端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全505スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

>oxleywalkさん
簡単に説明すると、2年(24ヶ月)使用したら直ぐに機種変して2年使用したスマートフォンをdocomoに返却すれば、1年(12ヶ月)分の割賦料金は掛からないという感じですかね…
しかし、そのまま3年(36ヶ月)使用すれば、割引き無しで購入したのと同じという事ですね。
これはまさに、スマートフォンの買い替えのサイクルを強要させる様なプランだと感じます…
書込番号:22670185 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

返却してもその後の機種変更の強制は無いようなので、返却しないで使い続けるのも、返却して機種変更するのも、返却してSIMフリー機を購入するのも自由。
個人的には評価しますよ。
ただ、ポイントを使用して購入した場合の扱いはどうなるんでしょう。昔みたいに毎月の端末代の割賦の分だけポイント消費されるとかかな。
書込番号:22670300 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

例えば、24回で返却して、残り12ヶ月分が償却されたとしても、それはドコモが機種変更の時に下取りとしてユーザーに還元していた分を充当するようです。
つまり、次の機種変更では下取りという制度がなくなってしまうのかと思っています。
書込番号:22670453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>担々麺さん
どうもありがとうございます。
やはりそうゆうことなんですね。
2年後も、スマホ無しでは生活できないでしょうけど、かといって、2年後の自分が、その時のスマホに何を求めるか、その時の財力がどうかわからないですし。
他方で、その時点で機種変すれば、1年分払わなくていよいと思えば、買い替えたくなってしまうでしょうけど、
値段考えたら、ベーシックな機種で良いという考えも頭によぎりそうで。
官房長官や、総務省がスマホは高いと言っても、結局はキャリアーに、混乱してしまいますね。
書込番号:22670607
3点

へぇー、ドコモって、これまで本体価格の1/3で下取りしてくれていたんだぁ。
2年使ってその下取りとは、良心的だね。
書込番号:22670627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実質ソフトバンクの半額サポートと変わらず、お得感が全然ないと思います。
書込番号:22670631 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一括で買う人が一番損するということですよね??
なんか全く分離されてないような…SONYは関係ないですが。
HWが来週火曜日まで待ってとツィートしてるのも気になりますね。
書込番号:22670782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

分割は36ヶ月、24ヶ月以降、定価(購入価格?)の1/3の下取り価格を保障してくれると考えればわかりやすいんじゃないかな?
下取りなので当然本体は没収されるし、24ヶ月過ぎても買い換えしなければ(下取りに出さなければ)残りの分割金は支払い続けなきゃいけないから単純な金額だけでいえば24ヶ月で買い換えるのが得
auは前からこの仕組みやってるけど毎月390円(だったかな?)を払わないとダメでdocomoはこれが無いっぽいから特に意識せず使えるってのはあるね
Androidだとちょっと考えにくいと思うけど24ヶ月後にどこかに売った方が下取り価格(1/3)より高けりゃそっちに売って残債の支払いに回せば差額分だけ得することになるのでそのとき一番得する方法を選べばいいかと
書込番号:22670831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

料金シミュレーションがアップデートされて「下取りありの場合」の項目が追加されていました。
スマホおかえしプログラムを適用し、現在使用している機種を下取りした場合、定価から下取り価格を引いた価格を36で割った数字が月々の負担額となっていました。
ということは下取り無しで完全に定価で購入した場合と、下取りありで購入した場合の24ヶ月目以降の補助額に差異が出ることになり、最大限の補助を受けたい場合は定価購入が条件となりそうです。
恐らくdポイント値引きを利用した場合はさらに補助額が下がると思います。
なんだかなぁ・・・。
書込番号:22670931
3点

なぜ割引されることがさも当然かのように話が進んでいるのかw
書込番号:22671153
8点

>なぜ割引されることがさも当然かのように話が進んでいるのかw
うーん、4月の新プラン発表の際に社長が高額端末の補助は何かしらの形で続ける的なことを言ったから?
書込番号:22671223
6点

>ななしのよっしんさん
自称有識者さん達の提言があったのではないでしょうか?
書込番号:22671247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これって、例えば10万円の端末をdポイント3万使って36分割購入して24ヶ月で機種変更したら1万ポイント分が無駄になるってこと?
ポイント使うなら頭金や周辺機器に使うのがベストなのかな。
一応、下取りプログラムは継続するみたいだから今の端末を下取りプログラム適用するならポイントは端末購入代金には使わず貯めておかないと損するわけですよね。
書込番号:22671516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kitatominamiさん
ケータイwacthの記事ではdポイント充当による不公平感が無いように制度の改修を検討しているとあります。
どうなるかはまだ未定らしいです。
書込番号:22671628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り敢えず予約「パープル」現在のXZ1下取り2万との事、pointも使うかは未だ後からでも未だ大丈夫との事でした。3年もって結うか2年は使わないし、
10万位と思ってたし、料金の方は後で考えれば良いかと思って。
書込番号:22672702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



xz1から僕も買い換えるつもりです
都内にお住まいなら ターミナル駅の買取屋に持っていった方が下取りより高いですよ
本体きれいじゃないとだめですが
書込番号:22676010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコKK2019さん
私もドコモショップで弄ってきました。やはりデカいですが、だんだん年取ってきたんでちょうどいい感じでした。また、処理速度が速くびっくりしましたね。発売したら機種変更する予定です。
書込番号:22676209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あつはる777さん
取り敢えず行きつけのDSでパープル予約だけしました、嫁のXZs機種変更するらしいですけどdocomoはブラックとパープルですからね、プラチナステージなので他社には浮気しないとの事でしたけど。
書込番号:22676764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)