端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2019年7月3日 12:50 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年5月2日 11:14 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2019年5月2日 14:55 |
![]() |
3 | 4 | 2019年4月30日 15:09 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年5月2日 21:53 |
![]() |
5 | 2 | 2019年4月28日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
アプリを入れるとかなり暗くても写りますね。
海外の動作確認も取れてないアプリなので、通常にインストールできる物で、出てほしいですね。
(おすすめできないので、どんなアプリかはこちらで書きません。)
この機種のカメラ性能でどこまで撮れるかのテストです。
暗い方が標準カメラの夜景モード。
明るい方がアプリの夜景モード。
書込番号:22642445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新しいクチコミに、このアプリの情報が出てきたので、興味があればそちらもご覧ください。
Camera
書込番号:22774361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

>tk003tkさん
例の問題の交換前の同機種ですが写真を添付します。
位置はフロントLEDフラッシュの真上
受話スピーカーの左端
が光ります。
ただし、設定>ディスプレイ>詳細設定>通知LEDを点滅させて通知
をONに設定しないと充電中の点灯がしないようです。
書込番号:22639721
6点

説明書は以下よりダウンロードが可能です。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_Manual/
LEDをつく設定をしているのに、点灯しないのでしたら、初期不良の可能性があるので、メーカー保証を受ける必要があります。
その前に、端末初期をして、
そこのヒトさんが記載されている
設定>ディスプレイ>詳細設定>通知LEDを点滅させて通知
をした上で再度確認。デフォルトでオンだったかオフだったかは覚えていませんが。
それでもダメなら、メーカーへの連絡となります。
実店舗で購入されている場合は、実店舗へ持ち込みでも対応可能かもしれません。
書込番号:22639788
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
現在は、AUのガラケイを使用しています。2020年に使用できなくなると案内がきました。初スマホとして価格の割に高機能?と思われるこの機種を考えています。現在の電話番号のまま楽天モバイルに変更したいのですが楽天のホームページの適合機種にありません。使用できるのか教えてください。
1点

3キャリア回線対応端末なので、楽天モバイルのドコモ網、au網どちらでも利用できます。
動作確認一覧に掲載してないだけだろうし、楽天モバイルに限らず動作確認一覧に掲載があっても自社が扱う端末以外は動作確認しただけであって動作保証ではないです。
書込番号:22635152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
公式にauのVoLTE対応です。
au回線の方でも利用可能です。
動作確認されているかの確認は不要です。
既出スレッドも参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22551783/#22551783
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22635223
3点

>元会社員さん
この機種でau本家のauピタットプラン(カケホ)(V)と楽天モバイルのau回線で使ってますよ
書込番号:22636708
1点

これは好みの問題なのかもだけど、楽天モバイルは今のところdocomo回線とau回線が選べるけど出来ればdocomo回線を選んでおくほうがいいと思う
あと、楽天モバイルってことはおそらくスーパーホーダイだと思うけど、1年コース、2年コース、3年コースのどれを選んでも3年目から急に高くなるので、だいぶ先の話ではあるけど2年後にどうするか?ってのも頭に入れておくといいかもね(価格改定で永年○○円/月とかになれば話は別だけど)
書込番号:22636930
1点

>元会社員さん
auのガラケーは3GのCDMA1X Winの事ですよね?
2020年では無くて2022年の3月まで使えて、それ以降停波ではないでしょうか?
私も今現在1回線だけauの3G回線持っているのでどうしようか考え中です。
番号残したいので寝かしてるというか、転送設定して別回線で受話しています。
2012年にauで旧800MHzの停波の時には無料でスマホに交換出来た事もありましたし、
停波前にはauから今以上にお得な案内が届くような気もする様な気もします。
未来の事はどうなるかは分かりませんが・・・。
書込番号:22640131
3点

>2020年では無くて2022年の3月まで使えて、それ以降停波ではないでしょうか?
最初の「2020年に使用できなくなると案内」というのは、記載ミスだとは思います。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/11/16/3428.html
>KDDI、沖縄セルラーは2022年3月末をもって、auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」(以下 本サービス) を終了します
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002619/
>2022年3月末をもって、auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」(以下 本サービス)が終了となります。
>本サービス終了に伴い、auの3G携帯電話、3Gスマートフォン、au VoLTE非対応の4Gスマートフォンが2022年3月末をもってご利用いただけなくなります。
書込番号:22640310
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
余計なランチャーを導入せずに、
ホームスクロール左端の鬱陶しいGoogleフィードを抹消、
ついでにホーム画面をループスクロールにする方法有りますかね?
Androidも8.1なんで、いい加減できるかと思ってコンパネほじくりかえして探してみたんですが見つからず。
やはり何かしらのランチャー入れないと無理でしょうか。
0点

無限の方は無理そうですが、
設定→アプリと通知→XX個のアプリをすべて表示→Google→無効にする
で、Googleフィードの非表示は可能です。他の機能もつかえなくなりますが・・・・・
書込番号:22634508
1点

>まぐたろうさん
>やはり何かしらのランチャー入れないと無理でしょうか。
まぐたろうさんの方で何かよい情報がありましたら教えて頂けたらと思います。
私の方で分かっていることを記載させてもらいます。
■ZenUI Launcher
他のZenFoneから、ZenUI Launcher_com.asus.launcher.apkを抽出してインストール可能。
設定→アプリと通知→詳細設定→デフォルトアプリ→ホームアプリで「ZenUI Launcher」の選択が可能。
ホーム画面の長押し→ユーザー設定→ホーム画面→スクロールモード→標準スクロールの選択も可能。(Google検索ページの非表示)
弊害として、
設定→システム→拡張機能→ZenMotionでダブルタップでスクリーンオフをオンにしていても、
ホーム画面でダブルタップでスリープへ移行出来ない。
これではインストールしても意味がない・・・・・
■nova
ホーム画面の何もないところを長押し→設定→高度な設定→画面ロック方法→タイムアウト
これでnova内のジェスチャーでスリープへの移行後、指紋認証でロック解除は可能。
ただ、タイムアウトに数秒かかる。
Android9になれば、タイムアウトのかわりに、「アクセシビリティ」が選択出来るようになるはずなので、それまで待つというのもあり。
書込番号:22634735
1点

>ついでにホーム画面をループスクロールにする方法有りますかね?
Google系のホームアプリにはループスクロールが無いはずだし(Googleフィード有りきのUI/UXなのでということだと思う)、novaランチャーでループスクロールを有効にする、後はあまり触らず(触ってもいいけど)限りなくプレーンな状態で使うとかが違和感ないんじゃないかな?
僕自身割とシンプル(標準的)なホームアプリが好きなんで、Googleホーム→Launcher<3ときて、最近はずっとLawnchair使ってる(シンプルなホームアプリの中ではそこそこ設定出来るので)
Lawnchair
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.deletescape.lawnchair.plah&hl=fr
Launcher<3
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jasonkung.launcher3&hl=ja
どっちもループスクロールは無理だけどね
novaも有料版買ってるけど、そこまで設定必要ないから使ってないや
書込番号:22634821
1点

>どうなるさん
>†うっきー†さん
やはり無理ですか・・・残念。
>まぐたろうさんの方で何かよい情報がありましたら教えて頂けたらと思います。
すみません、私には全く手段がありません。
開発者情報あたりをいじったり、カットするアプリでもあればと思ったのですが、どうやら諦めてランチャー使った方が良さそうですね。
どうなるさんの提言に従い、Nova利用者に返り咲くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22635298
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
Max pro M2用のASUS純正の手帳型ケースは販売されるのでしょうか?
今まで通販サイトから2つ買って試しましたが、どうも指紋センサーやボリュームボタンなどのホール部分がしっくりせず使いずらいです。
純正品が無ければ何か作りの良いおすすめは有りますか?
書込番号:22630853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Max pro M2用のASUS純正の手帳型ケースは販売されるのでしょうか?
未来のことなので、誰も分からないと思います。
>純正品が無ければ何か作りの良いおすすめは有りますか?
Amazonde「ZenFone Max Pro (M2) 手帳」で検索して、
「Amazonで購入」と表示されている実際に購入した人のレビューを見て判断されるのが良いと思います。
見た感じでは、指紋センサーの部分は以下の2つがよさそうには見えました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PJ745D4
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PP7KWHQ
こればかりは、感じ方なので、手帳に拘るのでしたら、大盛況さんが実際に使って判断するしか方法はないと思います。
指紋認証問題なく利用出来るという書き込みがあっても、大盛況さんが納得できるかはわかりませんし。
書込番号:22630980
3点

新規購入すると本体セットにシリコンクリヤーケースが付属しているのでそれをつかい、その周りの手帳の部分はダイソーの300円で販売している汎用ジーンズ地(色は二種類あり)の物を使っています。
手帳のスマホを取りつける部分は吸盤式なので、そのゴム部分をはがし(結構簡単に剥がれます)両面テープで付属のシリコンクリヤーケースを強力両面テープで貼り付けるだけです。
スマホのアウターカメラが縦に並んでいるので若干上目に付けないといけないのと、指紋認証はほぼ使えなくなります。
デザインとクオリティーを気にしないなら良いと思いますよ。
書込番号:22641263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

本機にZenUI Launcherをインストールしてしまうと、
設定→システム→拡張機能→ZenMotionでダブルタップでスクリーンオフをオンにしていても、
ホーム画面でダブルタップでスリープへ移行出来ないですよね?
スクリーンオンの方は効くので、スリープ中にはダブルタップでオンに出来ますが、肝心なスリープへの移行が出来ませんでした。
肝心な機能が使えなかったのでアンインストールしてしまいましたが。
書込番号:22630519
3点

>†うっきー†さん
そんな弊害があったのですね!
他のホームランチャーを探そうかと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:22630555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)