端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年3月15日発売
- 6.3インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/500万画素カメラ内蔵(深度測定用)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2019年6月27日 23:02 |
![]() |
5 | 3 | 2019年6月16日 23:46 |
![]() |
2 | 3 | 2019年6月16日 10:02 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2019年6月17日 21:26 |
![]() |
23 | 14 | 2019年6月13日 12:38 |
![]() |
7 | 3 | 2019年6月6日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
UQ mobileで使用してますが、着信履歴が(+81相手電話番号)で表示されて、履歴から折り返すとかけることが出来ません。
何故か着信相手の名前は表示されるのですがよく見ると電話番号が+81になってます。
登録は普通に090や080で登録してますが着信履歴だけ+81で表示されます。
もちろん日本にいる友人知人からです。
設定するところが有るのでしょうか?
電話帳アプリはg電話帳proや電話帳X使用ですが両方そうなるので機種の設定かなと思うのですが…
書込番号:22760868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→アプリと通知→デフォルトアプリ→電話アプリ→電話(プリインストールのもの)
g電話帳proや電話帳X使用等、電話関係でインストールしているものをすべてアンインストール後、端末再起動。
これで、電話を本機にかけて、本機のプリインストールされている電話アプリで履歴を確認すると、正常になります。
ドコモのSIMでの確認ですが、これで解決するかと。
まずは、この手順で正常になることを確認することが、最初にやるべきことだと思います。
書込番号:22761147
0点

ありがとうございます。
試してみましたが、アンインスト→再起動で確かになおりました。しかしながらUQ mobileを使ってるため電話番号の前に0077500をつけて発信するプレフィックス発信をしなければならず、規定の電話帳アプリではその設定が無いため電話帳xなどの他アプリを使わざるえません(T_T)
あきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:22762258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さいぶらさん
えっと…色々疑問点があるのでご確認いただけますか?
・この端末はピュアAndroid搭載機です。元来ASUS製スマホはHuawei製とともにプレフィックスアプリの類との相性が悪い傾向があるものの、それは独自のUIを採用していることに起因するものだと思われ、この機種は該当しないと思われます。
一方、この機種は対応周波数に関する不具合による回収、交換の対象になってるのはご存知ですよね?
https://www.asus.com/jp/support/ZenFone-Max-Pro-M2-Checking/
一応このページにてシリアル番号を必要ならば確認してみてください。零細な業者が問題発覚後もそのまま不具合のある端末を売り抜けている可能性もあるので。
・そちらで提示されてるプレフィックス番号を使うのはBIGLOBE電話だと思うのですが…これビッグローブの専用サービスですよね?UQモバイルで使えるのかなぁ?
私が門外漢だから至らないのなら謝りますが、いくら調べてもUQモバイルでプレフィックスの設定が必須だという情報がヒットしないし、何らかの勘違いか事実誤認はないでしょうか?
取り敢えず以上の点に関して、全く見当違いだとおっしゃるのならば、現時点でそれが仕様なので仕方ないことになります。
ですがそれは利用を諦める、という意味ではありません。専用のプレフィックスアプリが必ずある筈ですので発信にはそれを使い、返信、リダイヤルは通知から直接行わず専用アプリの履歴から行う。これでOKです。この場合、プレフィックスアプリを通話アプリに設定する必要はありません。
書込番号:22762879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいぶらさん
>しかしながらUQ mobileを使ってるため電話番号の前に0077500をつけて発信するプレフィックス発信をしなければならず
ryu-ismさんも記載されている通り勘違いではありませんか?
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=12420
BIGLOBEなので、利用されているUQとは関係ないと思いますが・・・・・
書込番号:22762993
0点

返信ありがとうございます。
シリアルナンバーは購入後直ぐに確認しており大丈夫でした。
あとBIGLOBEとの間違いではとの事ですが、UQ mobile沖縄限定にてサービスを実施している5分無料サービス(UQおはしプラン)のことです。
そのプレフィックス番号がBIGLOBEと同じく0077500なんです。
説明不足で申し訳ありません。
UQ mobileがそのサービス用に用意したアプリ(UQおはなしプラン)も有るのですが発信前に必ず確認で一度止まる為非常に不便なうえ履歴も+81表示で意味なしと判断しアンインストしました。
お手上げですかね(>_<)
書込番号:22763044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あとBIGLOBEとの間違いではとの事ですが、UQ mobile沖縄限定にてサービスを実施している5分無料サービス(UQおはしプラン)のことです。
そのようなサービスがあったのですね。大変失礼しました。
番号までは確認できませんでしたが、公式サイトには専用アプリを使うという記載があります。
専用アプリを使えば解決しないのでしょうか?
http://www.okinawa-ve.com/ohanashi/
>専用アプリ「UQおはなしプラン」アプリ以外から
>発信された場合は20円/30秒の
>国内通話料がかかりますのでご注意ください。
書込番号:22763178
0点

>†うっきー†さん
いや、その専用アプリを使って不具合があったからアンインストールした、とあるので…。
>さいぶらさん
補足いただき納得しました。
これは…とにかくUQモバイル沖縄に直談判しかないですね。発信前に一度止まるのは誤発信防止のための仕様なので致し方ないかも知れませんが、+81付加で履歴からリダイヤル出来ないのは致命的だと思います。
この機種はUQ自身で販売も行っており、自社のアプリが使えないことに対して、最低でも何らかの説明があってしかるべき。
書込番号:22763471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方親切にありがとうございました。
UQ mobile沖縄に直接質問してみようと思います。
書込番号:22763480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いや、その専用アプリを使って不具合があったからアンインストールした、とあるので…。
#22763044にその旨記載がありますね。大変失礼しました。
他にスマホをお持ちなら、別機種でも同様か、
本機はAndroid9に出来るようになったので、Android9でも同様かの検証もされた方がよさそうですね。
ピュアAndroidでも使えないと厳しいですね・・・・・
書込番号:22763525
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
先日、初代ZenFoneMaxから乗り換えたのですが、前機で使用していたSDHCカードが使用できなくて困っております。私の認識ではSDXC対応の物はSDHCが使用出来ると思ったのですが、どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:22740534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDHCは使えますよ?
書込番号:22740544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
ですよねぇ〜、使えるはずですよねぇ〜。
もしかしたら、フォーマットし直して使えるのかもしれません。
書込番号:22740554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本、使用する端末で初期化することで、動作は安定しやすくなると思いますよ。
書込番号:22740620
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
>microSDに撮影ごと、写真や動画を蓄積できるでしょうか?
撮影ごと蓄積ってのがイマイチよく分からないんだけど、スマホにSDカードを入れて、写真や動画(カメラで撮影したもの)を本体じゃなくSDカードに保存するというのは設定で出来るから、まあ大丈夫だと思う
書込番号:22738472
2点

「撮影ごと」の意味が分かりませんが、1枚撮影するたびに、毎回どちらに保存するかを、いちいち確認して欲しいという意味でしょうか?
それでしたら、そのような面倒なことは出来ないです。
常になら本機に限らず可能です。
カメラを起動して、設定→保存先→SDカード
書込番号:22738507
0点

>どうなるさん
>†うっきー†さん
早速のレスありがとうございます。
聞き方がいまいちまずかったようです。
書込番号:22738566
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
line の通知が来ません。
以前似た質問が他の方より有りましたが解決出来てないの再度あげました。
当方ノバランチャーやnotifyer等使いましたがダメでした。
因みに他のアプリは問題なく通知は来ますが、初期不良の一貫なのでしょうか?
書込番号:22730701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
アイコンにバッジも出てこない。
デフラグアプリを使ってみたが駄目だった。
書込番号:22730728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出スレッドがある場合は、返信機能を使うとよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22541764/#22541764
常に通知が来ないなら設定が出来ていないだけだとは思います。
>設定→ディスプレイ→詳細設定→アンビエント表示→オン
>設定→電池→右上の3点→右上の▽→すべてのアプリ→電池の最適化→LINE→最適化しない
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
万が一、端末を初期設定する時に、他のスマホ等からデータを移行してしまっている場合は、
端末を初期化して、一切データ移行をしないで、LINEだけにすれば、正常になるとは思います。
書込番号:22730776
2点

スリープしていない時でも通知が来ない場合は、時々質問のある以下の設定となります。
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の▽→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22730790
2点

他のスマホから移行...
ここは気付きませんでした、それも他社のスマホからです!
近日中に初期化して試してみます、どうもありがとうございます。
因みに他のご指摘の設定は過去に試しました。
書込番号:22730888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここは気付きませんでした、それも他社のスマホからです!
>近日中に初期化して試してみます、どうもありがとうございます。
では、それが原因で間違いなさそうですね。
新規にセットアップする限りにおいては問題ないので。
御存知だとは思いますが念のために記載しておきます。
初期化前に、LINEのトーク内容をLINEの標準機能で、Googleドライブへバックアップ。
本機を初期化して、新規にセットアップ。
Google PlayからLINEをインストール。その後、前と同じアカウントでLINEにログインして、Googleドライブからトークを復元。
これで正常になると思います。
面倒なら、LINEだけアンインストールして再インストールしてトークを復元でもいいですが、
他にも不具合が起きる可能性があるので、初期化をしてから新規にセットアップして安定して利用されるのがよいと思います。
書込番号:22730935
3点

lineに関しては過去のバージョンを色々ためしてみましたがダメでした。
近日中に初期化とPlayから直接アプリを落としてみます、ご助言ありがとうございました。
書込番号:22731490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様の問題の発生しましたが
推測ですがこの端末は以下の2つの問題が発生するようです。
A:アプリと通知マネージャ間の連携の問題
私の場合は初期インストールもしくは自動復元でインストールした 「Line」「Facebook」「Twitter」で通知が来ない不具合が発生しました。
こちらは全て「自動復元」をOFFにして再インストールで解決しました。
B:Line着信後に通知音がならない問題
LINEの通知はAの対処方法で解決しますが私の環境では「スリープ時に通知は来るが音が鳴らない現象」が頻繁に発生します。
これに関しては数回の初期化、機体交換後も発生するので、私の環境でLineと他のアプリの干渉が発生していると思われます。
対応方法が見つからない為に以下の方法にて対処しています。
【対処方法】
1)既読回避アプリ「のぞきみ」 をインストールする。
2)「のぞきみ」の通知をオンにする。(通知マネージャーから通知音の変更も可能)
3)LINEの通知音を「なし」にする。
※この方法で、運用して今のところ通知をとり逃がしてはいません。
書込番号:22741336
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
こちらの機種の製品仕様には、バッテリーチャージについて書かれていませんが、
@Quick Charge 1=10Wで、フル充電が3時間かかるのでしょうか?
AQuick Charge 4 =18W or 27Wは使えるのでしょうか?
使えるとしたら何時間でしょうか?
3点

公式サイトの下の方にPDFカタログがあり、そこに必要な情報のってますよ
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/Tech-Specs/
ZenFone max pro m2は10Wまでしか対応してません。(最近のmaxシリーズはほとんど10Wです)
10Wでのフル充電は3.5hかかるようです(カタログ値)
書込番号:22727801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさん、早速のレスありがとうございます。
製品仕様にはなかったけど、カタログに10Wがありました。@は解決しました。
AQuick Charge 4 =18W or 27Wを使っている方いるでしょうか?
書込番号:22727966
0点

先ほどのカタログに「最大約10W」という表記があるのでさすがに18wや27Wは入力できませんよ。
自分はmax pro m1(max pro m2と同じ最大10W)しかもってませんが、QC3.0のアダプターつかっても実測5V1.8Aくらいだったのでpro m2も同じだと思いますよ。
書込番号:22728212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下のレビューに、この様なのがありました。
【バッテリー】
自分の使い方ではかなり持ちます。充電方法はmicro USB経由なのでこれまで使ってきたケーブルがそのまま使えて便利です。これも本機種を選ぶポイントになりました。またQuick Chargeに対応しており、Quick Charge 3.0に対応した充電器から充電したところ急速充電ができました。
残念ながら時間の記述がありません。
AQuick Charge 3 =18W
Quick Charge 4 =18W or 27W、を使っている方いるでしょうか?
使えるとしたら何時間でしょうか?
書込番号:22728301
0点

>Quick Chargeに対応しており、Quick Charge 3.0に対応した充電器から充電したところ急速充電ができました。
max pro m2にQuick Charge 3.0のアダプターを繋ぐと端末に「急速充電」と表示されますが、実態は最大10W(5V2A)でしか充電されていません。
QC3.0とPDには対応してませんので。
書込番号:22728522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>10Wでのフル充電は3.5hかかるようです(カタログ値)
少なくとも本機付属のACアダプターとケーブルを利用した場合は、そこまではかかりませんでした。
放電アプリで自動シャットダウンまで使用
5/3
14:15開始
14:20手動で電源オン
17:10 100%
2時間55分程度で100%になる
書込番号:22728524
3点

>本機付属のACアダプターとケーブルを利用した場合は、そこまではかかりませんでした。
だから「カタログ値」と書いた次第です。
ほとんどのスマホは表示上100%になっても裏では数十分程度充電が継続されることはよくあるので…。
100%表示を満タンとするか、充電電流がほぼゼロになった時点を満タンにするかの差だとおもいますよ。カタログ値は後者、†うっきー†さんは前者の時間を言ってるので、差分があるだけではないでしょうか?
書込番号:22728540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>100%表示を満タンとするか、充電電流がほぼゼロになった時点を満タンにするかの差だとおもいますよ。カタログ値は後者、†うっきー†さんは前者の時間を言ってるので、差分があるだけではないでしょうか?
本機のトリクル充電を検証しました。
96% 20:50 0.55A前後
98% 21:00 0.40A前後
99% 21:10 0.30A前後
100% 21:11
21:20 0.23A前後
21:30 0.17A前後
21:40 0.01A前後
100%になった状態から、100%を維持するための微弱な電流でのトリクル充電(本機の場合は0.01A前後)への移行は、今回の検証では、29分後でした。
ですので、29分を足すと、3時間24分のようです。
トリクル充電の検証は、ワットチャッカーを挟んでの計測なので、実際(通常の充電)は抵抗がなくなるので、もう少し早くなるとは思いますが。
カタログが100%を維持するためのトリクル充電へ移行までの時間かどうかは不明ですが、
3時間24分とすると、カタログ値の3.5hと、差は誤差範囲(ほぼイコール)になりそうです。
>情報選択さん
充電時間が気になる場合は、40Wに対応したスマホなどにして、
4200mAhの容量を30分で70%の充電が可能な爆速な機種にすればよいと思います。
書込番号:22728999
0点

>kumakeiさん、レスありがとうございます。
>†うっきー†さん、詳しいレスありがとうございます。
@Quick Charge 1=10Wで、フル充電が3時間
携帯の初期の頃は毎日充電、何年か後に週2回で済むようになりました。
今スマホで毎日充電、場合によっては1日2回充電。
5000mAhだと週3回で済みそう。あと気になるのは充電完了をランプの色違いで教えてくれて、
過充電にならないようになっているのか?
AQuick Charge 3 =18W
Quick Charge 4 =18W or 27W、を使っている方いるでしょうか?
使えるとしたら何時間でフル充電ができるのでしょうか?
は、出かけるのに充電していない場合、30分で何%充電できるかを知りたいのです。
書込番号:22729141
2点

>5000mAhだと週3回で済みそう。あと気になるのは充電完了をランプの色違いで教えてくれて、
>過充電にならないようになっているのか?
充電完了(100%になった瞬間か、100%を維持するための微弱な0.01Aになった瞬間か、正確には不明)で赤から緑になります。
先ほども記載した通り、本機も他の機種同様に、満充電後は、0.01Aの微弱な電流で過充電は起きません。
最近のスマホで、過充電が起きるような存在は知りません。おそらく存在しないと思います。
最近のスマホは2種類しかないはずです。
・完全に充電がストップ。ある程度減ると再度開始。
・100%を維持するために、微弱な電流(機種によって0.01〜0.04と違う)が流れる。
過充電などは起きないので、一晩や二晩放置していても、何の問題もないです。
気になるなら、タイマー付きのコンセントを使えばよいだけの話ですし。
書込番号:22729157
3点

>AQuick Charge 3 =18W
>Quick Charge 4 =18W or 27W、を使っている方いるでしょうか?
使えるとしたら何時間でフル充電ができるのでしょうか?
>は、出かけるのに充電していない場合、30分で何%充電できるかを知りたいのです。
は解決していないので、どなたか。
書込番号:22730669
0点

>Quick Charge 4 =18W or 27W、を使っている方いるでしょうか?
使えるとしたら何時間でフル充電ができるのでしょうか?
ちなみに、Amazonか楽天でコンセントから電源供給可能なもので、
Quick Charge 4のアダプターがあれば、URLをお願いできますか。
現在、Quick Charge 2のポートが2ポートあるACアダプターが2ポートとも壊れているので、
新しいものを購入しても良いと思っています。
教えて頂いて、それほど高額でなければ、本機で5V/2Aでしか利用出来ないことを検証しますよ。
書込番号:22731020
0点

そもそもQC4.0のアダプターって国内でうってるんですかね?検索しても全然引っかからないので存在するのかどうか謎ですが…
(ここまでアダプターがないとQC4.0は端末側(スマホ側)の規格のような気がします)
あとスレ主さんは諦めてないようですが、カタログ以上の入力に対応していることはほとんど無いのであきらめた方がいいかとおもいますよ。
それかMAX Pro M3が出る可能性あるのでそっちをまってたほうが良いんじゃないでしょうか?
書込番号:22732220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

ASUS次第なので、誰も分かりません
インドでAndroid9.0でバグ出てたので日本向けは当分先では?
書込番号:22712772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そやけど、毎度思うけど
9にさっさとしてもらわないと、
・不便で不便で仕方がない
・不都合なことで
・やりたいことができない
みたいな事があるのかなぁ?
あるのだったら、それはそれで気になるけど、
せかしたら出てくるものでもないし、いずれそのうち案内あるでしょう。
書込番号:22713853
1点

ノッチ部分に対してシステムが対応するそうで、それにより、表示ズレ不具合のあるゲームがあそべるようになるのでは?、と期待しています。
書込番号:22717722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)