端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年3月26日 04:08 |
![]() |
3 | 1 | 2019年3月25日 17:53 |
![]() |
11 | 4 | 2019年3月27日 09:01 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2019年3月31日 12:46 |
![]() |
102 | 32 | 2019年4月5日 21:58 |
![]() |
19 | 10 | 2019年4月6日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

ノッチのところに申し訳ない程度にあります。緑色に光るはずです。
私の場合、YメールとSMS受信時に緑色に点滅していますが充電中はオレンジが点灯しているので、通知は出ないかもしれません。ここはちょっと不明。
LINEとGMAILは音の通知をONにしているので注意してみていませんでしたが多分出ると思います。が、未確認です。
書込番号:22558597
1点

>PCGOLFさん
有難うございました。
着信時に音と点滅が有るようなので安心しました。
書込番号:22558738
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
先日、この携帯を買いました。
そこでいくつか質問があります。
1 android9はきますか?
2 ゲームはどのぐらいまでできますか?
3カメラは綺麗ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:22557127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1 Android9はきます。
2 軽いゲームならできる性能ですが、重いゲーム(3Dが主なアプリなど) は、厳しいものと思われます。
3カメラはZenfone5zのほうが綺麗らしいですよ!
以上
書込番号:22557661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
皆様こんにちは。
この機種発売日に購入しましたが、本当にいい買い物をしました。
いい機種ですよね。
ただ充電に時間がかかるのはデメリットですね。
皆様は充電器と充電ケーブルは何を使ってらっしゃいますか?
ケーブルなのか、充電器なのか、モノによっては充電マークにプラスがつき、少し早くなりますね。
速充電が利用できないまでも、少しでも早い方法があれば教えて頂きたいな、と思っております。
書込番号:22556816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ampereのようなアプリを使って、50%前後以下の状態で、どの程度の電流が流れているか確認してください。
800mA程度なら、5V/1Aの標準充電。
1300mA程度なら、5V/1.5AのUSB BCによる充電です。
この機種の急速充電は、ASUS BoostMaster(9V/2A)なる独自規格です。
この場合、流れる電流は2000mA以上になるでしょう。
確実なのはAsus純正の18W充電器を使うことです。
Asusに問い合わせてください。
もっとも、実体はQuickCharge 2.0のようなので、QC2.0以降に対応したアダプタなら、急速充電できるはずです。
有名どころだと、AnkerのQuick Charge対応アダプタなどがあります。
https://www.ankerjapan.com/category/CHARGER/A2013.html
ケーブルは一般的なデータ通信用が使えます。
書込番号:22556999
4点

> この機種の急速充電は、ASUS BoostMaster(9V/2A)なる独自規格です。
pro m2は5v 2A までしか対応してませんが…
書込番号:22557174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃーちる1026さん
zenfoneシリーズは充電周りにクセがあるので、ある程度理解してから充電器とケーブル選ばない無駄になる場合があるので注意してくだだい
@充電専用ケーブルは急速充電不可
ケーブルのデータ線がつながっておらず、充電専用もしくはデータ通信不可などの記載のあるケーブルはMAX0.9Aしかながれないので急速充電できません。急速充電目的ではかっちゃいけません。必ずデータ線もつながってるケーブル選びましょう(自分はmax pro m1つかってますが100均ケーブルでも急速充電できてます)
Aアダプターは充電制御IC付きのものが必須
純正アダプター以外の汎用品のアダプターで急速充電したい場合、充電制御IC付きのものを選んでください。
単に「MAX2.4A 急速充電対応」みたいなアダプター買ってもMAX0.9Aの電流しかながれず急速充電できません。
アダプターのパッケージに「各ポートを充電制御ICで制御し最適な充電を行います」みたいなうたい文句がかいてあれば急速充電可能です。
anker製品であれば「PowerIQ」、aukey製品であれば「AiPower」が搭載されている製品をえらんどけばOKです。
上記2点だけまもってもらえれば比較的どの製品でも急速充電可能です
書込番号:22557241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Anker PowerPort Speed 2 Quick Charge 3.0& Anker PowerLine Micro USBケーブル |
Anker PowerPort 2 Quick Charge 3.0&Anker PowerLine Micro USBケーブル (0.9m) |
Anker PowerPort 2 Quick Charge 3.0 & Anker PowerLine Micro USBケーブル (0.9m) |
急速充電には対応しているようですね。Ampereアプリで測定した充電時の状態を載せます。
Anker PowerPort 2 Quick Charge 3.0にはQuick Charge 3.0(QC)に対応した充電口が1つとPower IQ(IQ)に対応した充電口が1つついています。電流値が1830 mAのものはQC側にケーブルを挿した時,1770 mAのものはIQに側にケーブルを挿した時を表しています。
USBポートに挿して実測の電流値をモニタできるデバイスでの電流値とAmpereでのそれを比べるとAmpereでの測定値は実測値よりも低い結果となりました。これはデスクトップPC付属のUSB2.0ポートとUSB3.0ポートを使って調べました。今回の充電器では実測値を測ろうとすると急速充電のモードにならないようなので比較はできていませんが、今回あげた充電器での充電時に流れている実際の電流値もAmpereでの測定値よりも少しだけ高いのではないかと推測しています。
書込番号:22561342
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
通販で昨日この機種を手に入れました。
Chromeで長文の記事を読んでいて気がついたのですが、スクロールがぴたっととまりません。スクロールして止めるために指を離すとカクっと下(上にスクロールしたら上)にページが僅かに移動します。
小さなことなんですが、だんだん気になって仕方がなくなってしました。
前の機種は初代zenfone5でかなり古いのを無理やり使ってたんですが、そちらのほうがぴたっと止まります。
なんとか修正する方法はないのでしょうか。
Chromeは最新版、Androidは8.1、購入してからすぐにシステムアップデート済です。
書込番号:22555295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブラウジング閲覧について。2019/03/21 01:23
という質問が少し前にありましたが、そこに書いてある内容でどうでしょうか?
すごいな、よくそんなこと知ってるなぁ・・・と驚いた内容です。
書込番号:22555411
2点

>PCGOLFさん
返信ありがとうございます。
お教えいただいた投稿を参照し、ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間をすべて.5xに設定ましたが、残念ながらやはり気になる動作がなぜか時々発生します。
時々フライングして止まってほしい位置から勝手に数ミリくらいずれる感じです。
自分の指の動きが悪いのかとみてみましたが、変な動きになる時と、ならない時に違いはないように思えます。
書込番号:22555653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるみ123さん
わたしもなりますよ!
たまにですが・・・
何かの条件でなるのでしょうね??
自身的には問題ないので、「あ〜これか?」的に
受けています。
書込番号:22563518
0点

>なるみ123さん
どこか特定のサイトでのみ起きるのでしょうか?
問題が解決できるかは試して頂かないと分かりませんが、
Chrome://flags
Smoth Scrolling→Enabled
RELANUCH NOWをタップ
とりあえず、これでどうでしょうか?
書込番号:22563731
1点

もしかしてですが、
私もよくよく触ってみたらスクロールさせてぴたっと止まらないことがありました。
chromeだけじゃなくて、ヤフオクのアプリでもなりました。
写真の多いサイトで(重いサイト)起こるんじゃないですかね?
取りあえず、2D表示にGPUを使う設定で様子を見てみます。
5分くらい触った感じでは改善したような気がしますが、気のせいなのかもしれないのでもうちょっと触ってみます。
やり方は一応書いておきますが、他の詳しい方の意見も見てやるかどうかは考えてみてください。
そんなこと教えるもんじゃないよ!って意見もあるかもなので。。。
隠れメニューを呼び出して設定してみる方法です。
(設定)→(システム)→(端末情報を7回タップ)→(開発者向けオプション)が表示されます→(GPUレンダリング)と(HWオーバーレイを無効)を両方ON。(他は触らない方がよいと思います。
書込番号:22564405
0点

>D:ESさん
ご返信ありがとうございます!
この件、人に説明しても?な反応なので、わかる方がいてうれしいです。
価格コムやツイッターを見てる時には短い文の連続なので私もあまり気にならないのですが、長文のページだと集中が途切れる感じがしてしまって…。
急にくいっとページが動いてなんかびっくりしちゃう時があります。
詳しい方がまた回答くださってるので色々試してみたいと思います。
書込番号:22565135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます!
英語のページで少しびくびくしてしまいましたが、設定してみました。
何日かこの機種を触っていましたが、
どのサイトでも、どのアプリでも起こるようです。
でもChromeだけでもならないとよいな、と思いますのでこの設定で様子をみます。
書込番号:22565443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるみ123さん
>どのサイトでも、どのアプリでも起こるようです。
LINEのトーク内で指で素早く弾いた後、タップしても、ピタッと止まるので、私には現象が分かりませんでした。
よろしければ、紹介しても支障がないような、実際に問題が起きたことがある長い文章が記載されていたURLを教えてもらえないでしょうか。
Chromeで再現可能か確認してみたいと思います。
私の端末は、トラブル防止のために、他の端末から移行するようなことを行っていません。(移行ツール等で移行すると挙動がおかしくなることが起きることがあり、原因特定が難しいため)
以下のようなアプリなどもトラブルを起こすことがあるのでインストールはしていません。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:22565481
0点

>PCGOLFさん
調査、検証ありがとうございます。
細かいことを言っていると自覚しているので、大変恐縮です。
開発者向けオプションについては一応何かで読んで知っていました。不用意に触らないようにしますね。
お教えいただいた情報ですが、実はこの口コミに書き込む前に自分で調べた際、見つけて試していました。スクロールをするとカクカクしていたのが良くなった気がして、やってよかったと思っていますが、やはり同じ現象がおきます。
写真が多いサイトで起こるのかもしれないとのことですが、Google keepを使って文章を書いていてもなるのでおそらく関係ないのではないかと思います。
検証などで、たくさんの時間を使わせてしまっていなければよいのですが…。
もしなにかわかりましたら、お教えいただければ幸いです。
書込番号:22568202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
今見ている価格コムのページでもなります。
ウィキペディアもなりました。
他のアプリだとGoogle keep、Yahooニュースなどです。とくにGoogle keepは頻繁でした。何か適当な文を連続でコピペしてから試してみてると再現できるかもしれません。
試してみてもならない時はならないので、確実に起こるとはいえませんが…
先日お教えいただいたChrome://flagsでの設定ですが、残念ながら改善には至らなかったようです。今日一日設定したままChromeでブラウジングしてましたが、変わらずでした。
それと移行ツールの件ですが、私も使ってません。
Googleのアカウントは前の機種と同じものを設定しています。アプリはすべて一つ一つPlayストアからインストールしました。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク
>管理アプリ、広告ブロックアプリ
この中ではウィルス対策ソフト(eset)のみ入れています。
書込番号:22569279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるみ123さん
スクロールされるとき見たいところまで指を抑え、ここ、というところで指を離されているのではないでしょうか?
この機種はタッチパネルの感度が高すぎるため、指を上げる操作がスクロールとして感知されてしまうことが
原因だと思われます。根本的にはASUSがタッチ感度設定をなおすしかないですが、とりあえず
・小まめに指で弾くようなスクロール操作に変える
・↑スクロールの時は手前に指を引きながら上げる(↓スクロールの場合は逆)
のどちらかで試してみてはいかがでしょう
書込番号:22569556
2点

>ぴゅう太mk2さん
ご返信ありがとうございます。
まさにそのような操作をしていました。
指を上げる操作がスクロールとして感知されてしまうことが原因という点、とても納得がいきます。
タッチパネルの反応が良すぎるというのも感じていたことでした。押したつもりがないのに前の画面に戻ってしまったりして…。
教えていただいた動作でスクロールするようにしてみます。長年し続けたスクロールの仕方を変えるのはつらいですが…。
タッチ感度の設定、次のアップデートで治ればうれしいですが難しそうですね…。半年後の機種変も視野に入れようと思います。
書込番号:22569620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なるみ123さん
スクロールさせる操作方法の問題だったようですね。
私は、スクロールさせるときに指で弾いて、止めたいときに、タップという方法で検証していました。
そのため、私はまったく再現させれなかった(正常動作)ようです。
言われてみれば、最初に、「スクロールして止めるために指を離す」と記載されていますね。
慣れたスクロール方法を変更するのは大変かもしれませんが、解決は出来そうですね。
書込番号:22570039
0点

>†うっきー†さん
スクロールの方法など考えたこともなかったのでみんな同じと思っていました。お騒がせして申し訳ありません。
†うっきー†さんの「スクロールさせるときに指で弾いて、止めたいときに、タップという方法」もなるほど!と思いましたが、止めるのにタップしたらコピーなどの選択になってしまいました。
押し方が強すぎるか長過ぎるかでしょうか…。
ぴゅう太mk2さんにお教えいただいた、こまめに指で弾いて自然に止まるのを待つ方法に慣れるようにしたいと思います。
やはり操作性ばかりは実店舗で自分で念入りに調べないとわからないですね。安さとスペックにつられて通販しましたが、次は気をつけたいです。
書込番号:22570360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
仕事用として使う目的で、OCNのスマホセットで購入しました。
シムスロットに1枚目はOCN、2枚目にBIGLOBEタイプAを挿して使う予定でした。
この機種、明らかに電波の受信感度が悪く感じます。
プライベート用のスマホも同じドコモ系の格安シムでバリバリ圏内ですが、zenfone は圏外または辛うじて3G。
またBIGLOBEのau系回線もほとんど圏外です。試しにプライベート用に挿してみたら普通に圏内…
これって初期不良なのでしょうか…?
書込番号:22555046 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

APNの設定は・・・・
そうでないなら、異常だと思いますが、とてもイヤらしい症状だと思います。
ASUSより購入元に不良品じゃない?と相談が最初だと思います。
他の携帯は圏内なのにこれ圏外になるんだけど、おかしいんじゃない?みたいな感じでどうでしょう?
最初にSIMを交換して、それでもだめなら機種を交換してくれるかもしれません。
もしかして購入元は、何かあったら直接メーカーに言ってくださいとか言ってました?
ハードウェアメーカーは、SIMの問題(通信業者にお問い合わせください)という対応、からの修理受付、からの異常ありません。というコンボが来ると思いますのでイライラさせられるだけじゃないでしょうか。。。
書込番号:22555149
4点

連投でごめんなさい。
OCN(docomo系)とbiglobe(AU系)の2枚刺しなんですよね?
両方通話SIM?
もしくは、OCN(docomo系)が通話付きデータSIMでbiglobe(AU系)がデータ専用SIMとかですかね?その逆?
インターネット接続でデフォルトの設定はどっち?
逆にしても症状は同じ?
プライベート用で正常だと確認できているSIMを刺して、適切な設定をしたらどうなります?
幾つか言いましたが、APNの設定が問題じゃないのかなぁと感じています。
書込番号:22555191
0点

ありがとうございます。
OCN(ドコモ)はデータ&通話、ビッグローブ(au)はデータのみです。
デュアルシム設定でOCNは通話とSMS、ビッグローブでデータ通信をするようにしています。
APNを確認しましたが、合っているようです。
ちなみにいつも圏外というわけではありません。
圏内の時もあれば、圏外の時もある、そんな感じです…。
圏外になりやすいのは山間部(当方田舎暮らし)や町外れです。たしかに電波の届きにくい所とは思いますが、他の端末ではバッチリ圏内です。
ちなみに販売元のgoosimsellerに相談したところ、端末の不具合等はメーカーに問い合わせるようアナウンスされました。
ASUSに電話したところ、結果的に一旦引き取り検証してみますとの事でした。
書込番号:22555277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単にdocomo auのエリアが弱いだけの地域だと思います。
端末云々以前の問題
auの4Gとか山間部がかなり弱いのにvolteでは3Gを既に排除してる
docomo XIが入らない場所はなんとかFOMAでカバー
四国の山奥等がそんな感じ
書込番号:22555376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこそこ広い同じ建物内でもA地点はドコモ通じないけどAUなら、B地点はドコモのほうがつながりやすいなんて普通に起きる
こういうのを機器の故障と文句つける人多いから本当の故障対応が雑になるのか
書込番号:22555542
3点

当方の知識不足をお許しください。
ただ、今までプライベート用スマホ(iPhone7)で圏内だった山間部等で、zenfoneでは圏外になるので不思議に思ったのです。
ちなみにその場所でzenfoneに挿さっているシムをiPhoneに挿したらバリバリ圏内だったもので、不具合かと感じています。
そんなことあるのでしょうか?
書込番号:22555657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Biglobe(au)はデータ通信必須です(VoLTE)
OCNはVoLTEは通話SIMのみだと思いますが、、
データ通信SIMだとSMS付きにした方がDSDV向きでは無いでしょうか?
書込番号:22556036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末にも個体差があります。
同じiPhoneで友人のiPhoneはバリバリ電波拾い
私のiPhoneは2くらいをいったりきたりします。
値段が値段なんでアンテナ部品がコストダウンした作りかもしれませんiPhoneと比べて
書込番号:22556043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、通話付きデータシムでしたね
SIM1とSIM2入れ替え、やネットワークのみのリセット、を行って見てはどうでしょうか
書込番号:22556044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCNシムが...BIGLOBEシムが...とおっしゃっていますが、シムは関係ないですよねw
単純にiphoneとMax pro M2の電波の拾い方の差異の話しでしょ!?
故障でも初期不良でもなんでも有りませんよ。
書込番号:22556333
4点

スレ主さんの状況から察すると、800MHz帯を使うLTEのband19が掴めていないように見えますね。LTE discovery等のツールで、この機種のみ圏外になった時の電波状況を確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:22557088 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>わー3さん
こんばんは、私も同様の事象が起きています。
HuaweiP10liteからこちらに乗り換えましたが、P10で圏内であってもZenfoneですと圏外になります。使用しているSIMはUQでスロット1のみの使用です。
LTEDiscoveryで確認してみたところ、圏外では
Band18、圏内ではBand1を受信していますね……。Discoveryの使い方や電波関係に詳しくありませんのでこれが何を意味していて、直るものなのかどうかも分かりませんがとりあえずASUSに問い合わせをしてみようと考えています。
書込番号:22558204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気になったので実機で試してみました。結論から言うと、推測通り LTE Band19 がつかめていません。
現状ではドコモSIMとの組み合わせで Band1/Band3しか掴めないため、地方(特に山間部)や室内では電波
状況がかなり厳しいと思われます。Monikavk さんの書き込みも併せて考慮すると、仕様上は対応している
はずのBand18, 19が拾えないようです。これらのBandは日本国内でしか使われていないため、グローバル
モデル仕様のまま販売された可能性があります。いずれにせよASUS側で対応してもらうほか手はなさそう
です
書込番号:22558285
23点

ご教示頂きありがとうございます。
あまり電波等に詳しくない為、トンチンカンな事を申しているかもしれませんがご容赦下さい。
早速lte discovery をダウンロードし計測致しましたが、圏内、圏外ともにバンド1だけしか表示しません(au、ドコモともにです)
これはバンド18、19が掴めていないということでしょうか?
書込番号:22558623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はい掴めていません
docomo au SoftBank
3キャリア共通バンドがバンド1になります。
山間部に必要なのはプラチナバンド帯と言われる
800 か900帯のバンド帯を拾わないと厳しいです。
書込番号:22558779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうなんですね…。
メーカーの方にその旨伝えて対応してもらいたいと思います。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:22558930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>BAND19が拾え無い
ファームウエアは最近のASUSはWW版で統一してるので海外向けファームウエアを日本語化してるだけかもね
それでZenfone3 MAX(5.5)で大幅な不具合出て、やっと改善したところ
同じ理由だと予想します
書込番号:22563397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらま!そうなんですか。
記載通りにバンドを掴んでないんですか?
スマホ自体の出来が良いのに残念ですね。
メーカーで修正アップデートやってくれるのでしょうか。
やってくれるなら、私も要望を出します。
書込番号:22563555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

goo simseller売った個体はBAND18/19非対応のAバージョンらしい、と言う話が出てます
書込番号:22565037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま情報を提供頂きありがとうございます。
知識不足のため愚問かもしれませんがご容赦下さい。
仮にAバージョンの場合、ソフトウェアのアップデート等で問題は解消するのでしょうか?
それともハード自体を変えないとダメなのでしょうか?
書込番号:22565825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
iijのSIMは自動設定で難なく接続できますが、
ドコモ純正SIMだと、手動でAPN設定しても繋がりませんが、
そういうものなのでしょうか。
ドコモからはネットワークを使えるとのメッセージは来ています。
3点

XiでSPモード契約であれば
APN設定間違ってなければつながるはずです
書込番号:22553241
3点

>グランドダレスさん
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
あとは、
・SPモード契約をしていないか。
・FOMA契約のSIMを利用しているとか・・・・・
いずれかだと思います。
書込番号:22553259
1点

本家docomoは繋がれば
SMSが必ず届きます。
書込番号:22553284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
ご親切にありがとうございます。
自動設定でSMSも来てアンテナ立ってます。
初心者マーク付け忘れました。
どういう画像を添付したらよいかも分からず、
もう少し勉強してきます。
書込番号:22553593
1点

>グランドダレスさん
とりあえず、最初に記載した
SPモード通信を契約していることは間違いないか
契約はFOMA契約ではなく、Xi契約であることは間違いないか(FOMA契約では通信は出来ませんので)
手動で設定したAPNの内容を表示したスクリーンショットを添付すればよいです。
よくある間違いは、文字列の後ろに半角スペースを入れていることです。
見た目では気が付きにくいので、APNのスクリーンショットを提示しない人の間違いとしては、非常に多いです。
ただ、iijで通信を契約していて、docomo側のSIMで通信をする必要性はまったくないので、
iijdで通信で、docomo側はFOMA契約のバリュープランでよいとは思いますが・・・・・
なぜ2つのSIMで通信が必要なのかがわかりませんでした。
当然通信を行いたい方のSIM側を通信を行うSIMに設定する必要はあります。
さすがに、ここは間違っていないとは思いますが。
いずれにしろ、どこか初歩的なところでミスをしているだけなので、すぐに解決出来ると思いますよ。
書込番号:22553630
3点

自分はdocomoのXi契約のSIMで通信できてます。
最初はAPNが自動設定されるかと思ってましたが手動でしたね。
†うっきー†さんが言うように初歩的な入力ミスか契約の問題以外は可能性が低いと思います。
docomoから来てるのはショートメールだと思いますので通信が出来なくても通話が出来れば受信できるメッセージです。
書込番号:22557070
0点

>グランドダレスさん
FOMA、Xiシムとで
SP-mode外して通話のみ使用の場合、APN設定無しでも結果的に使えてしまうのですがdocomo mvnoのAPN参照させるくらいならSP-mode APNをダミーとして予め登録して使う方が妥当です
XiシムでVoLTE使う場合などはSP-mode必須(シムフリー機では)なので
FOMAシムでもSP-modeが基本です
基本から外れた結果オーライの運用をサジェストする方がおられますが、本来あるべき姿でAPN設定はさせるべきです
書込番号:22560266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>初歩的なミス
にもAPN設定無しでも通話出来てしまうFOMAシムやXiシムのSP-mode無し契約がからみます
差せば使える、と言う話が流布して安易シムフリー機でdocomoシム使う話が蔓延しているからです
書込番号:22560283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goo simseller売った個体はBAND18/19非対応らしい
書込番号:22565051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台(2色)持ちでした。まあこんなことも。。。
1台はヨドバシカメラに返品。
もう1台は赤坂の直販店で買っており
ZenFon6がでるまで様子見するかも知れません。
ドコモ純正が手動設定とは面白いですね。
皆さまコメントありがとうございました。
書込番号:22584480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)