端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 10 | 2019年6月18日 19:55 |
![]() |
15 | 3 | 2019年6月19日 20:59 |
![]() ![]() |
30 | 2 | 2019年6月16日 23:46 |
![]() |
6 | 1 | 2019年6月16日 21:04 |
![]() |
5 | 2 | 2019年6月16日 21:12 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年6月16日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
はじめて有機ELのスマホにしたのですが、液晶がすこし黄色い?のですがこんなものでしょうか?きめ細かさは抜群に素晴らしいのですが、前の液晶z5と比べると白さが全然違うので。まあ慣れるんでしょうけど。おすすめの設定やカスタムあれば教えてください
書込番号:22740155 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

黄色いと言う事はないかと(汗)逆に青すぎます。デフォルトでは青系になってますね。設定で弄りれます。
書込番号:22740328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは。自分も黄色と言うか、色あせて見えます。z5プレミアムと比べて。
今、色々変えてますが今一です。
書込番号:22740584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は異常ありませんが、ナイトライトがONになってたりしませんよね?
書込番号:22740738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色も黄色っぽいのですが、明るさもXZ3と比べて暗いです。
こんなものなのかなぁ。
書込番号:22740787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質をクリエイターモードにしていませんか?
書込番号:22741100
3点

スレタイとは直接関係のないことですが、
有機EL の場合、白基調の画面では、
端末を斜めにして見ると、全体が青 〜 緑っぽくなります。
書込番号:22741545
5点

画面設定の画質のホワイトバランスを寒色に設定しても気になりますか?
カスタムで更に青みを強くすることもできますが。
自分は青いのは苦手ですが中間色を選ぶとわずかに黄色みが気になるので、カスタムで赤・緑を少し足し、青を気持ち多めに足して調整しています。
書込番号:22742139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も別スレで画面について質問させて頂きましたが、色褪せた感じに見えるのは確かにそうですね(^^;)
Xperia 1はダイナミックにコントラストを変更出来ないようなので慣れるしかないかもですね(・ω・)
書込番号:22742326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SAKU7さん
そもそも今までのXperiaは標準的な色温度よりかなり高め(=青っぽい白)でした。
青っぽい白というのは日本人好みの色ですが、今回のXperia 1はクリエイターモード等のように、標準的な表示にすることを拘っているようです。
標準的な色温度にすると、日本人にとっては黄色っぽい白と感じてしまうようですが、実はこの白色が世界的にみると標準的な白なのです。
日本向けのディスプレイはテレビやらスマホやらPCやら、めちゃめちゃ青めに調整されていますからね。
書込番号:22743190 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Xperia Z5の色温度について調べてみたところ、ITmediaの記事に9490Kと書かれていました。
標準とされる6500Kより大幅に高く、ものすごく青いディスプレイです。
書込番号:22744375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

どうせ洋画観るくらいしか使い道ないやろーって思ってましたが、意外とアプリ分割が使えました。上部でLINEしながら下部でWEBページ見たり。
ただ、文字入力がかなりしずらいです。QWERTY入力ですが、縦持ちでも横持ちでもしっか両手で持たないと落としそうです。
書込番号:22740073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Diddy09さん
5日目にして、初めて実用で?二分割使いました。
面白味ありませんがメールとカレンダーです。メールで打ち合わせの候補日を多数挙げてきたのでチェックするの便利でした。
書込番号:22743215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GoogleMAPで検索結果を見ながら地図をぐりぐりしやすいです。
それと、Twitterのスレをスクロールするも便利で、
ギャラリーの見返しも便利です。
書込番号:22746477
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
本日、機種変更致しました。
設定などいじったあとに放置していたのですが、気付いたらアンビエント画面の時計の位置が下に移動していました。時計の位置は設定してないと思ったのですが、何がキッカケか分かりません。初期のように時計の位置を上に設定するにはどうしたらよいのでしょうか?
書込番号:22739904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

有機ELの焼き付き防止対策で自動的に位置が変わるみたいです。
書込番号:22739977 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そうだったんですね!ありがとうございます。
書込番号:22740618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
画面の設定で何点か質問したいです。
Xperiaホームでのホーム画面でアイコンの大きさは変更可能でしょうか?
あと画面のコントラストの設定が今までのようにダイナミックのようなコントラストは選択出来なくなってしまったのでしょうか?
慣れでしょうが今までダイナミックで表示させてたのでXperia 1だと色褪せたように感じてしまって(^^;)
書込番号:22739522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
au 純正 ソニーモバイル 卓上ホルダ02 02SOPUA
Xperia XZ2などには対応しているみたいですが、Xperia1にも対応しているのでしょうか?
書込番号:22739016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たんにusb type Cの端子が飛び出た台ですからね。
X1にかぎらず、type Cであれば、基本的にどんなスマホも刺して充電できますよ。
ただし、厚みの関係上、かならずしも安定するとは限りません。
薄めのプラ板など、適当なスペーサーを入れれば支えになるでしょう。
同じような充電台は、Amazonで1000円くらいから買えます。
ただし、充電台側は基本的にmicro USBになるので、せいぜい、USB BCの充電にしかなりません。
02SOPUAは、充電台側の端子もUSB Type Cで、USB Type Cの出力を持つPD対応充電器をつなげれば、PDによる高速充電が可能です。
書込番号:22739632
1点

>P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます。
au 純正 ソニーモバイル 卓上ホルダ02 02SOPUA
のdocomo版SO27(型番が違うが、おそらく同じ商品)を調べた結果、docomoのホームページにはXperia1対応と記載してありました。
auショップ2件回っても在庫がなかったので、docomoショップに行きSO27を購入しました。
特に問題なく使えています。
書込番号:22740230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
今、xz使用中です。
動画撮影は一分撮れたら良い方です。
本体の温度が上昇した為という文言と共に強制終了し、再度カメラを撮ろうとしても起動すらしません。
知人や、ネットでのレビューを見ていても同じ症状です。
今回のXperia1は、動画撮影は安定していますか?
また、シネマプロも搭載してますが、その様な強制終了はありませんか?
書込番号:22738997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは 私のは大丈夫ですね。そのような現象は無いですね
書込番号:22739139
2点

XperiaZ4〜ZXあたりは、中の部品(SoC)が高性能だけど発熱が尋常じゃない感じのころの機種なんで、高温で撮影が…ってのは持病みたいな感じだっただろうけど、Xperia1のやつは高性能だけど省エネになってる部品使ってるからZXのときみたいなことは無いんじゃないかな?
書込番号:22739220
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)