| 発売日 | 2019年5月17日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ | 
| 重量 | 147g | 
| バッテリー容量 | 3000mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 3a SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 51 | 9 | 2019年6月30日 13:15 | |
| 68 | 12 | 2019年6月29日 11:04 | |
| 18 | 3 | 2019年6月28日 19:47 | |
| 87 | 16 | 2019年6月20日 19:45 | |
| 114 | 11 | 2019年6月19日 20:11 | |
| 13 | 3 | 2019年6月19日 17:49 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
Gboadのキーボードにどうしても慣れないので、iWnn IMEのキーボードアプリをインストールしたらWi-Fiが使えなくなりました(´;ω;`)。仕方ないので、アンインストール。
ユーザーの使い勝手を置き去りにして、自前の技術で固めようとするグーグルのやり方に少々腹が立ってるところです。
キーボードやフォントをカスタマイズした方いますか?
やっぱり出来ないんでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:22767811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Pixel3ですが、ATOK,mazec3をインストールして使ってますが、不具合もなく使えてます。
書込番号:22767864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yoruno_joouさん
自分も、Gboardは使い慣れないのでATOKを利用していますが、全く問題ないですよ。
その他、Google日本語入力は評価高くて無料なので、そちらも試されては、いかがでしょうか。
書込番号:22767959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Google日本語入力が当たり前だと思ってました。
書込番号:22768623 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Nine Inch Nailsさん
ATOKは\1,500するんですね。
今まで使い勝手の良いキーボードがデフォで入ってたのに、高いスマホ買ったら更にお金が掛かる…何か納得行きません
書込番号:22768652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぽり2さん
ATOKは使い勝手が良いんですね!
けど、\1,500。…長い目で見れば使いやすさには変えられませんが、自前の技術を押し付けるグーグルのやり方に納得出来ません。
きっとアルファベット民族には、この入力の苦労は分からないんでしょうね
書込番号:22768660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Diddy09さん
Google日本語入力はGboardよりは使いやすいですが、やっぱり日本語とアルファベットの切り替えが必要なのが面倒くさいです。
Wnnだと、例えば「あ」を押すと変換候補に数字の1、「か」を押すと2やaが出てくるので、一々文字を切り替えなくて、変換キー一つで済んだんです。
やっぱり日本語入力にはジャストシステムやオムロンみたいな日本の会社の方が優れてると実感してます。
書込番号:22768696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nine Inch Nailsさん
ホントですか!
もう一回やってみます。
書込番号:22768746
3点
>Nine Inch Nailsさん
今度はちゃんとインストールできました!
ありがとうございます!
昨夜はなんでWiFi使えなかったのか⁉
寝ぼけて変なところ推したのかなぁ・・・?
とにかく、これでストレスフリーです。ありがとうございました。
書込番号:22768772
6点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
前機種はHUAWEI P9を使っていました。
バッテリーがそろそろ寿命だったので、pixel3aに変えたのですが、SDカードが使えない事だけがプチストレスです。
若い頃に買ったCDをSDカードに入れて、Bluetoothスピーカーと繋いで音楽を楽しんでいました。
今回の買い換えで、聴くことができるのは音楽配信で購入したものだけになってしまいました。
今までの様にCDをスマホで聞くためには、pixel3aではどうすれば良いですか?
なるべく簡単な方法を教えてください。
書込番号:22763346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taka8_4さん
こんばんは。
P9がまだ使えるのでしたら、P9でSDカード内の音楽データをGoogleドライブ等のクラウドストレージにアップロードし、Pixel 3aに移行してはどうですか。
またはPC経由でPixel 3aに音楽データを移行するのもアリだと思います。
ストレージ容量が限られていると思いますので、ある程度曲を絞って移行して(多いならですが)、定期的に入れ替える運用にした方が良いかもしれませんが。
書込番号:22763385
6点
本体のストレージしか使えないので、パソコンからUSBケーブルでスマホに音楽データを転送し、音楽再生プレーヤーで聞くことになると思います。
書込番号:22763404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>taka8_4さん
先ほどのコメントに追加です。
利用環境がわかりませんので、もしも「Wi-Fi環境が無い」「P9がもう手元に無い」「PCが無い」といった感じで、無い無い尽くめだったらですが…
Type-Cに対応したSDカードリーダーを使って、Pixel 3aで読み込むという手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P1XB7BG/
簡単そうに思ったものでやってみてください。
書込番号:22763446
8点
>若い頃に買ったCDをSDカードに入れて、Bluetoothスピーカーと繋いで音楽を楽しんでいました。
>今回の買い換えで、聴くことができるのは音楽配信で購入したものだけになってしまいました。
CDを取り込んでSDカードに入れたってことでPCを持ってると仮定して(PCがあるならネットもある?)
https://play.google.com/store/music?hl=ja
↑↑PCでここにアクセス
左上の“マイミュージック”をクリック、画面が変わったら左上の“三”→“音楽をアップロード”
「ここに曲やフォルダを…」って出てくるので、PCに入ってる曲をドラッグorファイルから選択
次にスマホの中に入って“PlayMusic”っていうアプリを起動
Pixelだと入ってるはずだけど無い場合は↓↓ここからダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.music&hl=ja
アプリの“マイライブラリ”っていうのを押せばさっきやった音楽ファイルがスマホから見えるようになるよ(アップロードしていくので全部出るには時間がかかる)
※“ダウンロード済みのみ”っていうのにチェックが入っていればオフにする
これで、どのスマホ、PCからでも同じアカウント(Googleアカウント)でログインしていれば音楽を共有できるよ
ただし、聴く場合データ通信が発生するので家の中(Wi-Fi)だと問題ないけど、外だと無駄にデータ通信しちゃうので、好きな曲はスマホにダウンロード可能なので(容量さえあれば何曲でも出来る)、Wi-Fi環境で時間のあるときにスマホにダウンロードしておけばいいと思うよ
※上に書いた“ダウンロード済みのみ”ってのをオンにすればスマホの中にあるやつしか見えなくなるので、自分の使い方に合わせて切り替えると良いと思う
↑↑これで今後あまり機種とか買い替えのときのデータ以降は気にしなくてよくなるけど、旧スマホから全部新スマホにとかだったらPC経由でコピーが早いとは思う
書込番号:22763488
![]()
15点
こんにちは。
音楽データをパソコンを介して新しいスマホに(USBケーブルなど使用して)データをコピーすればよいと思います。
音楽データの形式(MP3とか)にもよりますが、新しいスマホの音楽プレーヤーで再生できます。
そうすればブルートゥースでも聴けます。
音楽データのコピー方法は他にもあるとは思いますので、やりやすい方法でやれば良いと思います。
書込番号:22764089
3点
P9にある音楽ファイルの移行という意味に捉えましたが、Pixelの初期設定時に不足のUSBケーブルとアダプタを使えば簡単に移行できますよ。
https://support.google.com/pixelphone/answer/7129955?hl=ja
SDカード内にあるファイルがどうだったか記憶が曖昧なので、念の為P9本体に音楽ファイルをコピーしておけば大丈夫です。
書込番号:22764228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でそでそさん
教えて頂いてありがとうございました。
>P9でSDカード内の音楽データをGoogleドライブ等のクラウドストレージにアップロードし
・・・・・・SDカードの中の曲をどうやったらドライブにアップロードできるのかがよくわからず、同じようなスレはあったのですが詳しく調べずに質問してしまいました。
>Nine Inch Nailsさん
教えていただいてありがとうございました。
>パソコンからUSBケーブルでスマホに音楽データを転送し
・・・・・・USBケーブルでスマホを繋ぐと、充電のみでスマホ内のストレージへアクセスできる方法が分からないのです。
説明されてることは理解できるのですが、動作手順が分からずに行き詰っていました。
>どうなるさん
教えていただいてありがとうございました。
Google Play Music は、購入した曲しか楽しめないのかと思っていたのですが、手持ちの曲もダウンロードできるとは知りませんでした。
教えていただいた方法でダウンロードしていますが、パソコンが古いからか恐ろしく時間がかかっています。
気長に待つことにしたいと思います。
>cantakeさん
>パソコンを介して新しいスマホに(USBケーブルなど使用して)データをコピーすればよい
のですが、その方法が分からず、色々なやり方があるのでしょうがあれこれ調べる前にここに質問してしまいました。
もう少し調べてみます。
そして、パソコンやスマホを使いこなしたいです。
(おそらく初歩的操作なのでしょうが、自分の脳ミソがフリーズしてしまいます)
>sandbagさん
>Pixelの初期設定時に不足のUSBケーブルとアダプタを使えば簡単に移行できますよ。
初期設定時、SIMカードを抜いた時にSDカードまで抜いてしまって(orz)、移行できてませんでした。
再度初期設定からやり直せば出来る(もしくは追加できる?)のでしょうが、もう元通りにならないかもしれない不安があり、あれこれできませんでした。
__________________
もうお気づきだとは思いますが、こんなにもスマホ・PCの操作音痴な私がPixel 3a を持つことは宝の持ち腐れですよね。
単純操作のみにしか対応できない、時代についていけていない人間の私に親切に教えていただき、皆さまありがとうございました。
今まで使ってきた歴代スマホも使いこなすことができぬままです。
知りたい答えを探すためのキーワードすら思いつかないので質問してしまいましたが、なんとか音楽を聴けるようになりそうです。
 
書込番号:22765316
5点
>Google Play Music は、購入した曲しか楽しめないのかと思っていたのですが、手持ちの曲もダウンロードできるとは知りませんでした。
>教えていただいた方法でダウンロードしていますが、パソコンが古いからか恐ろしく時間がかかっています。
始まった頃は配信サービスってのが存在してなかったのでネットを利用して自分の持ってる便利に曲を聴くアプリ(サービス)だったんだけど、配信サービスが始まってから有料ありきになっちゃったからねぇ
Amazonのプライムミュージックなんかもそうだけど、有料プランを使うみたいなボタンが目立つところに出てくるのが難点(間違って押しちゃうかも)なんでそこだけ注意しておけばいいと思う
配信の部分を除けば、クラウドにアップデートした曲を見る、聴く、端末をダウンロードするって機能なんで有料プラン云々ってのが鬱陶しいとかあるようだったら、簡単なやつでいいので音楽プレーヤー(端末の中の曲だけ見れるやつ)をインストールして、クラウド上の音楽を再生とダウンロードはPlayMusic、端末内の音楽の再生はミュージックプレイヤーって使い方もありかな?
この辺は使い分ける方が便利な面と、アプリが増えて煩雑になっていく面があるので使いながらどういう風になるともっと便利なのか?ってのを決めていくと良いと思う
>・・・・・・USBケーブルでスマホを繋ぐと、充電のみでスマホ内のストレージへアクセスできる方法が分からないのです。
>説明されてることは理解できるのですが、動作手順が分からずに行き詰っていました。
これに関してはスマホ(Android)の作法みたいなもんで、PCとUSBで繋いでも基本は充電モードにしかならなくて、PCと繋ぐとスマホにメッセージが出てくるのでそこをタッチして、“MTPモード(PCと接続するモード)”ってのを選べば、接続が切り替わってPCのコンピュータ(昔のマイコンピュータ)を見ると“C”とか“D”何かと一緒に“Pixel3a”ってのが出てくるんで、それをクリックしていけばフォルダとか見えるようになるよ
[Music]フォルダってのが曲が入ってるフォルダなんで、それを探して中を見ると[アーティスト名のフォルダ]があってその中に[アルバムのフォルダ]があってその中にMP3とか曲がずらずらと入ってるよ
そいや、もう使ってるかな?とは思うけど、例えばGoogleフォト(スマホだと風車みたいなアイコン)ってのは使い方としてはPlayMusicの写真版なんで、これを使う設定にしておけばスマホで撮影したやつは自動でアップロードされるので、PCや他の端末からでも見れるしダウンロードも出来る、PCにある過去の写真なんかもアップロードすればスマホから見れるので、SDカードが無いというのはスマホの容量を増やせないというのは仕方ないけどPCとスマホとかスマホの買い替え時のデータ移行という意味では無くてもあまり困らないと思う
Googleフォト:PCのブラウザでGoogleのページ(Googleアカウントでログインしていること)で右上の“田”みたいなのをクリックするといろいろ出てくる中にあるよ
他に
ドライブ:(ドキュメント“ワードみたいなやつ”/スプレッドシート“エクセルみたいなやつ”)
カレンダー:まんまカレンダー
全部、同じ様にクラウドを中心に同じGoogleアカウントでログインしている端末で共有できるサービスなんで、上手く使えばいろいろ便利になると思う
(そんなの知ってます、もう使ってますって場合はあれだけど…)
書込番号:22765429
5点
>taka8_4さん
まだ定額の音楽サービスなどは利用されてはいないのでしょうか?
spotifyなんかは、かなりCD音源に近い音質で聴けますしオススメですが、UIの好みで選んでもいいくらい、各社そんなに音質的に気になったことはないですけどね。
楽曲のラインナップについては、各社もうほとんど同じものがみつかるような感じだと思います。
ただ、まだ配信が解禁されてないアーティストも多数いるので、お試しではじめてみて、手持ちの音源があるようでしたら、今後は検索のみで管理できるようになると思います。
ただ、リッピングしたCD音源の音質を損なわずに楽しみたいのでしたら、よりアンプ性能のよいプレイヤーを音楽専用のものにした方が、そのメリットを感じることができると思います。
そちらにすれば、より高音質な音源も再生できますしね。
書込番号:22765507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どうなるさん
>PCと繋ぐとスマホにメッセージが出てくるので
それが、スマホにはメッセージが出てこないのでどうすればいいのか分からなかったのですが、設定>接続 からPCと接続できるようになりました!
車にてUSBを繋ぐとメッセージが出てくるのに、PCでは出てこなかったので、自ら何かしら操作しないといけないのに「出来ない」と勘違い(思い込み)していました。
結局、PCと接続して、musicフォルダにドラッグしてコピー完了しました(^▽^)/
それと、色々な同期できるアプリを教えていただきありがとうございます。アプリ自体は使っていますが、PCと同期して写真やスケジュールを整理したりはしなかったので、うまく使いこなせたらと思っています。
>valtariさん
>まだ定額の音楽サービスなどは利用されてはいないのでしょうか?
spotifyなんかは、かなりCD音源に近い音質で聴けますしオススメですが、UIの好みで選んでもいいくらい、各社そんなに音質的に気になったことはないですけどね。
定額で音楽を楽しむほど今どきの音楽を知らず、息子のウォークマンでも私のスマホでも聴けるようにと【mora】というアプリは利用しています。
あとはAmazon musicは前のスマホで利用していました。
今現在は手持ちのCDで充分楽しんでいますが、他の曲も聞きたくなったら、定額の音楽サービスも利用したいと思います。
おそらく私が利用するより、息子の方が先になりそうで、やはり時代についていけそうにないですね(-_-;)
__________________
〆後にもかかわらず、丁寧に教えて頂きありがとうございました。
単純操作ではなく、色々触ってみて、スマホを自分なりに使いやすいようにカスタマイズできるように頑張ります!!
書込番号:22766153
4点
Pixel3はYT MUSIC6か月無料ですが、こちらはどうでしょう
YT(YouTube)音のみ再生か通常の動画再生切替方式、広告なしサービス
通常の定額聴き放題はジャニーズ系の多く、ZARD、中島みゆき、B'z、米津?などはないかもですが
こちらは、YouTubeだけにある可能性が
書込番号:22766226
2点
>結局、PCと接続して、musicフォルダにドラッグしてコピー完了しました(^▽^)/
>それと、色々な同期できるアプリを教えていただきありがとうございます。アプリ自体は使っていますが、PCと同期して写真やスケジュールを整理したりはしなかったので、うまく使いこなせたらと思っています。
無事に行けたようで…
そいやPCでChromeを使ってる場合だったら、
[PlayMusic]→[三]→[設定]→[このパソコンの音楽]と進んで行って、PlayMusicの機能拡張をインストール(画面に出てくるとおりに進めればいい)、その後もう一回アクセスすると“Music Managerをダウンロードします”って出てくるのでこれもそのまま進む
全部終わったら、iTunesとかメディアプレーヤー、マイミュージックとかの選択肢が出てくるので使ってる音楽ソフト、もしくはマイミュージックか変更してる場合は音楽が全部入ってるフォルダを指定すれば、PCの中にあるけどPlayMusic(クラウド)にはアップロードされてない曲があれば勝手にアップロードしてくれる機能もあるよ
これをやっておけば、PCにCDから新たに取り込みとかすれば任意のフォルダに曲が入るし、フォルダの中にあるけどクラウドにはない曲と判定されるのでPCへの取り込み作業さえすれば勝手にアップロードされるから楽だよ
当然、アップロードされるとスマホからでも見れる(聴ける)&ダウンロード出来るってことになるから“PCに取り込む=スマホで聴ける”ってことだし
書込番号:22766234
6点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
この機種の購入を考えているのですが、docomoやsoftbankで出している機種とのsimロックがかかっている意外で違いを教えて頂けますか?機能が違う、特典が違う等、比較できるところがあればと思います。
今使っているdocomoスマホが壊れぎみなので、機種変更か、MNPか、解約して格安SIM+googleで購入かを検討しています。
書込番号:22762848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
SoftBank版、ドコモ版は同じです。
販売価格が違う位ですね。
SoftBank版が高くてドコモ版が安いですね。
同じ端末で1万円以上違いますよ。
書込番号:22762872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドコモ版とソフトバンク版はSIMロックが施してあるだけで、機能や性能はSIMフリーと同じです。カラバリに関してはドコモには「Purple-ish」がありません。
「Purple-ish」が欲しい場合は、GoogleストアのSIMフリー版またはソフトバンク版になります。
ただソフトバンクだとPixel 3が値下げでPixel 3aと同額になったため、割高感はありますが。
Googleストアの特典はYouTube Music Premiumが3カ月間無料、ソフトバンクの特典はGoogle One 100GBクラウドストレージが6カ月間無料とオンライン購入なら商品券(MNPは2万円、機種変更と新規が1万円)となってます。
ドコモは特典はありませんが、オンラインショップ限定でGoogleオリジナルトラベルBox(先着3,000名)プレゼントを実施してます。
書込番号:22762901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
HUAWEI9Liteからの買い替えで、こちらとMOTOROLAmoto g7 plus のどちらにしようか迷ってます。
価格はグーグルの方が1万くらい高いのですが、その差ってなんでしょうか?使用感にどれ程の違いがあるのか教えていただければ幸いです。
書込番号:22745795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何に重きを置くかで全く違ってきます。その二つの大きな違いは電池持ちですね。
書込番号:22745821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
OSのサポート面でGoogleのスマホを押します。
書込番号:22745830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
早速の回答ありがとうございます。
グーグルのほうが電池の持ちはかなり良いんですか?
書込番号:22745831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
P9liteからだとどっち買っても満足できると思うけど
Pixel3aとmotoG7Plusだと
G7Plusが画面大きくて本体も大きいのでこれがいいか悪いかってのが一番じゃないかな?
どっちも持ってないけど今までの感じから想像するに電池持ちはmotoG7の方がいいかもね
ちなみにG7PlusじゃなくてG7でもいいんじゃないか?って気がしなくもない
書込番号:22745850
4点
中国のメーカーであるレノボがスマホ事業を
どうするか、一寸先は闇です。
転売される米国老舗メーカー。
グーグル、自国を見てもEUを見ても
規制強化で、これまでのような甘い汁は吸えない。
とりあえずグーグル端末にしとくか。
書込番号:22745883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>yoruno_joouさん
単純にスペックだけ見て一万の価格差、と考えると分かりにくいですけど、Pixel 3aはハイエンド機をスペックダウンしたという成り立ちですから。お買い得といってもかなりの部品をPixel 3と共用してる筈ですので、それだけでもある程度の差は生まれるのかな?と。
それにCPUの世代が違います。Pixel 3aのSDM 670の方が新しく、ベンチマークもGPU性能を含めて上回ってます。
あとPixel 3aはOLEDですから電池消費の上でも有利ですね。実際には実機で比べないとどっちが良いか判断出来ないでしょうけど。
Pixel 3aはより小さくて軽いですし、2つを単純に比較すれば値段を別にすれば明らかにPixel 3aの方が良い感じで、私ならこっちを選びます。
書込番号:22746651 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>Diddy09さん
回答ありがとうございます。電池の持ちは大事ですが、どちらがサクサク動くかの方が気になります。
>iPhone seさん
ですよね!グーグルならアンドロイドのサポート面は安心できます。そこは大きな利点だと思います。
>どうなるさん
私もどっちを買っても今のよりは絶対満足できると思うんですが、どうせお金出すならよりコスパの良いのを選びたいと思いまして。g7も候補ですが、Pixel3aと価格の近いg7 Plusと比べてみました。
>鬼ごろし(チュウチュウ)さん
そうでした!モトローラも中国に買われてたんでしたっけ。Huaweiの騒動見ても、中国メーカーのは近々どうなるか心配です。これはグーグルに一票ですね。
書込番号:22746676
8点
>スレ主様
バッテリーの持ちを考えると、5000mAhを超える端末は少ないので、今の時点ではASUS ZenFone Max Pro(M2)、もしくはMoto g7 powerの2択になってしまうと思います。
Moto g7シリーズと、Pixelシリーズの大きな差としては、ワイモバイルが展開しているAndoroidOne端末に限りなく近いが、Googleの定めた「Android Enterprise Recommended」に準拠した製品であるということになります。
Android Enterprise Recommended の要件
https://www.android.com/intl/ja_jp/enterprise/recommended/requirements/
Pixelシリーズは、AndoroidOneを基本ベースに、Googleが行っているサービス事業のすべてを網羅するとともに、Googleが提供しているAI機能をほぼすべて利用できる端末という風にとらえておいていいと思います。
1万円の差というのは、ある意味でシステム面で使われているソフトウェアとGoogleの提供するすべてのサービスがほぼ使える権利と思っておいたほうがいいと思います。
>鬼ごろし(チュウチュウ)さん
モトローラはレノボ傘下ですが、会社自体はアメリカに存在しています。
また、レノボはIBMのPC事業を買収した関係で、アメリカの法令への順守はきちんとしておりますし、もし何かしらのことをアメリカ政府と起こせば、業務提携を行っているIBMとの関係も悪くなります。
あと、レノボの携帯端末事業はモトローラに統合されており、製品開発はモトローラが製造はレノボがメインで行うことになっています。
ですので、基本的にはモトローラはアメリカの企業と思っておくといいと思います。
中国資本がすこしでも入ったからと言って、大騒ぎするだけのことではありません。
書込番号:22747137
![]()
5点
>北海のタコさん
以前、英国、カナダ、オーストラリアの政府から
レノボ製品について注意喚起がありました。
ルノーの背後に株主であるフランス政府があり
経産省や日産は警戒しています。
米国防法による部品禁輸等が、どういったかたちで
レノボとモトローラに影響するかは不明です。
トランプ再選の予測もあります。
ヘッドが米国内で製造輸出元が中国では、
消費者や投資家は、やはり不安ですよ。
アップルのようにインドネシアなどへの
生産地移転は共産党が認めないのではないですか?
書込番号:22747217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドラマで吉高、向井、カフカ、柄本が
納品先に商談に行きます。
みんなmacbookのようです。
この場面で、みんながレノボPCを取り出したら
クライアントのウェブ担当はどう思うでしょう?
現実の商談場面でも。
同じく相手がiphoneじゃなく
中華スマホを使ってたら
どう思われるか、を考えるのが
今の社交というものでしょう。
僕は広東省シンセンのスマホですが、
どう思われても構いません。
書込番号:22747326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Pixel 3aを安いという人が結構いますが私はそうは思いません。
Pixel 3が高価だっただけに安く感じるだけだと思います。ミッドレンジとしては高いです。
年内にPixel 4が発売予定なのでPixel 3aの価格にも少なからず影響があるかもしれません。
販路も限られ高値安定です。もう少し待てれば待たれたほうが良いかも。
書込番号:22747586
6点
>yoruno_joouさん
基本的にスペックダウンしない買い替えであれば、現行のどの端末にしても、あらゆる点で向上したと感じられると思います。
私的にpixel3aを選ぶ最大の理由は、ハイエンドクラスと遜色ないくらいのカメラ性能です。
今までのミドルクラスは、そこでかなりコストダウンした差を感じてたので。
ただ、色味など写り具合は人それぞれの好みによるところもあると思いますので、実際に撮られた写真などを検索してみると参考にはなるかもしれません。
日常的にカメラの使用頻度が低い人であれば、コスパを優先する選択でもいいかと思います。
あと、最近は白ロムも程度の良いものも結構ありますので、型落ち寸前のハイエンド端末がミドルクラスとあまり価格差がなかったりもするので、まだまだ選択肢の幅を広げてみてもいいかと思います。
書込番号:22747628 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ryu-ismさん
CPUの世代が新しいのは大きいですね!スマホは進化が激しいので、機種変するならなるべく最新機種が良いです。とはいえ予算もあるので、5万くらいまでと思ってるので、この機種がピッタリなのです。
ありがとうございました。
>北海のタコさん
Moto g7 powerの電池持ちが良いみたいですね。が、その割には口コミが辛口なのは大きくて重いからでしょうか。安くて電池持ちが良いのは魅力ですが、今でも補助電池を持ち歩いてるので、電池持ちが最大の魅力とは考えてません。
ただ、お財布ケータイは必要ないので、それで価格に差が出てるならどうかな?と思ってるところです。
>鬼ごろし(チュウチュウ)さん
Huaweiの件があるので、どうしても中国メーカーに引いてしまう部分があるのですが、シャープ(台湾だけど)にしろモトローラにしろ、中国を抜きに物を買えない時代になってます。そこをどこまで許容するか、難しいところですね。
>じゅんデザインさん
待てれば良いんですが、もうストレージが満杯で作動が悪くてしょうがないので一刻も早く機種変したい状況なのです(笑)
この機種の欠点はSDカードが入らないところなんですが、その割には高いですよね〜
>valtariさん
ROM 16GB RAM 2GからROM 64GB RAM 4Gに買い替えるんですから、どれ買っても機能向上は間違いない、とは思うんですが、どうせお金出すならより良いものをというのが人情(笑)
実は、今日娘のスマホ見たら、ちょうどこの機種!カメラはiPhoneには及ばないものの明るくて綺麗。作動もサクサクしてすごく使いやすいとべた褒めでした。
カメラはよく使うので、ここは大きいですね!
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました!
書込番号:22748106
2点
映画やドラマの中で使われるデバイスは制作側にスポンサー料払って使って貰ってるんです。
世の中のトレンドをキャッチしてませんから、指標にはなりませんよ(~O~;)
書込番号:22748334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かめライさん
ドラマの中での話はあくまで例えだと思います。が、現実には事務方以外はマックが圧倒してます。特にITや学校関係はそうです。
書込番号:22748356
4点
皆様アドバイスありがとうございました。
少々高めではありますが、CPUの新しさ、写真の美しさを見て、グーグルの方に決めました。
使ってみた感想などを書き込む・・・かもしれません(^^;
書込番号:22748382
5点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
ホーム画面で長押しから壁紙かな。
書込番号:22739628 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
返信、ありがとうございます
壁紙の設定画面で初期の壁紙が見つからなくて困っています
書込番号:22739691 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
端末情報をリセット(すべてのデータを消去)してみましたが、そうしたら表示されました(笑)
確かに[設定]→[ディスプレイ]→[壁紙]だと出てこないです。初期から変更すると二度と見れない?
書込番号:22740439
![]()
9点
>Dai-net.comさん
壁紙の設定の画面で、壁紙の選択にいろいろなカテゴリー名、例えば「リビングユニバース」、「カムアライブ」のようなものがでていると思います。これは、カテゴリー名であって単一の画像の名前ではありません。それををお間違えではないか、というのが一つの推測です。
その場合、例えば、「リビングユニバース」をタップすると12点画像が出てきます。このように、すでにセットされている14のカテゴリーの全てを見れば、初期の画像が見つけられると思います。
最初の壁紙がどうだったかは全く覚えていないのでその点お役に立てませんが悪しからず。
書込番号:22740473
11点
>lioilさん
すみません横槍を失礼します。
自分のPixel 3aだと壁紙のカテゴリーは、[風景]、[テクスチャ]、[暮らし]、[地球]、[アート]、[都市風景]、[幾何学模様]、[見つめる先に]、[単色]、[海の風景]の10個になります。人によって異なる・・・?
書込番号:22740559
![]()
11点
>MarsScytherさん
ご指摘ありがとうございます。
Pixel 3aを持っていないので、自分の機種Pixel 3 XLでの確認のみなので、カテゴリー名は指摘にあったものが正しいのだと思います。
構造的にPixelで壁紙設定は統一されているとの仮定で書きました。
書込番号:22740573
5点
>MarsScytherさん
リセットまでして頂きありがとうございます
リストアップして頂いたカテゴリー内に同じものが見受けられず...リセット以外は不可能なんですかね
書込番号:22740646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>lioilさん
返信ありがとうございます
3aの壁紙のカテゴリー内には
初期の壁紙は見つけられませんでした
書込番号:22740655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Dai-net.comさん
いえいえ。
自分はiPhoneから移行なのですが、Musicアプリに入っていた曲がPixel 3aの容量を圧迫していて、かつ手作業で全削除したのにも関わらず、[設定]→[ストレージ]の音楽と音声の容量表示が元のままなのが気に入らなかったゆえの初期化です。昨日届いて設定を煮詰めてましたが、これ以上進む前にやっとこうかという感じでして。ついでに初期化の挙動も確認できました。
>lioilさん
わざわざどうもありがとうございます。
やはりPixel 3aとPixel 3は元の壁紙からして中身が違うんですね。
書込番号:22740696
5点
>Dai-net.comさん
もし、MarsScytherさんが示してくれた壁紙を使いたいのであれば、WalPというアプリを使って、Pixel 3aで検索すると出てくるので、そこから設定すれば良いでしょう。
書込番号:22743412
![]()
8点
>MarsScytherさん
初期の壁紙、取得できました
ありがとうございました
書込番号:22746323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 3a SIMフリー
通知アイコンですが、一瞬だけ点く物があるのですがどなたかどんな意味なのかわかりますでしょうか?
一瞬過ぎてスクショも撮れません。
位置はアンテナマークの左脇で、点灯するとバイブも一瞬
動作します。
アイコンは○の中に−です。
なんとなく仰向けで使ってるときに表示されるような気がしますが再現がうまくできません。
書込番号:22745685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
通知ログから見れませんか?
書込番号:22745816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>love_north_islandさん
サイレントモードであると思われます。
端末の設定に仰向け時は自動でサイレントモードになるという設定もあるので、話を聞く限りまず間違いなくこれかなと。
AndroidQのベータ版にしてしまったためか、仰向け時にサイレントモードをする設定を見つけることが出来ませんでしたが設定自体は上部通知バーか、設定>音の欄にあると思います。
書込番号:22745912
![]()
4点
>Diddy09さん
通知ログも確認したのですが発見できませんでした(>_<)
>端末沼さん
ありがとうございます。
確かに通知バーのサイレントモードのアイコンですね。
なるほど納得です!
Digital Wellbeingに「ふせるだけでサイレントモードをオン」の設定がありました。
ありがとうございました。
書込番号:22746054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




