| 発売日 | 2019年5月17日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ | 
| 重量 | 147g | 
| バッテリー容量 | 3000mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 3a SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Chromeのアップデート後動作について | 48 | 25 | 2021年3月16日 10:29 | 
|  食べ物の写真がおいしそうに見えない | 31 | 5 | 2021年2月10日 15:40 | 
|  こちらを検討中なのですが | 7 | 1 | 2020年12月28日 21:24 | 
|  シャッター | 5 | 2 | 2020年12月28日 21:22 | 
|  Android11 | 51 | 30 | 2020年10月16日 22:51 | 
|  自動で強い方のWifi電波に切り替えてくれなくなった | 11 | 5 | 2020年10月9日 13:50 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
本日、Chromeが84.0.4147.89にバージョンアップされたのですが、大きく2点変わって困ってます。
・何をやっても強制的にダークモードで表示されてしまいます。普段はダークモードのほうが好きなのですが、いくつかのサイトでは、見づらい場合があるので、通常のホワイト表示で見てたのですが、どの設定を変更しても、強制的にダークモード表示のままです。chrome://flagsで変更していたものも全て初期化しても駄目でした。
・chrome://flagsのduetでツールバーを下にも表示させ、タブスイッチャーを下に表示するようにしてましたが、そもそもduetの項目自体が無くなってしまいました。
どなたか、解決方法ご存じではないでしょうか?
書込番号:23535649 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>redswiftさん、>Battery Mixさん
早速、コメントいただきありがとうございます。
ずっとダークモード表示されるイメージですが、スマホ本体をダークモードON/OFF切り替えると、Chromeの設定のテーマでシステムのデフォルトを選択していれば、Webサイトをダークで表示したり、通常表示したりと切り替えができました。
ただ、アップデート後は切り替えても、ずっとダーク表示しかできず、通常表示させることができなくなりました。テーマはあり、同じようにデフォルトや明を選択しても駄目でした。
chrome://flagsを変更していたので、これもリセットしても変化なしでした。
Edgeは自分も同じように考えてインストールしました。強制的にダーク表示できるのがChromeが気に入ってる理由なのですが、しばらく併用でいこうと思います。
書込番号:23537319 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Pixel 3a(Google Play にて昨年8月購入)、Android 10、セキュリティパッチ 2020年7月5日。
Chrome/84.0.4147.89
システム設定ではダークテーマを使用しています。
Chrome設定のテーマ選択で
・システム→ダーク
・明→ホワイト
・暗→ダーク
システム→明→暗で色変わりますね…環境的に何が違うのかもしれませんが。
書込番号:23537355 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点

追記します。
WEBページそのものの表示はダーク表示にはなりませんでした。
書込番号:23537363 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>涼月 くるるさん
情報ありがとうございます。
切り分けできそうな気がしてきました。
アップデート前は、chrome://flagsの「Darken websites checkbox in themes setting」をEnableにしておくと、設定のテーマにアドレスバーだけでなく、ウェブサイトを暗くするかどうかのチェックボックスが表示されるようになるので、そこでダークモード表示をON/OFFして、見づらいサイトは一時的に通常表示させてました。
アップデート後、このプラグが無くなってしまったのですが、以前のチェックが入った状態が裏ではゴミとして残ってしまっている可能性がありますね。
一度アンインストールして、再インストールしてみないと駄目かも。自分はホーム画面にブックマークたくさん配置してるので、面倒ですが、それを試す価値がありそうです。
書込番号:23537400 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


>redswiftさん
アップデート前にチェックボックスをオフにしてからアップデートしたほうがいいですよ、という思いと、試しにそのままやっていただき、どうなるのか見てみたいという思いの両方があります(笑)
書込番号:23537601 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>redswiftさん、>涼月 くるるさん
duetは無くなってしまいましたが、少しだけ似た使い方はできそうです。chrome://flagsでtab stripに関するフラグをEnabledにすると、画面下に開いてるタブ一覧が表示され、タブ追加アイコンも表示されました。
今日は仕事で時間が無いので、Chrome再インストールはしないですが、ご報告まで。
書込番号:23538731 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

redswiftさんが現在利用されてるフラグかなと思います。キャプチャー見ると同じですね。
書込番号:23538750 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぽり2さん
朝一番、クロームのバージョンアップ来てるかな?とPlayストア開いたら、Verup来てたので脊髄反射で更新ボタン押してしまいました(笑)
やはり、ぽり2 さんと同じ状態だと思います。
クロームのメニューのテーマから「ウェブサイトを暗くする」ボタン消えていました。
おもむろに、クロームの「ストレージの削除」の全てのデータ削除から初期化してみました。
初めはスッピン状態でしたが、次立ち上げた時にはアカウントの同期も終わっていてブックマークの復元も出来ていましたが、なんか違和感が!
結局、グーグルフラッグから、「Force Dark Mord,,,」「Tab Groups」をEnabledにしました(スクショ1)
下部の「Tab Groups」のアイコンがまん丸になりました。
後、白飛びするサイトをクロームのメニューの「共有」からURLをコピーして「Edge」で見ようと思ったら、初めから下部に「Edge」が有ります(スクショ2)
その「Edge」をタップし切り替えると「Edge」で正常表示します。
これからは、白飛びするサイトの閲覧は常用サイトは「Edge」のお気に入りに入れて、突発的な白飛びサイトは「共有」からの「Edge」切り替えでしのいでいこうかと思います。
後から考えたら、クロームの初期化は私の場合全く要らなかったのでは?と(後の祭り、笑)
書込番号:23539258

 3点
3点


>redswiftさん、>涼月 くるるさん
色々と情報いただきありがとうございました。
再インストールしたら、予想通り治りました。
でも、画面が白くて眩しい。。。
自分もredswiftさん方式を採用しようかと思います笑
書込番号:23540791 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>ぽり2さん
でしょう。
Force Dark Modeに慣れきってると、違和感ありありです。
私は、すぐ「Force Dark Mode」のスイッチ入れました。
しかし、「84」って「Duet」といいこの部分まで劣化させなくとも良かったのではと?
話が変わりまして、「Edge」をインストールしたおかげで、思わぬ副産物が生まれました。
私はよく「Discover」で新しい話題をチェックするのですが、じっくりPCで見たい時今まではスクショの右上の「?」(縦3点リーダー)から、Chromeで開く>Chromeのメニュー>共有>Chromeお使いのデバイスで、PCと同期してたのですが、「Edge」をインストールすると、その横の共有アイコンをタップしてやると「Edge PCで続行」が表示されるので、ワンタッチでPCで見れます。
PCの規定のブラウザをChromeにしていて、しかも「Edge」を立上げていないのに自動に「Edge」が立ち上がって表示されます。
これは、便利!
しかし恐るべしマイクロソフトです。てかChromeにもう少し忖度してもらいたい所です(笑)
書込番号:23541402
 3点
3点

>redswiftさん
普段はダークモード表示、見づらいサイトはEdgeで少し慣れてきましたが、元に戻ってくれると嬉しいです。
Edgeも使いやすいブラウザなので、こっちでWebのダークモード表示切り替えができるようになったら、乗り換えるかもです。
書込番号:23542438 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ぽり2さん
ですね!
先の、「Edge」のPCとの共有機能だけで、PCは「Edge」を規定のブラウザに切り替えようかと思ってきました。アンドロイドの方もドロワー風のボタンの中のメニューにWEBコンテンツのダークモードの切り替えボタンでも作ってくれたら、「Edge」のシェアも上がるかもしれませんね。
書込番号:23542487
 0点
0点

>ぽり2さん
お久です。
Chromeも早や「88」になって、今まで、「chrome://flags/」でタブグループを「enable」で使ってきましたが、ついに「default」扱いになりました。
私は慣れてるので使いやすいですが、価格コムでも前の状態に戻したいというスレがちらほらと立ってますね。
後、共有で見ているページを「QRコード」に出来るようになりましたけど、なんか面白い使い方あるんでしょうかね〜?
もう一つ、多分3月度のFeature Dropでの実装なんでしょうけど、「カメラを使っての心拍数と呼吸数を測定する機能を追加」なんてのも出てきました。ホンマかいな?
書込番号:23947999
 2点
2点

>redswiftさん
大変ご無沙汰しております。最近忙しくて、価格.com見てなかったんですが、自分にもやっとGoogleMapのダークモードが来たので以前のお話を思い出して見にきました(笑)
まだまだPixelPhoneは新しい機能が使えて楽しめますね。自分のPixelも全然問題なく元気に現役バリバリです。
カメラの心拍数はアイディアは面白いですが、レンズが汚れるのでちょっとなぁって思いますね。fitbit買収完了したので、面白いPixelWatchを期待してるのですが。
書込番号:24017615 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>「カメラを使っての心拍数と呼吸数を測定する機能を追加」なんてのも出てきました。ホンマかいな?
Google Fitに機能追加されましたね。
心拍数は既存の心拍数アプリと同じくメインカメラに指を押し付けるタイプ、呼吸数はインカメに上半身を見せる形で胸の動きを見るタイプ(胸の位置を特定するのに顔認識をしているように見えます)になります。
書込番号:24017822 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ぽり2さん
>涼月 くるるさん
今日は、
まさしく「♪手のひらを太陽に♪」状態なんですが。
波形ってこんなもんですか?
私の心臓、ポンコツでもう止まりそうです(笑)
レンズの指紋ですけど、私はボトルガムの捨て紙挟んでみましたけど関係ないので、ティッシュ2〜3枚ぐらいでも関係ないと思います。
後、マップのメニューがアイコンタップになって久しいですが、Playストアも同じようになってアプリのアップデートの確認に面喰いました。
Googleさん、ハンバーガーメニューの廃止の方向なんでしょうね。
ただ、これも今まで全く使った事なかったのですがドロワーのアイコン長押しで主な機能が出てくるので慣れれば早いものも有ります。
「Playストア」アイコン長押しで「マイアプリ」って出てくるので、ワンタッチ確認できますね。
書込番号:24018171
 0点
0点

>涼月 くるるさん
>redswiftさん
心拍測定してみました。
手軽で面白いですが、自分はよく考えるとfitbitをつけているので常時心拍数を測定していることを忘れてました(;^_^A
でも、子供や家内は楽しんでましたね。
ハンバーガーメニューは廃止していく方向なんでしょうね。直感で分かりやすかったような気もしますが。
慣れれば問題ないですが、UIは急に変えられると混乱しますよね。
書込番号:24018263
 2点
2点

>ぽり2さん
私のノートPCのChromeの右上に「リーディングリスト」と表示され始めたました。
便利なんで、これってモバイルのChromeでも使えんか?と「chrome://flag」を探ってみたら「Reading List」って有ります(スクショ1)
これを、「Enabled」にしてみた所、モバイルChromeでも使える事が分かりました。
例えばリンク先を長押しすると(スクショ2)クィックメニューが出てきますが、その中に「後で読む」が追加されています。
で、「後で読む」を選ぶとブックマークに「リーディングリスト」って追加されてて(スクショ3)その中に入っています。
モバイルChromeでも「リーディングリスト」が使えるっていう情報」でした。
書込番号:24024009
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
前から疑問だったのですが、写真はすごくきれいに撮れるのに、食べ物、特に肉関係の写真がおいしそうに取れないのです。
娘がピクセル4aを購入したのですが、娘も同じようなことを言っていました。
皆さんはどう思われますか?
お肉の色がなんだか薄ら白いというかおいしそうじゃないのです。
何か設定とかで変えられるのでしょうか?
モニターの設定がおかしいとかでしょうか?
アドバイスお願いいたし亜ンス。
 0点
0点

綺麗でないという 食べ物 or 肉関係の写真をここにアップしてみては。
書込番号:23954062
 4点
4点


>tatnさん
ちょっと画像をお借りして補正してみました、コントラストと彩度上げただけです。好みとかいちいち補正してられないとかあるかもしれませんが・・・
今回私はPCで補正しましたけどスマホでも出来るんじゃないかなと思います、根本的な解決法でなくてすいません。
書込番号:23955154

 10点
10点

確かに、少し青みがかっているようですね。 Pixel 3a のカメラ/画像処理の特性なのかも。
料理の写真では、照明に注意して暖色系の照明で、順光を避けて逆光気味 あるいは真上からの照明で撮る。 なるべく順光直射のフラッシュは使わない(使う場合は弱めに)(この写真では非発光なのでOKです)で撮ると美味しそうに撮れるかと思います。
撮った後では、画像ソフトで色補正するしか有りませんね。
Pixel 3a のアプリなら Googleフォトでもできるでしょう。 あるいは PC 上で編集するなら画像編集ソフトが沢山あります。
色温度を少し下げる(暖色に)、明度を少し下げる、コントラストを上げる、彩度を上げる、といった辺りですかね。
書込番号:23956010

 8点
8点

>Chubouさん
>−ディムロス−さん
ありがとうございました。
ネットなどで見かける写真はやはり、少しは加工してあったのですかね?
これこら、いい写真は自分で少し補正することにします。
ありがとうございましたございました。
書込番号:23957649 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー

>あっきーkingさん
自分の3aでAndroid 9.0のどこかのアップデートで直ったです。ただYoutube動画再生中にしか起きたことないので、違う問題かもです。
Android 11の12月アップデートにしても発生するなら、修理でみてもらったほうがいいです。発生条件も調べたほうがいいです。電池切れ(充電中にも起きるか)とか、特定アプリではないか(Youtube再生中とか)です。よくわからないタイミングで発生するなら、バックアップ→設定リセット→修理になると思います。
書込番号:23875413

 4点
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
写真撮るボタン押してから取れるまで時間掛かります。
1番良い時でなく少しズレて
目が半開きとかになってしまう。
設定で変えられるでしょうか…
書込番号:23789021 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

シャッターが遅れるシャッターラグは遅れが小さいのがいいわけで、オートフォーカスの速さなんかと同じく性能の一種と言えます。
これらの速さを変更する設定項目を持つカメラアプリは見たことがなく、まあ当然でしょうな。
スマホの一般的なスペック表にはこれらの性能に関する数字は出てませんが、カメラ評価のサイトなら載ってるかもしれません。
ミドル機なので、この辺りは手を抜いてコスト削減という感じか?
書込番号:23803095

 2点
2点

1) HDRをオフにしてみてください。
2) モーションフォトを有効にすると、1回の撮影で写真の複数枚ができて、気に入りの写真を選択することができます。
書込番号:23875406
 2点
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
本日、Android11アップデートできるようになりましたが、自分はモバイルのSuica、WAON、nanaco、Edyなど、多数の電子マネーを日々利用していることから、アップデートを躊躇しています。
アップデートした後、電子マネー利用可能か分かった方、お教えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23650773 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>ぽり2さん
>>ニアバイシェアのPCとのやり取りは試していないので、すみませんが、現時点では情報持ち合わせていないです。
了解いたしました、ありがとう御座います。
今は、Wi-Fiルーター(ソフバンエアー)から、PC、スマホがぶら下がった状態ですが、一度PCのアクセスポイントでも使ってみて試してみます。
ニアバイシェアは、「Bluetoothと位置情報を使う」と有るのですが、使ってるソフバンエアーが曲者で、現在地が大阪に設置してるのに、4割が長野県のある場所で、6割が北は北海道から南は鹿児島まで動き回ります(笑)
これが原因かもしれないです(涙)
書込番号:23657517
 1点
1点

>redswiftさん
ぜひ、PCとの共有結果分かりましたら、教えていただけると嬉しいです。ソフバンエアーって位置情報、そんなに変化するんですね。不思議(笑)
書込番号:23662137 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

LINEのバイブ通知については、同じ事象が起きている人がアプリレビューを診ているといました。LINEアプリがフォアグラウンドで起動中は問題ないのですが、バックグラウンドで動作しているときはダメなようです。
LINEアプリアップデート待つしかなさそうなので、アップデート来たら試してみます。
書込番号:23662143 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぽり2さん
こんにちは。
2、3日様子を見ていましたが、症状は改善されていません。もうちょっと様子を見てみたいと思います。
書込番号:23662583 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>クンサン123さん
あまり変化が無い印象なんですね。
自分も家内とともに結局アップデートしたのですが、どちらも良くも悪くも大きな体感での変化は感じてません。(特に軽くなったとか重くなったとか、電池の減りが良くなったとか悪くなったとか)
ただ、今、メモリ使用量を見ると、それなりに使ってはいるようです。3.1GB/3.8GBって感じでした。
あまり参考にならないかもしれませんが、情報共有まで。
書込番号:23662912 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

GIZMODEさんのサイトがAndroid11でできるようになったことを端的にまとめられていて分かりやすかったです。
https://www.gizmodo.jp/2020/09/15-things-you-can-do-in-android-11-that-you-couldn-t-do.html
地味に共有シートにピン留めが自分として嬉しい機能でした。
書込番号:23663087 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぽり2さん
LINE着信のバイブですが、私は、メッセージ通知Proというアプリで代替えしてます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro
試してみてください。
書込番号:23695843
 1点
1点

ダークモード大好きの>ぽり2 さんへ、
昨日位から、マップがダークモードになりましたが、マップは白地の方が良さそうです。
なんかカーナビの慣れなのか、昼間でも夜間の間隔になります(笑)
書込番号:23700610
 1点
1点

>レオン.Leonさん
そんなアプリがあるんですね!見てみます。ありがとうございました。
>redswiftさん
なんと!私はYahooカーナビも昼間も夜間画面に切り替えておりましたので、マップのダークモード対応は超うれしいです!
立ち上げてみましたが、アップデートが来ていないので、白画面でした(笑) 早くアップデート来ないかなぁ。
書込番号:23701730
 1点
1点

>redswiftさん
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-316400/amp/
サーバー側でのテストのようですね。自分も書かれてるアプリバージョンでしたが、自分は従来どおりの白い画面でした。。。
書込番号:23703634 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ぽり2さん
なるほど!
私は、モルモット状態なんすね(笑)
ただ、こんなんテスト要ります?
メニューの設定に「デザイン」が増えて、「ライト」「ダーク」「デバイスのテーマ」の3択を選べるだけです(スクショ)
ライトにすれば、今までと全く同じだと思うのですが?
書込番号:23704280
 1点
1点

>redswiftさん
キャプチャーありがとうございます。
自分のアプリを見たら、やはり、その設定は存在しないです。
ナビとして利用するときは夜間表示固定化できるので、なんで、通常時は固定化できないのかなと思ってました。
自分はモルモットちゃんたち(笑)の実験結果が出るまで待つしかなさそうですね。
書込番号:23704488 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ぽり2さん
ダークテーマのスケジュールで時間指定するなり、日の入りで指定すれば感覚的には気持ちいいでしょうけど、それやるとスマホ全体に影響しますし、マップだけダークテーマのスケジュールが出来た方が良いような気もします。
私はそれより、Pixel4aからスクイーズが無くなってしまい(今まではボタンマッパーというアプリでスクイーズでスクショに割り当てていました)不便だったので、背面ダブルタップの機能に期待してたのですが実装されず残念です。
多分、iOS14では実装されてるのでライセンスで揉めたのでしょうか?
それか、iPhone板でも「こりゃ、便利!」とかのスレ立たないところをみると、もう一つなのかも?
早く、アンドロイドでも試してみたいものです。
書込番号:23704571
 0点
0点

>ぽり2さん
android11の話題では無いですが、chromeについてです。
今日、たまたま気付いたのですが、chrome/Flagsの中に「Darken websites checkbox in themas setting」という項目を見つけ(スクショ1)「Enabled」にしてみた所、設定のテーマの中に「ウェブサイトを暗くする」というチェックボックスが表示されます(スクショ2)
今までのようにchrome/Flagsから切り替えしなくとも、幾分簡単に切り替えできるようになりました。
情報、共有まで。
書込番号:23727528
 2点
2点

>redswiftさん
私は、逆に以前は、そのフラグがあってONにしてたのですが、今のバージョンでは無くなって困ってたんです。
今のバージョンは、85.0.4183.127 です。
最新では復活したんですかね?!嬉しいです!
楽しみにアップデート待ちます!
書込番号:23728768 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>レオン.Leonさん
以前、アプリを教えていただき、ありがとうございました。
その後、試すことを失念しておりまして、定例のセキュリティーアップデートとLINEアプリのアップデートをしたら、それだけで以前の状態にひとまず戻りました。また、調子悪くなったら、教えていただいたアプリも活用してみます。
書込番号:23728771 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぽり2さん
>>私は、逆に以前は、そのフラグがあってONにしてたのですが、今のバージョンでは無くなって困ってたんです。
そうでした。
この問題は、ぽり2 さんのスレ立てから始まった事を思いだしました。
私の使ってるクロームのVerは「86.0.4240.99」となっています。
つまり、83で有った物が84,85で消えて86で復活という事ですね。
ただ、私は「Edge」をインストールしたので、クローム(Webダークモード)で表示がおかしい時は、>縦の3点リーダー>共有(Edge)が一番早いように思います。
Googleさんが「システムのダークモード切り替えのアクティビティ」を開放してくれて、「3a」ならスクイーズなんかに割当てできて、ダークモードの切り替えがワンタッチになれば便利そうなんですが。
書込番号:23729017
 1点
1点

>redswiftさん
今朝、自分のところにも最新が来ました!
久々にチェックボックス復活です。楽に切り替えできます。
情報ありがとうございました!
私も以前、教えていただいたEdgeを共有で呼び出す方法利用してたのですが、動作はChromeのほうが気持ち軽い気がします。Edgeも全体的には使い易いと思いますが。
書込番号:23729131 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ぽり2さん
おぉ、ぽり2 さんもチェックボックスが復活しましたか!
良かったです。
それでも、例えばクロームでWEBコンテンツまでダークモードにしてると次のサイト、
「ダイソーの「触らなくていい」魔法、、、」
(https://www.buzzfeed.com/jp/erinakamura1/daiso-no-touch-hook)
なんかが、白飛びすると思うのですけど、これを正常に表示しようとすると、
>縦の3点リーダー>設定>テーマ>ウェブサイトを暗くするのチェックを外す>戻る>戻る
と、かなりの手順踏む事になります。
ここはやっぱり、クィックパネルの1ページ目にダークモードの切り替えアイコンを置いて(スクショ)システムを切り替えた方が早そうなので、早速クィックパネルのアイコン入れ替えました。
これなら3タッチで、表示できます。
おかげで、デカイ「Edge」をアンインストール出来そうです。
書込番号:23729791
 1点
1点

>redswiftさん
私も今はまさにその方法で瞬時の切り替え方法使用してます。ほぼ一発で切り替えできるので便利ですね。
Edgeはファイルサイズ結構大きいので削除してしまいました。
書込番号:23730610 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
家に2つWifiルータがあるのですがAndroid11にアップデート後、自動で強い方のWifi電波に切り替えて接続してくれなくなりました。
EDIDは別のものです
地味に不便です
2つとも自動接続の項目はチェックしています
ご存知の方、ぜひご教示お願いします
書込番号:23653203 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ぞぬおさん
もう試されてるかもしれませんが、ルーター、端末再起動。
SSIDを削除して再登録くらいから試されてみては?
書込番号:23653212

 2点
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
全部やってみたらWifiのAから切断しようとするところまではやってくれるようになったのですが
そこからはWifiアイコンに×マークのまま止まって結局手動でWifiのBに切り替えないと行けない感じです
よくわからないのがWifiのAの電波がまだ弱で届いているにも関わらず
一度切断しようとする処理が入ると同じWifiのAにも復帰してくれません。バツマークのままです。
謎です。
書込番号:23653754
 4点
4点

>ぞぬおさん
Android11にアップデート後とおおよそアップデートの影響と思ってよさそうなので
今、配信されてるAndroid11の不具合か、環境由来で起きる不具合か
しばらく様子見して修正アップデートあるのを待ってみるか
リセットオプションでネットワークリセット試してみるか
それでもダメなら最後の初期化を試してみるかみないか・・・
リセットオプションは試してみる価値あるとおもいます。
設定>システム>詳細>リセットオプション>Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット
当然、全部消えるのでAPN設定やWi-Fi、Bluetoothなども設定し直して下さい。
書込番号:23654474

 2点
2点

>Taro1969さん
ネットワークのオプションリセットやってみましたが
変わらないでした。
おっしゃられる通りもうちょっと待ちかもですね
書込番号:23654554 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

この症状治ってますね
どのパッチで治ったのかは分かりません
書込番号:23714893 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
 


 
        ![Google Pixel 3a [Clearly White]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001154032.jpg)
![Google Pixel 3a [Purple-ish]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001154033.jpg)
![Google Pixel 3a [Just Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001154034.jpg)
 
                    
















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 















































 
 
 
