| 発売日 | 2019年5月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ |
| 重量 | 147g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2019年6月2日 07:52 | |
| 14 | 1 | 2019年6月1日 13:17 | |
| 28 | 8 | 2019年6月3日 11:59 | |
| 14 | 12 | 2019年6月3日 10:50 | |
| 66 | 23 | 2019年6月1日 22:27 | |
| 74 | 34 | 2020年3月13日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
ソフトバンク販売のはUQメール使えるようです
SIMフリー版はまだ動作確認してないみたいです
書込番号:22707665
2点
ありがとうございます!
使えそうなので購入したいと思います!
書込番号:22707671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SIMフリーの場合は、公式サイト記載通り、CosmoSiaを使えば何の問題もないとは思いますが。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/mail/
>ACCESS社:CosmoSiaがご利用になれます。
UQの公式サイトでは、まだ本機は動作確認済にのっていませんが、
KDDI公式動作確認(音声と通信とも)済です。
https://open-dev.kddi.com/information
書込番号:22707698
2点
ありがとうございます!今のスマホもCosmoSia使っているので、使えるとわかってホッとしました!
書込番号:22707709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
ライン等、アプリの未読件数がアイコンに表示されません。
新着があれば件数がないバッジのみがアイコンに設定されます。
通知の設定画面を開いてもバッジの表示非表示設定しか選択できず、未読件数を表示できません。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:22705955 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
未読件数表示されるホームアプリ入れて切り替えて下さい
novaランチャーとか
http://blog.livedoor.jp/imstory/archives/21094654.html
https://love-guava.com/android-teslaunread/
書込番号:22705970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
購入直後の段階で内部ストレージの残はどれくらいでしょうか?
カメラと値段は魅力的なのですが、今使っているスマホのmicroSDに音楽だけで36GBは入っていて、ビットレートを下げて何とか31GBまで落とせますが、ストレージの拡張が出来ないことで機種変更に足踏みしてます。
書込番号:22705518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jazzzさん
初期状態でシステムとアプリで15から16GB位ですね。
参考にしてください。
書込番号:22705641 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>てきとうタロウさん
ありがとうございます。
必要なアプリを入れた上でさらにデータを加えるとかなりタイトになりそうですね。
書込番号:22705952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jazzzさん
そうですね。
音楽、写真、動画を本体に入れるならメイン機で使うのは厳しかな?
Googleドライブ、フォトなどCloudを中心に使うしかないですね。
書込番号:22705994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jazzzさん
pixel 3 なら 64GB と 128GB があります。値段は張りますが。
または、現在のスマホをサブ機として、音楽再生専用で使うとか。
書込番号:22706088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てきとうタロウさん
写真はいまもクラウド保存してますので、もしこの端末を使うなら音楽ファイルのさらなる低音質化が必要になりそうですね。
>Roma120さん
上のクラスは予算オーバーなんですよ、悲しいかな。
書込番号:22706356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jazzzさん
自分も音楽大好きでよく聞きますが、圧縮なんかせずにこれを機会に聞く音楽自体を整理されたほうがいいと思います。ライブラリ的な意味も持たせてるのなら、その管理の仕方自体を考えることを勧めます。
書込番号:22707061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Diddy09さん
そうなんですよね、もう2年は聴いてないアルバムとかありますし。
アプリにジャケット画像がずらりと並ぶのが爽快だったりしてなかなか消せなくて。
書込番号:22707785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jazzzさん
音楽をPlayミュージックにアップすればいいです。数に制限がないかわかりませんが、有料サービス(定期購入)しなくても、できます。
そこにアップした音楽は高音質で聴くことができます。Spotifyのような制限もなさそうです。ちなみにそちらにアップしたことによって、グーグルドライブの容量が消費されません。お試しください。
書込番号:22710290
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
なんでもソフトウェアのアップデートでチップの性能を上げる?ことができるらしいですが、現時点ではPixel3とカメラ性能が同じでも今後差が出てくることがあるんでしょうか?
書込番号:22705163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>現時点ではPixel3とカメラ性能が同じでも今後差が出てくることがあるんでしょうか?
まぁ、メインカメラ性能が同じでもカメラアプリは若干違っているんだ。
Pixel3の方は、上の方に「HDR+」のアイコンが付くんだ。
ただ、倍近い金払ってたったそれだけって言わないでね、泣いちゃうから、、、
書込番号:22705247
5点
>redswiftさん
カメラアプリの HDR+ の設定について、下記レビュー記事に詳しく載っています。
【西川和久の不定期コラム】税込5万円を切る高コスパスマホ、Google「Pixel 3a」 〜SoCを変更しつつPixel 3の多くの機能を継承 - PC Watch:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1184685.html
書込番号:22706112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
性能が上がるというより、ソフトウェアとしての改善がされることで、機能面が向上するという違いはあるかとは思います。
両方所有されてる方のレビューでは、色味などの違いの他では、そう大差ないように感じる程度のようです。
ただ、3の方も4が出てくると、アプデがどうであれカメラ性能の差が埋められなくなっていくと思うので、そこは旧機種になっていくほど、差を感じるものにはなると思います。
書込番号:22706115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Roma120さん
ゲッゲー!
家のおかあちゃん、コレ買ったからカメラアプリみて「HDR+」って無いんだと思ってたら、俺のPixel3の詳細設定で「HDR+コントロール」をオンにしてただけかも?
帰って、おかあちゃんの3aのカメラアプリの詳細設定確認してみるけど、「HDR+コントロール」有ったら、完全に涙目〜〜
書込番号:22706152
1点
>valtariさん
でもこの時代レンズの一年での進化なんて緩やかなもんですし、センサーにしてもファーウェイみたいに常識を覆すような考え方のセンサーでもない限り急激な進化は訪れませんからね。むしろ、どうやって3と4の差をつけるのか楽しみですけど、AIによるデジタル処理の進化の方がアナログ部分の進化より楽しみじゃないですか?
書込番号:22706982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Diddy09さん
私的には、スペック上の変化よりも、実際に毎年のように変えてきて、カメラの性能は明らかに感じる点だったので、そこで新機種にしたくなる要素だったりします。
写真といっても、ほとんどはインスタにあげるとかの程度なのですが、暗所などで明るく撮れたりすると、買い換えしたことの満足度も増すんですよね。
4は二眼になるようですし、そもそもカメラでは評価高いhtcの開発部門が手がけてるので、本体価格がiPhone並みにならなければ、次期メイン機はそちらになる可能性も高いです。レンダリング画像などで見る限り、デザインも好みでしたので。
書込番号:22707127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>valtariさん
望遠で撮りたいものがあるなら別ですが、二眼になってもPixel3は元々センサー自体はデュアルですからね。やっぱりこれからの時代はハード的な進化より、夜景モード然りAIによるソフト的処理による進化に期待してしまいます。ひょっとしたらカメラ部分の進化よりPixelVisualCoreみたいな画像処理やAI専用のチップの進化のほうが画像に影響するような時代が来てるのかも。
書込番号:22707465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告します。
昨日、嫁の3aと並べてカメラアプリ比べました。バージョンも同じです。
ただ、バージョン同じでもインストールする機種によって機能が削られたりするので、細部まで文字一つまで比べましたが同じようです。
ついでに、二つ並べてベランダから夜の街に向けて「夜景モード」でシャッター切ってみましたが、処理も誤差程度です。
結論、メインカメラではPixel Visual Coreいらんやん!
(まだセルフィに使ってるかも知れん、と強がるも虚しい、、、)
書込番号:22707738
0点
>redswiftさん
処理速度にも違いはなかったですか? だとしたらGoogle謹製のこのチップは何なんでしょうね。。
書込番号:22709178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Diddy09さん
>>Google謹製のこのチップは何なんでしょうね。
マジレスすると、遺物でしょうね。使ってないのじゃないかと?
夜景モードの処理は、若干Pixel3 のほうが早いですが、それはスナドラ845と670の差じゃないかと思います。
書込番号:22709426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Pixel Visual Coreとは? - いまさら聞けないスマートフォン用語 | マイナビニュース:
https://news.mynavi.jp/article/20171211-smartphone_word/
AIによる処理などを、少ない消費電力で速くできるようです。
撮影した写真や動画をバックグラウンドで解析するとか、やろうと思えばいろいろできるのかも。
書込番号:22710083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Googleレンズにも使われてるのでは(^o^;
あと、防水性能はPixel3のほうが上です。
風呂で使って、最後にシャワーで流してますが問題ないです!ただ、石鹸洗剤はパッキン痛める思うので、絶対使いませんが(・・;)
自分はRAWも設定してます(^^ゞ
赤丸部分が変更箇所、、
【右下の人形は画面拡大です、カメラ機能ではなく常に表示されてます】
書込番号:22710201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
pixel3aが週末頃届く予定です。
ずっとiPhone使いで 初のAndroidです。
Androidは色々とカスタムが出来ると聞いて今から楽しみです。
また、準備のためにいろいろ調べていて(この時期が一番楽しいです笑)使い勝手が結構違うみたいですごくワクワクしています。
で、色々と教えていただきたいのですが、
前の方の質問されていた「wi-fiが常時 ON だから電池が消耗激しい」というのからして良く分からないです。
iPhoneの時は家に帰れば自然と家のwi-fiにつながり、wi-fiをonoffしたことが無いんですが、Androidはその度にonoffしなければいけないんでしょうか?
また、唯一fireHD(正確なAndroidではないですが)は持っているのですが、フリック入力がなんだかとてもやりにくいです。
これは、Androidなどはフリック入力もアプリなどで好みのものに変えるものなんでしょうか?
他のショートメールやブラウザや電話や音楽を聞くためのアプリなど諸々全ては自分で選んで入れるんでしょうか?
iPhoneだとあまりそういう感覚がないもので・・・
他にもキャプチャーの撮り方や再起動、バックグラウンドで起動中のアプリの閉じ方など諸々や、便利ジェスチャーなどが機種によって違うと聞きます。
iPhoneからAndroidに乗り換えた経験のある方、大きく変わること、知っておいた方がいい事、やった方が良い事、便利機能などなどandroid一般やpixel特有ものでも色々と教えていただけると助かります。
またセキュリティソフトについてもアドバイスいただけると嬉しいです。
長々とすみません。よろしくお願いします。
書込番号:22702048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普段iPhone XSとPixel 3を使っています。
文字の入力は最初から入っているGboardというアプリを使用しています。
変換能力はiPhoneより高いので、日本語の文章を書くときはこちらのほうが便利です。
>ショートメールやブラウザや電話や音楽を聞くためのアプリなど諸々全ては自分で選んで入れるんでしょうか?
全て最初から入っている標準のものを使えばよいです。
音楽に関してはiPhoneでApple musicを使っているなら、それを入れても良いでしょう。
ジェスチャーはiPhone Xシリーズに近いですね。
スクショは電源長押しから選ぶと楽でしょう。
再起動も一緒。あまり再起動する機会は無いですが。
大きく変わるのはiPhoneで課金して購入したものが使えないくらい?
Pixelは無駄が少ないので、比較的移行しやすいと思います。
セキュリティソフトも個人的に不要と思っています。
書込番号:22702113 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
androidは、iOS(iPhone)よりはるかに自由度が高く、いろんなところまで好みでいじれます。
やれることは無数にあるので、この程度の掲示板では書き切れませんし、そもそも、人によって最適なやり方は全く違います。
ある程度、ご自分でお調べのようですから、まず、実際に試し、分からなければ調べて、それから質問しましょう。
もっとも、昔ほど両者の違いはなくなっています。
ネットに転がっている情報は古い間違った情報が多いので、調べるときは、いつかかれたものか、かならずチェックしてください。
2〜3年前の情報は、たいていの場合、使い物になりません。
androidには、iPhone同様、メールもブラウザも電話も音楽も、基本的なアプリは一通り入っています。
したがって、とくにアプリを追加しなくても使えますし、変えたければいくらでも変えられます。
そもそも、iPhoneでも、フリック入力(IME)もブラウザもメールも音楽も変えられます。
そのままでもとりたてて不自由なく使えるので、たいていの人はそのまま使うだけです。
androidでも同じです。
Wi-Fiは、基本的にオンのままでかまいません。
最近のandroidは、Wi-Fiをオンのままにしても、以前のようにバッテリは消費しません。
異常に消費するとしたら、原因は別のところにあります。
自由度が高い分、そうした原因不明のトラブルが起きやすいのもandroidです。
また、バックグラウンドのアプリをいじる必要はありません。
昔と違って、いじってもメリットはほとんどないですし、最近のandroidは、そもそも、基本的にいじれません。
アプリを終わらせたければ、iPhone同様、アプリ内から明示的に終了するか、アプリの履歴をスワイプして消せばよいです。
Fire HDは、性能的にローエンドに近いタブレットですから、動作はかなり鈍いです。
今どきのハイエンドandroidは、もっと快適に動きます。
書込番号:22702639
7点
iPhoneは画面の概念が1個しかないのでインストールしたアプリのアイコンがズラズラ並ぶだけだけど、Androidはアプリが全部並んでる画面(PCでいうところの全てのアプリ)と、デスクトップ画面(PCでいうところのデスクトップ画面)って画面の概念が2個あるので最初はそこがあれ?って思うくらいかな?
アイコンもiPhoneは基本的に順番に並ぶしか選べないけど、Androidはアイコンを全部好きな位置に置けるのもいいよね(だから何って無いけど)
ランチャーアプリ(ホーム画面のデザインをガラリと変えるアプリ)もいろいろあるから、慣れてくればいろいろカスタマイズできるってのも大きな違いかな?
各アプリに関してはiPhoneでも自分で好きなのを選んで入れることはもちろん可能だけど、Androidの方がその傾向は強いので、そのアプリ(メールでも音楽でもなんでもいい)で、検索して人気高いとか便利そうなのを予め入れてみる、もしくは標準のやつを使ってみてここが物足りないなぁってのがあれば、バッサリ切って違うの探すとかしていけばどんどん便利に使っていける様になると思う
で、一番大きいのは全般的にiPhoneより安いので、Androidでいいじゃんってなったときの機種選び、機種変更もかなり楽になるよね
書込番号:22702907
1点
>かまぽこさん
これは私個人的な使い勝手ですが
入力はフリックよりフラワー入力の方が使いやすいです。
今は、どうなっているのか分かりませんが
数年前に会社の人がAndroidからiPhoneに変えた時に
フラワー入力が出来ず、フリック入力がやりにくいと言われてました。
ご参加までに^^
書込番号:22703048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sandbagさん
>P577Ph2mさん
>どうなるさん
>華ママさん
皆様ありがとうございます。
iPhoneと同じく一通り入っているんですね。
とにか使ってみることですね。
日々進化してますもんね。
少し前の情報でしたが、未読バッヂも自分でアプリで付けなきゃ、というのを読んでカルチャーショックを受けてました笑
フラワー入力!?初めて聞きます。
早速調べてみます。
ありがとうございました
書込番号:22703132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かまぽこさん
家の嫁さんもスレ主さんと同様、スマホは5年前のiPhone 5sから使いだして最近コレに機種変しました。
何処が気に入ったのか知らんけど、こっちの方が使いやすいと言ってます。
人によりけりなんでしょうね。
データの引継ぎですが、アンドロイドは「Googleアカウント」が標準です。(まぁ「Gメールアドレス」ですが)
「Gメールアドレス」を持っていれば良し、無ければ作って下さい。
すると、それを使って全ての「Googleサービス」にログインできます。
家の嫁は、PCで「Gメール」を使っていて「Googleアカウント」を持っていたので、そのiPhone 5sにアップルストアから「Googleドライブ」アプリをインストールして、アプリの設定から「Googleに移行」ツールを使って事前にデータをGoogleドライブに上げさせました。
Pixel3a来た時には、初期設定で「Googleアカウント」にログインするだけなので、非常にスムーズでした。
Pixel3a自体にも、ケーブル使っての移行メニューも有るのですが、先に準備しておくほうが楽かもしれません。
ただ、移行できるデータは、住所録と写真、後はメモ位だったような、家の嫁は住所録と写真だけで十分でしたが、その他のアプリデータまでとなると不満かもしれません。
その辺はもっと詳しい方がおられると思いますので又スレでも建ててくださいませ。
バッジの件は、Pixel3aのデフォルトランチャーだと数字は付きませんが丸いドットは付きます。
スクショは私のアンドロイドのデスクトップですが、デスクトップ画面なんてどうにでもなるのがアンドロイドです、
自分の好きなようにカスタマイズして楽しんでくださいませ。(まぁ興味が有るならですけどね笑)
書込番号:22703736
2点
iPhoneからAndroid機種に移行して大きく感動する一つにAIの優秀さがありますね。
Siriの使えなさは異常ですが、Ok Googleは特に検索部門では検索サイト運営しているだけあって優秀です。
知らない旅先でお店探したりするのに大変役立ちます。
一応iPhoneでもok google使えますが。
書込番号:22703782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フラワーと言うことはもしかしてATOKでしょうか?
このあたりは日本語入力アプリに依存しているのはどこも変わらないです。
書込番号:22704037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かまぽこさん
>柊 朱音さん
フラワー入力はATOKアプリです。
ATOKはジェスチャーもフリック入力も出来ますが
私個人的にはフリックよりフラワー入力の方が使い勝手が良いです。
書込番号:22704063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ATOK使ってましたがジェスチャー=フラワータッチの事なんですね、先ほど検索しました。
書込番号:22704144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redswiftさん
ありがとうございます。
経験者の体験が聞けて参考になりました。
Googleドライブ早速ダウンロードします。
ホーム画面のカスタマイズが楽しみでしょうがないです。ランチャーアプリを調べまくっています。
バッヂは今でも件数でないんですね!?
件数バッヂのアプリも早速調べて良さそうなのを見つけました!
書込番号:22704206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
ありがとうございます。
そうなんですね。Siriは全く使用してないです。
Googleはちょっと楽しみです。
ウチにはアレクサ君が居るんですが、こんなことならGoogle君にするべきでした…
なにかpixelと連動して便利に使えたりしそう。
失敗したかなと思っています。
書込番号:22704213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>柊 朱音さん
>smilepleaseさん
>華ママさん
ありがとうございます。
ATOKは無料版もあるのでしょうか?
とりあえず帰ったらYouTubeでどんな感じで入力するのか調べてみようと思います。
確かにフリックより便利そうです。
これに慣れてしますと他のフラワー入力出来ない端末が使えなくなりそうですね笑
書込番号:22704223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かまぽこさん
>>Googleドライブ早速ダウンロードします。
先に住所録と写真だけでもやっとけば楽になりますからね。
楽しみな所、一つだけ注意をば、
もうGoogleさんも気付いてるみたいなので、間違いはないと思うのですが。
NFCの設定について
(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030279/SortID=22678122/#tab)
の中に私も書き込んで嫁の端末のスクショ上げてるのですが、端末を手にしたら、
「設定>端末情報>規制ラベル」と進み、よく規制ラベルを見て下さい。
MODEL:G020Hとなっていれば正解ですが、手違いでG020Dとなってる端末が有るみたいです。
よく確認したほうがいいですよ。
書込番号:22704233
2点
>かまぽこさん
ATOKは無料版は有ります。
私は有料版ですが、一旦有料版にしたらスマホ2台タブレット3台全部有料版で使用出来ます。
辞書登録も凄く便利です。
後、私は息子のiPhoneを使ってみて不便だと思ったのは、Androidだと何度も前に戻る事は出来ますが
iPhoneだと戻るボタンでホーム画面に戻ってしまうのが不便だと思いました。
皆さん仰るようなホーム画面もカスタマイズ出来るし、自由度はかなり有るので
私はAndroid1択です。
ご参考までに^^
書込番号:22704378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>redswiftさん
教えていただいてありがとうございます。
なんか噂では聞いていたんですが!?
そんな事実があってもGoogleはまだチェックもなし出荷してるんですかね?
違うと信じたいですが…
具体的な確認法が分かって助かりました。
届いたらすぐ確かめたいです。
今まさに届くのを待ってるところです!開封&移行作業は明日ゆっくりやるつもりです。
楽しみです!!!
書込番号:22704388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>華ママさん
ありがとうございます。
無料版あるんですね!
android、聞けば聞くほどなんでもっと早く変えなかったんだろうと後悔です。
書込番号:22704396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
androidから初のiPhone端末にしたものです。
iosってほんと面倒くさい。
いちいちitune経由でないとデータ移行できないし、マウス接続できないし、カーソルキーないし
ランキングも34位だもんな。
appleって完全負け組じゃない。
やっぱり最後はオープンソースのアンドロイドとWINDWOSが勝つな
書込番号:22705264
2点
>zekeecoさん
ですねー
今日からそれをしみじみ実感するんだろうなーと思います。
書込番号:22705290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATOKは無料版はないです。そしてもう一つ気をつけなければならないのがパスポート版と有料版という2つがあることです(厳格にはさらにパスポート版には無印判とPRO版があります)
有料版では一度購入すればアップデートは永久的にできる。パスポート版PROの方は変換精度が高くなっている。
こんな違いがあるのであとは自分の好きな方を使えばいいと思います。
書込番号:22705499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
少しでも電池容量が大きい方が良かったので、Pixel 3a XLを購入しました。昨晩はWi-FiがONで何もしない状態だとどの程度電池消費するかなと思い、満充電から一晩無操作で放置しました。
結果は6時間で20パーセント減という驚きの結果でした。
・充電完了から無操作
・メモリ上のアプリは一括削除
・Wi-FiはON(アクセスポイントはNEC製で11ac運用)
・Wi-FiやBluetoothのスキャンはOFF
設定の電池消費量を見ると、アイドル状態しか表示も無く、特定のアプリが異常に電池を消費してる様子もありません。
一方で、Wi-FiをOFFで運用している日中帯は、電池消費が多いとは全く感じません。それどころか、電池保ちはよいと思っています。通勤往復計2時間程度フルでネットや音楽鑑賞、昼休み30分程度ネットでも、帰宅時にまだ50パーセント程度残ってます。
何か確認したほうがよい項目などございますでしょうか?以前は、Wi-Fi設定で一定以上操作がない場合はWi-Fiを切断する設定があったのですが、Android9ではその設定が見つけられませんでした。これが関係してるのかな?とも思っています。
書込番号:22701052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
単純に、
「WiFi が常時 ON だから」
ではないのでしょうか。
書込番号:22701366
![]()
9点
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。以前、F-02Hを利用していたときも常時Wi-FiはONで利用していましたが、こんなに電池消費しなかったので、びっくりしました。
皆さん、Wi-FiがONだと待機状態でこの程度消費してますでしょうか?
書込番号:22701513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入されてどれくらいですか?
数日くらいなら電池が眠ってる状態では?
書込番号:22702484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iPhone seさん
ありがとうございます。セットアップしたのは先週土曜日です。5日程度した感じです。1週間程度は様子見ですかね?
今日も朝の通勤や昼休みの利用で、現時点でまだ70パーセント残っていて快調です。
Wi-Fiの常時ONだけがかなり消費してるのかもしれません。
今晩は、Wi-FiをOFFで寝てみようかと思います。
書込番号:22702522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なぜ夜だけなのでしょうね?GPSのほうはONでしょうか?GPSのON.OFFでも結構電池が変わる気がします。
書込番号:22702973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wifi使用時に消費が激しいというのは、バックグラウンドで通信する設定になってたり、wifi環境があるところとないところを移動していたりすると、wifiの電波を掴もうとして消費が激しくなるので、そういった環境で使用されてる場合くらいのような気がします。
基本的に電波が安定して供給される環境下でなら、消費は緩やかなはずなので。
書込番号:22703032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tatuki1155さん
GPSは常時ONにしています。外出しているときはかなり電池保ちがいい印象です。試しにGPSをOFFにしてみてもいいかもですね。
書込番号:22703220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>valtariさん
そうなんです。Wi-Fi常時接続でもそこまで消費量が多いとは思えないのですが。
ちなみに昨晩はWi-FiをOFFにして様子見してみましたが、1時間で3パーセント程度消費してました。
でも、相変わらず、電池設定で見るとアプリは表示されず、アイドル状態だけが表示されます。。。
セーフモードで様子見しないと切り分け出来なそうです。
書込番号:22703224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽり2さん
Pixel3aなので参考になるか分かりませんが、昨晩は100%に満充電した後は一切触らず、22:30~6:00までの7.5hで95%でした。
WiFi、Bluetooth、GPSいずれもONの状態です。バッテリーセーバーはOFFです。
ちなみに電池使用量を見てみたのですがアプリはおろかアイドル状態を示す項目も何も表示されていませんでした。
その状態を「アイドル状態」と言っているのですかね?
書込番号:22703310
![]()
2点
>りょうじ32さん
ありがとうございます。具体的な数値で大変参考になります。
自分も前機種で、Wi-Fi、GPS、Bluetoothは常時ONで利用していましたが、そこまで待機状態で電池消費が多いと感じたことはありません。(1時間で1パーセント消費くらい)
セーフモードで様子見ないと切り分けできないですね。
書込番号:22703663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうじ32さん
アイドル状態って表示されてました。キャプチャー撮れたら上げさせていただきます。
書込番号:22703667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかくWi-Fiオンで6時間で20パーセント減のデータ取ったのだから
Wi-Fiオフの6時間のデータも取って欲しかったな
書込番号:22703760
4点
夜間のWi-Fi ONの状態のキャプチャーではありませんが、先ほどお昼に満充電し、夜に試しにキャプチャーしました。Wi-Fi:OFF、Bluetooth:ON、GPS:ONです。
朝起きたときは、赤丸の「アイドル状態」だけが表示されている感じになります。これだけで20パーセント程度消費してました。
ただ、何がバッテリーを消費しているのか見極めようと、久しぶりにバッテリーミックスアプリをお昼に入れてみたんですが、昼から今時点にかけてあまりスマホを操作していないこともあり、消費量は安定していると思います。Wi-Fiでもこの位なら大満足なんですが。
書込番号:22704754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帰宅時の電車では、完全ワイヤレスイヤホンネットでSpotifyを聞きながら、同時にニュースを10分程度見ました。
その後、アマゾンプライムビデオで映画をダウンロードしていたので、40分弱見ました。
その結果が、キャプチャーのとおりで、かなり電池保ちはよいと思います。この間も、Wi-Fi:OFF、Bluetooth:ON、GPS:ONでした。
ちなみにアイドル状態は、設定の電池画面を開き、右上のメニューで電池使用量を開いたら、さらに右上のメニューで、フル充電以降の電池使用状況を表示を選ぶと表示されます。
今晩寝るときに、再度フル充電後、Wi-Fi:ONで寝て様子見しようと思います。
書込番号:22705048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
って、昨日の昼にインストールしたバッテリーミックスが大半を占めているように見えます。次にnova launcherが。
ただ、設定は電池使用状況を確認するために起動しただけ、ラッキータッチも朝起きて実施しただけなのでよくわかりません。
でも、朝起きて一度起動しただけのラッキータッチとnovaの消費量は同じくらいなので、アプリ系が悪さしてるように思えないのですが。
バッテリーミックスをアンインストールしてもう一度様子見して変わらないようなら、一度、nova launcherもアンインストールしてみないと分からないですね(汗)
書込番号:22705460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ほどの書き込みを終えて、再度バッテリーミックスを見ると、書き込みに利用したChromeが最上位に。また、ここで初めてAndroidシステムが登場。
やはり、これだけを見ると全体的に問題ないように見えます。
書込番号:22705467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨晩、100パーセント充電後、2時間程度Wi-Fi:ONにしてましたが、その後Wi-Fi:OFFにして寝ました。結果、LTE運用だと電池消費量はほぼなく、2時間で1パーセント程度でグラフも横ばいでした。(Bluetooth:ON、GPS:ONのままです)
Wi-Fi:ONで再実験はしてみますが、Wi-Fi:ONが最も電池消費するということがみえたので、寝る前はWi-Fi:OFFにする運用してみようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22707575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wi-Fi:ONでアクセスポイントに接続しているときの電池消費量は相変わらず、6時間で20パーセント程度減るのは変わらないです。(屋外などで、Wi-Fi:ONだけでアクセスポイントと接続していないときはここまで減りません)
一方で、Wi-Fi:OFF、Bluetooth:ON、GPS:ONなら6時間で10分の1の2パーセントまで落ち着きました。
Googleサポートの方にチャットで相談しましたが、スリープ時にWi-Fiもスリープさせる機能は一旦削除されているが、再実装要望を開発部門へ上げていただくことになりました。
アクセスポイント接続状態での待機時の電池保ちは今まで所有してきたスマホの中で最長なんで、こまめにWi-Fi:ON,OFFをしてみようと思います。
ただ、Taskerを活用して、スリープ時にWi-Fiもスリープさせることができてるよ、みたいなお話があれば是非ともお教えください。
書込番号:22716417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スリープ時にWi-Fiオフ, スリープ解除でWi-Fiオンだけで良ければ
このアプリはシンプルで使いやすいですよ
android 9.0 on pixel 3aではまだ試してないですけど参考までに
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.j4velin.wifiAutoOff
書込番号:22716457
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


















