| 発売日 | 2019年5月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ |
| 重量 | 147g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2019年6月30日 18:59 | |
| 8 | 1 | 2019年6月30日 18:03 | |
| 51 | 9 | 2019年6月30日 13:15 | |
| 68 | 12 | 2019年6月29日 11:04 | |
| 18 | 3 | 2019年6月28日 19:47 | |
| 106 | 29 | 2019年6月26日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
3年は使うことを念頭に
pixel3aか未使用品のiPhone8あたりと
迷ってます。
セキュリティパッチの適用部分で
iPhoneの方に気持ちが傾いてましたが
アスキーの記事によると
Google enterprise recommendに準拠した
端末だと5年間のセキュリティアップデートに対応するとのこと
自分でもGoogleのページを見ると
「頑丈な端末」(頑丈さ重視の低スペスマホ)
には5年表記がありましたが
「高性能な端末」(一般的なスマホ)には
具体的な年数の表記はありませんでした
ただ高性能な端末の中には
zenfone2などのかなり古い端末もあり
準拠している=セキュリティパッチ配布している?
と思いました
詳しい方いらっしゃいますか?
アスキー編集部なのである程度信頼してますが
どうなのだろうと思いまして
初めての質問で勝手がわかっておりません
回答お願いします
書込番号:22747702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セキュリティについてはわかりません
どちらも本体は3年ぐらいは持つと思いますが、バッテリーは5,000mAhぐらいの大容量クラスでないと3年はもたないと思います
おそらく2年経過したぐらいでバッテリー交換が必要になりますが、SIMフリーだとキャリアのようにリフレッシュ品と5,000円ほどで交換することもできないので、修理ショップへ持ち込んでバッテリー交換してもらうことになると思います
修理ショップ持ち込みでのバッテリー交換の場合、iPhoneなら6,000円、Androidなら11,000円ぐらいが相場だと思います
書込番号:22747791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
さっそくの回答ありがとうございます
そうですね
バッテリー問題もあると
思いますが
同僚から買ったiPhone6plus
(同僚が発売してすぐ買い、100%〜50%のサイクルを3年半、それから私が買い取り、継ぎ足し充電で今まで使ってます)
を未だに現役で使ってますが
バッテリーの劣化度?が81%なので
3年、4年は持つものと思ってました
レアケースなんでしょうか?
書込番号:22748062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます
スレ主さんが譲ってもらったiPhoneはある意味レアケースだったのではないかと思います
バッテリーの劣化は個体差よりも個人差の影響が強く、発熱に弱いので充電しながらの使用がいちばん劣化します
おそらくスレ主さんも同僚の方も発熱するような使用が少なく、充電も使用していないときにしていたのではないかと思います
書込番号:22748102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディル3914さん
iPhoneに限ってはレアケースというほどでもないんじゃないでしょうか。手持ちのiPhoneも二年使用で91%でした。
それで本題の件に関して
iPhone8はバッテリー容量が無印で1821mAhなので、少々不満を感じる可能性はあります。
Pixel3aは無印でも3000mAhあるので、iPhone8よりSoC性能で劣っているといえどバッテリーに関しては持つと思われます。
私の個人的な話で申し訳ないですが、Pixel3aは電車に揺られながら2時間程度ブラウジングをしてカメラや電話を少々使う程度なら
朝家を出て、帰宅した夜の時点で60%〜70%の容量でした。
ただ3年超使用する場合はバッテリーの他に、性能という面も気にした方がいいかもしれません。
855やA12等のSoCを100%とするならば、iPhone8のA11はいまだに75%程度の性能は有していますし、3年は不便なく使えるでしょう。
一方Pixel3aの670は55%程度の性能なので、今はいいですが3年も不便なく使えるかは正直分からないといった印象です。
この辺のバランスがとれていて魅力的な機種と言えば他にはNova3が良い…のですが先の問題でちょっとどうなるか、、、
しかしまぁ、つらつら書きましたが最終的には直観で決めちゃってもいいんじゃないでしょうか。
欲しい機能だけは抑えておく必要がありますが、ハイエンド機種を出している有名メーカーなら後悔はしないと思いますよ。
私は人気の機種からマイナー機種まで色々調べ尽くした挙句、Pixel3aを選びました。
最後の決め手は見た目が好き!というなんとも単純な理由ですが、結果的には満足しています。
書込番号:22748193
![]()
3点
>ディル3914さん
Google公式サイトを信用したのでよいかと。
ASCIIの記事は、なんでもかんでも5年と勘違いしての記載のようです。
■正
https://www.android.com/intl/ja_jp/enterprise/recommended/requirements/
>Android Enterprise Recommended の要件
>高性能な端末
>セキュリティ アップデートのサポート90 日以内のセキュリティ アップデート
>頑丈な端末
>90 日以内のセキュリティ アップデート(端末の発売日から 5 年間)
https://support.google.com/nexus/answer/4457705?hl=ja
>スマートフォン Android バージョン アップデートの提供保証期限 セキュリティ アップデートの提供保証期限
>Pixel 3a 2022 年 5 月 2022 年 5 月
■誤
https://ascii.jp/elem/000/001/877/1877710/
>端末の発売日から5年間、90日以内のセキュリティアップデートの提供が保証
>これらの条件を満たしているのは以下の機種だ。
>・Google Pixel 3a
書込番号:22748309
![]()
1点
端末沼さん
ありがとうございます
直感やはり大事ですね
私はチップセット性能は未だにiPhone6plusで
頑張ってますんで
snapdragon670だったら
だいぶ持つだろうなって想像します
スマホを快適に使える基準が
antutu20万越えの日が来ることは
想像できませんので何年も持ちそうです
(セキュリティパッチ配布を終えるまで)
本題のセキュリティ関連ですが
ASUSなんかはAndroid enterprise recommendに
準拠した端末はいっぱいありましたが
ファーウェイはかなり少ないのが気になりました
最近の問題のせいもあるんでしょうか?
ほんとAERの情報は少ない(汗)
書込番号:22748316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うっきーさんありがとうございます
そうですよねアスキーの拡大解釈ですよね
5年は相当長いですし
ただ一個気になるのはだいぶ古い端末も
AERに準拠した端末にあることなんです
そうなると最近のスマホだと
長期間、ひょっとしたら製造から
5年間セキュリティパッチ配布するかも
って淡い期待を持っちゃいます(笑)
書込番号:22748371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みさなん回答ありがとうございました
やはりAERについてははっきりしない部分が多いですね
これ以上回答が出なそうなのでこれで解決といたします
ありがとうございました
書込番号:22769376
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
Pixel3、3aのナビゲーションボタンは従来から大きく変更されていて、■は「ホーム」と「タスク」が統合されてなくなったり、不要なときは「戻る」キーが表示されなかったりするので、ボタン配列という概念はないと思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1811/30/news115.html
書込番号:22769274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
Gboadのキーボードにどうしても慣れないので、iWnn IMEのキーボードアプリをインストールしたらWi-Fiが使えなくなりました(´;ω;`)。仕方ないので、アンインストール。
ユーザーの使い勝手を置き去りにして、自前の技術で固めようとするグーグルのやり方に少々腹が立ってるところです。
キーボードやフォントをカスタマイズした方いますか?
やっぱり出来ないんでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:22767811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Pixel3ですが、ATOK,mazec3をインストールして使ってますが、不具合もなく使えてます。
書込番号:22767864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yoruno_joouさん
自分も、Gboardは使い慣れないのでATOKを利用していますが、全く問題ないですよ。
その他、Google日本語入力は評価高くて無料なので、そちらも試されては、いかがでしょうか。
書込番号:22767959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Google日本語入力が当たり前だと思ってました。
書込番号:22768623 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Nine Inch Nailsさん
ATOKは\1,500するんですね。
今まで使い勝手の良いキーボードがデフォで入ってたのに、高いスマホ買ったら更にお金が掛かる…何か納得行きません
書込番号:22768652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぽり2さん
ATOKは使い勝手が良いんですね!
けど、\1,500。…長い目で見れば使いやすさには変えられませんが、自前の技術を押し付けるグーグルのやり方に納得出来ません。
きっとアルファベット民族には、この入力の苦労は分からないんでしょうね
書込番号:22768660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Diddy09さん
Google日本語入力はGboardよりは使いやすいですが、やっぱり日本語とアルファベットの切り替えが必要なのが面倒くさいです。
Wnnだと、例えば「あ」を押すと変換候補に数字の1、「か」を押すと2やaが出てくるので、一々文字を切り替えなくて、変換キー一つで済んだんです。
やっぱり日本語入力にはジャストシステムやオムロンみたいな日本の会社の方が優れてると実感してます。
書込番号:22768696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nine Inch Nailsさん
ホントですか!
もう一回やってみます。
書込番号:22768746
3点
>Nine Inch Nailsさん
今度はちゃんとインストールできました!
ありがとうございます!
昨夜はなんでWiFi使えなかったのか⁉
寝ぼけて変なところ推したのかなぁ・・・?
とにかく、これでストレスフリーです。ありがとうございました。
書込番号:22768772
6点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
前機種はHUAWEI P9を使っていました。
バッテリーがそろそろ寿命だったので、pixel3aに変えたのですが、SDカードが使えない事だけがプチストレスです。
若い頃に買ったCDをSDカードに入れて、Bluetoothスピーカーと繋いで音楽を楽しんでいました。
今回の買い換えで、聴くことができるのは音楽配信で購入したものだけになってしまいました。
今までの様にCDをスマホで聞くためには、pixel3aではどうすれば良いですか?
なるべく簡単な方法を教えてください。
書込番号:22763346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taka8_4さん
こんばんは。
P9がまだ使えるのでしたら、P9でSDカード内の音楽データをGoogleドライブ等のクラウドストレージにアップロードし、Pixel 3aに移行してはどうですか。
またはPC経由でPixel 3aに音楽データを移行するのもアリだと思います。
ストレージ容量が限られていると思いますので、ある程度曲を絞って移行して(多いならですが)、定期的に入れ替える運用にした方が良いかもしれませんが。
書込番号:22763385
6点
本体のストレージしか使えないので、パソコンからUSBケーブルでスマホに音楽データを転送し、音楽再生プレーヤーで聞くことになると思います。
書込番号:22763404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>taka8_4さん
先ほどのコメントに追加です。
利用環境がわかりませんので、もしも「Wi-Fi環境が無い」「P9がもう手元に無い」「PCが無い」といった感じで、無い無い尽くめだったらですが…
Type-Cに対応したSDカードリーダーを使って、Pixel 3aで読み込むという手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P1XB7BG/
簡単そうに思ったものでやってみてください。
書込番号:22763446
8点
>若い頃に買ったCDをSDカードに入れて、Bluetoothスピーカーと繋いで音楽を楽しんでいました。
>今回の買い換えで、聴くことができるのは音楽配信で購入したものだけになってしまいました。
CDを取り込んでSDカードに入れたってことでPCを持ってると仮定して(PCがあるならネットもある?)
https://play.google.com/store/music?hl=ja
↑↑PCでここにアクセス
左上の“マイミュージック”をクリック、画面が変わったら左上の“三”→“音楽をアップロード”
「ここに曲やフォルダを…」って出てくるので、PCに入ってる曲をドラッグorファイルから選択
次にスマホの中に入って“PlayMusic”っていうアプリを起動
Pixelだと入ってるはずだけど無い場合は↓↓ここからダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.music&hl=ja
アプリの“マイライブラリ”っていうのを押せばさっきやった音楽ファイルがスマホから見えるようになるよ(アップロードしていくので全部出るには時間がかかる)
※“ダウンロード済みのみ”っていうのにチェックが入っていればオフにする
これで、どのスマホ、PCからでも同じアカウント(Googleアカウント)でログインしていれば音楽を共有できるよ
ただし、聴く場合データ通信が発生するので家の中(Wi-Fi)だと問題ないけど、外だと無駄にデータ通信しちゃうので、好きな曲はスマホにダウンロード可能なので(容量さえあれば何曲でも出来る)、Wi-Fi環境で時間のあるときにスマホにダウンロードしておけばいいと思うよ
※上に書いた“ダウンロード済みのみ”ってのをオンにすればスマホの中にあるやつしか見えなくなるので、自分の使い方に合わせて切り替えると良いと思う
↑↑これで今後あまり機種とか買い替えのときのデータ以降は気にしなくてよくなるけど、旧スマホから全部新スマホにとかだったらPC経由でコピーが早いとは思う
書込番号:22763488
![]()
15点
こんにちは。
音楽データをパソコンを介して新しいスマホに(USBケーブルなど使用して)データをコピーすればよいと思います。
音楽データの形式(MP3とか)にもよりますが、新しいスマホの音楽プレーヤーで再生できます。
そうすればブルートゥースでも聴けます。
音楽データのコピー方法は他にもあるとは思いますので、やりやすい方法でやれば良いと思います。
書込番号:22764089
3点
P9にある音楽ファイルの移行という意味に捉えましたが、Pixelの初期設定時に不足のUSBケーブルとアダプタを使えば簡単に移行できますよ。
https://support.google.com/pixelphone/answer/7129955?hl=ja
SDカード内にあるファイルがどうだったか記憶が曖昧なので、念の為P9本体に音楽ファイルをコピーしておけば大丈夫です。
書込番号:22764228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でそでそさん
教えて頂いてありがとうございました。
>P9でSDカード内の音楽データをGoogleドライブ等のクラウドストレージにアップロードし
・・・・・・SDカードの中の曲をどうやったらドライブにアップロードできるのかがよくわからず、同じようなスレはあったのですが詳しく調べずに質問してしまいました。
>Nine Inch Nailsさん
教えていただいてありがとうございました。
>パソコンからUSBケーブルでスマホに音楽データを転送し
・・・・・・USBケーブルでスマホを繋ぐと、充電のみでスマホ内のストレージへアクセスできる方法が分からないのです。
説明されてることは理解できるのですが、動作手順が分からずに行き詰っていました。
>どうなるさん
教えていただいてありがとうございました。
Google Play Music は、購入した曲しか楽しめないのかと思っていたのですが、手持ちの曲もダウンロードできるとは知りませんでした。
教えていただいた方法でダウンロードしていますが、パソコンが古いからか恐ろしく時間がかかっています。
気長に待つことにしたいと思います。
>cantakeさん
>パソコンを介して新しいスマホに(USBケーブルなど使用して)データをコピーすればよい
のですが、その方法が分からず、色々なやり方があるのでしょうがあれこれ調べる前にここに質問してしまいました。
もう少し調べてみます。
そして、パソコンやスマホを使いこなしたいです。
(おそらく初歩的操作なのでしょうが、自分の脳ミソがフリーズしてしまいます)
>sandbagさん
>Pixelの初期設定時に不足のUSBケーブルとアダプタを使えば簡単に移行できますよ。
初期設定時、SIMカードを抜いた時にSDカードまで抜いてしまって(orz)、移行できてませんでした。
再度初期設定からやり直せば出来る(もしくは追加できる?)のでしょうが、もう元通りにならないかもしれない不安があり、あれこれできませんでした。
__________________
もうお気づきだとは思いますが、こんなにもスマホ・PCの操作音痴な私がPixel 3a を持つことは宝の持ち腐れですよね。
単純操作のみにしか対応できない、時代についていけていない人間の私に親切に教えていただき、皆さまありがとうございました。
今まで使ってきた歴代スマホも使いこなすことができぬままです。
知りたい答えを探すためのキーワードすら思いつかないので質問してしまいましたが、なんとか音楽を聴けるようになりそうです。
書込番号:22765316
5点
>Google Play Music は、購入した曲しか楽しめないのかと思っていたのですが、手持ちの曲もダウンロードできるとは知りませんでした。
>教えていただいた方法でダウンロードしていますが、パソコンが古いからか恐ろしく時間がかかっています。
始まった頃は配信サービスってのが存在してなかったのでネットを利用して自分の持ってる便利に曲を聴くアプリ(サービス)だったんだけど、配信サービスが始まってから有料ありきになっちゃったからねぇ
Amazonのプライムミュージックなんかもそうだけど、有料プランを使うみたいなボタンが目立つところに出てくるのが難点(間違って押しちゃうかも)なんでそこだけ注意しておけばいいと思う
配信の部分を除けば、クラウドにアップデートした曲を見る、聴く、端末をダウンロードするって機能なんで有料プラン云々ってのが鬱陶しいとかあるようだったら、簡単なやつでいいので音楽プレーヤー(端末の中の曲だけ見れるやつ)をインストールして、クラウド上の音楽を再生とダウンロードはPlayMusic、端末内の音楽の再生はミュージックプレイヤーって使い方もありかな?
この辺は使い分ける方が便利な面と、アプリが増えて煩雑になっていく面があるので使いながらどういう風になるともっと便利なのか?ってのを決めていくと良いと思う
>・・・・・・USBケーブルでスマホを繋ぐと、充電のみでスマホ内のストレージへアクセスできる方法が分からないのです。
>説明されてることは理解できるのですが、動作手順が分からずに行き詰っていました。
これに関してはスマホ(Android)の作法みたいなもんで、PCとUSBで繋いでも基本は充電モードにしかならなくて、PCと繋ぐとスマホにメッセージが出てくるのでそこをタッチして、“MTPモード(PCと接続するモード)”ってのを選べば、接続が切り替わってPCのコンピュータ(昔のマイコンピュータ)を見ると“C”とか“D”何かと一緒に“Pixel3a”ってのが出てくるんで、それをクリックしていけばフォルダとか見えるようになるよ
[Music]フォルダってのが曲が入ってるフォルダなんで、それを探して中を見ると[アーティスト名のフォルダ]があってその中に[アルバムのフォルダ]があってその中にMP3とか曲がずらずらと入ってるよ
そいや、もう使ってるかな?とは思うけど、例えばGoogleフォト(スマホだと風車みたいなアイコン)ってのは使い方としてはPlayMusicの写真版なんで、これを使う設定にしておけばスマホで撮影したやつは自動でアップロードされるので、PCや他の端末からでも見れるしダウンロードも出来る、PCにある過去の写真なんかもアップロードすればスマホから見れるので、SDカードが無いというのはスマホの容量を増やせないというのは仕方ないけどPCとスマホとかスマホの買い替え時のデータ移行という意味では無くてもあまり困らないと思う
Googleフォト:PCのブラウザでGoogleのページ(Googleアカウントでログインしていること)で右上の“田”みたいなのをクリックするといろいろ出てくる中にあるよ
他に
ドライブ:(ドキュメント“ワードみたいなやつ”/スプレッドシート“エクセルみたいなやつ”)
カレンダー:まんまカレンダー
全部、同じ様にクラウドを中心に同じGoogleアカウントでログインしている端末で共有できるサービスなんで、上手く使えばいろいろ便利になると思う
(そんなの知ってます、もう使ってますって場合はあれだけど…)
書込番号:22765429
5点
>taka8_4さん
まだ定額の音楽サービスなどは利用されてはいないのでしょうか?
spotifyなんかは、かなりCD音源に近い音質で聴けますしオススメですが、UIの好みで選んでもいいくらい、各社そんなに音質的に気になったことはないですけどね。
楽曲のラインナップについては、各社もうほとんど同じものがみつかるような感じだと思います。
ただ、まだ配信が解禁されてないアーティストも多数いるので、お試しではじめてみて、手持ちの音源があるようでしたら、今後は検索のみで管理できるようになると思います。
ただ、リッピングしたCD音源の音質を損なわずに楽しみたいのでしたら、よりアンプ性能のよいプレイヤーを音楽専用のものにした方が、そのメリットを感じることができると思います。
そちらにすれば、より高音質な音源も再生できますしね。
書込番号:22765507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どうなるさん
>PCと繋ぐとスマホにメッセージが出てくるので
それが、スマホにはメッセージが出てこないのでどうすればいいのか分からなかったのですが、設定>接続 からPCと接続できるようになりました!
車にてUSBを繋ぐとメッセージが出てくるのに、PCでは出てこなかったので、自ら何かしら操作しないといけないのに「出来ない」と勘違い(思い込み)していました。
結局、PCと接続して、musicフォルダにドラッグしてコピー完了しました(^▽^)/
それと、色々な同期できるアプリを教えていただきありがとうございます。アプリ自体は使っていますが、PCと同期して写真やスケジュールを整理したりはしなかったので、うまく使いこなせたらと思っています。
>valtariさん
>まだ定額の音楽サービスなどは利用されてはいないのでしょうか?
spotifyなんかは、かなりCD音源に近い音質で聴けますしオススメですが、UIの好みで選んでもいいくらい、各社そんなに音質的に気になったことはないですけどね。
定額で音楽を楽しむほど今どきの音楽を知らず、息子のウォークマンでも私のスマホでも聴けるようにと【mora】というアプリは利用しています。
あとはAmazon musicは前のスマホで利用していました。
今現在は手持ちのCDで充分楽しんでいますが、他の曲も聞きたくなったら、定額の音楽サービスも利用したいと思います。
おそらく私が利用するより、息子の方が先になりそうで、やはり時代についていけそうにないですね(-_-;)
__________________
〆後にもかかわらず、丁寧に教えて頂きありがとうございました。
単純操作ではなく、色々触ってみて、スマホを自分なりに使いやすいようにカスタマイズできるように頑張ります!!
書込番号:22766153
4点
Pixel3はYT MUSIC6か月無料ですが、こちらはどうでしょう
YT(YouTube)音のみ再生か通常の動画再生切替方式、広告なしサービス
通常の定額聴き放題はジャニーズ系の多く、ZARD、中島みゆき、B'z、米津?などはないかもですが
こちらは、YouTubeだけにある可能性が
書込番号:22766226
2点
>結局、PCと接続して、musicフォルダにドラッグしてコピー完了しました(^▽^)/
>それと、色々な同期できるアプリを教えていただきありがとうございます。アプリ自体は使っていますが、PCと同期して写真やスケジュールを整理したりはしなかったので、うまく使いこなせたらと思っています。
無事に行けたようで…
そいやPCでChromeを使ってる場合だったら、
[PlayMusic]→[三]→[設定]→[このパソコンの音楽]と進んで行って、PlayMusicの機能拡張をインストール(画面に出てくるとおりに進めればいい)、その後もう一回アクセスすると“Music Managerをダウンロードします”って出てくるのでこれもそのまま進む
全部終わったら、iTunesとかメディアプレーヤー、マイミュージックとかの選択肢が出てくるので使ってる音楽ソフト、もしくはマイミュージックか変更してる場合は音楽が全部入ってるフォルダを指定すれば、PCの中にあるけどPlayMusic(クラウド)にはアップロードされてない曲があれば勝手にアップロードしてくれる機能もあるよ
これをやっておけば、PCにCDから新たに取り込みとかすれば任意のフォルダに曲が入るし、フォルダの中にあるけどクラウドにはない曲と判定されるのでPCへの取り込み作業さえすれば勝手にアップロードされるから楽だよ
当然、アップロードされるとスマホからでも見れる(聴ける)&ダウンロード出来るってことになるから“PCに取り込む=スマホで聴ける”ってことだし
書込番号:22766234
6点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
この機種の購入を考えているのですが、docomoやsoftbankで出している機種とのsimロックがかかっている意外で違いを教えて頂けますか?機能が違う、特典が違う等、比較できるところがあればと思います。
今使っているdocomoスマホが壊れぎみなので、機種変更か、MNPか、解約して格安SIM+googleで購入かを検討しています。
書込番号:22762848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
SoftBank版、ドコモ版は同じです。
販売価格が違う位ですね。
SoftBank版が高くてドコモ版が安いですね。
同じ端末で1万円以上違いますよ。
書込番号:22762872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドコモ版とソフトバンク版はSIMロックが施してあるだけで、機能や性能はSIMフリーと同じです。カラバリに関してはドコモには「Purple-ish」がありません。
「Purple-ish」が欲しい場合は、GoogleストアのSIMフリー版またはソフトバンク版になります。
ただソフトバンクだとPixel 3が値下げでPixel 3aと同額になったため、割高感はありますが。
Googleストアの特典はYouTube Music Premiumが3カ月間無料、ソフトバンクの特典はGoogle One 100GBクラウドストレージが6カ月間無料とオンライン購入なら商品券(MNPは2万円、機種変更と新規が1万円)となってます。
ドコモは特典はありませんが、オンラインショップ限定でGoogleオリジナルトラベルBox(先着3,000名)プレゼントを実施してます。
書込番号:22762901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
最初にスレが荒れるのを防ぐために問題児には返信しないでください。ご協力お願いいたします。
充電前の電池使用量のキャプチャーを公開いたします。
電池使用量は設定画面のものです。
参考になれば幸いです。
設定関連
Wi-Fi は基本ON
ダークモードはOFF
使用用途
メール
Twitter
音楽再生(ROM内のファイル)
YouTube (1日30分程度)
IP電話
たまに、ブラウザ・写真
充電間隔
購入日・3日目・7日目
12点
akizukiioriさん、
akizukiioriさんはご自宅勤務が基本ということで、私は自営業で自宅兼オフィスにいることが多く、
ゲームなど重い使い方はしないのでこの情報はとても参考になります
いくつか質問をさせていただきたいので、差し支えなければで結構ですのでご回答いただけるとありがたいです
Q1.時刻などのアンビエント表示は常に表示でしょうか?
Q2. この曲何?の機能は使用されている状態ですか?
Q3. 私もNoRoot Firewalを使用しているのですが、akizukiioriさんが3aで使用しているバージョンは何ですか?
以上、よろしくお願いします
書込番号:22736735
6点
自分も参考までに。
使用率をアプリ別で見るとほとんどChromeが占めていました。
朝晩は通勤で1〜2時間ほどAmazonMusicをBluetoothで聴いています。(添付写真はBluetoothを使わないときのですが)
前機種はP10liteでしたが、電池持ちは間違いなくPixel3aのほうがいいと思います。
書込番号:22736755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>笑顔2525さん
投稿ありがとうございます。
Q1.時刻などのアンビエント表示は常に表示でしょうか?
A.1 表示しておりません。理由は手帳型ケースをしているので見れないからです。
Q2. この曲何?の機能は使用されている状態ですか?
A.2 この機能は使用していません。機会があれば使ってみたいとは思っています。
Q3. 私もNoRoot Firewalを使用しているのですが、akizukiioriさんが3aで使用しているバージョンは何ですか?
A3. 「3.0.1 (build 41)」になります。
この回答でもご不明なことがあれば、また、投稿ください。
書込番号:22736830
7点
>love_north_islandさん
投稿ありがとうございます。
基本、自宅勤務なので「Pixel 3a」と「CDラジオ」をオーディオケーブルでつないで音楽を流しいます。
「CDラジオ」を簡易オーディオアンプにみたてて。
今日、ネットラジオとイコライザーをインストールして聞いています。
イコライザーの有無で明らかな音の違いがでますね。
音楽もAIで補完してくれると面白いのですが。
書込番号:22736852
3点
akizukiioriさん、
ご回答頂きましてありがとうございます
NoRoot Firewallは最後に出されたバージョンですね
もう更新がなされていないのでいつまで機能するか気になっていたところでした
書込番号:22736859
5点
>笑顔2525さん
利用しているアプリケーションにはNo Root Firewallだけでなく、更新が止まったものがいくつもあります。
ANDROIDを長く使っていると更新が止まったけど、愛着があり使い続けているもの出てきます。
更新を強制するわけにもいきませんので、動かなくなるまで使い続ける覚悟です。
ただ、セキュリティ面から考えると、どんな不具合が出てくるかわからないので違うのに乗り換えるべきですが。
書込番号:22736903
5点
akizukiioriさん、
そうなんですよねぇ
更新がなくなるだけでなくgoogle playからのダウンロードもできなくなるアプリもあるので、
気に入ったアプリはapkの形で保存していますが新しいandroid上で動かなければそれまでですからね
バッテリーの話からは逸れてしまい失礼しました
書込番号:22736936
2点
>akizukiioriさん
>最初にスレが荒れるのを防ぐために問題児には返信しないでください。ご協力お願いいたします。
そんなマイルールはここでスレ主さんがきめることはできません
スレ主さん
んはGoogle Pixel 3a以外のスマホはお持ちではないのでしょうか?
この動画の1分38秒のようなバッテリーの持ちを検証していただえませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=7QN3iq_SWsY&t=924s
このやり方で他の機種との違いが分かりますのでとても有益なじょうほうになります
たまにとかWi-Fiのみって…
書込番号:22738522
1点
参考までに睡眠中の消費電池使用量をアップしておきます。
条件
WI-FI はON
アンビエント表示はOFF
「この曲何?」はOFF
バッテリーセーバはOFF
音楽再生など表で起動してるアプリケーションはなし
なにかの参考になれば幸いです。
書込番号:22738928
12点
>akizukiioriさん
やっぱり、スリープ時の電池消費の少なさは感動ものですね!
自分はずっと富士通スマホを利用していたのですが、夜寝る前に満充電して寝ると朝、5パーセントくらいは減ってたので、どのスマホもそんなものだと思いこんでました。
書込番号:22738967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぽり2さま
投稿ありがとうございます。
いろいろ情報を集めてみたところ、就寝時間帯は1時間あたり0.5%の減りがひとつの目安みたいです。
アンビエント表示は使っていないので確かことはわかりませんが、表示をONにすると明らかに増えるそうです。
参考になれば幸いです。
書込番号:22739019
3点
>akizukiioriさん
こんな事何度やっても意味がありませんのでやめてください
早くこの動画の1分38秒のようなバッテリーの持ちを検証していただえませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=7QN3iq_SWsY&t=924s
スレ主さんの検証では無意味なので態々スレを建てるのはやめてください
他の有益なスレが埋もれてしまうので
書込番号:22739179
4点
アンビエント表示は使っていませんでした。
そのため、どのぐらい電池使用量が増えるかわかりませんでした。
数日間、睡眠中だけアンビエント表示を有効にして電池使用量にどの程度影響あるか確認してみます。
書込番号:22739235
4点
>akizukiioriさん
自分もアンビエント表示は使用していませんので、もし、測定されましたら、是非、よろしくお願いします。どのくらい影響があるか知りたいです。
書込番号:22739238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>akizukiioriさん
はじめまして。検証興味深く読ませてもらっています。
私の場合一晩で5%から6%くらい消費してて、「こんなもんかなー」と思っていました。
アンビエント表示で結構差が出てくるんですね。設定画面には「常にON」の項目の下に「ダブルタップして通知をチェック」など細かい項目がありますが、これらもOFFにしていますか?
私も「常にON」はOFFにしているのですが、他はすべてONにしているので。今晩は試しに他もOFFにしてみようと思います。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22739262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぽり2さま
投稿ありがとうございます
数日確認する予定です。
そのため、しばらく結果は出せませんがご容赦ください
書込番号:22739356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フェリペ・マサさま
投稿ありがとうございます
就寝中の測定を予定しているので細かい設定はOFF にします
「常にON」だけ有効にします
書込番号:22739368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>akizukiioriさん
ありがとうございます。お時間かかるとのこと承知しました。
楽しみにお待ちしております!
書込番号:22739569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アンビエント表示
アンビエント表示を「常にON」にしたとき、夜間と朝・昼で電池使用量に差が出ることがわかりました。
条件
WI-FI はON
アンビエント表示は「常にON」
「この曲何?」はOFF
バッテリーセーバはOFF
音楽再生など表で起動してるアプリケーションはなし
明るさのレベルは55%
手帳型ケースを使用しているが開いた状態
6時間就寝の測定の場合・・・明るさの自動調整はOFF
朝・3時間放置の測定の場合・・・明るさの自動調整はON
昼・3時間放置の測定の場合・・・明るさの自動調整はOFF
そのため、満充電にして、就寝、日中使用して、残り15%までの時間がどのぐらい変わるか確認してみます。
書込番号:22742880
1点
akizukiioriさん、
ご確認ありがとうございます
ざっと計算してみました
急いでやったのでミスあるかもしれませんがご容赦ください
書込番号:22738928の画像(アンビエントなし睡眠時)
【1枚め】
2%/10hrs → 0.2%/h
【2枚め】
3%/8hrs → 0.375%/h
【3枚め】
4%/12.5hrs → 0.32%/h
書込番号:22742880の画像
【1枚め】(アンビエントあり睡眠時)
7%/6hrs → 1.16%/h
【2枚め】(アンビエントあり朝放置, 明るさ自動調整On)
5%/3hrs → 1.66%/h
【3枚め】(アンビエントあり昼放置, 明るさ自動調整Off)
5%/3hrs → 1.66%/h
アンビエント表示の有無で明らかに差がありますね
アンビエントありで睡眠時と朝&昼に微妙な差があるのは計測時間の長さの差によるものかな?
朝と昼で明るさ自動調整有無の差はないみたいですね
あとはアンビエント表示をとるかバッテリーをとるか個人次第ですね
私としてはアンビエントなしくらいの消費だととてもありがたいですね
もしくはダブルタップでロック画面表示にするかというところかな
akizukiioriさんけっこう寝てますね
うらやましい(笑)
書込番号:22743619
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


















