端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年9月27日 01:41 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2019年9月5日 22:21 |
![]() |
3 | 0 | 2019年9月2日 08:15 |
![]() |
2 | 4 | 2019年9月1日 16:32 |
![]() |
19 | 2 | 2019年8月25日 12:17 |
![]() |
27 | 8 | 2019年8月25日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
カメラのモード設定→マニュアル→EV→+1.0(+1.3でも症状が出てたので数値自体に関連性は無さそう)にて人物撮影してると、どういう条件かまだ今一分かりませんがたまに片眼に白いモヤがかかります。
レンズ面は汚れておらず、レンズ内に埃が入っている感じも有りません。
他のものを撮影しても同じ部分に白いモヤは有りません。
室内撮りで光が射し込んでいるわけでもないのでフレアということは無いと思うのですが、出る時は必ず片眼の部分に出ます。
皆さんはいかがでしょうか?
カメラアプリのバグでしょうか?
ちなみに他はまだ試していませんが×1の画角で出ました。
書込番号:22906175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラじゃないけどスキャンをする時によく出ますね。
全くスマホと関係ないですが、なぜか片目だけに出ると言う現象が共通してます。
なんで片目だけなんでしょうかね?
1万7千枚スキャンしてて、特に古いネガをスキャンしたりする時に出ました。
同じ写真でも解像度を下げると出ないこともありましたね。
書込番号:22915032
0点

当方はソフトバンクモデルのXperia1ユーザーですが、
オートモードだとカメラが捉えている対象物、人を撮るか景色を撮るかでHDRの効きがかなり変わるような気がします。
というのも、カメラを振り回している際に、AIが景色から顔検出に切り替わると画面上のリアルタイムHDRの効き具合がかなり変わるように感じるんですよね。
あと、個人的に聞きたいことで、
メインレンズである26mmの写真が他のレンズと比べて細部が潰れ気味に撮れてしまう傾向が強いのですが、いかがでしょうか??
書込番号:22949953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
先日台湾に行った際に台湾のSIMを入れましたが、当機種反応せず…使えないですと。
行く前にちゃんとSIMロック解除をして万全の態勢で台湾に行ったのですが敢えなく現地SIM使用を断念
一応台湾の現地では、中華電信、遠傳電信を試しましたがダメでした。何が原因でしょうか??
分からないので質問させていただきました。
書込番号:22900484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B3,B28のみの遠傳電信は全く問題なさそうですね。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
APN設定は正しく行われているのでしょうか?
https://riihoo-taiwan.com/purchase-a-prepaid-sim-taiwan/
書込番号:22900544
0点

詳しくないですが、Volteで3G未対応機種は3Gの通話ができません。中華電信とXperia1の対応バンドがググれば見つかるので、回線とスマホのバンドが対応しているか確認されてはと思います。
データ通信の場合はAPNの設定も必要です。
書込番号:22900555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
B3,B28のみの遠傳電信は全く問題なさそうですね。
→そうなんですよね!
そこまで調べてなかったですが、以前も古いXperiaで出来てたので、安心して持っていってたので…
APN設定は正しく行われているのでしょうか?
→SIMを購入した店舗にて、スマホを中国語にしてやってみましたが…
色々試して、再起動したりしてましたがダメでした…
書込番号:22900601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nine Inch Nailsさん
そうですねー
予備知識不足で突撃してのが悪かったかもしれませんが…
以前も4GLTE対応のauの機種で、台湾で使えてたので考えが安易だったかもしれません。
書込番号:22900615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>働き蟻さんさん
au端末でよくあるSIMロック解除が完了してない
パターンじゃないですか?
他社SIMを入れて、SIMカードの更新はしましたか?
書込番号:22902322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Exynos0512さん
現地にて、台湾のSIMを挿入し、空港にある現地通信会社の方に設定してもらったのですが…
日本の通信会社のSIMを入れアクティベーションしないとダメだとかありますか?
書込番号:22902685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除方法はキャリアによって違うので、御自身で行う必要があります。
多分、「SIMカードの状態を更新」が出来ていないだけでしょう。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
書込番号:22902711
2点

>ありりん00615さん
旅行前に貼り付けてあるauのサイトよりSIMロック解除の手続きを済ませてありました!
たぶん買って直ぐにSIMロック解除の手続きをしたかと思います。
尚且つ、以前は100日制限とかがあったので気になったので旅行前にau店頭に行きにSIMロック解除ができているかまで確認もしておりまして…
書込番号:22902796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その回答を見る限り、解除したまま放置していたように思えます。
更新は自身で行う作業で、WiFi経由でインターネットに接続して行う必要があります。もう一度手順を読み直したほうがいいですよ。
書込番号:22902893
1点

>ありりん00615さん
申請してSIMの更新という手順があったのですね…
知らなかった…
先ほど別のSIMを挿入して更新したらなにらできた感じだったので。
一つ勉強になりました。
次回海外に行った際には、このSIMのステータス更新してまたトライしてみたく思います❗
有難うございました。
書込番号:22902989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
水銀灯下で写真や動画を撮るときにハレーションを起こします。モードはオートです。マニアル撮影でハレーションを回避できます。撮影条件は日中の屋外で屋根の下に水銀灯がありました。
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au

最初、パナウェーブ研究所の白い方かと思いました。
で、1持ってませんがスマホの電磁波対策なんてみな同じようなもんでしょうから。
特に何も管理してません。
磁気付き手帳型ケースをつけたスマホを5、6台重ねていれたカバンに、キャッシュカードやらクレカやらクルマのスマートキーやら放り込んでます。
こんな私ですが、幸い今のところ特に問題は発生していません。
書込番号:22890772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きぃさんぽさん
情報ありがとうございます
磁石そのものはスマホ/磁気カードに悪さはするので、将来痛い目を見る前に配慮はした方が良いかもしれませんね。w
スマホがキャッシュカード等に与える影響としては
昨日、auショップに用が有って行った時に、店員さんに本件聞いてみたら、
「おサイフ機能などが有るので気にした方が良い」とは言っていました。
細かい事は聞けてはいませんが、沢山情報が入る場なので無視はできないかなと思います。
対応するのであれば背面に各種アンテナが集中しているので背面側には、
キャッシュカード等入った財布を重ねない程度で良いのかなと思っています。
私も購入1週間は気にしないで隣り合わせにしていましたが実害は出ていないです。
(でも、おサイフ機能の登録はしてない状態です。機能が有効でも、かざさないと電波でやり取りしないだろうから
この時に隣接しなければ大丈夫かな?。。。。)
書込番号:22892494
0点


化物語とばけものの子のTSUTAYAのカードが使えなくなりました。
今のSAO はまだ使えてます。
キャッシュカード
クレカ
は普通に使えてます。
書込番号:22893664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
Google翻訳でカメラ入力のとき翻訳しようとしたら画面がピントがあわないのか?パチパチのブレる状態になってしまう現状が起きています。翻訳は出来ますが
iPhoneでは問題なく静止画でうまく翻訳出来ます
よろしくお願いいたします
書込番号:22875918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッシー787さん
うちのも、そうなります。
これの対処法ですが、左上の3本線から→設定の
カメラ入力が多分「自動」だと思います、これを
「カメラ1」に設定してみてください。
うちのは「カメラ1」で普通に使えるようになりました。
「カメラ2」だと「自動」と同じくチカチカします。
うまくいくといいですね。
書込番号:22877158 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

解決しました
本当にありがとうございました。
書込番号:22878494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
使ってないです。
書込番号:22875471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の機種はOSがデフォルトでウイルス対策をしてくれるから追加でウイルス対策アプリを入れる必要はないです。
むしろ余計な駐在アプリを入れることで端末の動きを阻害する要因にすらなります。
書込番号:22875552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おうしさん
自分も今年初めてスマホと言うものを持ちましたがうかつに迷惑メールとか開かないようにすればまずウイルス対策は大丈夫だと思いますので自分もウイルスアプリは入れてません
書込番号:22875599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
ウィルス対策を導入したとしても、逆にウィルスを招くようなアプリも存在しますので、ここ最近ではノーガード戦法が基本になりつつあります。
スレ主様がお持ちになっているソニーで携帯電話会社が販売している端末ですと基本的なセキュリティ更新を行っていきます。定期的にセキュリティ更新の配信を行っているところであればよほどフィッシングメールでリンクを叩くような行為をしなければ問題ありません。
ただ、セキュリティ更新配信停止後も使い続けたいということであれば、パソコンなどをお持ちであればパソコンに導入しているセキュリティソフトで対応することも可能です。
お勧めできるセキュリティアプリメーカーとしては、マカフィー、AVAST、ESETになるかと思います。共通点は比較的プログラムの動作が軽いという点です。マカフィーはドコモのあんしんスキャンのエンジン部分を提供済み。AVASTはHuaweiなどの中国製端末にセキュリティスキャン機能としてセキュリティエンジンを提供済み。ESETは個人的にも利用していますし、自宅のサーバー環境においても導入しており、いままでESETのセキュリティソフトで動作の不具合が起きていない点を評価しています。
(参考)
スマホにウイルス対策って必要なの?
https://www.gizmodo.jp/2019/05/do-you-need-anti-virus-apps-for-your-phone.html
書込番号:22875702
5点

>おうしさん
ウチは、NortonのモバイルセキュリティとWi-Fiプライバシーを導入しています。
今迄、ウイルスバスター・カスペルスキーも導入していましたが、1番解り易いと言う事でNortonを選択しました。
まあ、あくまでもお守りとしてインストールしています。導入するか否かは、各々考え方が違いますので参考程度に考えて頂ければ幸いです。
書込番号:22875717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nortonモバイルセキュリティを導入した場合
プライバシーレポートで
このアプリはお客様の個人情報を共有していますが、位置情報は不明です・・・と
世界地図のここに端末情報が送られていますが安全です・・・と表示が出る場合がある
それだけの遊びですね
Googleアプリの殆どは表示されません
LINEと中華系TikToKなどは導入しませんので不明
書込番号:22876313
2点

スマホにしてから約10年たちますが、ウィルス対策ソフトを入れたことはありません。
何の問題も起きてませんし、入れないことにより動作が不安定になることもありません。
怪しいメールをクリックしない、怪しいサイトを見ない、アプリをインストールする時はレビューの評価を確認する、提供元不明のアプリをインストールしない等の自己防衛はしています。それで十分だと個人的に思います。
書込番号:22876650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信くださった皆さんへ
連絡ありがとうございます
使ってる使ってない情報だけでも参考になります
私はとりあえずは「対策ソフトの導入はしない」で行こうと思います
また何か有りましたらお願いします
書込番号:22878202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)