端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
656 | 153 | 2019年4月17日 10:24 |
![]() |
5 | 4 | 2019年3月30日 11:57 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年3月28日 13:50 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月29日 10:47 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2019年3月29日 18:22 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年3月28日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
題名に関して
レビュー、クチコミで接続出来ない事実が発覚してインドなどで先行リリース
↓
日本ではM1シリーズリリースして間もないのにHUAWEIに日本市場抑えられる前にリリースしたくて、海外モデルを早期に日本語化
↓
goo simsellerでSIM契約必須セットで安く販売
↓
日本ユーザーが使い続けてる内に不具合が出る
↓
それを受けてファームウエア修正?
ZC553KLで出た不具合からすると同じ流れですね
安く本体買えた人達=フィールドテスター
書込番号:22564916 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

入り口の説明がおかしいので訂正
レビュー、クチコミで接続出来ない事実が発覚してインドなどで先行リリース
↓変更
レビュー、クチコミで接続出来ない事実が発覚
インドなどで先行リリース
↓
書込番号:22564958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

某所では
Aパターンモデルと
Bパターンモデルが存在する様で
goo simseller売った物件はBAND18/19無いBパターンモデルでは無いか、と言う話が出てます
書込番号:22564964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません逆でした
AパターンがBAND18/19非対応で、それがgoo simsellerで売られた、と言う話が出ています
書込番号:22564972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
いつものことですが、舞来餡銘さんが記載される内容には、情報元の記載がありません。
情報元があるのでしたら、そのURL等を記載いていただけないでしょうか。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU/ZENFONEMAXPROM2_RS.html
>FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B28
>TD-LTE:B38/B41
>キャリアアグリゲーション:2CA ※7
>W-CDMA:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
>GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz
販売先の商品説明と異なるものをユーザーに販売したということでしたら、返品も可能になる可能性もあると思いますので。
書込番号:22565116
17点

私は楽天bicでほぼ定価で買いましたので志村は関係ないと思います。
現状としては
ソフトバンク系→〇
DOCOMO系→×
au系→地獄
となるかと思います。
書込番号:22565187
8点

>舞来餡銘さん
URLの記載が無理でしたら、
AパターンとBパターンというのがあるのでしたら、AとBの見分け方。
パッケージを見て、Aなら***、Bなら***とか
端末情報のどこそこを見て、Aなら***、Bなら***とか
最低でも、この程度の情報は頂けないでしょうか?
書込番号:22565199
7点

初歩的な質問で申し訳ないです。
Wi-Fiは切断して、OCNのSIMで使用した場合、
インターネットのYoutube動画、サイト閲覧また『L INEアプリの電話機能』
にも影響するものでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。(初心者)
書込番号:22565453
2点

購入検討してたのですが某掲示板では話題になってますね…
東京都内一部の地下鉄で繋がらないなど…
バンド非対応が多いとか、モデルに寄って違う等
M3を待つしかないですかね
残念です
書込番号:22565458
4点

ASUSのZenfone max pro m2の英語サイト。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
>「
A version
FDD-LTE (Bands 1, 3, 5, 7, 8, 20)
TD-LTE (Band 40)
WCDMA (Bands 1, 5, 8)
GSM (850, 900, 1800, 1900MHz)
Support CA_3A-3A, CA_3C, CA_7A-7A, CA_7B, CA_7C
B version
FDD-LTE (Bands 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 28)
TD-LTE (Bands 38, 41 (2545~2655MHz))
WCDMA (Bands 1, 2, 4, 5, 6, 8, 19)
GSM (850, 900, 1800, 1900MHz)
Support CA_2A-2A, CA_2C, CA_3A-3A, CA_3C, CA_7A-7A, CA_7B, CA_7C, CA_41A-41A
」
A versionがインド版、
B versionが日本や台湾、中国、東南アジアなどのようです。
goosimsellerならび日本の他の販売が、実際に、
どちらのバージョンかは不明。
パッケージによる見分け方も不明です。
書込番号:22565544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正。
うっかり中国と書いてしまいましたが、
中国では売られてない(対象外)かもしれません。
書込番号:22565561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
情報元は某掲示板
A、Bバージョンの件は・乙・さんの説明通り
なおZenfone MAX M1 ProもAorBバージョン有りで、某掲示板ではA←→B相互にコマンド(adb接続必要)で変更してる人がいます
書込番号:22565747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・乙・さん
バージョンの差の情報ありがとうございます。
>goosimsellerならび日本の他の販売が、実際に、
>どちらのバージョンかは不明。
>パッケージによる見分け方も不明です。
了解です。
>舞来餡銘さん
>情報元は某掲示板
5chのこと?と推測しました。
以下の内容と、現在のファームとシリアルNoを伝えた上でメーカーにチャットで連絡しました。
メールで回答を頂けることになったので、ユーザー間で情報を共有してもよい内容の回答がありましたら、追記させてもらいます。
goo Simsellerにもよく似た内容で確認中ですが、おそらく回答はないと思っています。
goo Simsellerの問い合わせフォームは、改行がすべて削除されて、自動返信の内容にもこちらが問い合わせた内容のコピーすらないので、不親切なフォームですね。
==== ↓確認内容
ZenFone Max Pro (M2)に不具合らしきものが、ユーザー間で話題になっているので確認させてください。
ZenFone Max Pro (M2)の機種で、
BAND19で対応であるにも関わらず、
BAND19エリア内で端末を利用してもBAND1でしか接続出来ないという問題が出ているようですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22564916/#22564916
間違ってBバージョンではなくAバージョン(BAND19非対応)を流通させてしまっているのではないかという疑いが出ているようです。
日本国内で流通しているもの(設定→システム→認証で日本の技適を確認済)でAバージョンのものを流通させてしまったというミスがあるのではないでしょうか?
他の端末では同じSIMでBAND19で接続可能なのに、本機のみがBAND1になってしまうようです。
私の端末でも同様です。
==== ↑確認内容
添付画像のようにベアラーの設定をデフォルトから変更出来ない不具合もありますが。
右下に確定させるボタンがないため、変更出来ない。
こちらの不具合については、返信が来たら報告しておこうと思います。
書込番号:22565871
11点

>>ベアラー設定不可能
ZC553KLなどはAndroid8.1でも登録可能なので、不可能にしてる理由が不明
(Android One 507SHも不可能にしてます)
書込番号:22565951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メールで回答を頂けることになったので、ユーザー間で情報を共有してもよい内容の回答がありましたら、追記させてもらいます。
私の個人的な予想内容
公式サイトの以下の記載は間違いなので、そのうち直しておきます!
いつ直すかはわかりません!
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
FDD-LTE
B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B28
TD-LTE
B38/B41
説明書にもBAND19の記載はありませんよね。
そちらが正解です!
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_Manual/
>ASUS ZenFone Max Pro (M2) Japanese Version E-manual
マニュアルの先頭ページがM2ではなく、M1になっているのは気にしないで下さいね。
P20にもBAND19は記載していませんよね。
説明書にも記載しているので、返品などの対応はしませんよ。
私の予想を裏切ってくれると良いのですが。
書込番号:22565955
10点

>†うっきー†さん
単にNTTレゾナントがA(インド版)を販売しただけだと思います
値段が安過ぎるでしょ
書込番号:22565962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

goosimsellerで買った端末にLINEモバイルのソフトバンク回線のSIMを挿して使おうと思うんですけど、言われてる接続の問題は回避できますか?
書込番号:22566032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま
>単にNTTレゾナントがA(インド版)を販売しただけだと思います
某掲示板やツイッター等の書き込みだと、OCNモバイル以外の販売元から購入した端末でも同様の事象が発生しているようですが...
書込番号:22566034
6点

>ホプキンさん
とまると、ASUS JAPAN仕入れ分、全てがOUTって事になりますな
書込番号:22566046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
「日本正規代理店で購入」という開封レビューの記事に対応バンドが記載された説明書の写真が掲載されています。
LTE 1, 3, 5, 7, 8, 20. 40 となっていますね。
https://ironnakoto.net/archives/9334
ASUSが日本の各社に納入した端末の殆ど、もしくは全てがこちらの仕様なのでは?と想像しておます。
そうなればOCNモバイルやその他の販売元も被害者ということになりますから、メーカーには早急に対応していただきたいですね。
書込番号:22566051
9点

>ホプキンさん
インド版そのままですねw
ファームウエアをBに入れ換えれば、、無理か
書込番号:22566057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
zenfone zoom sからの買い替えですが、元々、android 8.0にバージョンアップされてから、LDACが問題なく使えていました。なので、ASUSのandroid 8.1なら、LDAC使えると思ってました。でも、結局だめで、サポートに問い合わせたところ、未サポートとの回答がありました。設定で、LDACが選択できるようになっていますが、次回アップデートで、LDACを削除するとの事でした。
とても、残念です。せっかくソニーが、コーデックを無償提供したらしいのに、aptxの契約条件にでもLDACは、サポートしない事とか、が指定されているのかも知れませんね。
書込番号:22563909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差別化の為に上位機種のみに載せる戦略かもしれませんね
同じZenFoneでも無印のZenFone5と最上位モデルである5Zではサポートされています。
お使いであったZenFone Zoom Sは立ち位置的には無印よりも少し上ですからね。
Huaweiの機種もMateやPでは使えますが名前にLiteが付く下位機種では非サポートです
書込番号:22564252
0点

>>上位機種に載せる
スナップドラゴン430搭載機種はHD動画非対応(そもそも液晶が非対応、対応してるのはZenfone3 MAX5.5とZenfone3 Laserのみ)と言う位置付けにしてるし
MAX M1,M2シリーズは新興国メインでUSB-B限定、WIFI 5Ghz非対応
何でも有り欲しいならZS570KL依頼、値段高いの買え、と言う方針
書込番号:22564418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そう言うわけのわからない、区別はいらないんですけどね。そもそも、パフォーマンス的には、どんな、コーデックでも使えるんですがね。仕方ないので、aptx HDで使っているんですが、タイムラグがあって、動画の場合、画と音がずれるので、LDACの方がイイなーと思ってます。
書込番号:22564807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クアルコムのチップは機能を有効にするとその分だけライセンス料が上がる仕組みなので安価な機種では仕方がない対応でしょう。
書込番号:22567734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
auで購入したiphone6splusでsimロック解除しないままUQモバイルで2年間使っていました。
今回、Lineモバイルへの乗り換えを考えているのですが、auでのsimロック解除は解約後100日以内でないと出来ないとの事で、simロック解除をする事がができないようです。
そこで、lineモバイルでzenphone max pro m2 を購入しようと思ったのですが、ずっと品切れです。
なのでsimフリーのこの端末を購入するのですが、lineモバイルのホームページの動作確認済み端末にこの機種が掲載されておりません。
ですが、購入できる端末にラインナップされてるって事は使えるって事だと解釈してもよろしいのでしょうか?
それと、上記simロック解除の方法とかはないものでしょうか?
全くの初心者で無知なもので、しょうもない質問かもしれませんが教えていただけないでしょうか?
0点

au端末は中古状態だと9月以降にシムロック解除出来ます
それまで待つのも手です
当機種はLINEモバイルは問題無く動くでしょう
書込番号:22563853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ新しい機種なのでLINEモバイルの動作確認機種に掲載されてないだけだと思います。
この機種のAPN画面のアクセスポイント名にはLINEモバイルはありました。
LINEモバイルは近々にau回線も開始されるそうですよ。
書込番号:22563867
1点

>舞来餡銘さん
早速のご教示ありがとうございます。
これで何日か頭を悩ませていた件から解放されます!
>Linear55さん
lineモバイルのau回線、この春からって事を聞いたような気がするのですが、いつになるのでしょうかね。
4月が更新月になるので、simフリーの購入を考えます!
ありがとうございました。
書込番号:22563881
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
いつもたいへんお世話になっています。また助けていただきたく投稿いたしました。よろしくお願いいたします。
Google翻訳アプリの音声入力がうまくできず困っています。
【音声】をタップすると【お話しください】に表示が切り替わり、話し終わると【お話しください】の表示が消え、音声入力の待機状態が解除されます。話しかけている間、マイクのアイコンは音に逐一反応して動いて音声を認識している感じです。
しかし、ただ【タップしてテキストを入力】と表示されている枠内にカーソルが点滅した状態に戻るだけで、何も文字化されていません。時々、文の最後だけ認識して翻訳したり、全く違う言葉を提示してきたりします。決して発音が悪いわけではありません!日本語、英語、他言語すべてダメです。
【お話しください】から【タップしてテキストを入力】の表示に戻る際、一瞬別の文字が表示されたように見えるのですが、画面下部の翻訳した文の履歴に何も残らないので、たぶん翻訳自体をしてくれていないのだと思います。アプリのキャッシュをクリアしたりアンイストールして再起動、再度インストールするなどを何度か繰り返したり、試しにGoogle アシスタントを止めたりもしたのですが改善されていません。
ただ、不思議なことに・・・
【会話】を押して中央の【自動】を押すとちゃんと音声を認識し、つつがなく次々と文字化して翻訳してくれて正常に動作します。またChromeでの音声入力や「OK Google」などは問題なく全文拾ってくれています。Google翻訳の「音声」だけがおかしいようです。
最近まで Max Plus M1 を使っていましたが問題はなく、バックアップの環境を移して使っています。
おそらく機種に関係ない問題なのかなとは思いますが、助けていただきたくこちらに投稿させていただきました。なにか解決できる手がかりがありましたらぜひ教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
#ちなみにメルカリアプリで、出品時のカメラの起動にも失敗します。仕方なく一旦通常のカメラから撮影してギャラリーから写真を選択しています。
0点

おっしゃるように「会話」の方は正常に機能するのに、「音声」の方が、なぜか、喋った内容が画面に表示されないですね・・・・・
データの移行等一切行わず、クリーンな環境でも再現していますので、ちゃいこふすきぃさんの環境に問題があるという訳ではないようです。
原因も解決方法も分かりませんが・・・・・
書込番号:22563772
0点

>Google翻訳アプリの音声入力がうまくできず困っています。
やってみました。
結果から言いますと、ちゃんと認識しました。
「音声」をタップ後に、すぐに話しかけて下さい。
一呼吸(一秒足らず?)でも間隔あけると、ちゃんと認識しないようです。
と、私の環境ではこうですが、いかがでしょうか?
メルカリに関しては使用してないのでわかりません。
書込番号:22563804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっきーさん、乙さん
さっそくのご確認とお返事ありがとうございます。
うっきーさんはクリーンな環境でも同じ症状が出るんですね。変な言い方ですが励まされます。
乙さんの方は無事に使えるのですか、あぁ、いいですね。うらやましいです。違いは何なのでしょうか。
他にも同じ症状てお悩みの方、また直した・直った方がいらっしゃいましたらお知らせください。
お願いいたします。
書込番号:22563849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他にも同じ症状てお悩みの方、また直した・直った方がいらっしゃいましたらお知らせください。
解決出来ました!
方法は、
まずは、おまじない的に、下に翻訳に失敗した結果などがいくつか出ていると思いますが、横にスワイプして全て削除。
これは、直接は関係ないと思いますが。
次に、音声のアイコンをタップして、マイクと口の間隔を5cm程度と超接近状態で
「テストテスト」か「おはようございます」で確認。
超接近状態が、ひょっとしたら重要かもしれません。
それで3、4回確認してみて下さい。
何回かは失敗するかもしれませんが。
それ以降は、普通に使えるようになると思います。
・乙・さんが記載されているように、
『「音声」をタップ後に、すぐに話しかけて下さい。』
も重要ですね。
すぐに話しかけないと、2秒もしないうちに、元の画面に戻ってしまいますので。
書込番号:22564281
2点

うっきーさん、ありがとうございます。
教えていただいたように、マイクに口をかなり近づけて話したら、翻訳してくれました。超接近状態です。
【会話】の方では口をスマホから離してもほぼすべて翻訳してくれるので「同じマイクなのに感度の設定(?)が違うのはなぜなんだ!?」という気持ちですが、まずは翻訳ができるということが分かって安心しました。
しかし、いちいちスマホを口に近づけなければいけないのは、やはりちょっと不便ですね。
【会話】やchromeでらくらく認識できるくらい、デスクの上にスマホを置いたまま翻訳できるのが理想です。
とにもかくにもありがとうございました!助かりました!
書込番号:22564980
0点

>【会話】の方では口をスマホから離してもほぼすべて翻訳してくれるので「同じマイクなのに感度の設定(?)が違うのはなぜなんだ!?」という気持ちですが、まずは翻訳ができるということが分かって安心しました。
推測ですが、
「会話」の方は、お互いで利用するので、端末をお互の中心で使うので、多少雑音等があって精度が落ちても何かしらの多少音がおかしくても翻訳させることを優先させている。
「音声」の方は、一人でしか使わないという想定で、翻訳精度の品質優先で、ちょっとでもおかしいと判断したら、翻訳しない。
とかと思いました。
2秒くらいしか余裕がないのも、もうちょっと時間は伸ばして欲しいですね・・・・・
>しかし、いちいちスマホを口に近づけなければいけないのは、やはりちょっと不便ですね。
>【会話】やchromeでらくらく認識できるくらい、デスクの上にスマホを置いたまま翻訳できるのが理想です。
添付画像のように、スマホに対して45度に傾けたものを、スマホの後ろに配置して音を反射させてマイクに入りやすくしてみてはどうでしょうか。
とりあえず、即席に紙を使いましたが、これだけでも十分行ける感じです。
付属のTPUケースで、マイクの部分に直接音があたりにくいので、反射させて、マイクにぶっこむ感じで。
書込番号:22565415
1点

>†うっきー†さん
おはようございます。写真まで添付してくださってのご説明、感謝感謝です!
試した結果・・・す、すごい効果です。
教えてくださったようにマイクのある場所の裏に音を反射させるような物を置いたところ、劇的に音を拾って文字化してくれるようになりました。どの素材がより良いのかどうかまだわかりませんが、なんでもイケるようです。
ちなみに手で持って使用する際は、端末の下側を持ち、手のひらでマイクの裏を覆うようにして話したところ、音を拾う確率が随分と高くなりました。【会話】の方が遥かに楽に翻訳してくれますが、これでずいぶんと使いやすくなりました。
うっきーさん、重ね重ね、本当にありがとうございました!素晴らしいです。
また何かありましたら助けてください♪どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22565662
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
どなたかアドバイスをいただければと思います。
先日goosimsellerのスマホセットでこの機種を購入しました。
いろいろと設定していたのですが、タイトルの通りの状況が発生します。
スリープといっても画面が暗くなるのではなく、ロック解除前の画面になります。
ので、再度使用するときには指紋や顔、pinでの解除が必要です。
発生する状況:
・ocnモバイルoneのsimを刺すと発生する。
・simを抜いてwi-fi環境だと発生しない。
・SDカードは使用していない。
発生する頻度は一定でありません。
すぐに出ることもあれば、しばらくでないこともあります。(ただし大体5分以内には出ます)
操作中、非操作中どちらでもいきなりスリープになります。
ちなみにスリープ設定は10分にしています。
他のsimを持っていないため、simを変えての検証は不可能です。
やってみたこと:
・セキュリティアップデート(2019年2月1日)
・端末初期化、再設定 (何度か)
・「画面消女」アプリを使用(効果なし)
・開発者オプションにて「スリープモードにしない」にチェック(効果なし)
・顔や指紋設定を消して、再設定(効果なし)
症状が出た状態でsimを抜いて、wi-fi環境で使用すると症状はでません。(再起動させず電源は入れたままです)
このことからsimとスマホの相性が悪いのかなぁと考えています。もしくは初期不良?
このsimをzenfone3に刺して使用してみましたが症状はでませんでした。
過去スレにあった再起動まではいきませんが、操作中に勝手にスリープになるとなかなかのストレスです。
いろいろとインターネットで検索しましたが、新しい機種のためか私だけなのか同様の症状の方が見つかっておりません。
どなたか同様の症状の方、ほかの方法があればご教授願えないでしょうか。
1点

>basscookeyさん
自分も昨日届き、SIM無しでセットアツブした後に、ocnのSIMを指したら全く同じ症状になりました。
数回のSIMの抜き差しと再起動で直り、昨日の23時以降、症状は出てません。
今思うと、症状が出てる時には、VoLTEマークが出てなかったような気がします。
書込番号:22563691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>basscookeyさん
787Bさんの書き込みを参考に、
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→OCNのSIM側→詳細設定→4G LTE拡張モード→オフ
で様子を見てみてはどうでしょうか。
それで解決したからといって、根本的な解決にはなりませんが・・・・・
書込番号:22563728
1点

SIM1にOCNのSIM入れて、開通作業中に同じ状態になりました。
指を放して1〜2秒でスリープ。
常に画面に指を触れてる状態で設定を進めてたら、いつの間にか直ってました。
現在はSIM2枚のDSDSでVoLTE動いてます。
実はMaxPro(M1)の開通作業時にも同じ事が起きました。
その時はファームウェアのアップデート1回目で発生し、アップデート2回目で直りました。
断言できないけど、私も「VoLTEが関係してそう」説に一票かな。
SIM1でVoLTE動作を始めようとするとスリープになる、とか?
書込番号:22563900
2点

>787Bさん
>†うっきー†さん
>やすゆーさん
返信ありがとうございます。
まず†うっきー†さんの方法を試してみましたが、症状としては変化はなしでした。
sim刺しなおし、トレイ入れ替え、再起動、初期化もしてみましたが、今のところ変化はないですね。
787Bさんややすゆーさんのようにいつの間にか直ってたらよいのですが。。。
一つわかったことに、これも100%ではないのですが、ゲーム中「通信ができませんでした」とでました。
LTE拡張モード、オンオフ両方にでまして、通信が途切れてロック画面になることもあるみたいです。
wi-fiあり、なしともに同じ症状がでました。
simの通信の問題でしょうかね。
アップデートを待つしかないのでしょうか。。。
書込番号:22564085
1点

さらに追記です。
simを刺した状態で、モバイルデータをオフにしても症状がでました。
書込番号:22564120
1点

単純に初期不良かも?
初期不良率0.1%だとしても、1万台売れたら10人は買ってる計算ですし、可能性はあるかと思います。
他に何か試すとしたら・・・家族や知人のSIM貸してもらって試してみるとか。
それで正常動作するようならSIMが原因だろうし、それでも不具合あるならやっぱりスマホの初期不良かも?
書込番号:22564155
0点

初期不良だと思います。
早めに販売店かメーカーに問い合わせて交換してもらった方が良いと思います。
交換希望の場合、向こうでの動作確認が必要になるでしょうが。
書込番号:22564241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果としてASUSに検証に出すことなりました。
また結果はご報告いたします。
書込番号:22566305
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
ocnモバイルoneは現在売り切れとなっていますが
スマートフォン・携帯電話>格安スマホ>人気プランランキングから価格.com特別キャンペーン選択できます。15800円(税込)にQuoカードがついてくるそうで本当に選択出来るのですが購入はできたのでしょうかね…
書込番号:22562948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択出来るので購入は出来注文完了メールもくる
書込番号:22563651
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)