| 発売日 | 2019年5月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ |
| 重量 | 147g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 3a SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 8 | 2019年6月3日 11:59 | |
| 74 | 34 | 2020年3月13日 08:55 | |
| 13 | 2 | 2019年5月28日 20:48 | |
| 136 | 13 | 2019年6月4日 03:57 | |
| 32 | 7 | 2019年5月27日 13:59 | |
| 67 | 13 | 2019年5月30日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
購入直後の段階で内部ストレージの残はどれくらいでしょうか?
カメラと値段は魅力的なのですが、今使っているスマホのmicroSDに音楽だけで36GBは入っていて、ビットレートを下げて何とか31GBまで落とせますが、ストレージの拡張が出来ないことで機種変更に足踏みしてます。
書込番号:22705518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jazzzさん
初期状態でシステムとアプリで15から16GB位ですね。
参考にしてください。
書込番号:22705641 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>てきとうタロウさん
ありがとうございます。
必要なアプリを入れた上でさらにデータを加えるとかなりタイトになりそうですね。
書込番号:22705952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jazzzさん
そうですね。
音楽、写真、動画を本体に入れるならメイン機で使うのは厳しかな?
Googleドライブ、フォトなどCloudを中心に使うしかないですね。
書込番号:22705994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jazzzさん
pixel 3 なら 64GB と 128GB があります。値段は張りますが。
または、現在のスマホをサブ機として、音楽再生専用で使うとか。
書込番号:22706088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てきとうタロウさん
写真はいまもクラウド保存してますので、もしこの端末を使うなら音楽ファイルのさらなる低音質化が必要になりそうですね。
>Roma120さん
上のクラスは予算オーバーなんですよ、悲しいかな。
書込番号:22706356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jazzzさん
自分も音楽大好きでよく聞きますが、圧縮なんかせずにこれを機会に聞く音楽自体を整理されたほうがいいと思います。ライブラリ的な意味も持たせてるのなら、その管理の仕方自体を考えることを勧めます。
書込番号:22707061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Diddy09さん
そうなんですよね、もう2年は聴いてないアルバムとかありますし。
アプリにジャケット画像がずらりと並ぶのが爽快だったりしてなかなか消せなくて。
書込番号:22707785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jazzzさん
音楽をPlayミュージックにアップすればいいです。数に制限がないかわかりませんが、有料サービス(定期購入)しなくても、できます。
そこにアップした音楽は高音質で聴くことができます。Spotifyのような制限もなさそうです。ちなみにそちらにアップしたことによって、グーグルドライブの容量が消費されません。お試しください。
書込番号:22710290
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
少しでも電池容量が大きい方が良かったので、Pixel 3a XLを購入しました。昨晩はWi-FiがONで何もしない状態だとどの程度電池消費するかなと思い、満充電から一晩無操作で放置しました。
結果は6時間で20パーセント減という驚きの結果でした。
・充電完了から無操作
・メモリ上のアプリは一括削除
・Wi-FiはON(アクセスポイントはNEC製で11ac運用)
・Wi-FiやBluetoothのスキャンはOFF
設定の電池消費量を見ると、アイドル状態しか表示も無く、特定のアプリが異常に電池を消費してる様子もありません。
一方で、Wi-FiをOFFで運用している日中帯は、電池消費が多いとは全く感じません。それどころか、電池保ちはよいと思っています。通勤往復計2時間程度フルでネットや音楽鑑賞、昼休み30分程度ネットでも、帰宅時にまだ50パーセント程度残ってます。
何か確認したほうがよい項目などございますでしょうか?以前は、Wi-Fi設定で一定以上操作がない場合はWi-Fiを切断する設定があったのですが、Android9ではその設定が見つけられませんでした。これが関係してるのかな?とも思っています。
書込番号:22701052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
って、昨日の昼にインストールしたバッテリーミックスが大半を占めているように見えます。次にnova launcherが。
ただ、設定は電池使用状況を確認するために起動しただけ、ラッキータッチも朝起きて実施しただけなのでよくわかりません。
でも、朝起きて一度起動しただけのラッキータッチとnovaの消費量は同じくらいなので、アプリ系が悪さしてるように思えないのですが。
バッテリーミックスをアンインストールしてもう一度様子見して変わらないようなら、一度、nova launcherもアンインストールしてみないと分からないですね(汗)
書込番号:22705460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ほどの書き込みを終えて、再度バッテリーミックスを見ると、書き込みに利用したChromeが最上位に。また、ここで初めてAndroidシステムが登場。
やはり、これだけを見ると全体的に問題ないように見えます。
書込番号:22705467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨晩、100パーセント充電後、2時間程度Wi-Fi:ONにしてましたが、その後Wi-Fi:OFFにして寝ました。結果、LTE運用だと電池消費量はほぼなく、2時間で1パーセント程度でグラフも横ばいでした。(Bluetooth:ON、GPS:ONのままです)
Wi-Fi:ONで再実験はしてみますが、Wi-Fi:ONが最も電池消費するということがみえたので、寝る前はWi-Fi:OFFにする運用してみようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22707575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wi-Fi:ONでアクセスポイントに接続しているときの電池消費量は相変わらず、6時間で20パーセント程度減るのは変わらないです。(屋外などで、Wi-Fi:ONだけでアクセスポイントと接続していないときはここまで減りません)
一方で、Wi-Fi:OFF、Bluetooth:ON、GPS:ONなら6時間で10分の1の2パーセントまで落ち着きました。
Googleサポートの方にチャットで相談しましたが、スリープ時にWi-Fiもスリープさせる機能は一旦削除されているが、再実装要望を開発部門へ上げていただくことになりました。
アクセスポイント接続状態での待機時の電池保ちは今まで所有してきたスマホの中で最長なんで、こまめにWi-Fi:ON,OFFをしてみようと思います。
ただ、Taskerを活用して、スリープ時にWi-Fiもスリープさせることができてるよ、みたいなお話があれば是非ともお教えください。
書込番号:22716417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スリープ時にWi-Fiオフ, スリープ解除でWi-Fiオンだけで良ければ
このアプリはシンプルで使いやすいですよ
android 9.0 on pixel 3aではまだ試してないですけど参考までに
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.j4velin.wifiAutoOff
書込番号:22716457
2点
>ぽり2さん
余計なお世話、書き込みかもしれないけど、、、
一度、Wi-Fiオンの状態で「ノートンモバイルセキュリティ」を設定から強制停止にするか、一番良いのはアンインストールしてみて一晩置いて様子見はどうだろう?
書込番号:22716586
1点
>笑顔2525さん
情報ありがとうございます。
Android9で正常に動作するか試してみます!
書込番号:22717124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
電池消費量の高いアプリとして、ノートンは現れていないですが、確かにノートンモバイルセキュリティーには、Wi-Fiセキュリティという機能が含まれていて接続しているアクセスポイントが安全かスキャンするので、これが電池消費量を押し上げる要因になりえる気がします。
試してみますね。ありがとうございます。
書込番号:22717128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽり2 さん
今日は、
ぽり2 さんのスクショを拝見すると、Wi-Fiオフの場合はDozeモードに入ってるようなのと、Wi-Fiをサーチしてても実際Wi-Fi接続してないと電池がさほど減らないとの事から、Wi-Fi通信のみをトリガーにして稼働するアプリが怪しいとふんだのですが。
すると、Wi-Fiをサーチする「ノートンモバイルセキュリティー」位かな?と。
後、設定によってはWi-Fi接続時のみ同期を始める「Googleドライブ」「Googleフォト」等のバックアップアプリ系の同期不良とか?
又は純粋にハードの不調(ルーターもしくは、端末)でWi-Fiが、周期的に切断自動接続を繰り返しているとか?
別のスレで、書込番号:22687534(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030279/SortID=22686365/#22687534)
に嫁の使ってる「3a」の電池使用量のスクショ張ってるのですけど、Wi-Fiに常時接続状態でも、一定時間後グラフが水平飛行になってDozeモードに入ってますからね。
設定は、常時Wi-Fiはオン、Bluetoothはオフ、GPSはオンの状態です。
書込番号:22717280
4点
>redswiftさん
> 別のスレで、書込番号:22687534(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030279/SortID=22686365/#22687534)
> に嫁の使ってる「3a」の電池使用量のスクショ張ってるのですけど、Wi-Fiに常時接続状態でも、一定時間後グラフが
> 水平飛行になってDozeモードに入ってますからね。設定は、常時Wi-Fiはオン、Bluetoothはオフ、GPSはオンの状態です。
この情報はとても参考になりました。ありがとうございます。
確かにグラフを拝見しましたが、一定時間後に落ち着いてますね。アクセスポイントに接続されていてもDozeモードに入ってこのグラフのような状況になるなら、私の理想どおりです。
実は、我が家も家内が同じタイミングで3a XLに機種変更しており、状況は私と全く同じです。
インストールしているアプリや設定内容も同様で、ハード個体の障害である可能性は低そうなので、ノートンモバイルセキュリティーのWi-Fiスキャンは疑ってもよいかもですね。いくつかのパターンを試してみて切り分けてみます!
書込番号:22717344
1点
>redswiftさん
ノートンを 削除して使ってみましたが 相変わらずアクセスポイントに接続した状態だと一晩で25%くらい電池を消費していました。
実は USB を挿した時に 電源が勝手に落ちてしまうという不具合が発生し、Google に連絡をしたところ 機種交換となりました。(月曜日に交換を申し込み、金曜日に香港から届いたので早いですよね)
本日交換の品が届きましたので 再セットアップしてみました。一旦、前機種のデータを引き継がずに一からセットアップし直してみたので、これで様子をみてみようと思います。
書込番号:22720052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>笑顔2525さん
早速、アプリを入れてみました。シンプルな設定で、画面をONにしたらWi-Fi:ON、画面をOFFにしたら1分後にWi-Fi:OFFといった具合に調整できますね。
Android9でも正常に動作しているようです。
ただ、笑顔2525さんの設定を教えていただきたいのですが、Wi-Fi:ONのトリガーは、特定の場所にいて、かつ、画面をONにしたときにWi-Fi:ONみたいにされているのでしょうか?
この場所を特定するのに一定間隔でGPSを利用する必要があるかと思いますが、その動作に電池を消費してしまいそうで、ちょっと悩んでおります。
うまい活用法をお教えいただけると嬉しいです。
書込番号:22720071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
新規でセットアップし直して様子を見ました。残念ながら、あまり変化がないと思いあきらめかけましたが、ふと、Wi-FiのIPアドレスを固定IPからDHCPに変更してみたとこ、なんと、スリープ時の電池消費が横ばいに急変しました!?
もう少し様子見してみないとなんともいえませんが、これで解決してくれたら嬉しいです。解決しても全然理屈が分からないですが。
書込番号:22720897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぽり2さん、
私の場合は以下のような感じです
・画面をONにしたらWi-Fi:ON、画面をOFFにしたら2分後にWi-Fi:OFF
・充電中はWi-Fi:Onにするため"when charging"のところを設定
・外出中に公衆Wi-Fiは使用しないので、"not connected to any network"のところで1分後にWi-Fi:Off
場所を特定してOn-Offの制御はしないので"when entering these locations"は設定していません
DHCPに変更してからのスクショ見ました
なんかこれで解消しそうですね
書込番号:22721515
0点
>笑顔2525さん
場所に関する設定はご利用ではないんですね。場所に関する設定がないと、外出中も画面をONにするとWi-Fiが一旦ONになり、Wi-Fiに接続されないとOFFになるという感じになるのかなと思って悩んでいました。
でもこまめにGPSがONになるほうが電池を消費しそうなので、やはり、笑顔2525さんの設定のほうがよさそうですね。
設定をお教えいただきありがとうございました。
あと、DHCPへの変更で劇的な変化が見られるので、今晩一晩様子を見て、問題なければ本件は解決になりそうです。うまくいくことを祈ってます(笑)
書込番号:22721576
1点
Wi-Fiを固定IPからDHCPに変更して夕方から様子見でしたが、やはり完全に安定しました!!
自分のスマホは初期セットアップからやり直したこともあり、本当にDHCPへの変更が改善の理由かを判断するため、家内のスマホでも固定IPからDHCPへ変更しました。結果、こちらも同様に安定しました。
切り分けができたので、早速、Googleへフィードバックしました。Googleへ直接フィードバックしたり、会話できるのもキャリアスマホと違い、とてもよい点だと思います。キャリアスマホの場合、よく、それはGoogleさんの仕様なので、みたいな回答されたことがあったので。
改善できた今となっては、間違いなく電池保ち満足度MAXです。ダークモードを積極的に活用して、もっと保たせたいですが。
色々とアドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。また、長いスレッドになってしまい失礼しました。
書込番号:22722371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぽり2さん
>>ふと、Wi-FiのIPアドレスを固定IPからDHCPに変更してみたとこなんと、スリープ時の電池消費が横ばいに急変しました!
原因は、ほぼそれに確定ですね!
なんで、デフォのDHCPを固定IPで使っておられるのかは謎ですが、固定IPでも問題ないはず。
ひょっとすると、設定の勘違いで奥様の端末とIPアドレスが被ってしまいバッティングしてしまっていたとか?
USBの電源落ちの件は残念でしたが、まあ、終わり良ければ全て良し。
執念の頑張り!お見事です。
書込番号:22722801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
この度は、色々とありがとうございました。
我が家にはネットワーク接続機器が60台以上存在します。ルーターが少し古いので、DHCPでMACアドレス指定のIP払い出しが設定出来ず、基本はどれも固定IPを指定しています。障害が発生したときpingによる疎通で初期切り分けがすぐに実行出来るので。
ただ、仰るように、IPが被ると通信障害が発生しますので、IP払い出し管理簿も自分で作成しているので、IP重複払い出しはありませんでした。また、重複だと、二人が同時にスマホを利用したとき、通信がうまくいかなくなりますが、それは全くなかったので、原因は別にあると思ってます。
ほんとに、なぜDHCPだと電池消費がこんなに違うのか分からず、非常に気持ち悪いので、Googleさん側で、固定IPで一晩様子見して同じ事象に陥るか実験いただき、結果を教えてもらえるとスッキリするんですが。まあ、事象発生しないと、余計モヤモヤしますが(笑)
でも、これで、Pixel君に対する満足度はMAXになったので、大事に使っていきたいと思います。
書込番号:22722901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後、DHCPで運用していましたが、昨日ふと、パッチで解消されてるかもと思い、固定IPに変更してみました。
一晩おいても、全然バッテリー消費していなかったので、この問題は解消されています。ああ、よかった。
書込番号:23281467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
わたしのPixel 3a はGoogle Store で購入したシムフリー版ですが、最初から何の問題もなくGoogle Pay を使えてますよ。
蛇足ですが、ラインペイカードをGoogle Pay に登録してメインカードとして使っていますが、ラインペイが使えないはずのセブンイレブンなどでも「QuickPay+」で支払いをすれば、Google Pay に登録してあるラインペイカードで決済されるので、ラインペイが使えてしまいます。ラインンペイのポイントもたまるし便利ですよ。
書込番号:22697892
![]()
11点
グーグルペイ大丈夫なんですね。安心しました。ありがとうございました!
書込番号:22697979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
シャットダウン問題が解決できていません。
https://ascii.jp/elem/000/001/861/1861696/
Huaweiに間しては、今後の米中関係次第です。
書込番号:22695412
5点
Android辞めてiPhoneが良いのでは?
書込番号:22695463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
|
|
|、∧
|ω・` 間違いありません♪
⊂)
|/
|
書込番号:22695704
10点
スマホやめて糸電話がおすすめですよ。電池切れの心配もないし
書込番号:22696096 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
|
|
|、∧
|ω・` 糸切れの心配♪
⊂)
|/
|
書込番号:22696393
30点
>じゅんデザインさん
>☆観音 エム子☆さん
>Rosbinさん
>iPhone seさん
>ありりん00615さん
こんばんちゃ。
Googleってあのグーグルですよね?
アメリカの超一流ビック企業が作ったスマホとファーウェイを一緒にしてすみませんでした^^
書込番号:22697962
3点
でもね あの金額でそこそこ満足出来る端末を造るHUAWEIもある意味凄いと思いますよ。
三万半ばの値段で3眼レンズカメラとか
OSのサポート面で言えばやっぱりiPhoneなんですよね?OSの細かいバージョンアップとかはやっぱりAndroidよりもiPhoneの方が対応が早いです。
書込番号:22698259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
アンドロイドもいいと思いますよ。
iphoneでは使えないような。アプリがあるのです。
セキュリティなど全く無関心でハッキング上等ならアンドロイドかな?
Iphoneとアンドロイド両方持っています。^^
書込番号:22699050
3点
>iPhone seさん
3つもレンズが付いてるのに1つのレンズスマホに画質は完敗してますよ
書込番号:22702980
3点
画質は各購入者が判断するからな
他人の感性は関係ない
俺はお前で、お前は俺だ、合体は気持ち悪い
書込番号:22702989
7点
>+waveさん
画質とかそういう問題ではありません
国産
他社メーカー
もリーズナブルな金額で3眼レンズを作ってますか?
走りの商品を作るとこぞって画質が悪いとか叩きに来る
確かに画質は悪いかも知れないが
其を否定するのは
遊び心が無さすぎるのでは?
書込番号:22711941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
micro USB Type-Bを10本くらい持っているのですが、これに機種変更したら、充電器がType-Cになってしまいました。
micro USB Type-Bがもったいないので、100Yenショップに売っている変換器みたいなのを取り付けても充電は可能なのでしょうか?
または、オススメの変換器などあれば教えてください。
書込番号:22693464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
100円ショップのアダプターで充分に充電可能です
ただし、充電コードは100円ショップのだと時間がかかるものもあるので、いちおう2A以上に対応しているものをおすすめします
書込番号:22693505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ACアダプタが 5V 1.8A 以上のものであれば、
100円ショップで売っている、3A対応の Type-C ケーブルをお買い求めになられては如何でしょう?
メーカー純正, 通信キャリア推奨のモノに比べ、
フル充電までの所要時間は、若干、長くなりますが…。
書込番号:22693506
4点
この再充電器を買いましょう
docomoのNexus5Xでもきちんと同梱された親切な仕様でしたが
ピクセルになってから不親切な仕様は残念ですね
こういう所はiPhoneとかHUAWEIに負けてるんですよね
HUAWEIはキャリア仕様でもきちんと同梱の充電器が付属してましたし
書込番号:22693557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも、何と何をつなげるつもりですか。
micro USBの機器を、pixel 3a付属充電器につなげるなら、[C(オス) -> A(メス)] -> micro USBとなるので、可能です。
ただし、最大でも5V/1.5AのUSB BCでしょうから、QCなどの急速充電より遅くなります。
基本的には、充電器を使い分けた方が良いです。
A->micro USBの既存のケーブル使って、pixel 3aと付属充電器をつなげたいなら、C-> A -> micro USB -> Cとなって、変換コネクタ(ケーブル)が二つ必要です。
また、PDでなくなり、充電は遅くなります。
付属のtype Cケーブルを使えば良いのですから、きわめて長いケーブルを使っているなど、よほど特殊なケースを除けば、メリットはないです。
なお、pixel 3aをPCなどのType Aの機器につなげる場合は、A-> [micro USB(メス) -> C(オス)]でOKです。
書込番号:22694511
0点
>iPhone seさん
ACアダプタ同梱されてますが?
https://smhn.info/201905-google-pixel-3a-first-review
書込番号:22694548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sandbag さん
何に脊髄反射しちゃたんだろうな?(爆笑)
嫁がコレ買ってくれたおかげで、Pixel3使いの俺は休みの日、充電器持って帰らんでも良くなってうれP〜
>谷根千出身 さん
ダイソーにでも行って調達や。
コードごと変えるなら左、先だけなら右。
ただ左のコードは短いので、使うのに制限有り
書込番号:22694579
6点
>redswiftさん
他のスレでも何も考えず投稿してるのを見かけますね。
今回も訂正せずに逃げる方針なのでしょう。
書込番号:22694906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
用事があり
ソフトバンクショップに行く、予定があったので
機種代金が、まだ後 数回分あるので
機種変更するつもりはなかったのですが
最新のiphoneにすると、月額がどうなるのか
知りたかったので、ついでに聞いてみました。
聞いた結果、今より数千円高くなりました。
ショップの人に、この機種を勧められました。
この機種だと、月額で五千円ぐらいに収まりそです。
ただ、今やってるキャンペーンで
値引きされるから、月額五千円ぐらいになるので
キャンペーンが終わったら、高くなるみたいです。
このまま、壊れるまでiphone7を使い続けるべきか
この機種に、機種変更するべきか迷っています。
48回払い(4年縛り)にもなるので、、、、。
皆様の、意見を伺いたくて投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
※契約は、法人契約になります。
書込番号:22690811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セキュリティアップデートは三年ですよ。
書込番号:22690851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ソフトバンクの場合は、いろいろ罠がありますから、プランの内容は十分気をつけないと、危険ですよ。
キャッシュバックがついて、端末代が事実上0円になる、といった類いのプランでしょうけど、おそらく、2年目から割引が減って、毎月の料金が1000円くらいあがるでしょう。
また、従量制のプランで、通信量が増えると、それに応じて料金もどんどんあがる、というプランかも知れません。
その場合、使い方によっては5000円ではとても収まらないでしょう。
キャンペーンは終わっても、いずれにしても、多かれ少なかれ、別のキャンペーンが始まります。
今だけ安い、すぐに終わる、と言い立てて、契約に誘い込むのは、昔からあるパターンです。
いわゆる分離プランの導入により、今後は、基本的に、ながく端末を使えば使うほど、安くなります。
新しいスマホは、どんどん大きくなり、どんどん重くなっています。
他方、性能的にはもはやほとんどの人にとっては無意味なレベルに達しており、ネットやSNSやちょっとした写真を撮る程度なら、扱いがめんどくさくなるだけで、何も変わりません。
現状、iPhone7でとくに不満がないなら、あえて変える必要はありません。
androidは、iPhoneより自由度が高いですが、その分、操作が複雑になります。
ずっとiPhoneになれていたなら、いろいろ戸惑ったり、トラブルで困るかも知れません。
店員のあおり文句に誘われることなく、どういうプランなのか、どういう条件なのか、2年なり4年なりのトータルの維持費は、現状と比較してどうなるのか、端末を変えた場合、変えなかった場合など、詳細を比較して、冷静に判断してください。
書込番号:22690869
20点
まぁ使い続けた方が良いのでは?
セキュリティ OSのサポートはiosが一番長いです。
まだiPhone5SのOSのサポートがあるから
初期がos7
現在がos12
発売から5回もOSのアップのサポートがあったのは
iPhoneだけです。
書込番号:22690882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、さっそくの返信ありがとうございます。
最近、バッテリーの持ちもよくない感じだし
壊れたら、機種変更はしなければいけないし
その時、月額が数千円高くなるんだったら
今、少しでも月額をおさえたほうがいいのかとか
いろいろ、どうするのがお得かわからなくなってしまったので
投稿させていただきました。
いろいろ、検討してまます。
書込番号:22690931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
法人契約とありますが、利用用途としては私用なものになるのでしょうか?
7はpixel3aよりもチップ性能が高いもので、カメラの比較ではpixel3aが上かもしれませんが、まだまだ現役で活躍する機種ではあります。
ただ、月々の支払い額を5000円ほどに収めたいことを最優先するのなら、残債があまり残らない機種を使っていく方が、今後も機種変はしやすいでしょう。
ただ、pixelも4が発表されれば3が更に値落ちします。
今の内に3aを捌いておきたいキャリアの意図に乗ってもいいくらい、3aに魅力を感じてるのならいいのですが、価格としても今の時期に変えるのは微妙のような気もします。
iPhoneなんかも、新機種発表後に旧機種の価格が下がりますので、それから8に機種変するというのもアリのような気もします。
書込番号:22690963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
返信ありがとうございます。
親が会社を経営していて
私も、社員なので
今回は、社員として持っている
法人契約のスマホについて質問させてもらいました。
今までは、4年縛りはなかったですし
機種も、実質0円だったりしたので
そんなには、悩まなかっんですが
法人契約だと、個人契約と
同じようには出来ないこともあるみたいなので
どうするのが、お得なのかと、、、。
いろいろ、検討してみますね。
書込番号:22691070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iphone8も
思ったより、値下がりしてない印象があるので
これ以上、下がらないのかな〜とも思うので
今、月額五千円ならいいのかなと、、、。
どうなんでしょうね、、、。
書込番号:22691087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4年縛りは辞めた方が良いです。
バッテリーがそんなに持ちませんし、他のキャリアに変えたくても足枷となりますので。
ソフトバンクの4年縛りは安いように見えて実際は全然安くない罠があるので注意してください。
ちなみに、ソフトバンクにしたいというこだわりはありますか?
特にこだわりがなければ、ワイモバイルやUQモバイル、楽天、ラインモバイルも良いですよ。
私はAU、ソフトバンク、ワイモバイル、ラインモバイルを契約したことがありますが、
どの会社でも特に回線速度や繋がりにくさでストレスを感じることはありませんでした。
格安SIMも結局は3大キャリアの回線を借りてるだけなので、早いし繋がります。
本当に安く済ませたいなら格安SIMを検討すべきだと思いますよ。
書込番号:22691225
9点
ソフトバンクにこだわりはありません。
一度、そのあたりも考えてみてもいいかもですね。
法人契約なので
違約金がどうなるのかわからないですが、、、。
4年縛りでも、2年で機種変更出来るみたいですし
その場合、旧機種の残りの機種代は
ないみたいなことを言ってましたが、、、。
どうなんでしょうか?
書込番号:22691254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残りの機種代というのは半額サポート48回割賦のことかと思います。
24ヶ月目で機種変する場合、端末を返す条件で残りの半分の24回分は払わなくていいよというシステムだったと思います。
法人契約との事なので一般契約とどこまで同じかわかりませんが・・・
ソフトバンクのpixel3aだと"6万円キャッシュバック"みたいなことを家電量販店でやってたかと思いますが、還元のされ方や解約時の条件等には注意が必要です。
・48回割賦は翌月以降まとめて完済可能か
・完済していれば解約時に端末の返却は不要か
・違約金以外に支払いを請求されるか
上記を確認して問題なさそうであれば6ヶ月目以降で解約し、格安SIMにMNPするのもアリでしょう。
たぶんそれが一番オトクかと思います。
書込番号:22691444
![]()
4点
2年後に機種変更したら
そこからまた、4年縛りになるってことでしょうか?
機種変更する人よりも
MNPのキャンペーンで、新規契約する人が
今は、多いのかな〜って思いました。
今回は、機種変更しないことにしました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:22693106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4年縛りではなく48回払いです。
24回払いも選べるのでお好きな方を選べばいいと思います。
48回のメリットは24回支払った時点で端末を購入金額の半額で引き取ってくれる事です。(大きな破損が無ければ)
そのまま払い続けて端末を使い続けることもできるし、
残債を払えば端末は手元に残るのでこれも好きな方を選べばok
契約の縛りは今まで通り24ヶ月か縛りなしの2パターンです。
機種変更するべきかどうかに関しては使用者と料金を支払う方が決める事ですので他人が口出しする事ではありません。
壊れるまで使う方もいれば最新のが出ればすぐに買い換える方もいます。
ひとつ言えるのは月月割が残ってる状態で機種変更するのは割引を全額享受できないので損です。
それでも新しいのが欲しいのか割引をすべて受けてから買い換えるのか人によって判断が違います。
書込番号:22693247
![]()
1点
キャリアによってMNP出来ない事があります。注意してください。
あと、法人の場合は一括しか出来ない場合があります。
10万円以下で消耗品で買うのが一番。
書込番号:22701013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)















