂♂♂さん
>データ通信料は計算に入れてないんですか?
誰に対しての質問か不明ですが、最初の書き込みに関してなら、入っています。110MB/日の通話付き1,280円です。
>当日または当月ご利用の合計通信量が基本通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。
追加料金などは発生しません。
公式サイト記載通りとなります。
金額の内訳は、#22803555で画像を添付していますので、そちらを参照下さい。
書込番号:22807582
0点

>のちお23号さん
>いつの間にか7800円になってる......
最初(#22803555)に記載している通り、8/5まで、4800円です。
今日は7/26なので、4800円のままです。
公式サイトに記載している通り「さらに対象オプション同時加入で端末価格から割引!」なので、
7800から3000円を引くと、4800円です。
金額の内訳は、#22803555で画像を添付していますので、まずは確認するところから始めるとよいです。
書込番号:22820929
0点

他のスレッドで、注文時に表示される700円と900円の意味が分からない方がいたようなので、
1600円を700円と900円に分けてもう少し見やすく修正しました。
今からの注文は初月が8月になってしまうため、消費税10%が1ヵ月増えて26円の値上がりで15,007になります。
■Amazonギフト券(コード)等の1000円をもらい忘れないように
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure/lp/mysecure_goopoint/
>※ マイセキュアをアクティベート(セキュリティキーコードを登録)した翌月にgooポイントが付与されます。(1N番1回のみ)
マイページにログイン→gooポイントに登録→OCNメールから空メール送信(500ポイント)→アプリインストール→セキュリティーコード登録(500ポイント)→オプション解約
※申請後、オプションを解約しても、ポイントは付与されると思っています。未確認。
https://point.goo.ne.jp/j/exc/EMMenu/show
100円分=200ポイント
1000円分=1250ポイント
進呈時期 2週間以内にメールで配信
100円の方はポイントを損しますので、契約後5か月までを目途に250ポイント(毎月40ポイントは契約があるので自動付与)を貯めて、
1250ポイントを使って1000円分のamazonギフト券(コード)をもらう。
■マイセキュアの解約方法
マイページにログイン→解約の手続き→マイセキュア→解約手続きをはじめる
■かけ放題の解約方法
かけ放題から従量に変更するという方法になります。
マイページにログイン→変更の手続き→OCNでんわオプション→変更手続きをはじめる→OCNでんわオプションサービス変更→OCNでんわ(従量)
■マイセキュアの利用開始月
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure/attention.html
>利用開始月とは、弊社がマイセキュアの提供を開始しサービスが利用可能な状態となった日を含む月とします。
申込と同時にダウンロード可能な「OCN会員登録証」に「マイセキュアセキュリティキーコード」の記載があり、利用可能な状態になっています。
そのため、申込日が利用開始月になると判断したので支障はなさそうです。
主契約の通信費のように書類審査が行われた日から10日後という猶予期間はないようです。
端末が届く前にマイページへのログインや、別の端末でアプリの利用も可能なので、申込後すぐにポイント取得の手続きと解約を終えておくのがよいと思います。
書込番号:22820976
2点

7/27に申し込みしました。
かけ放題オプションは申込月は無料で、翌月から課金されるとなっていますが、申し込み月は7月なので、8月から課金されるのでしょうか?
先ほどOCNのチャットで問い合わせたら、以下のように回答されました。(9月から課金される)
--
利用開始月はオプションサービスも含め「申し込みの確認が完了した日+10日を含む月」となり、8月が利用開始月になります。
利用開始月は初月無料期間になるので、8月末まで基本料金は無料となり、かけ放題も同様となります。
--
どちらが正しいのでしょう?
書込番号:22829426
0点

>北斗のケンタロウさん
>利用開始月はオプションサービスも含め「申し込みの確認が完了した日+10日を含む月」となり、8月が利用開始月になります。
>利用開始月は初月無料期間になるので、8月末まで基本料金は無料となり、かけ放題も同様となります。
#22803555
>■かけ放題(税別850円)
>>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
違いは、
オペレータの説明は、「申し込みの確認が完了した日+10日を含む月」(通話の基本料金と同じ扱い)
公式サイトの説明は、「お申し込み手続きが完了した日を含む月」
システム上の利用開始月の確認方法は#22803555で記載済です。
以下の方法でもよいです。
OCN会員登録証に記載のメールアドレスとパスワード(乱数で生成されたアドレスとパスワード)でマイページへログインします。
追加の手続き→OCN モバイル ONE SIMカード/端末追加→申込手続きをはじめる→データ通信専用SIMor音声対応SIM
※この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになります。
※注文日が起点ではありません。
オペレータの説明が正しいとしたら、
申し込み日が7/27で、仮にシステム上の書類確認日が7/29で、初月が8月となれば
8月は無料なので、9月から課金です。
問題は、公式サイトの記載が正しかった場合ですね。
仮にシステム上の書類確認日が7/29だと「お申し込み手続きが完了した日を含む月」は7/29か7/22になってしまいます。
ユーザーの手続きの日を指すのか、システム上の手続きの日を指すのかが不明確。
そうすると、7月が初月なので8月から課金ですね。
但し、「申し込み完了月に解約された場合を除きます」がありますので、どうやっても1か月分は請求されます。(されました)
なので、どのようなケースであっても8月末までに解約しておけば問題ありません。
どのパターンでも1ヵ月の請求しかありえません。
オペレーターの話を信用して9月末までに解約してみるのもありかもしれませんが・・・・・
個人的には、公式サイトの記載が間違いでオペレーターの説明が正しいような気はします。
あくまでも通話のオプションなので通話と同じ扱いが自然かなと思いました。
いずれにしろ、即解約でも1ヵ月分は絶対に請求があります。(ありました)
解約し忘れ防止の為にも、個人的には今日解約が良いとは思います。
※解約を推奨するものではありません。
私は、かけ放題のオプションを長期契約したことがないため、オペレーターの説明が正しいか、公式サイトが正しいかはわかりませんでした。
過去に長期契約をして検証した方から明確な回答があるといいですね。
オペレーターの説明や公式サイトの記載は間違いがあるので、実際にシステム上でどのように処理されたかを確認するしか方法がないです・・・・・
書込番号:22829653
1点

>†うっきー†さん
電話はあまり掛けないので、8月に解約するのが安全ですね。
書込番号:22829743
0点

†うっきー†様、情報ありがとうございます!
これから購入予定です。
3つのオプションは8月30日に解約しようと思っています。
>マイセキュア,あんしんモバイルパックは即解約でも料金は発生しません。
>かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
こちらについてお聞きしたいのですが、
マイセキュア、あんしんモバイルパックは利用開始月は無料ですが「解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。」とあります。
8月が利用開始月=解約月になるので3つ全て1カ月分請求かかるのでは??と思うのですがどうなのでしょうか?
書込番号:22833661
0点

>dorami.さん
>マイセキュア、あんしんモバイルパックは利用開始月は無料ですが「解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。」とあります。
>8月が利用開始月=解約月になるので3つ全て1カ月分請求かかるのでは??と思うのですがどうなのでしょうか?
まず今回のオプションですが、3種類あるうちの2つになります。
最初に記載したマイセキュアは正しくは
■マイセキュア(5ライセンス)(税別500円)
と、
■かけ放題(税別850円)
の2つとなります。
今回は、あんしんモバイルパックは、ありません。
手元のテンプレをコピーしたため、よくあるキャンペーンの内容をコピペしたものですので、
今回は無視して頂けたらと思います。
最初に記載しているように、公式サイトに記載されている通りです。
マイセキュアは
>* 利用開始月の月額基本料は無料です(ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります)。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
と
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初月は無料です。解約しても無料です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
かけ放題も公式サイトに記載されている通りです。
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
と
初月は無料です。解約した場合は初月の請求もありです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
料金は、すでに画像で添付済です。
まずは、添付画像を確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私は、過去のキャンペーンで、かけ放題以外のオプションを不正請求されたことはありません。
過去に、不正請求が行われたということも聞いたことがありません。
書込番号:22833901
1点

■補足
マイセキュアの方は、
『利用開始月の月額基本料は無料です』と記載があります。
『解約月については日割りは行わず1カ月分』の説明は、10/1日に解約しても10月分は丸1ヵ月請求しまうという意味となります。
初月のことではありません。
かけ放題の方は、『申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)』と記載されている通り、
初月に解約しても初月は無料になりませんということが記載されています。
なので、マイセキュアや、今回は関係ありませんがあんしんモバイルパックは初月は解約してもしなくても請求はありません。
過去に請求されたことはありません。
添付画像通り、918円しか請求されません。(されていません)
書込番号:22833932
1点

>†うっきー†さん
御返信、ありがとうございます!
オプションは、今回2種類なんですね。
マイセキュアは、初月が解約月になっても請求されない、ということで安心しました。
請求書の画像まで、ご丁寧にありがとうございます!
と、注文しようとしたら、現在品切れになっていました涙
8/5までに再入荷したらいいのですが…
書込番号:22834384
0点

追記です。コズミックチタニウムのみ、再入荷していたので無事購入できました!
このスレのおかげでお得に買えて嬉しいです。
NTTグループカードの支払いでさらに毎月500円引き という情報を見たので、
7ヶ月だと3000円だけですがさらに安くなるので、そちらも発行して届くのを楽しみに待とうと思います。
書込番号:22835517
2点

>dorami.さん
>NTTグループカードの支払いでさらに毎月500円引き という情報を見たので、
>7ヶ月だと3000円だけですがさらに安くなるので、そちらも発行して届くのを楽しみに待とうと思います。
この情報は知りませんでした!情報ありがとうございます。
カードをもう1枚増やしても支障はない人にはよさそうですね。
https://www.ntt-card.com/apply/ocnmeru500/
>【キャンペーン期間】
>2019年8月31日カードお申込み分まで
>「OCNをご利用のお客様限定特典」
>「NTTコミュニケーションズ(OCN)ご利用料金」をNTTグループカードでお支払いいただくと、NTTグループカードご利用代金のご請求時に、毎月500円を1年間キャッシュバックするお得なキャンペーンとなります。
まずは、今ある別のクレカで購入しておき、新しいカードが発行されたら、そちらか引き落としに変更。
これでいけそうですね。
■変更方法
マイ―ページへログイン
料金/手続き→お客さま情報の変更→請求情報変更→変更→電話認証→お支払い方法の変更,クレジットカード番号の変更→次へ
かなり深い階層にあります
書込番号:22835639
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
数日前より当機種を使い始め、アップデートはFOTA方式で順次配信されると口コミで見ました。
購入してすぐにアップデートされた方もいるそうですが、当方のスマホにはアップデートが降って来ません・・・
設定からシステム、システムアップデートと進み、更新をチェックしてみても何の変化もありません。
この場合、放っておけば勝手にアップデートは降って来るんでしょうか?
それとも手動で何か必要な操作があるんでしょうか?
書込番号:22802242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.asus.com/jp/News/5wu8zixzceffp1x3
ここを見ると
ホーム画面に更新通知メッセージが表示されるので、矢印をタップし、ファームウェアのアップデートを実行します。
アップデート開始日時:2019年6月27日(木) 午後3時より順次
と、書かれてますね。
書込番号:22802305
2点

>スナフキン4989さん
設定→システム→詳細設定→認証
ここで、Japanと表示されていて、技適マークとR,Tの文字が表示されている、日本版であることは間違いありませんか?
ASUSの場合は、手動更新確認すれば、無条件に更新出来ると思っていたのですが、違うようですね。
とりあえず、設定→システム→詳細設定→システムアップデート→右上の3点→システムアップデート設定
ここで、一番下以外(ダウンロードする設定)にしておけばよいと思います。
あとは、時々、以下を確認して「2017.1906.066」が登録されるのを待って
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_BIOS/
登録されたらダウンロードして手動でファーム更新するという方法もあります。
書込番号:22802359
1点

僕も7月10日から使ってますがまだアップデートのお知らせが来ません。システムからアップデートを押しても8.1のままです。iijmioで買いました、集中しないように順次来ると書いてあったのでもう少ししたら来るかなと思います。ただセキュリティーパッチが19年2月なんでそちらが早くアップデートして欲しいです。
書込番号:22804114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6月から使ってます。
特に何もしてませんが、こんな感じのが、出ました。
今、使用してるアプリで未対応の物があるので、アップデートしないです(しばらく)。
書込番号:22804418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認してみましたが、ビックカメラ店頭での購入品という事もあり日本版でした。
設定をWi-Fi時に受信するよう変更してしばらく様子を見てみる事にします。
ありがとうございました。
書込番号:22804845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えになっていませんが
7/5頃ににシステムアップデートで確認した時は飛んできましたが
バックアップ等の準備ができておらず直ぐにアップデートされると困る状況だったので
FOTAのアプリが受信データを削除して個人的に延期しました。
(その際に再度システムアップデートから確認すると再受信できることは確認しておりました)
しかしバックアップが出来た7/13には何度システムアップデートをしても受信が出来なかった為・・・・。
ASUSのサポートページからファームをダウンロードして手動アップデートしました・・・。
ですが、私がダウンロードしたファームは7/16時点からASUSのサポートページからなくなっています
何故!!!!!
書込番号:22806315
0点

まだ見てるかな?
私もAndroid9が降りてこないので、ASUSに問い合わせをしましたら、
「ZenFone Max Pro (M2)(ZB631KL)につきまして、Android9へのアップデートは
現在不具合現象が発生して、一時的に停止されました。
新しいOSですが、今月には再配信予定です。」
だそうです。
もう少し待ちましょう。
書込番号:22814485
6点

>ぽよぽよ〜!さん
情報ありがとうございます。僕も今月10日から使ってますが、まだアップデート来ません。
不具合早く解消して欲しいですね。
書込番号:22815765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)