端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年4月28日 16:23 |
![]() |
22 | 9 | 2019年10月2日 08:04 |
![]() |
9 | 10 | 2019年7月12日 22:53 |
![]() |
27 | 3 | 2019年4月21日 01:26 |
![]() ![]() |
69 | 16 | 2019年5月17日 07:31 |
![]() |
121 | 2 | 2019年4月19日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

本機にZenUI Launcherをインストールしてしまうと、
設定→システム→拡張機能→ZenMotionでダブルタップでスクリーンオフをオンにしていても、
ホーム画面でダブルタップでスリープへ移行出来ないですよね?
スクリーンオンの方は効くので、スリープ中にはダブルタップでオンに出来ますが、肝心なスリープへの移行が出来ませんでした。
肝心な機能が使えなかったのでアンインストールしてしまいましたが。
書込番号:22630519
3点

>†うっきー†さん
そんな弊害があったのですね!
他のホームランチャーを探そうかと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:22630555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
まだ交換出来なくて、不満大爆発中の方もおられるみたいですが、ここの順位が気になりますね。とんでもない事やらかしといて、1位に返り咲くかな?
書込番号:22626575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費行動でリテラシーや民度を測れます。
日本の消費者は優しいね。
書込番号:22626630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.asus.com/jp/News/xijOmoQ8iTw0n3Vl
>このたび、2019年4月2日(火)より、製品の不具合のため、一時的に販売停止をさせていただいておりますZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL)について、4月27日(土)より、不具合を解消した製品にて販売を再開させていただくことをお知らせいたします。
書込番号:22626875
0点

製品本来の品質と評価が分かるんだね。
書込番号:22626965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はっきり言って無い物も多いです。
防水、フェリカ、QI充電、WI-FI5G、ASUSサポート
しかしこの価格帯で
6.3インチ、大容量バッテリー、デュアルsim、simフリー、充電器、ハンズフリーイヤホン、
音楽の音もいいしバッテリーも減らないから安心して聴ける。カメラ性能も十分です。
GPSキャッチも国産よりいいかな。訳の分からないキャリアアプリが無いのもいい。
結構な音量でイヤホンで音楽聞いても1時間で1%減らないです。
edyに聞きましたら今後の対応予定はございません。でしたがNFCは付いてるのでアプリからedyカードにチャージは出来るとは思います。QRになってきたので不要ですかね。
用途にも寄るでしょうがこれMAXですね。
書込番号:22627582
2点

当機に関してdocomo系SIMで使えるのは良いとして
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
>>Support CA_2A-2A, CA_2C, CA_3A-3A, CA_3C, CA_7A-7A, CA_7B, CA_7C, CA_41A-41A
docomo系SIM(4G)では実質CAは使えなさそうですので注意すべき
他のZenfone機ほどネットワークスピードは出ない可能性は有ります
https://mobile.twitter.com/i/web/status/1111922611355684865
>>安さにつられてZenfone Max Pro M2 (ZB631KL)を買ったが
>>日本だとCA_41A-41A(20MHz x2)のWiMAX2+でしかCA期待できないのかな
書込番号:22627849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、自宅でaxon7ではCAが掴めず、
zenpad3ではCAを掴んだりしてました。
あすっすはCAのことは理解してたようです。
コストカットでしょうかね?
塩対応は相変わらずですが。
書込番号:22628039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>業者投稿は不当景品表示法違反さん
このクラスはCAに関してフル対応しない様です
上位機種はdocomoネットワークでもCA対応してます
書込番号:22628097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>edyに聞きましたら今後の対応予定はございません。でしたがNFCは付いてるのでアプリからedyカードにチャージは出来るとは思います。
10/1に対応になったようです。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
>ZenFone Max Pro New
(M2)の表記はありませんが、本機にインストールして残高確認と、edyカードにチャージ出来ました。最低額の1000円チャージで確認しました。
書込番号:22961726
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
インド版でAndroid9リリースしたら画面が点滅して表示されなくなる不具合出てるから当分先では?
書込番号:22626562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019/06/13現在、ASUSサポートに問い合わせたところAndroid9.0への
アップデートは予定も日程も未定とのこと。おそらく後継機種M3への
Android Qへ注力している模様。
M2はこのままAndroid 8で放置の可能性が高そうです。サプライズで
Android QにジャンプアップしたらASUSを見直しますがリコール対応で
ヘタ打った悪印象は放置で更に悪くなるかも。
日本から回収したリコール機にインド版Android 9.0を焼いてインドで
廉価販売しているようですが不具合が多いとのことなので、現状9.0を
使いたかったら無理矢理WW版を焼くしか無いのかな。日本のサポート
ページに何故かWW版の9.0が有る謎企業・・・
書込番号:22732313
0点

ZenFone2(無印)使ってたけど、laserとかの廉価版がどんどんアップデートされていく中、無印だけ半年以上待たされたような記憶がある・・・・・・
アップデート保証をうたってたから仕方なくなんとかした感がありましたね。
今回はアップデート保証はうたって・・・うたってたっけ?
http://asus.blog.jp/archives/1073932918.html
海外版だけってコトなのかなぁ
目玉機能もインターフェース関連くらいですし、期待しないで待ちましょうや
書込番号:22734242
1点


yuhodoさん
そこ、設定変更したら文字化けはなくなりました。
書込番号:22791164
0点

>Takutyanさん
何の設定変更したら直りましたか?
書込番号:22791466
0点

バッテリーセーバーをONにすれば文字化け部分がバッテリーセーバーの
設定パーセント表示になります。しかしOFFにすると文字化けが戻ってきます。
この不具合は既にASUSへ報告済です。当初は端末を初期化しろ〜とか適当な
回答でしたが知人や友人の端末も同じ症状だと言うと下記の回答が来ました。
--------------------------------------------------
「Android9.0にアップデートしたところ設定の電池の項目に文字化けが発生した」の件につきまして、
弊社技術担当部署より回答をいただきました。
ご指摘されている現象を再現されたため、個別な症状ではないようです。
次回のFOTAにて修正する予定です。修正パッチのリリースまでしばらく
お待ちいただければ幸いです。この度は大変お手数をおかけしまして、
誠に申し訳ございませんでした。
--------------------------------------------------
暫くすれば修正パッチが降ってくるので、同じ症状でサポートに問い合わせて居る方は、
サポートの適当な初期化しろ〜回答は無視して、面倒な初期化はしないで気長に待ちましょう。
書込番号:22792805
1点

>yuhodoさん
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:22793372
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
あらためて、交換済み(本来の製品)でわけた方が良いと思います。
ユーザーレビュー・評価の点数も比較しづらいですし、今後購入する方は交換前品の情報はいらいなと思います。
私は明日交換予定です。
13点

この機種を所持せず、憶測で書き込んだり、スレとは関係ない他社の話を持ち出し、皆さんに指摘されても書き込み止めず、挙げ句の果てにスレ主さんに噛みつく人もいらない。
書込番号:22615394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中身が違う、と言っても対応バンドに関係する部品、多くても数点が変わっただけのものですし…。
ユーザーレビューは新たに書き直して掲載も可能ですし。以前のレビューもレイティングと共に残りますが、統計上は新しいものが有効になりますから、レビューを上げたユーザーさん全てが積極的にレイティングを変えてレビューし直すようにすれば良いのではないですか?
あと例えばの話、一つダメなところがあったから、高評価だったものを完全なゼロにする、というような考え方には私は反対です。交換したら基本性能が落ちたり、使い勝手が悪くなるということもあり得ないですし、故意に性能を落とした訳でもないのにビフォーアフターが別物、というのはおかしいんじゃないでしょうか?
書込番号:22615426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>787Bさん
そうですね。持ってる人の意見を聞きたいですね。
>ryu-ismさん
書いたところで変更はないでしょうが、少し気になりまして。
交換前は、正確なバージョンは不明ですが、本来日本で発売する予定ではない商品でした。
ですので、やっぱり違う物なのかなと。
しかし、どうせ変更することはないでしょうね。
書込番号:22615805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

https://s.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22612527/
防水性とか対応してない事を確認せずOCNシムとのセットで安く買えるから、と言う理由でキャリアシムから移行したユーザーが多い様です
基本的にmvnoにキャリア並みのサポート期待するのは難しいでしょう
今回、最初の本体交換に関するゴタゴタで明らかになったかと思いますが値段で比較するのが本体金額部分だけか、セット売りするmvnoにかかる経費も含むかで評価は変わって来ます
基本的にキャリア慣れしたユーザーには安いなりの満足しか得られない、と個人的に思います
ASUS JAPANの今後の対応次第ですが、ASUSはGoogleのProject Treble非対応メーカーなのでアップデートスケジュールはASUS独自で進みます
(HUAWEIやモトローラとは位置付けが違います)
でありながら最近の機種はリリースから3年以内はセキュリティパッチ配信がGoogleから義務付けされたので、対応が何かと遅いASUSには厳しい所です
これらの情報知らないユーザーが約1万台も購入したのはASUS JAPANにとって良かったのか悪かったのか、、
個人的には本体のみで2万円切らないと購入したいとは思えないですね
書込番号:22614349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は端末の金額的には妥当な金額だとは思います。
書込番号:22614468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマホの性能や機能を確認せず、安いから買っただけの【自業自得で安物買いの銭失いしてる人】がどういう意見あるのかは知りませんが。
個人的には「現状の販売価格(3万ちょい)で十分に安い」と思うし、それより断然安く買えたから尚更満足度は高いですね。
今回あった不具合にしても、別に製品の構造や製造に欠陥があったワケではなく、単純に「よそ向けを日本で売ってしまった」というものだし。
メーカーの信頼性は別にして、この商品の信頼性は今のところ問題あるとは思ってません。
書込番号:22614513
15点

>元会社員さん
海外では200ドルくらいですね。
ASUSは日本ではちょっと高めの販売価格で
Huaweiとかもグローバルより高いです。
まぁあまり数が売れないんで仕方が無いところもありますが・・・
逆に日本で買うならハイスペックの方がお得です。
ハイスペックだとグローバルより割高にはしにくいので
グローバル価格と大きく差がありません。
まぁハイスペックだと利益額そのものがミドル以下より多いので
その分で吸収できるのでしょう。
書込番号:22614549
2点

24800円かな。
以前からパソコンで日本のユーザーとトラブルが
あり、キャリアが取り扱いしなかった?のも
そんな取引先調査に引っかかったから、
かなと個人的に妄想します。
それ見た事か、と今回の事件に思った人も
いるような、いないような。
もうアンドロイドではHuaweiの一人勝ちの
ようですし、
国際市場ではHuaweiかiphoneか、
みたいな感じもします。
中国ではHuawei。
日米欧ではGDPR規則でiphoneになるような?
そう言えばzenpad3は良かったですね。
頑張ってください。薄利多売の消耗戦ですが。
書込番号:22614572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種やはりROM64GBと大容量バッテリーが魅力ですので、不具合がきっちり直っていれば定価で異存ないです。
僕はスマホにそこまで多くは求めていないので、保証期間が過ぎて問題が発生したらそこが寿命で使い捨てと考えています。
余談ですがsimと同時契約の割引などでもっと安く購入できるでしょうし実質2万円以下で買えたら御の字です(^^)
書込番号:22614617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Band云々の話は、仕様表が間違ってました(つまりそまま使え)とか小手先だけのアップデートで対応とかそういうのではなく、間違ったものが入ってた&正常品に交換だからこの機種がダメとかそういうことではないし、内容から言えば3万くらいだったら高くないんじゃない?
ただ、今回のトラブル関係なくいきなり超大安売りしちゃった機種で、その値段に飛びついた人が多いのも事実だろうから例えば内容的に3万円でも高くない商品でも一旦1〜2万円で売ってた、買ったとかなると3万円なんて高すぎ、そんなのありえんってなるのが人だろうから、今後は30000円ですとかなったときにバカ売れする機種にはならないんだろうけど
書込番号:22614756
4点

私は、どうなるさんが指摘しておられるタイプの人間なので、過去の最低額である契約込み実質13000円以上は出したくないですね。
とは言え、個人的にHuaweiは既に気持ちが悪いですし、他に選択肢が無いのであれば23000円ってとこかなぁ。
書込番号:22615184
3点

まあ【既に持ってる人間が改めて買うか】ってなると、持ってない人とは判断基準とか変わるでしょうけど。
私は実質4000円で買ったから「今から3万で買うか」と言われると悩みますね。
そうじゃないなら3万で妥当かな、と思う。
同価格帯で他に良いスマホがないか探して、なければ買う・・・という感じかなぁ。
でも、保証期間が切れた頃にはコレよりコスパ良いスマホ出てるかもしれないので考える必要ないか?
書込番号:22615727
0点

値段に不満はないですね。
5Zを持っているので買っていないだけで。
書込番号:22618336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良好な端末性能や、大容量バッテリーを搭載しながら抑えられた重量など、定価で購入してもコスパの良い端末であると思います。
私自身、定価で購入しました。モバイルバッテリーを持ち歩く必要もなくなり、満足のいく買い物だったと感じております。
残念なのは、とにかくケチが付いてしまった端末だという点です。
交換騒動もそうですが、あの手この手で安く購入して、聞いてもいないのに『実質いくらで買えました』と報告する人多数。
定価との価格差が大きいために、定価で購入しようとする意欲を削がれる人も多いでしょう。
ポイントやらクーポンやらで強引な売り方をする企業側も悪いとは思うのですがね。セコセコとsim契約やらクーポンやらポイント交換した方には『ご苦労様』という気持ちですが、それで『めっちゃ安く買えたw 定価で買う価値は無いよw』と煽ったりマウントを取ろうとするような発言は、どうしても見かけると不愉快に思います。
それに加えなぜか低価格で購入した方々は、レビューなどで端末を貶めるような発言をする方が多いように思います。『まぁ安く買えるから手に入れるけど、それ以上の価値はないよw』という具合です。そのくせ星の数は多く、高評価。
苦労して安く買えて嬉しいくせに、それを隠してニヒリズムを気取ったような発言をして悦に入る。そんなレビューを読んでしまったら『なんだか定価で購入するのは癪だな……』と感じてしまう事もあると思います。
そうなると定価での購入意欲が削がれ、『じゃあいくらなら適正価格と言えるのかな……』と考えてしまうでしょう。スレ主様もそのようなお気持ちであると推察致します。
気にしなきゃ良いというのはその通りですが。不愉快なものは不愉快です。こちらがそうした思いを我慢する道理もないでしょう。
しかしそれを踏まえてもこの商品に魅力を感じるのであれば、定価でも良い買い物になると思います。
書込番号:22652369
11点

「大容量バッテリー」と「ガラス硬度」が魅力で、「スペック」もソコソコなので
『欲しくて』購入しました。
Zenfone5(AI機能を試したくて購入した)と比較しても全体スペックは悪くなく、
カメラの手ぶれ補正機能(無いと思っていた)は予想外で有難いと感じました。
『欲しければ』購入価格は厭わずに購入している浪費家です。
満足出来る良い商品です。
書込番号:22652850
2点

>素面素麺さん
安く買えた方々は交換騒ぎでそれなりの不運を被った訳ですが、新発売機種で初期トラブルは付き物とは言え、今回は災難と言えるレベルでしょうね
安く買えた自慢は確かに買える状況に無かった者から見れば不快に思う所が多いです
今後のこの機種の対する評価が価格との兼ね合いで正当にされる事を願いますが、Zenfoneの価格が安いクラスは今後リリースされない可能性高いので、コスパ良い機種はこれが最後の可能性有ります
書込番号:22656666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当たり前の事ですが誰しも安ければ安いほど購入意欲が高まります。
まして、スマートフォンのバッテリー残量が気になる質なので「大容量」モデルのM1を購入検討していた者にとって、M2は魅力的な商品でした。
ので、M2価格がM1の通常価格位なら御の字でした。
幸い今回は想定額よりも安く購入出来たが後味があまり良くありません。
人によってはかなりの購入価格差が生じているように感じたからです。
契約を取るための策は分かりますが、顧客囲い込みの破格な値段設定について
少し考えさせられます。
購入者を批判している訳では無く、
今後自分が定価で購入する事が馬鹿らしく思えるからです。
過去にキャリアでも同様の事が有りましたが・・・・
書込番号:22665584
3点

価格.コムの掲示板なので最安情報や実質いくらで買えたとかが主で、価格が大事だと思っているので
どんどん情報を書き込んで欲しいです。
1円でも同じ物が安く買えたり、実質いくらだったとか得なキャンペーンなどの書込みはありがたいです。
あの手この手のいろいろな売り方で価格が抑えられて行くなら大歓迎です!
書込番号:22665908
5点

あくまで私の個人的価値観に基いた意見ですが…
私としては、自慢であろうが自虐であろうが何でも結構なので
「安く買えた!」
「この製品は過去に幾らで売られていた!」
という類の情報は、このような情報の集中する場所にガンガン寄せて欲しいですね。
私のようなタイプの消費者にとって、それにより製品の選択や購入計画が大きく変わるので。
現状、拾えそうな情報ですら拾いきれておらず、"価格.com"と名の割りにその手の情報が少なすぎるとすら感じます。
「過去に幾らで売られていたのか。ならば再びその値段になるまで待とう。」というユーザーは少なからず存在しますし
(私の直近のケースですと→ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001329/SortID=22604870/#tab )
更に
「過去の最低価格が●●円であるならば、それ以下になるまで断じて購入してやるものか。」
といった固い信念を持つ私のような僻み根性の消費ゲームを楽しむ人種は、前もって情報を知り得たことに感謝しますし、
自身の購入後に過去のセール価格を知った場合など、事前に情報を得られなかったことを嘆き悲しみます。
そして、そんな私と同様な消費者が全体の何%存在するかは分りませんが、彼や彼女らに、そのような、情報を得られなかったが為に安かったものを高く購入してしまう、クソのような買い物をさせたくはないと強く願い、価格情報を喧伝しまくります。
こと消費に於いては事前に知り得る可能な限りの情報を集めた上で選択・決断したいものです。
(故に私は事故物件情報を載せている大島てる管理人の考え方を支持しています。)
それが製品にケチを付けることになろうが、市場の衰退を齎そうが、回りまわって我々消費者の首を絞めることに成ろうが関係ないと考えます。
一人、賢い消費者を気取ってても意味がありませんから。
皆で賢くならないと。
書込番号:22671738
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
早い日にち交換から、ここのスレを意識したのか18日現では交換品には説明書が添付されてないですwww
どこまで日本を甞めてるのか中華思想なのか延長一年保証とはどういう事?二年保証と言う事でしょうかねー
ちなみに本体子供が傷まるけにして返品しましたよ!
1点

台湾で震度7はバチがあたったというところでしょうか
書込番号:22610480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>eitin7さん
言っていいことと悪いことの区別もつかない人間がネット使わないでください。
書込番号:22611638 スマートフォンサイトからの書き込み
114点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)