| 発売日 | 2019年5月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ |
| 重量 | 147g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 3 | 2021年4月30日 00:57 | |
| 25 | 5 | 2021年4月19日 23:13 | |
| 6 | 3 | 2021年4月5日 17:16 | |
| 4 | 2 | 2021年3月16日 14:00 | |
| 48 | 25 | 2021年3月16日 10:29 | |
| 0 | 0 | 2021年3月10日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
3月末から開始されるdocomoのahamoにおいてpixel3aが対象端末として発表されていましたが、
「*ネットワークサービス(発信者番号通知・着信通知 等)の設定ができません。」というような注意書きがありました。
ネットワークサービスの設定というのがいまいちピンとこないのですが、通常の電話、SMS、インターネット使用においては問題ないという認識でも宜しいのでしょうか?
詳しい方教えていただければと思います。
9点
もちろん始まってみないことには正確なことは分からないけど、番号通知とかの設定を本体の機能で設定出来ないってことだろうね
機能ごとに4桁の番号があってそれを打ち込めば変更自体は出来るから特に困ることはないけどね
そもそも本体の機能で操作したこと無い、ネットワークサービスの変更そのものをしたことないって人が大半じゃないかな?
これは大昔からあってiPhoneとかNexus(Pixelの前のGoogleスマホ)ではdocomoでもそうだったよ(当然ahamoなんて無い)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_notice/usage/
普通に使う分には何も困らないと思うよ
書込番号:24000411
![]()
15点
ご返信ありがとうございます。
(おそらく)大丈夫そうとのことで安心しました。
ahamoが始まった際には人柱覚悟で、使用してみようと思います。
書込番号:24003164
3点
ahamo開始直後から当機に使用していますが、今のところ電話・ネット共に全く問題ありません。
ご参考までに。
書込番号:24108908
12点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
pixel3a フリーsim版を子供用として購入しました。
対象になる格安simメーカーを探しています。
月予算1200円以下 3GBまで
格安のsimメーカーのホームページに対象機種ページを見てみると、
pixel3a フリーsim対象のものが少なく、ほとんどがdocomo版が多いので
購入しても大丈夫だろうかためらいます。
今のところはocnモバイル(3GB 月990円税込み)がベストですが、
使っている方はいますでしょうか?
電波具合はいかがでしょうか?
他におすすめのsimメーカーありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
Pixel3a(SIMフリー)だったら、3GB1000円くらい(つまり格安SIM)のやつどこ契約でも大丈夫だよ
速度はともかく、エリア、電波の入りは親元の回線(docomo、au、Softbank)になるから特に心配しなくていいよ
もちろんOCNでも全然問題ないけど、OCNだと本体が割引で買えるから本体も買う方が得かな?っていうのとあとは家の固定回線がOCNじゃないと220円アップになるくらいかな?
近所にイオンがあるとかだったらイオンモバイルでもいいんじゃない?(3GBだと100円高くなるか)
https://aeonmobile.jp/plan/
書込番号:24090351
![]()
5点
どうなるさん
ありがとうございます。
格安simサイトの対象機種ページにpixel3a フリー版が載っていなくても大丈夫ということですね。
わかりました。
それを聞いて nuroモバイル(3GB 792円)もいいかなと思い始めました。
書込番号:24090390
2点
>べあわんこさん
>今のところはocnモバイル(3GB 月990円税込み)がベストですが、
キーワードに「pixel」で出てきます。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/common/datacard.html
書込番号:24090411
6点
格安SIMの対象機ページっていうのがどこなのか知らないけどPixel3aだと三キャリアともバンド(使ってる電波)に対応してるし、格安SIMはさっき書いたとおり親元の電波に対応してるかで使えるかどうかが決まるから特に心配はないよ
格安SIMを何か使っていればそれと同じなんだけど、キャリアスマホと違ってSIMを挿すだけじゃ使えなくてAPN設定(厳密には違うけどIDとパスワードを入力しないと繋がらないようなものと思っておけばいい)をやらないとダメってことくらいだね(初回のみ)
NUROだと安いしとりあえず使ってみるにはいいんじゃないかな?
あとNUROに限らずだけど、格安SIMは普通に電話しちゃうと通話料が高いからそれだけ注意して使わせるくらい?
書込番号:24090427
6点
>べあわんこさん
こんばんは。
私は随分長い間、ocnの3Gで契約して使っています。
今回の価格改訂で、APN設定を変更しないといけないのですが、
新プランに変更申込みをするのが遅くて、私は来月から適用となります。
確実に使えるとは断言できませんが、ocnのサポートページでも、pixel3aは対応していることは確認できるので、
問題ないかと思われます。
書込番号:24090479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
Pixel3aに限った事ではないのかもしれませんが、色々自分なりに調べましたが解決しないので、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
渋滞予測が車のナビよりも優秀で、到着地までの時間が割と正確なので、グーグルマップのナビ機能をよく使っています。
ここ数日、到着地を設定→経路→ナビ開始 にして車を発車させますが、現在地が出発地から全く動きません。
おかしいと思い!車を停車して再度画面を見ると、現在地が移動して位置情報が正確になりますが、移動すると全く機能しなくなります。
スマホの位置情報はオンになっています。
グーグルマップの位置情報もオンになってます。
解決策を知ってる方がいましたら教えて下さい。
書込番号:24053523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご参考までにですが、
Pixel3ではバッテリーセーバーを利用していると、画面オフ時に位置情報が取得できなくなります。
消費電力を抑えるために、制限していると思われます。
仕様は私のものとは違うかと思いますが、何らかの制限がされているのかもしれません。
書込番号:24053852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Philiaさん
お返事遅くなってすみません。
当方、バッテリーセーバーは使用しておりません。
結局、初心に戻ってスマホを再起動しました。
実は、反応しなくなった充電用USBケーブルもあって、そちらも気になっていました。
結果、再起動が正解だったのかは定かではありませんが、ナビ機能も復活し、充電用USBも反応するようになりました。
そろそろ2年経つので、買い替え時かな〜とも思ってましたが、欲しい機種もないのでまだまだ頑張ってもらおうかと思っています。
お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24060807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お役に立てませんでしたが、ご返信ありがとうございます!
USB充電関連の経験では、全く充電されておらず朝を迎えて悲鳴を上げたときがありますが、
再起動を行い正常に戻った経験があります。
私の3では、Bluetooth接続が月1でだめになるので、再起動する事が癖になっておりました。。。
気がついたときには、再起動はしておいた方がいいのかもしれませんね(^^;)
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:24062993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
今までは都内に出掛けて行った時以外はエリアマップで対応済みの場所でも繋がらず、自宅にRakuten Casaを置いてなんとか在宅時にも使用できるようにしていました。(3aXL、いったん外に出たり、宅内の少し離れたところで繋ぎ直したりするとすぐパートーナーエリアに繋がっちゃう状態)
しかし先日何気なく設定をいじっていたら、急に接続が強くなりました。
試しに家を出てみたところ、電波は強くないエリアのようだけど、Rakuten回線を掴んでいて屋外でエアプレーンモードで切断/再開してもRakuten回線を掴んだまま。
どの設定が有効だったのかはよくわかりませんが、設定の中の「ネットワークを選択」の箇所がRakutenとなったまま安定することが重要なようです。(以前はしばらくすると接続が解除されていました)
全く詳しくないので質問されてもたぶん答えられないと思いますが、興味がある方はお試し下さい。
掲載写真以外の設定
- 電話アプリの*#*#4636#*#* から携帯電話情報→LTE onlyに設定
優先ネットワークの種類: 4G
- ローミング: オフ
- ネットワークを自動的に選択: オフ
ネットワークを選択: Rakuten(ここが常にこの表示であることが重要)
書込番号:24024257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安定に寄与してるとしたら
ベアラー
mvnoの種類
mvno値
を指定したからでは無いでしょうか
書込番号:24024295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにいじった箇所はベアラーをLTEに、mvnoの種類をSPNにしてみたくらいでした。
書込番号:24024336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
本日、Chromeが84.0.4147.89にバージョンアップされたのですが、大きく2点変わって困ってます。
・何をやっても強制的にダークモードで表示されてしまいます。普段はダークモードのほうが好きなのですが、いくつかのサイトでは、見づらい場合があるので、通常のホワイト表示で見てたのですが、どの設定を変更しても、強制的にダークモード表示のままです。chrome://flagsで変更していたものも全て初期化しても駄目でした。
・chrome://flagsのduetでツールバーを下にも表示させ、タブスイッチャーを下に表示するようにしてましたが、そもそもduetの項目自体が無くなってしまいました。
どなたか、解決方法ご存じではないでしょうか?
書込番号:23535649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>redswiftさん、>Battery Mixさん
早速、コメントいただきありがとうございます。
ずっとダークモード表示されるイメージですが、スマホ本体をダークモードON/OFF切り替えると、Chromeの設定のテーマでシステムのデフォルトを選択していれば、Webサイトをダークで表示したり、通常表示したりと切り替えができました。
ただ、アップデート後は切り替えても、ずっとダーク表示しかできず、通常表示させることができなくなりました。テーマはあり、同じようにデフォルトや明を選択しても駄目でした。
chrome://flagsを変更していたので、これもリセットしても変化なしでした。
Edgeは自分も同じように考えてインストールしました。強制的にダーク表示できるのがChromeが気に入ってる理由なのですが、しばらく併用でいこうと思います。
書込番号:23537319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Pixel 3a(Google Play にて昨年8月購入)、Android 10、セキュリティパッチ 2020年7月5日。
Chrome/84.0.4147.89
システム設定ではダークテーマを使用しています。
Chrome設定のテーマ選択で
・システム→ダーク
・明→ホワイト
・暗→ダーク
システム→明→暗で色変わりますね…環境的に何が違うのかもしれませんが。
書込番号:23537355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
追記します。
WEBページそのものの表示はダーク表示にはなりませんでした。
書込番号:23537363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>涼月 くるるさん
情報ありがとうございます。
切り分けできそうな気がしてきました。
アップデート前は、chrome://flagsの「Darken websites checkbox in themes setting」をEnableにしておくと、設定のテーマにアドレスバーだけでなく、ウェブサイトを暗くするかどうかのチェックボックスが表示されるようになるので、そこでダークモード表示をON/OFFして、見づらいサイトは一時的に通常表示させてました。
アップデート後、このプラグが無くなってしまったのですが、以前のチェックが入った状態が裏ではゴミとして残ってしまっている可能性がありますね。
一度アンインストールして、再インストールしてみないと駄目かも。自分はホーム画面にブックマークたくさん配置してるので、面倒ですが、それを試す価値がありそうです。
書込番号:23537400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
アップデート前にチェックボックスをオフにしてからアップデートしたほうがいいですよ、という思いと、試しにそのままやっていただき、どうなるのか見てみたいという思いの両方があります(笑)
書込番号:23537601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>redswiftさん、>涼月 くるるさん
duetは無くなってしまいましたが、少しだけ似た使い方はできそうです。chrome://flagsでtab stripに関するフラグをEnabledにすると、画面下に開いてるタブ一覧が表示され、タブ追加アイコンも表示されました。
今日は仕事で時間が無いので、Chrome再インストールはしないですが、ご報告まで。
書込番号:23538731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
redswiftさんが現在利用されてるフラグかなと思います。キャプチャー見ると同じですね。
書込番号:23538750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽり2さん
朝一番、クロームのバージョンアップ来てるかな?とPlayストア開いたら、Verup来てたので脊髄反射で更新ボタン押してしまいました(笑)
やはり、ぽり2 さんと同じ状態だと思います。
クロームのメニューのテーマから「ウェブサイトを暗くする」ボタン消えていました。
おもむろに、クロームの「ストレージの削除」の全てのデータ削除から初期化してみました。
初めはスッピン状態でしたが、次立ち上げた時にはアカウントの同期も終わっていてブックマークの復元も出来ていましたが、なんか違和感が!
結局、グーグルフラッグから、「Force Dark Mord,,,」「Tab Groups」をEnabledにしました(スクショ1)
下部の「Tab Groups」のアイコンがまん丸になりました。
後、白飛びするサイトをクロームのメニューの「共有」からURLをコピーして「Edge」で見ようと思ったら、初めから下部に「Edge」が有ります(スクショ2)
その「Edge」をタップし切り替えると「Edge」で正常表示します。
これからは、白飛びするサイトの閲覧は常用サイトは「Edge」のお気に入りに入れて、突発的な白飛びサイトは「共有」からの「Edge」切り替えでしのいでいこうかと思います。
後から考えたら、クロームの初期化は私の場合全く要らなかったのでは?と(後の祭り、笑)
書込番号:23539258
![]()
3点
>redswiftさん、>涼月 くるるさん
色々と情報いただきありがとうございました。
再インストールしたら、予想通り治りました。
でも、画面が白くて眩しい。。。
自分もredswiftさん方式を採用しようかと思います笑
書込番号:23540791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぽり2さん
でしょう。
Force Dark Modeに慣れきってると、違和感ありありです。
私は、すぐ「Force Dark Mode」のスイッチ入れました。
しかし、「84」って「Duet」といいこの部分まで劣化させなくとも良かったのではと?
話が変わりまして、「Edge」をインストールしたおかげで、思わぬ副産物が生まれました。
私はよく「Discover」で新しい話題をチェックするのですが、じっくりPCで見たい時今まではスクショの右上の「?」(縦3点リーダー)から、Chromeで開く>Chromeのメニュー>共有>Chromeお使いのデバイスで、PCと同期してたのですが、「Edge」をインストールすると、その横の共有アイコンをタップしてやると「Edge PCで続行」が表示されるので、ワンタッチでPCで見れます。
PCの規定のブラウザをChromeにしていて、しかも「Edge」を立上げていないのに自動に「Edge」が立ち上がって表示されます。
これは、便利!
しかし恐るべしマイクロソフトです。てかChromeにもう少し忖度してもらいたい所です(笑)
書込番号:23541402
3点
>redswiftさん
普段はダークモード表示、見づらいサイトはEdgeで少し慣れてきましたが、元に戻ってくれると嬉しいです。
Edgeも使いやすいブラウザなので、こっちでWebのダークモード表示切り替えができるようになったら、乗り換えるかもです。
書込番号:23542438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽり2さん
ですね!
先の、「Edge」のPCとの共有機能だけで、PCは「Edge」を規定のブラウザに切り替えようかと思ってきました。アンドロイドの方もドロワー風のボタンの中のメニューにWEBコンテンツのダークモードの切り替えボタンでも作ってくれたら、「Edge」のシェアも上がるかもしれませんね。
書込番号:23542487
0点
>ぽり2さん
お久です。
Chromeも早や「88」になって、今まで、「chrome://flags/」でタブグループを「enable」で使ってきましたが、ついに「default」扱いになりました。
私は慣れてるので使いやすいですが、価格コムでも前の状態に戻したいというスレがちらほらと立ってますね。
後、共有で見ているページを「QRコード」に出来るようになりましたけど、なんか面白い使い方あるんでしょうかね〜?
もう一つ、多分3月度のFeature Dropでの実装なんでしょうけど、「カメラを使っての心拍数と呼吸数を測定する機能を追加」なんてのも出てきました。ホンマかいな?
書込番号:23947999
2点
>redswiftさん
大変ご無沙汰しております。最近忙しくて、価格.com見てなかったんですが、自分にもやっとGoogleMapのダークモードが来たので以前のお話を思い出して見にきました(笑)
まだまだPixelPhoneは新しい機能が使えて楽しめますね。自分のPixelも全然問題なく元気に現役バリバリです。
カメラの心拍数はアイディアは面白いですが、レンズが汚れるのでちょっとなぁって思いますね。fitbit買収完了したので、面白いPixelWatchを期待してるのですが。
書込番号:24017615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「カメラを使っての心拍数と呼吸数を測定する機能を追加」なんてのも出てきました。ホンマかいな?
Google Fitに機能追加されましたね。
心拍数は既存の心拍数アプリと同じくメインカメラに指を押し付けるタイプ、呼吸数はインカメに上半身を見せる形で胸の動きを見るタイプ(胸の位置を特定するのに顔認識をしているように見えます)になります。
書込番号:24017822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽり2さん
>涼月 くるるさん
今日は、
まさしく「♪手のひらを太陽に♪」状態なんですが。
波形ってこんなもんですか?
私の心臓、ポンコツでもう止まりそうです(笑)
レンズの指紋ですけど、私はボトルガムの捨て紙挟んでみましたけど関係ないので、ティッシュ2〜3枚ぐらいでも関係ないと思います。
後、マップのメニューがアイコンタップになって久しいですが、Playストアも同じようになってアプリのアップデートの確認に面喰いました。
Googleさん、ハンバーガーメニューの廃止の方向なんでしょうね。
ただ、これも今まで全く使った事なかったのですがドロワーのアイコン長押しで主な機能が出てくるので慣れれば早いものも有ります。
「Playストア」アイコン長押しで「マイアプリ」って出てくるので、ワンタッチ確認できますね。
書込番号:24018171
0点
>涼月 くるるさん
>redswiftさん
心拍測定してみました。
手軽で面白いですが、自分はよく考えるとfitbitをつけているので常時心拍数を測定していることを忘れてました(;^_^A
でも、子供や家内は楽しんでましたね。
ハンバーガーメニューは廃止していく方向なんでしょうね。直感で分かりやすかったような気もしますが。
慣れれば問題ないですが、UIは急に変えられると混乱しますよね。
書込番号:24018263
2点
>ぽり2さん
私のノートPCのChromeの右上に「リーディングリスト」と表示され始めたました。
便利なんで、これってモバイルのChromeでも使えんか?と「chrome://flag」を探ってみたら「Reading List」って有ります(スクショ1)
これを、「Enabled」にしてみた所、モバイルChromeでも使える事が分かりました。
例えばリンク先を長押しすると(スクショ2)クィックメニューが出てきますが、その中に「後で読む」が追加されています。
で、「後で読む」を選ぶとブックマークに「リーディングリスト」って追加されてて(スクショ3)その中に入っています。
モバイルChromeでも「リーディングリスト」が使えるっていう情報」でした。
書込番号:24024009
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SoftBank
純正のカメラアプリで動画を撮影すると
その動画の再生時にはじめが静止画像で
音声だけがながれます。
その後、映像も動画になるのですが、音声と合っていません。
再生は何のアプリで観ても同様です。
原因として何が考えられますでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります
書込番号:24012666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






















