端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年4月17日 07:19 |
![]() |
38 | 12 | 2019年4月16日 09:16 |
![]() |
24 | 8 | 2019年4月17日 15:20 |
![]() |
2 | 2 | 2019年5月12日 15:22 |
![]() ![]() |
91 | 69 | 2019年4月25日 00:10 |
![]() |
23 | 11 | 2019年12月8日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
ゴルフ練習場でよく自分を撮影しています。
ゼンフォン5のように120fpsで撮影とかできればうれしいのですが、
やはり60fpsまででしょうか?
また、動画再生アプリにスロー再生機能などはありますか?
5月になったら購入を検討しています、皆さんよろしくお願いします。
0点

4K UHD,HD 1080p,HD 720p,SD 480p,VGA
すべて30fpsでした。
スロー再生は標準機能だけではわかりませんでした。
対応したアプリを使えば本機に限らず可能だとは思いますが。
書込番号:22606450
2点

https://telektlist.com/smartphone_info/asus-zenfone-max-pro-m2-zb631kl/
こちらのサイトでは60fpsと記載されていたのですが、日本仕様では30fpsに
なっているのでしょうか。
残念です。
NOVA3かゼンフォン5に変えようか検討します。
書込番号:22606672
0点

>こちらのサイトでは60fpsと記載されていたのですが、日本仕様では30fpsに
>なっているのでしょうか。
そちらのサイトがそもそも正しいのかはわかりませんでした。
私は本機で「4K UHD,HD 1080p,HD 720p,SD 480p,VGA」すべての動画を撮影して、
Windowsにコピーして、添付画像のようにファイルのプロパティで確認しました。
書込番号:22606734
3点

>†うっきー†さん
ずいぶんお手数をかけてお調べいただき、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:22607270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
本来ならサポートに電話する事なのでしょうが、既に終了しているのでお教えください。
本日、交換品が届きました。
しかし、取扱説明書がB19やB20の表記が有りません。
これって、本当に対策品が届いているんでしょうか?
OCN MOBILE ONE 4G LTEとは表示されてます。
あまり詳しくないので、詳しい方ご教授下さい。
1点

既出スレッドを参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22564916/#22595443
>This RF output power table is for EU member states, the EEA States, the EFTA States and Turkey only.
>The frequency range and the RF output power may differ from other nou-EU countries.
>
>■Google翻訳結果
>このRF出力電力表は、EU加盟国、EEA加盟国、EFTA加盟国、およびトルコ専用です。
>周波数範囲とRF出力電力は、他の非EU諸国とは異なる場合があります。
日本版での表記でないことが明確に記載されています。
書込番号:22603873
3点

不具合品の取扱説明書のリンク有難うございます。
交換して届いた物は、交換手続きしたにも関わらず未対策品が届いたと言う事になるのか、取扱説明書の差し替えを忘れたのかの何れかとなるのでしょうかね。
何れにしても、対応が抜け過ぎていて、空いた口が閉じないですね。
書込番号:22603902
2点

気が動転して、説明が不足してました。
交換した本体に、OCN MOBILE ONEの音声SIMを入れて NTT DOCOMO 4G LTE VOとは表示されてます。
書込番号:22603928
2点

>交換して届いた物は、交換手続きしたにも関わらず未対策品が届いたと言う事になるのか、取扱説明書の差し替えを忘れたのかの何れかとなるのでしょうかね。
勘違いされているだけだと思います。
公式サイトからダウンロード可能な日本語マニュアルも同じです。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_Manual/
先ほど記載した通りマニュアルの表記は、
このRF出力電力表は、EU加盟国、EEA加盟国、EFTA加盟国、およびトルコ専用です。
周波数範囲とRF出力電力は、他の非EU諸国とは異なる場合があります。
です。
表には、日本版でのBANDを記載している訳ではないので、勘違いしないで下さいということとなります。
マニュアルには、各国のマニュアルで使いまわし(翻訳をしない)をしているところもあるということかと。
間違っているわけではなく、NOTEに記載されている通り、表記は「他の非EU諸国とは異なる」ということになります。
今後も、新規アカウントの方から、既存スレッドへの返信機能をつかわずに、スレッドの乱立が続きそうですね。
書込番号:22603957
9点

ASUSて、これが普通なんですかね。
一般的な感覚なら、不具合対応品ですとなれば、外箱や取扱説明書に至るまで、これは間違いなく不具合対応品で無い情報が有ってしかるべきと思っていますので、日本市場に似合わないメーカーの商品を買ったのが誤りだったんですね。
書込番号:22603994
2点

シムフリー機でごたごた言うのはキャリアにしとけばいい。
書込番号:22604398
17点

本体は日本版に入れ替えたのに、取説を日本版に入れ替えるのを忘れてるってこと?
書込番号:22604884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本体は日本版に入れ替えたのに、取説を日本版に入れ替えるのを忘れてるってこと?
1枚目の画像の左側に日本語表示されているのがわかりますよね。
マニュアルは、複数言語に対応している部分があります。
すでに記載している公式サイトの日本語マニュアルを見ればわかる通り、
明確に表紙が日本語マニュアルのものも、
>This RF output power table is for EU member states, the EEA States, the EFTA States and Turkey only.
>The frequency range and the RF output power may differ from other nou-EU countries.
の記載があります。
日本語マニュアルでも、日本語向けのものも
>このRF出力電力表は、EU加盟国、EEA加盟国、EFTA加盟国、およびトルコ専用です。
>周波数範囲とRF出力電力は、他の非EU諸国とは異なる場合があります。
です。
公式サイトの日本語マニュアルを自分の目で見れば一発で分かることかと・・・・・・
書込番号:22604933
0点

交換品の箱の中に入っている取説の話じゃないんですか?
書込番号:22605016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>交換品の箱の中に入っている取説の話じゃないんですか?
そうですよ。
WEBで公開されている日本語マニュアルと同じ表記なので、間違ってないですよという話です。
付属のマニュアルは複数言語の記載があります。
最初の画像に添付されている通り、日本語表記の部分もあります。
なので、間違っていないですよという話ですね。
書込番号:22605019
2点

>うしきちくんさん
実物が手元にあるんだから、自分で実際に確認すれば良いですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22564916/#tab
>コマンド(*#*#4636#*#*)
書込番号:22605041
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
発売日に購入して少し使って返品したのですが、気になる点が以下のように複数あったので、通信不具合修正後どうなったか教えてもらいたいです。
[気になっていた点]
・LTEの繋がりが悪い
・画面のタップに反応しないことがある
・画面が暗い
・wifiのアクセスポイントの自動の切り替わりが遅い
書込番号:22598914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悪くても使い続けて改善を待っている
ユーザーから情報を聞くってこと?
それはちょっと・・・。
ユーザーや購入予定の方が情報を
やりとりする掲示板だから楽しいと思う。
格安スマホ、返品までしたのなら
もうキッパリ他の商品へいけばいいと思う・・・。
書込番号:22599115
9点

12日から交換はじまったみたいですね。
私は返品ではなく交換にしました。
21日の交換予定です。
>COMウォッチャーさん
さらにカメラ起動したら自動で画面照度全開をどうにかしてほしいですね。
書込番号:22599275
3点

>なごやはあついさん
カメラはまだ使っていませんでした。
通信系の不良ということで返品しましたがこの製品はスペックが気に入っているので細かいことが妥協できればまた購入を検討したかったのです。
そういう選択肢もあると思ったのですが残念です。
max pro m1は時々アップデートがありますのでこちらもアップデートで改善していくといいですね。
書込番号:22599427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合が分かったあとに届いたので、しばらくして電話したら15日の交換でした。
今まで使っていた機種(ZenFone3Max)もアプデ後の動画不具合等があり何度か修理に出したりと対応のまずさはある程度分かっているけれど、それを割り切っての購入、まさかの不具合でした。
が、懲りずに交換します。
今回は思っていたより早い交換だったと思います。
電話の方が対応は早いのかもしれませんね。
書込番号:22601567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>COMウォッチャーさん
タッチパネルの不自然な反応、私も気になります。
今のところ交換予定ですが、使っていてストレスを感じるので、返金も考え始めています。
交換で改善されていればいいのですが、他の方の情報が少ないので個体差でしょうか。
あるいはアプデ等で改善されればいいのですが。
すごく気になるところです。
書込番号:22602696
2点

>doranao15さん
僕も迷ったんですが一旦返品して仕切り直すことにしたんですよ。その後すぐにメーカーから早期対応が発表されたことには好感を持っています。
なので保護フィルムはまだ保管してますよ(^^)
>kuunyyさん
タッチの件は気になり出すとちょっとイライラしますね。
以前使っていた他社の7インチスマホでも似たような症状があってもっとひどかったのですが、忘れた頃にアップデートで大きく改善されたことがあるんですよ。多くのユーザーが喜んでいましたよ。なのでASUSのチャットサポートには報告をあげてあります。
ASUS、見てないだろうけど時間がかかっても改善したら評価がアップすると思うよ!
明るさとwifiの件は仕様かなあというレベルのはなしです。
書込番号:22603519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・LTEの繋がりが悪い
端末を再起動しても、最初から4Gにつながるので問題はないと思いますが。
当然、4Gが利用出来る環境限定です。
>・画面のタップに反応しないことがある
タッチスクリーンテスト
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.rallwell.siriuth.touchscreentest
どの場所も問題なくタップできているので、問題はないと思います。
>・画面が暗い
これは好みで好きな明るさにすればよいだけかと。
最小を0%、最大を100%とすると、30%程度が自分にはあってそうです。
当然、明るさの自動調整はオフにしているという大前提は必要ですが。
>・wifiのアクセスポイントの自動の切り替わりが遅い
Wi-Fiが接続できない場所に移動して、戻ってくると、自動で接続されたので問題はないかと。
他の機種(nova)に比べると少し遅いですが、1分もかからないので、気にする必要はないかと。
端末再起動後もすぐにつながりました。
特に困ることはないようです。
書込番号:22606468
2点

>†うっきー†さん
通信の件が無事なおったとのことでなによりです。
これさえきっちりしていればゴールデンウイーク明けにでも購入を検討しようと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:22608059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
ZenFone Max Pro (M2)内にインストールされていたGoogleカレンダーで、
イベントを長押しして、ドラックアンドドロップ操作でのイベントの移動ができません。
ZenFone Max Pro (M2)内にインストールしたほかのアプリでは、
すべて長押し操作はきちんと反応しています。
念のため、OPPOの端末などで最新の状態にしたグーグルカレンダーで長押しの操作を試みまししたが、
普通に長押しによる移動はできています。
ZenFone Max Pro (M2)にインストールされたグーグルカレンダーという組み合わせでのみ、
起きている不具合になります。
アプリの最新アップデート、再インストール、アプリの停止、キャッシュの削除、再起動など、
すべて行いましたが、挙動に変わりはありませんでした。
直感的に操作できるカレンダーアプリがほかに少ないため、
できれば引き続きグーグルカレンダーを使用したいのですが、
予定を頻繁に調整、変更するため、
この機能が使えないと非常にストレスが高くとても困っています。
ぜひ、なにかしら思い当たるヒントやご助言などありましたら、
ちょうだいできますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

表示モードが、「日」、「3日」、「週」以外になっているのではないでしょうか?
とりあえず表示モードを「日」に変更して試してみて下さい。
本機でGoogleカレンダーを利用している限りにおいては、他のスマホ同様、15分単位でドラッグでの移動は可能でした。
書込番号:22598790
2点

こちら、ご返信どうもありがとうございます。
表示モードはもちろん「日」で、長押しができない状況が続いておりましたが、
先日、アップデートを更新したところ、長押しができるようになりました。
OSのふぐあいだったようです。
これで、またグーグルカレンダーを使用できます。
返信がおそくなりまして大変失礼いたしました。
書込番号:22661566
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
Android及びスマホの知識があまりない者が質問させて頂きます。
先日こちらの機種を購入したのですが、今回の騒動で交換依頼をしようと思ってるのですが、交換の前にやっておくべきことなどありますか?
画像等バックアップできるものはSDカードに入れてあります。
これしておいた方がいいよ!というのがあれば、教えていただきたいです。
無知な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22593541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末初期化と、端末からSDカードとSIMカードの抜き忘れをしないようにして、電源をオフにした状態で箱に入れればよいと思います。
書込番号:22593658
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
あと、ついでですみませんが、返品となりましても、同じ様にSIMカード、SDカード抜いて初期化で大丈夫でしょうか?
書込番号:22593904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返品と交換は、こんな手順でしょうか?
>返品
SIMやSD抜いたの確認して初期化しておく。
箱や取説など残ってるなら、ちゃんと箱に入れておく。
宅配業者が来たら渡す。
>交換
アカウントでバックアップを取ってから、SIMやSD抜いたの確認して初期化しておく。
箱や取説など残ってるなら、ちゃんと箱に入れておく。
宅配業者が来たら渡して、新品を受け取る。
新品を起動してGoogleアカウントでバックアップから復旧。
書込番号:22594101
0点

sim.sd外してからでも初期化OK。
設定画面から。
端末を探す、をオフ。
アカウント削除。端末上から削除。
書込番号:22594297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・画像音楽とか外部データはSDなりクラウドでバックアップ
・基本的な引き継ぎもAndroid標準(Googleアカウント)でオッケー
・アプリのデータ引き継ぎは各アプリによる
上の2つは特に問題ないけど、アプリの引き継ぎとか出来てると思ってたけど交換したらリセット状態とかもあるからもしそういうのが気になるなら調べて対処しておく
データの保存ではなくアプリとかスマホ自体の設定をなにかやってて自分好みの設定になってるとかあれば設定画面をスクリーンショットに撮るとかしておくと後で設定やるときとか悩まなくて済む
このあたりかな?
まあ、そもそもそれほど使い込んでるってわけでもないだろうし長年使ってきて機種変更とかから比べればデータ移行とかもそれほど大変じゃないだろうけど、あとはいよいよ交換ですってなったときに「これやるの忘れてた!」ってならないように心がけとか準備しておけばいいかと(今から交換までに増えるデータはこれだから、交換前日にこれをやれば完璧みたいな感じで準備する)
書込番号:22594653
0点

皆さまありがとうございます。
端末の検索オフ
端末からアカウント削除
バックアップできるものはクラウドかSDカードにしておく
基本的な引き継ぎはgoogleアカウントで
アプリのデータ引き継ぎは各アプリに応じて対処
交換または返品の間際まで使うのであれば、渡す直前に使った分のバックアップ等をしておく
などでしょうかね。
ちなみに皆さまは交換、返品どちらを選択されるかをお聞きできればありがたいです。私自身の参考にさせていただきたいので。
書込番号:22594773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>junwanwanさん
端末を探すをオフにしたり、Googleアカウントを事前に削除の必要はありません。
削除しておいても支障はありませんが、初期化時には自動で消えるので、削除をしておかなくても問題はありません。
ファクトリーリセットの場合は、削除しておかないと、次回起動時に同じGoogleアカウントでないとログイン出来ないので、削除しておく必要がありますが。
>ちなみに皆さまは交換、返品どちらを選択されるかをお聞きできればありがたいです。
人それぞれれです。
散々既出なので、他の人がどうしているかを知りたければ、検索すればよいです。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「交換」「返品」「返金」等で検索すればよいです。
自分のことなので、自分が対応したい方法にすればよいだけで、外の人がどうしたかなどは、一切気にする必要はないですよ。
書込番号:22594833
0点

セキュリティ理由でメーカーに返品する時は
端末を探す、をオフです。
iphoneを売る時はオフ。
メーカーで解除できる、は緩いよね。
さすがアップル。
プライバシーセキュリティとはなにか。
GDPRとか。
回収した端末を売ったりしないよね。
書込番号:22594968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに端末を探すはGoogleアカウントを設定している時にしか利用出来ません。
端末初期化を行うと、Googleアカウントも削除されますので、必然的に端末を探すは利用出来ません。
そのため、オフにしておく必要がないものとなっています。
書込番号:22595014
2点

>junwanwanさん
バックアップとか交換品のスマホを使うためのことだけやって、後はSIMカード、SDカードを忘れずに抜く、返す付属品などはきっちり揃えておく
↑↑これだけやって、最後に(念の為SIMカード、SDカードを抜いてから)初期化さえすれば設定とか個人情報の類はすべて消えるから、本体の方の設定(状態)とかは何も気にしなくていいよ
返品か交換かってのは人それぞれなんだろうけど、これが発売直後に売れまくったのってOCNのセールが大きかっただろうし、安く買った人は交換する傾向、定価(に近い値段)で買った人は返品、交換半々とかそんな感じじゃないかな?
書込番号:22595104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グーグルアカウントには端末情報が残るんだが?
オフにしといたが、いいと思う。
初期化で全部消えるなら、
やっぱりセキュリティが緩いな。
メーカーとグーグルは違うからね。
メーカーはアカウントに手が出せないし。
回収して廃棄なら問題なし。
グーグルのセキュリティ仕様変更で
何か起きるかもしれんし。
アップルのプライバシーCMはいい。
書込番号:22595155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま色々とありがとうございます。
初期化すれば個人情報は消えるのですね。
ツイッターやログインする類のものは全てログアウトしなければならないのかと思っておりました。
あと、うっきー様には大変失礼ですが、googleアカウントは一応削除した方が無難かもしれませんね。
交換、返品も人それぞれですね。
もしまたなにか教えて頂けることがあるかもしれないので、あと少しだけスレの解決は後にさせていただきます。
書込番号:22595219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本家電総崩れさん
>グーグルアカウントには端末情報が残るんだが?
過去にGoogleアカウントに接続した端末は表示されます。
長期間、ログインされていないと消えるようではあります。
気になる場合は、リスト内から非表示にすることは出来ます。
端末初期化をしたりGoogleアカウントを削除している端末は、「端末を探す」は利用出来ません。
利用出来るのは、Googleアカウントでログインされている端末のみです。
そのたえ、端末初期化をした端末を探すことは出来ません。
試してもらえばわかることではありますが。
どうなるさんも、書かれている通り、初期化をした後は、端末の設定を変更する必要はありません(意味がない)ですが、
気になる場合は、面倒ですが、端末初期化をして、初期設定を進めていって、Googleアカウントをも設定しない、Wi-Fiもモバイル通信も設定しないで、端末初期化をした後で、オフにしておけばよいとは思います。
Googleアカウントでログインしていないので、何の意味もありませんが・・・・・
「この端末にはGoogleアカウントが設定されていません」のような旨のメッセージが表示されていて、利用出来ない状態になっていますので。
>junwanwanさん
>あと、うっきー様には大変失礼ですが、googleアカウントは一応削除した方が無難かもしれませんね。
必要なのは、ファクトリーリセットの時は盗難防止のために、前回の値を憶えているので必要ですが、
初期化時には自動で消えるので手動で削除する必要はありませんが、事前に削除しておいても問題は出ません。
削除しないで、端末初期化したら、前回と異なるものでログイン出来ることで簡単に確認は出来ますが。
私は、Googleアカウントを削除しないで、端末初期化をして箱にしまいました。
理由は端末初期化では、自動で削除されるためです。
事前に削除しても、トラブルは起きませんので、事前に削除しても大丈夫です。
書込番号:22595259
2点

どうせ交換や返品するんだから、その前に端末初期化を経験しておけば良いと思う。
そしたら今後、また買い替えたりする時に悩まなくて済むし。
書込番号:22595792
0点

以前HuaweiのT2を転売した時、アカウント削除を
せずに初期化したら購入者からログインできない
との連絡がありグーグルアカウントの
IDとパスワードを教えたことがあります。
端末とグーグルアカウントは違うことを
理解しておきましょう。
pinや指紋、顔認証なども削除することを
おすすめします。
こんな被害にあったのに、
まだこのメーカーを信じますか?
書込番号:22596035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前HuaweiのT2を転売した時、アカウント削除を
>せずに初期化したら購入者からログインできない
>との連絡がありグーグルアカウントの
>IDとパスワードを教えたことがあります。
端末初期化ではなく、ファクトリーリセットの方で初期化してしまったのでしょうね。
ファクトリーリセットの方は、盗難防止のために、事前にGoogleアカウントの削除が必要になりますので。
これは、Device Protection(端末保護機能)という機能になります。
時々、ファクトリーリセットで中古を出品してしまう方がいて、問題が起きているケースがあります。
端末の設定内から初期化を行った場合は、Device Protection(端末保護機能)は働きません。
書込番号:22596061
2点

話を切ってすみません。
ファクトリーリセットと、端末初期化は別の作業でしょうか?
ASUSのホームページで、
設定→システム→バックアップとリセット→データの初期化
で初期化できるとありますが、これでよろしいですよね。
調べてみて、ファクトリーリセットとは工場出荷前状態とありましたが、上記の方法はどちらにあてはまるのでしょうか。
書込番号:22596313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく個人情報が…とかそういうことで慎重になってるんだと思うけど、難しいこと考えずに初期化して交換すれば問題ないよ
誰でも簡単に使えるように作ってるものなんだし、手放すからと言ってなにか特殊なことをしないと情報が残るとか漏れるみたいな感じに作られてないので…
先に書いてるけど、バックアップ含め自分で必要なデータ、情報さえ手元に残るようにしておけばあとは初期化だけすれば全く問題ないよ
書込番号:22596342
0点

以前あったのは設定からの初期化ですよ。
ボリュームボタンとパワーボタンの同時押しでの
ファクトリーリセットではありません。
メーカーや機種ごとに、どういった動作をするかは
一概に言えませんが。
もう一度いいますが回収した機種のその後について
このメーカーを信用しますか?
会社のパソコンを破棄する場合、
データを削除せずに、ポイしますか?
あるいはログインしたまま。
グーグルマップ履歴はオフでも
記録されていたようですが。
どうされるかは、スレ主様のご自由ですが。
信じるか信じないかは、あなたしだいです。
書込番号:22596393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
では私が先程書き込んだ手順での初期化ですね。ありがとうございます。
>日本家電総崩れさん
端末を探すはオフにはしておきます。
ASUSを信用するか、というのもですが、使っていたスマホを手放す時は出来るだけ悪用されるリスクを残したくないので。
書込番号:22596482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
とある件で話題な製品ですが
話題とは異なる質問をさせて頂きます。
私のZenFone Max Pro M2に
有線イヤホンを挿して音楽を聞くと
私の耳ではかなりホワイトノイズとは異なる
「ザワザワ」「ガサガサ」音が聞こえます。
音量はレベル1
音楽はピアノソロ演奏の静かめな曲
micro USBに接続するUSB-DAC(DAC-HA200)経由ではノイズは無く
本体に接続するイヤホンを変えてもノイズは変わりませんでした。
この本体のDAC性能なのか
はたまた、私の個体が不良品なのか
音の聞こえ方なので中々表現しずらいですが
皆様の個体はいかがでしょうか?
情報提供して頂けると幸いです。
0点

もう返品したので検証のお手伝いは出来ませんが
少しだけコメントします。
使用アプリによりノイズが出るかもしれませんので
複数試された方が良いかと思います。
SDカードが原因でノイズ出る事もあるそうです。
交換したり、内蔵メモリに移すなど試しては?
外部DAC経由でノイズがしたことはないです。
しかし、スピーカー及び有線無線ヘッドフォンで
ゲームではノイズが出ます、過去ログに有り。
そもそもあまり音楽聞いてなかったですが参考に。
書込番号:22591047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そこのヒトさん
普段音楽はONKYOのDP-X1で聴きますが、max proの音質は最低クラスですね。
今箱にしまった本機の代わりに使ってる独自UIのZenfone 4 selfie proの方が音質はよく見せれましたがピュアアンドロイド(が要因かは知りません)のこれはいじりようがなく、がっかりです。特にスピーカーで聴くと聴くに耐えないレベル。
書込番号:22591078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そこのヒトさん
付かぬ事をお聞きしますが、挿したイヤホンは付属のZenEarでしょうか?
私が使っているcovia Fleaz F4sがそうなのですが、通常の2極プラグのステレオイヤホンを挿すとノイズが乗ってしまいます。マイクの付いた3極プラグのものだとノイズは出ません。
もしかするとこの機種でも同様の仕様なのかも知れません。ZenEarでノイズがなければほぼ間違いないと考えられます。とすれば2極プラグのイヤホンを直に挿して使わないという対処しかないと思われます。
ZenEarでもノイズが乗るならこの回答は忘れてください(汗)
書込番号:22591258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milanistaboyさん
>ねっとぎあさん
情報ありがとうございます。
やはり?メーカーもこだわってない(宣伝していない)部分なのか
値段相応のDACなのでしょうか…。
私の視聴環境を書くのを忘れておりました。
今まではNexus 5のChrome経由で音源をストリーミング再生で聞いておりました。。
今回このNexus 5を交代させる形で本製品を購入したのですが
特にChrome経由のストリーミング再生は視聴に耐えうるものではないノイズでした。
音の立ち上がりで「ザワザワ」する音があり、
ピアノソロだと高音域のピアノの音が歪む感覚があります。
そもそもホワイトノイズも大きい気がします。
パソコンで録音してスペクトラムアナライザソフトで
他のDACとの違いを確認しようとして今に至ります。
ねっとぎあ様のご提案のSDカード(外部ストレージ)ですが
SDカードは挿していませんでした。
本体にダウンロードして再生(MX Player)し、ノイズが軽減するのは確認しておりました。
ちょっとASUSさんーアナログ周りのシールド弱いです…(泣)
嘆き投稿で申し訳無いです。
書込番号:22591281
2点

>ryu-ismさん
イヤホンは
Panasonicのイヤホン RP-HJE150(1週間前に購入したばかり)と
SHUREのSE215 Special Edition(かれこれ4年前購入)
の2個で確認しておりました。
確かにどちらも3極(ステレオ)(L-R-CommonGND)のイヤホンコネクタです。
付属品(ZenEar)は開けてすら、いませんでした。
試しにオーディオテクニカのAT337iS(4極→3極)を噛ませて
マイクの結線がCommonGNDに落ちないようにしてみました。
しかし、私の耳では違いが分かりませんでした。
皆様のおかげで少し原因?が見えてきました。
明らかに音が歪む環境(Chromeでストリーミング再生)で
Nexus 5とZenFone Max Pro M2を聴き比べると
Nexus 5は最小音量でも音が歪まないのに対して
ZenFone Max Pro M2は最小音量〜音量4くらいまでは音が歪んでノイズまみれ
音量5以上にするとノイズはありますが、まともに聞こえることが分かりました。
音源の音圧が低すぎるのかもしれないですが
ZenFone Max Pro M2のDACは音源の音圧によっては出力する分解能(電圧)が足りない?感じがしてきました。
試しにAT337iSで音量を半分にしてZenFone Max Pro M2の音量を最大に設定して視聴すると
「ザワザワ」音およびホワイトノイズは聞こえにくくなりました。
上記から、ZenFone Max Pro M2で音圧が低い静かめな曲を聞くと
曲によっては音量をある程度上げないとノイズが入る。
と推測します…。
ASUSサポートに返品または交換のお世話になるとはいえ
正直、今までいい思い出が無いので、
このままさようならした方が私には合っているのかもしれません。
書込番号:22591398
5点

>そこのヒトさん
ノイズの原因は電波や電気信号がDACに絡めば絡むほど増えるのでスマホは音楽鑑賞には向いてません。
主さんのようにピアノソロといった静けさも重要な音楽を聞く場合は特にです。
ノイズを載せないようにするなら外付けDACを使うか高級スマホ使うかですね。
いいイヤホン、ヘッドホン使ってしまうと音がきれいな分ノイズが際立つので注意してください。
書込番号:22592050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこのヒトさん
詳しい検証お疲れ様です。
条件や原因洗い出すのは結構大変なんですよね。
自分は悩み疲れてしまったので返品にしました。
自力解決は無理そうでしたし、
他にも気になる点がありましたし。
無料で少し楽しめたと思って諦めるのも有りかと。
楽しめたというより悩まされたのでしょうが…。
なかなか良い構成のスマホなのですが残念ですね。
自分は新型ipad買って気分転換しようと思います。
そこのヒトさんもいい端末に出会えるよう祈ってます。
書込番号:22592173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milanistaboyさん
おっしゃる通りです。
私のようなスマホの使用方法の場合はONKYOのGRAN BEATが一番なんでしょうね…
USB-DACや、WALKMANも持ってはいるのですが
音質を取るか、利便性を取るかという2択で
利便性を優先した結果です…。
各端末に同期や、転送する手間が面倒になり、
現在のストリーミング再生or自宅サーバーからの再生が当たり前になっていました。
最後に望みをかけて
Androidのアプリで「Extra Volume Simple」で
Android上の音量は1にして先程のアプリで音量を増幅してみたり
逆に音量を15(最大)にして先程のアプリで音量を減衰してみたり…
したんですが、やはりダメでした。
これはもう、ハードウェアの限界のようです。
結局、ソフト上でどう処理されようが、最終的にイヤホンジャックから出力される音の
音圧レベルが低いとDACの最小分解能を下回っている状態なので
ノイズが発生してしまうというのは変わらない。
と結論付けようと思います。
正直、今まで購入してきたスマホ、タブレットではそういう事態に遭遇しなかったので
良い勉強になりました。
ねっとぎあ様
milanistaboy様
ryu-ism様
お付き合い頂き、本当にありがとうございました。
>ねっとぎあさん
確かに新型iPadすごく興味を惹かれます…
書込番号:22592918
1点

解決済みですがQualcommのSoCはその中にオーディオチップが統合されているので
別途独立したDACを搭載しているとの明記が無い限り通常それがそのまま使われています。
この機種で使われているのSnapdragon660に統合されているオーディオチップも
SNR130db、THD+N-109db、192kHz 24bit対応というスペック上は中々の物なのですが
DACだけで音質は決まりませんからね。
ESSやAKM等の独立したDACやアンプを搭載しているモデルはアナログ部の作りこみや
ノイズ対策もしっかりしている物が多いのでそれがそのまま音質差として現れます
書込番号:22593239
2点

Max Proシリーズは4〜5万円以上で売られていたZenfoneを極力コストダウンした製品です。DACの品質が悪いのは仕方のないことです。
利便性を優先するなら下記のようなイヤホンを検討するのも手です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJZYGBW
https://www.amazon.com/dp/B07JG95C6D
ただし、搭載されているDACは極小のものですから、USB-DACほどの音質は期待できません。
これも嫌ならあとはBluetooth製品しか無いですね。
書込番号:22599122
0点

M2 の音がよく無いのは低廉な DAC のせいだけではなくネットワークの QoS 等がキチンと処理されていないと思えるフシがあります。
MediaPlayer API 使わずに UDP ソケット使って(QoS 最高にて)ストリーミングを試行してみました。
データの欠落は無いもののフランジャーがかかった様な揺らいだ音になります。
普通はこうはならないです。
書込番号:23094485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)