端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2019年8月9日 17:58 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2019年8月6日 23:13 |
![]() |
6 | 10 | 2019年8月5日 22:20 |
![]() |
3 | 6 | 2019年8月3日 22:38 |
![]() |
23 | 18 | 2019年8月3日 07:23 |
![]() |
0 | 2 | 2019年8月1日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
前書き込みを参考にして、スロット1にドコモ系データSIM、スロット2にfoma音声のみSIMを設定しました。
無事、データ通信及び音声通話できています。
ただ、スロット2のアンテナに×印が出ています。この状態で大丈夫でしょうか?少し不安になりましたので、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

ステータスバーの状態からAndroid8のままだと思いますが、
×の意味を理解してもらうと、何の問題もないことが分かると思います。
モバイル通信をオフにしていれば、通信ができないことを意味する×が表示されます。
ためしに、SIM1側のモバイル通信をオフにしてみて下さい。
SIM1側も×になります。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→SIM1→モバイルデータ→オフ
これでSIM1側も×にできます。
設定場所はAndroid9で記載していますが、ほぼ同じような場所です。
SIM2側の×を消したい場合は、SIM2側をオンにすれば消えますが、通信は出来ないので、意図的にオフにしておいた方がよい(いまの×のまま)と思います。
書込番号:22837818
1点

返信ありがとうございます。
SIM1のモバイル通信をoffにしましたら、同じように×のアイコンが出てきました。
理由が分かりましたので、ほっとしております。今の設定で使用させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22837949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイカUさん
>理由が分かりましたので、ほっとしております。今の設定で使用させていただきます。
あとは念のために、SMSの送信と受信が問題なく出来る事も確認されておくと良いと思います。
時々、SMSがなぜか利用出来ないという方がいますので。機種に関係なく。
SMSの拒否設定や、SIMカットが原因など、様々な要因があるので。
通話可能なら利用出来ますが、一応念のためにということで。
書込番号:22837991
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
SMSも問題なく使用できました。この機種を長く使っていきたいと思います。
書込番号:22838562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、自分も使ってますが凄い画面ですね。
ノッチのせいでもう通知が入ってもこれ以上アイコンは並ばないの不便です
書込番号:22847202
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
ocnモバイルoneで通信
auで通話のみ
この方法で利用するために購入しました。
ocnは問題なく電波もつかんでくれて利用できていますが、auのsimを入れると×がついて通話できない状態です。
色々と素人なりに調べてみましたが、auの契約プランの変更が必要なのでしょうか?
現在は、カケホ(ケータイ/V)2年契約のみです。
KYF31で使用していたsimです。
simは灰色でHとかかれています。
このSIMでは通信はしないので、LTE NETなどの契約はしなくてもsimを指すだけで通話ができると思っていたので困っております。
ショップへ行ってSIMカード変更すれば使えるのでしょうか?
書込番号:22841443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのガラホプランは一時期他端末でも使用できることもありましたが、昨年の11月1日以降は再度IMEI制限がかかっているためauのガラホ以外では使用できません。
https://mymobile-wifi.com/volte-sim-au-nano-ic-card-04
どうしても使いたいならショップに行ってスマホプランに変更する以外ないので、カケホ(ケータイ/V)のみの契約で使用することは不可能です。
書込番号:22841518
2点

>ショップへ行ってSIMカード変更すれば使えるのでしょうか?
過去何度も話題になっている通り、IMEI制限のない契約に変更すれば可能です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
書込番号:22841607
1点

>エメマルさん>†うっきー†さん
お二方返信ありがとうございます。
やはり、プラン変更するしかないようですね。
ちなみに、カケホーダイ必須でのプラン変更となると、お勧めプランとかありますでしょうか?
二年契約の更新月なので、MNP?での転出も視野に入れて考えた方がいいですよね?
ちなみに、DOCOMOはそういった制限はありますか?
書込番号:22841649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、カケホーダイ必須でのプラン変更となると、お勧めプランとかありますでしょうか?
カケホーダイがいるということは、仕事で使われるのでしょうか?
個人でしたらLINE等の無料通話で良いとおもいますので。
お薦めではありませんが、Y!mobileの、「スーパーだれとでも定額」でしょうか。
https://www.ymobile.jp/plan/option/super_daretodemo/
数分間だけ使えればよいなら、他にもいろいろあると思いますが。
>ちなみに、DOCOMOはそういった制限はありますか?
通話と通信に制限はありません。
あるのは、料金面だけです。
■docomo追加料金
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
かけ放題が不要なら、1000円の無料通話が付いたバリュープランSSがお勧めです。
本機持ち込みで9月までは契約可能です。
契約するために、店員に教えてあげる方法は、以下の動画で詳細に説明しています。
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません
店員は知らないので教えてあげれば問題ありません。
書込番号:22841671
1点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
おっしゃるように仕事や子供習い事での連絡でLINEでは賄えないので、通話無制限プランが必要なんです。
docomoで契約となると結構な料金のプランになりますね。
2台持ちが辞めたくてこの機種を買いましたが・・・ しっかり調べていない私も良くないですが、、、残念です。
ちなみにauでプラン変更するとなると、どのプランが最適でしょうか?
なんどもすいません
書込番号:22841771
0点

>†うっきー†さん
連投すいません。
docomoで通話のみのケータイプランで、
ケータイプラン
(2年間の定期契約あり) ¥1,296
+
かけ放題オプション ¥1,896
というものをみつけたのですが、、、、
このプランで、昔使っていたFOMA?(P-01F)を持ち込みしてnanosimカードでMNP契約っていうのはできないものですかね?
書込番号:22841850
2点

>ちなみにauでプラン変更するとなると、どのプランが最適でしょうか?
2019年8月31日まで契約可能な、2700+データ定額のカケホしかないのではないでしょうか。
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/kakeho/
かなり高額にはなりそうですが。
IP電話でもよければ、イオンモバイルはあります。
https://aeonmobile.jp/lp/am002/
ただ、5時間通話すると一度切れてしまいますが・・・・・
Y!mobileのケータイSS(934)+スーパーだれとでも定額(1000)で、
1934円に、追加でMVNOの通信SIMがよいのではないかとは思います。
>このプランで、昔使っていたFOMA?(P-01F)を持ち込みしてnanosimカードでMNP契約っていうのはできないものですかね?
Yahoo等で「docomo ケータイプラン 持ち込み」で検索すると、
持ち込みでOKみたいですね。確認すらされなかった方もいるようですが。
2つ折りの端末なら見た目だけでOKとなるかもしれませんね。
試して頂かないと店員の対応次第にはなりそうですが。
ひょっとしたらXi対応でないのでダメと言われる可能性も・・・・・
カケホーダイプラン(ケータイ) なら、すでに記載した通り追加料金は発生はするようですが。
試されてみてはどうでしょうか。
本機には関係ない話になってきたので、私はこのあたりで失礼します。
書込番号:22842025
0点

またまた素人な質問ですいません。
au公式のhttps://www.au.com/support/faq/view.k138920137/を読んだのですが、
「ケータイ/Vのプランでは使用できない」や「このプランじゃないと使用できません」等の記載はなく、
auで提供している通信方式および周波数帯に対応していない ⇒ 対応
技術基準適合証明などを受けているかの確認 ⇒ 受けている
SIMロックが解除されていない携帯電話機 ⇒ simフリー
で必要な条件は満たしているのですが。。。
上記条件はこの機種を選定した段階から知ってはいたので、、、複雑な気分です。
購入後、ショップにて下記作業が必要かもと思ってました。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
まさか、未対応プランという奥深い問題があったとは。。。です。
結果、料金を優先するなら2台持ちは必須となりそうですね。
書込番号:22842066
2点

>カケホーダイプラン(ケータイ) なら、すでに記載した通り追加料金は発生はするようですが。
こちらについては、おそらくかからないような気がします。
主契約のケータイプランでは、指定外デバイス料はかからないそうです。
https://shiromcom.exblog.jp/27642360/
ではではー
書込番号:22842073
0点

>†うっきー†さん
いろいろとありがとうございます。
凄く勉強になりました。
とりあえず、現状のまま二台持ちしながら、少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22842110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話がある程度必要なら、
Y!mobile の スマホプランの SIM 1枚で良いような気がしますが。
それは選択肢に入りませんか?
書込番号:22842522
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
おっしゃるように、スマホプランSとだれとでも定額で、最初の一年は2786円ですね。
二年目からはプラス1080円なので、3900円くらいですね。
現状は、ocn760円、au1717円の2400円くらいなので、この金額でDSDVをしたかったんです。
とはいえ、auの割引もあと一年なので、ワイモバイルへの乗り換えも検討してみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:22842975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
この機種を機種変更のため8/2に購入後、こちらのクチコミを見たのですが、色々と問題があるみたいですが電源を入れてから気を付けることは何かありますか?
ファーム配信は停止しているみたいなので、このまま使用してファーム配信を待てばいいんでしょうか?(Android9にしていない場合は端末初期化は必要ないですか?)
また色々とデータの移行をしたいと持っていますが、Android8のままでもデータ移行は
待ったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>この機種を機種変更のため8/2に購入後、こちらのクチコミを見たのですが、色々と問題があるみたいですが電源を入れてから気を付けることは何かありますか?
配信停止しているようですし、他のAndroid端末と扱いは同じです。
>ファーム配信は停止しているみたいなので、このまま使用してファーム配信を待てばいいんでしょうか?(Android9にしていない場合は端末初期化は必要ないですか?)
使用しないと勿体ないです。
僕は無意味でも最初に初期化しています。
>また色々とデータの移行をしたいと持っていますが、Android8のままでもデータ移行は
待ったほうがいいでしょうか?
今やるべきことは、初期不良の有無を確認することです。
初期不良対応期間の14日間過ぎてしまったら勿体ないです。
電源を入れて早急に確認したほうがいいです。
データ移行について
現在使用している端末が手元にあるなら慌てずに簡単な物から徐々にやっていけばいいのでは?
僕は確認後に移行とかをするようにしています。
理由は、端末の不具合なのか?後入れアプリの不具合なのか?を切り分けるためです。
書込番号:22837504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に使えるようになりました。
詳しいことは、上級者の書き込みなどを観てくださいね。
iPhoneからの機種変なのでAndroid版アプリを購入したりして、普通に使えてます。
(画像はiPadのスクリーンショットの一部です。)
「ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL)」に、Android 9.0への FOTAアップデート開始
https://www.asus.com/jp/News/5wu8zixzceffp1x3
書込番号:22837544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな悲観するような機種ではないと思いますよ。役立つクチコミが多く付いているので安心出来ると思います。
>電源を入れてから気を付けることは何かありますか?
特にないです。 時間がある時に過去スレ見てご自身の端末でも検証されると良いと思います。
>ファーム配信は停止しているみたいなので、このまま使用してファーム配信を待てばいいんでしょうか?
ユーザー側でどうにか出来ることではないので、待つしかないです。
>(Android9にしていない場合は端末初期化は必要ないですか?)
人によってポリシーが違う部分ですが、私は不具合でも起きない限り初期化はしたことないです。特に購入した直後の初期化は無意味です。
もし初期化するならAndroid9になってからしたほうが効果的です。
>Android8のままでもデータ移行は
待ったほうがいいでしょうか?
何のデータか分かりませんが待つ必要はないです。というより、早くスマホを通常使用出来る状態にして、不具合等起きないか見極めることが大切だと思います。
不具合には2種類あり、@機器個体の問題と、Aソフトや設計、製造といった全てのMax pro(M2)に共通する問題です。
今は初期不良対応期間ということで、@の検証をして問題がないかを確認すべきです。
問題があると思われた場合は、価格.comで質問されれば良いと思います。
書込番号:22837673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSでは過去にストレージのバグもあったようですし購入時の初期化は、100%無意味ということもないようです。
直ぐにセットアップしたいにしても、ほんの数分の差ですし。
https://sumahoinfo.com/asus-zenfone-2-laser-storage-bug-system-ryoiki-fuguai
いずれにしても、するか?しないか?は持ち主の判断ですので。
書込番号:22837764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色々と問題があるみたいですが電源を入れてから気を付けることは何かありますか?
以下の既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22831532/#22831532
>■初回Android9ファーム(2017.1906.066)の配信停止について
>au回線を使う場合の対策方法は以下の通り
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22764353/#22764353
>>■緊急速報メールの無効化
>>設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
>>設定→アプリと通知→詳細設定→緊急速報メール→緊急速報メールの許可→オフ
>■2回目Android9ファーム(2017.1906.068)の配信停止について
>このファームを利用している場合は安全のために、
>設定→音→マナーモード→スケジュールの期間を15分に設定
Android8のままということで、3回目のファーム配信を待っておけばよいです。
>また色々とデータの移行をしたいと持っていますが、Android8のままでもデータ移行は
>待ったほうがいいでしょうか?
Android8でも、Android9でも、データ移行ツールなどは使用しないで、利用すれば問題は起きません。
アプリごとに用意されている移行方法なら問題ないです。例えば再度ログインするのみとか。
移行ツールなどを利用してしまうと、トラブルが起きてしまって、再度初期化が必要になることがあります。
本機に関しての設定は、
Yahoo等で「ZenFone Max Pro m2 初期設定 tips」で検索すると、
本機で最初に設定する内容は記載されています。
個人ブログなどで広告がありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:22837840
1点

>また色々とデータの移行をしたいと持っていますが、Android8のままでもデータ移行は
>待ったほうがいいでしょうか?
とりあえず必要なものをGoogle Playからインストールして、設定。
LINEなら前の端末でLINEアプリ内からGoogleドライブへトークをバックアップ。
本機で同じアカウントでログイン後、Googleドライブからトークを復元。
このようにアプリごとのデータ移行にしたがって設定。
3回目のAndroid9が配信された時に、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。l
書込番号:22837861
1点

>ASUSでは過去にストレージのバグもあったようですし購入時の初期化は、100%無意味ということもないようです。
4年も前の別機種のみで発生した不具合をもって100%無意味ではないと言われてもねー。
その理屈でいくと、ASUSのスマホやタブレットは未来永劫、使用前の初期化は100%無意味じゃないということになる。宗教的な考えですね。
書込番号:22837970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い機種と思いますよ。最初の電波の問題以外はそれ程大きな問題では無いかなと思います。つい先日Android9にアップデートしました、その後アップデート停止になってますが問題は無いです。マナーモードにはしてないので不具合に遭って無いです。初期化はしてないです。今後アップデートが開始されたら皆さんの情報を参考にアップデートされたら良いかなと思います。
書込番号:22840358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。安心して電源入れることができました(笑)
データ移行ツールなどは使用しないで移行し快適に使用しています。
あとは次のファーム配信まで待とうと思いますが†うっきー†さんの言われる
トラブル防止のために初期化をして再度セットアップ、
データ移行が慣れていないので次のファーム配信でまたするのが。。。
トラブル防止の為にしょうがないとは思いますが、†うっきー†さんはこの機種で
3回データ移行したのですか?これも慣れなんでしょうか?
書込番号:22841159
0点

>トラブル防止の為にしょうがないとは思いますが、†うっきー†さんはこの機種で
>3回データ移行したのですか?これも慣れなんでしょうか?
まだAndroid9は2回しかファーム配信されていません。
私は最初のファーム配信時に初期化をしました。
私はメジャーアップデート時のみにしていますので、最初にAndrodi9にした、1回のみとなります。
メジャーアップデートでない時は、不要だと思いますので、1回目の時のみ行っています。
書込番号:22841185
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
イオンモバイルで使用していますが、
スリープから操作した際、たまに通信ができない状態になります
パケット通信らしき三角マークを見ると、アップロードを示すと思われる上向き△はチカチカしているんですが、
ダウンロードを示すと思われる下向き▽は一切反応をしめしません
再起動しなければ改善しないため、なかなか困っています
同じような症状の方で何等かの対処ととられた方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

Android9にした後に端末初期化はしていますか?
していない場合は初期化。他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
ただ、別スレットで記載している、マナーモードにすると、ブラックアウトが起きることになるかもしれませんが・・・・・
初期化が原因かどうかは不明です。
通信していない時には、▽の部分が白からグレーになるのは、正常ではあります。
通信中に色が白色になりますので。
書込番号:22832329
1点

以下のサイトで正常品であることは確認済でしょうか?
https://www.asus.com/jp/support/ZenFone-Max-Pro-M2-Checking/
入力するのはIMEI番号ではシリアル番号です。
正常に「引き続きご利用いただけます」と表示されていますか?
「周波数帯の不具合があります」と表示される場合は端末交換が必要になります。
電波強度は問題ありませんか?
設定→システム→端末情報→SIMステータスでは電波強度が0表示で確認出来ませんでしたので
以下のようなアプリで計測
Network Cell Info Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja
-80〜-100程度の値を示していますか?
-80の方が強度が強く、-100の方が強度が弱いです。
書込番号:22832357
0点

ありがとうございます
アンドロイドのバージョンは8.1のままで使用しています
正常品であることの確認も教えて頂いたサイトで実施してみましたが、
- シリアル番号が確認できません -
と出てきました。ちょっとびっくりしました
有名大手の家電量販店で7月上旬に購入したものですので、おそらく大丈夫なものだとは思うのですが・・・
ひとつ気になるとすると、コメントをくださった「電波強度」です
電波が入りづらいところに1〜2時間置いておいた後で発生しているような気もします
Network Cell Info Liteを入れてみて、あちこちで少し様子を見てみます
書込番号:22833623
0点

>有名大手の家電量販店で7月上旬に購入したものですので、おそらく大丈夫なものだとは思うのですが・・・
念のために化粧箱の裏をみて下さい。ピンクの丸いシールが2枚貼ってあれば、正常品になります。
メーカーから出荷時点に貼ってあったらという前提ですが。
家電量販店で勝手に貼る可能性は限りなく低いので、2枚あれば大丈夫かと。
書込番号:22833895
0点

ちなみに化粧箱の裏の左上のシリアルNoの15桁を正しく入れれば、
添付画像通り「引き続きご利用いただけます」と表示されます。
よくある間違いは数字の「0」(ゼロ)を「O」(アルファベットのオー)で入力したとかでしょうか。
書込番号:22833978
0点

色々とありがとうございます
シリアルはゼロがありませんので、入れ間違いという可能性は低いと思います
(8とBとか間違いやすそうなところも何度か見直ししましたし、
何度か入れ直しもしました)
その代わり、化粧箱はピンクシールが2個貼ってありましたので、
たぶん問題はない代物だろうと都合よく解釈をいたしました
とりあえず、たまーに出る程度ですので
なんとかこれと付き合っていこうかと思います
ありがとうございました
書込番号:22837278
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税別4800円
【確認日時】
7/17
【その他・コメント】
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別4800円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1280(毎月320円割引適用)*6=7680(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
ユニバーサルサービス料:3*6=18
毎月320円割引キャンペーン詳細
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
月額1,280円(税別)
※期間内に契約で自動適用
■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
■マイセキュア(税別250円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure.html
>* 利用開始月の月額基本料は無料です(ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります)。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■かけ放題(税別850円)
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
マイセキュア,あんしんモバイルパックは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
■OCN会員登録証
注文時に「お申し込み内容」で「【推奨】web表示(電子交付)」を選択後、
SIM支払い申し来み完了画面で「お申し込み内容のご案内のPDFダウンロードはこちら」をクリックして「OCN会員登録証」のPDFをダウンロード
ログイン情報などが記載されています。
■利用開始月の扱い
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
この起点日は、以下の方法で確認可能です。
OCN会員登録証に記載のメールアドレスとメールパスワードでログインします。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになります。
※注文日が起点ではありません。
■補足
オプションの解約は問題ありませんが、主契約を即解約を繰り返すと、以降契約は出来なくなります。
即解約よりも7か月目に解約した方が安いので、即解約する人はいないとは思いますが。
現在OCNとの契約がない人は、ポイントサイト経由でポイントの取得(後日Amazonギフトコード等に変更)もお忘れなく。
Yahoo等で「OCN ポイントサイト」で検索。
ポイントサイト→OCN→OCNで注文すると自動的にgoo SimsellerのURLに変更となりキャンペーンも適用されます。
7/17時点では、warauで3200円分など。ポイントは日々変化します。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=138294
新規契約のSIMは利用出来る状態で届きますので、APNを設定するだけで即利用可能です。
SIMは使わなければならないというものではないので、SIMを台紙から切り離さずに放置しておいても何ら問題ありません。
解約後のSIMの扱いですが、公式サイト記載通りです。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
■税込総額
添付画像通り、税込14981となります。(初月7月で計算)
かなりお得なようですね。
13点

2台目行くぞぉおおおおおおおおおおおお
書込番号:22804154
2点

>†うっきー†さん
こちらでも情報ご苦労様です。
今回のSALEで値段的にも結構選択肢が広がってしまいました(笑)
MAX Pro
MAX (M2)
Novalite3
P20lite
とりあえず最低7ケ月間は音声通話simなので今はFOMAカードを入れる事は考えないで検討中ですがどういう選択をしたら良いのでしょうか?
お手数でなければアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:22804835
0点

>とりあえず最低7ケ月間は音声通話simなので今はFOMAカードを入れる事は考えないで検討中ですがどういう選択をしたら良いのでしょうか?
今、FOMA契約のSIMは持ってないということですよね?
FOMA契約が可能なのは、9月までなので、9月にFOMAのバリュープランSSを契約して、あとはOCNのSIMで通信で、
解約後は、通信料に合わせて、必要なSIMを契約が良いと思います。
月に500MB以下なら0 SIMが最良です。月額0円なので。
ただ、通話の方は、楽天の進出と、解約料1000円にするために、各社のプランに何が出てくるかが見えないので、
バリュープランSSよりお得なものが出てくる可能性は否定は出来ません。
出てこないとは思いますが。
店員に本機などのLTE端末のSIMフリーの持ち込みでFOMAのバリュープランが出来ることを教えてあげる方法は、以下の動画で詳細に説明しています。
店員は知らない人が殆どなので教えてあげれば問題ありません。
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません。
本機かnova lite 3、どちらがよいかは、非常に難しいです。
私は両方持っていますが、難しいです・・・・・・
値段で、nova lite 3に軍配が上がるでしょうか。
書込番号:22804887
0点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。
今、初期から使用中のFOMAは所持です。
ただ当初はデュアルSIMも検討しましたが新契約で本体が安いので2台持ちを7ヶ月続けても十分安いと思いその頃にはMNPで新たな契約にして1本化でも良いと思っています。
書込番号:22804924
0点

データ通信料は計算に入れてないんですか?
書込番号:22807019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュウ♂♂♂さん
>データ通信料は計算に入れてないんですか?
誰に対しての質問か不明ですが、最初の書き込みに関してなら、入っています。110MB/日の通話付き1,280円です。
>当日または当月ご利用の合計通信量が基本通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。
追加料金などは発生しません。
公式サイト記載通りとなります。
金額の内訳は、#22803555で画像を添付していますので、そちらを参照下さい。
書込番号:22807582
0点

>のちお23号さん
>いつの間にか7800円になってる......
最初(#22803555)に記載している通り、8/5まで、4800円です。
今日は7/26なので、4800円のままです。
公式サイトに記載している通り「さらに対象オプション同時加入で端末価格から割引!」なので、
7800から3000円を引くと、4800円です。
金額の内訳は、#22803555で画像を添付していますので、まずは確認するところから始めるとよいです。
書込番号:22820929
0点

他のスレッドで、注文時に表示される700円と900円の意味が分からない方がいたようなので、
1600円を700円と900円に分けてもう少し見やすく修正しました。
今からの注文は初月が8月になってしまうため、消費税10%が1ヵ月増えて26円の値上がりで15,007になります。
■Amazonギフト券(コード)等の1000円をもらい忘れないように
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure/lp/mysecure_goopoint/
>※ マイセキュアをアクティベート(セキュリティキーコードを登録)した翌月にgooポイントが付与されます。(1N番1回のみ)
マイページにログイン→gooポイントに登録→OCNメールから空メール送信(500ポイント)→アプリインストール→セキュリティーコード登録(500ポイント)→オプション解約
※申請後、オプションを解約しても、ポイントは付与されると思っています。未確認。
https://point.goo.ne.jp/j/exc/EMMenu/show
100円分=200ポイント
1000円分=1250ポイント
進呈時期 2週間以内にメールで配信
100円の方はポイントを損しますので、契約後5か月までを目途に250ポイント(毎月40ポイントは契約があるので自動付与)を貯めて、
1250ポイントを使って1000円分のamazonギフト券(コード)をもらう。
■マイセキュアの解約方法
マイページにログイン→解約の手続き→マイセキュア→解約手続きをはじめる
■かけ放題の解約方法
かけ放題から従量に変更するという方法になります。
マイページにログイン→変更の手続き→OCNでんわオプション→変更手続きをはじめる→OCNでんわオプションサービス変更→OCNでんわ(従量)
■マイセキュアの利用開始月
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure/attention.html
>利用開始月とは、弊社がマイセキュアの提供を開始しサービスが利用可能な状態となった日を含む月とします。
申込と同時にダウンロード可能な「OCN会員登録証」に「マイセキュアセキュリティキーコード」の記載があり、利用可能な状態になっています。
そのため、申込日が利用開始月になると判断したので支障はなさそうです。
主契約の通信費のように書類審査が行われた日から10日後という猶予期間はないようです。
端末が届く前にマイページへのログインや、別の端末でアプリの利用も可能なので、申込後すぐにポイント取得の手続きと解約を終えておくのがよいと思います。
書込番号:22820976
2点

7/27に申し込みしました。
かけ放題オプションは申込月は無料で、翌月から課金されるとなっていますが、申し込み月は7月なので、8月から課金されるのでしょうか?
先ほどOCNのチャットで問い合わせたら、以下のように回答されました。(9月から課金される)
--
利用開始月はオプションサービスも含め「申し込みの確認が完了した日+10日を含む月」となり、8月が利用開始月になります。
利用開始月は初月無料期間になるので、8月末まで基本料金は無料となり、かけ放題も同様となります。
--
どちらが正しいのでしょう?
書込番号:22829426
0点

>北斗のケンタロウさん
>利用開始月はオプションサービスも含め「申し込みの確認が完了した日+10日を含む月」となり、8月が利用開始月になります。
>利用開始月は初月無料期間になるので、8月末まで基本料金は無料となり、かけ放題も同様となります。
#22803555
>■かけ放題(税別850円)
>>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
違いは、
オペレータの説明は、「申し込みの確認が完了した日+10日を含む月」(通話の基本料金と同じ扱い)
公式サイトの説明は、「お申し込み手続きが完了した日を含む月」
システム上の利用開始月の確認方法は#22803555で記載済です。
以下の方法でもよいです。
OCN会員登録証に記載のメールアドレスとパスワード(乱数で生成されたアドレスとパスワード)でマイページへログインします。
追加の手続き→OCN モバイル ONE SIMカード/端末追加→申込手続きをはじめる→データ通信専用SIMor音声対応SIM
※この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになります。
※注文日が起点ではありません。
オペレータの説明が正しいとしたら、
申し込み日が7/27で、仮にシステム上の書類確認日が7/29で、初月が8月となれば
8月は無料なので、9月から課金です。
問題は、公式サイトの記載が正しかった場合ですね。
仮にシステム上の書類確認日が7/29だと「お申し込み手続きが完了した日を含む月」は7/29か7/22になってしまいます。
ユーザーの手続きの日を指すのか、システム上の手続きの日を指すのかが不明確。
そうすると、7月が初月なので8月から課金ですね。
但し、「申し込み完了月に解約された場合を除きます」がありますので、どうやっても1か月分は請求されます。(されました)
なので、どのようなケースであっても8月末までに解約しておけば問題ありません。
どのパターンでも1ヵ月の請求しかありえません。
オペレーターの話を信用して9月末までに解約してみるのもありかもしれませんが・・・・・
個人的には、公式サイトの記載が間違いでオペレーターの説明が正しいような気はします。
あくまでも通話のオプションなので通話と同じ扱いが自然かなと思いました。
いずれにしろ、即解約でも1ヵ月分は絶対に請求があります。(ありました)
解約し忘れ防止の為にも、個人的には今日解約が良いとは思います。
※解約を推奨するものではありません。
私は、かけ放題のオプションを長期契約したことがないため、オペレーターの説明が正しいか、公式サイトが正しいかはわかりませんでした。
過去に長期契約をして検証した方から明確な回答があるといいですね。
オペレーターの説明や公式サイトの記載は間違いがあるので、実際にシステム上でどのように処理されたかを確認するしか方法がないです・・・・・
書込番号:22829653
1点

>†うっきー†さん
電話はあまり掛けないので、8月に解約するのが安全ですね。
書込番号:22829743
0点

†うっきー†様、情報ありがとうございます!
これから購入予定です。
3つのオプションは8月30日に解約しようと思っています。
>マイセキュア,あんしんモバイルパックは即解約でも料金は発生しません。
>かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
こちらについてお聞きしたいのですが、
マイセキュア、あんしんモバイルパックは利用開始月は無料ですが「解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。」とあります。
8月が利用開始月=解約月になるので3つ全て1カ月分請求かかるのでは??と思うのですがどうなのでしょうか?
書込番号:22833661
0点

>dorami.さん
>マイセキュア、あんしんモバイルパックは利用開始月は無料ですが「解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。」とあります。
>8月が利用開始月=解約月になるので3つ全て1カ月分請求かかるのでは??と思うのですがどうなのでしょうか?
まず今回のオプションですが、3種類あるうちの2つになります。
最初に記載したマイセキュアは正しくは
■マイセキュア(5ライセンス)(税別500円)
と、
■かけ放題(税別850円)
の2つとなります。
今回は、あんしんモバイルパックは、ありません。
手元のテンプレをコピーしたため、よくあるキャンペーンの内容をコピペしたものですので、
今回は無視して頂けたらと思います。
最初に記載しているように、公式サイトに記載されている通りです。
マイセキュアは
>* 利用開始月の月額基本料は無料です(ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります)。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
と
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初月は無料です。解約しても無料です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
かけ放題も公式サイトに記載されている通りです。
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
と
初月は無料です。解約した場合は初月の請求もありです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
料金は、すでに画像で添付済です。
まずは、添付画像を確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私は、過去のキャンペーンで、かけ放題以外のオプションを不正請求されたことはありません。
過去に、不正請求が行われたということも聞いたことがありません。
書込番号:22833901
1点

■補足
マイセキュアの方は、
『利用開始月の月額基本料は無料です』と記載があります。
『解約月については日割りは行わず1カ月分』の説明は、10/1日に解約しても10月分は丸1ヵ月請求しまうという意味となります。
初月のことではありません。
かけ放題の方は、『申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)』と記載されている通り、
初月に解約しても初月は無料になりませんということが記載されています。
なので、マイセキュアや、今回は関係ありませんがあんしんモバイルパックは初月は解約してもしなくても請求はありません。
過去に請求されたことはありません。
添付画像通り、918円しか請求されません。(されていません)
書込番号:22833932
1点

>†うっきー†さん
御返信、ありがとうございます!
オプションは、今回2種類なんですね。
マイセキュアは、初月が解約月になっても請求されない、ということで安心しました。
請求書の画像まで、ご丁寧にありがとうございます!
と、注文しようとしたら、現在品切れになっていました涙
8/5までに再入荷したらいいのですが…
書込番号:22834384
0点

追記です。コズミックチタニウムのみ、再入荷していたので無事購入できました!
このスレのおかげでお得に買えて嬉しいです。
NTTグループカードの支払いでさらに毎月500円引き という情報を見たので、
7ヶ月だと3000円だけですがさらに安くなるので、そちらも発行して届くのを楽しみに待とうと思います。
書込番号:22835517
2点

>dorami.さん
>NTTグループカードの支払いでさらに毎月500円引き という情報を見たので、
>7ヶ月だと3000円だけですがさらに安くなるので、そちらも発行して届くのを楽しみに待とうと思います。
この情報は知りませんでした!情報ありがとうございます。
カードをもう1枚増やしても支障はない人にはよさそうですね。
https://www.ntt-card.com/apply/ocnmeru500/
>【キャンペーン期間】
>2019年8月31日カードお申込み分まで
>「OCNをご利用のお客様限定特典」
>「NTTコミュニケーションズ(OCN)ご利用料金」をNTTグループカードでお支払いいただくと、NTTグループカードご利用代金のご請求時に、毎月500円を1年間キャッシュバックするお得なキャンペーンとなります。
まずは、今ある別のクレカで購入しておき、新しいカードが発行されたら、そちらか引き落としに変更。
これでいけそうですね。
■変更方法
マイ―ページへログイン
料金/手続き→お客さま情報の変更→請求情報変更→変更→電話認証→お支払い方法の変更,クレジットカード番号の変更→次へ
かなり深い階層にあります
書込番号:22835639
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

既出スレッドの16.2017.1906.068-20190722のファームのことでしたら、
>システムパフォーマンスの改善
>APNリストの更新
が更新内容にはなるとは思いますが、
マナーモードにすると、ブラックアウトしてファクトリーリセットが必要になりました。
16.2017.1906.068のファーム適用後ブラックアウトした場合の対応
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22831532/#22831532
どのような条件下で起きる現象かは不明ですが。
スレッドタイトルには、どのファームか分かるように、ファーム名を入れて頂けるとありがたいです。
書込番号:22831599
0点

>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
このようなアップデートがあるわけですね。
書込番号:22832537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)