端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

基本的に出来ないと思いますが、具体的にアプリの名称やマンガのデータ形式(PDF?アプリ?)などを明記された方がヒントを頂けると思いますよ
書込番号:22760722
0点

>アプリ
基本的にほとんどのアプリはできません。
>マンガ
電子書籍を購入しているなら、そのアプリ次第です。
そちらの操作ガイドやFAQを参照にしてください。
因みにですが、SONYのReaderアプリなら設定の中に保存先変更と各タイトルを長押しすれば移動アイコンがでます。
いわゆる自炊や、野良で拾ってきたデータならファイルエクスプローラーアプリを使って任意の場所に移動してください。
書込番号:22760757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
機種変更前のXperiaで、着信音の上げ下げは本体右側の音量ボタンで調整できましたが、Xperia1はメディア音量しか調整できず、いちいち設定画面で調整しております。
何か設定で音量ボタンで着信音の上下もできるのでしょうか?
書込番号:22750230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

android 9の仕様です。
ボリュームボタンを押したときにでる音量変更スライダの一番下にある歯車アイコンを押せば、すぐに設定画面に飛びますよ。
android 8では、何もない状態でボリュームボタンを押せば、着信音が変わったようですが、android 9では、メディア音の変更になりました。
そちらの方が便利だ、というgoogleの判断です。
この辺は、毎回毎回、googleの思いつきで、コロコロ変わります。
まあ、今は、電話としてより、メディアツールとしてスマホを使うことのほうが、ずっと多いですから、ある意味、合理的ですが。
実際に着信音が鳴っている状態で、ボリュームボタンを押せば、着信音の調整になるでしょう。
さらにシンプルに変えたいなら、何らかのボリューム調整アプリを使うことになります。
書込番号:22750307
8点

P577Ph2m様
ありがとうございます。
OSの仕様でしたか、、、
お手上げですね。
ご指摘の通り、もう電話がメインの道具ではないのでしょうね。
納得しました。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:22750410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もう電話がメインの道具ではないのでしょうね。
というより、そんなに着信音量の調整って
必要ですか?
大半の人は一度音量を設定したらあとは
鳴るかバイブか鳴らないの選択だけで
十分ではないですかね?
メディア音量の調整の表示と共に上記切り替えの
ボタンが表示されていますし。
そういう判断なのでしょう。
書込番号:22758798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
技術的なことに大変疎いので教えてください。
国内ではおサイフケータイ機能を通じて、スイカやWAONといった電子マネーや、クレジットカードを利用できると思いますが、
このXperia1で、GooglePayに海外発行のクレジットカードを登録し、海外のPaywave加盟店等で利用することはできるのでしょうか。
国内と海外を行き来することがあるので、国内と海外双方で非接触決済を利用できるアンドロイドスマホを探しています。
0点

可能とあります。
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/featured-technologies/mobile-visa-paywave.html
価格.comは電子決済のカテゴリを作ったら?
書込番号:22755850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ VISA/Master マークのあるカードでも、
そのカードの発行元の国内に於いて、そのカードが Google Pay での決済可能かどうか、によって変わってきます。
書込番号:22756360
0点

ハワイではdocomoのID使いましたね、機種変前のZ1の時。
書込番号:22756802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
私の質問、クリアでは無かったですね。すいません。
以下のような利用状況が可能か、改めて教えてください。
日本で:
Xperia1のグーグルペイにモバイルスイカやWAON等の電子マネーを登録、
おさいふケータイに三井住友、セゾン、イオン等のクレジットカードを登録、各電子マネー&クレジットカードを国内各加盟店で利用
海外で:例)香港
Xperia1のグーグルペイにHSBC等の現地発行のクレジットカード(グーグルペイ対応済)を登録し、香港の加盟店で決済
おサイフケータイ機能を通じて、三井住友等の日本発行カードが海外現地で利用できないことはなんとなく理解できてます。
日本版Xperia1でグーグルペイに海外発行カードを登録して、海外現地で利用できるのかどうか、端末を購入する際に見極めたいと思っています。
ソニーの商品紹介サイトを見ると、以下の記載があり、タイプA、B方式のサービス利用にドコモUIMカードが必要です?、というのがよく分からなくて困っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia1/spec_docomo.html
*7 FeliCa方式のサービスおよびTypeA/B方式のサービスがご利用になれます。TypeA/B方式のサービスのご利用には、サービスに対応したドコモUIMカードが必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:22757829
0点

NFCフォーマットが対応する
sim種類で認証しているようです。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/19864
書込番号:22757989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は対応端末を持っていないので、詳しいことはわかりかねますが。
https://news.mynavi.jp/article/20161220-london_pay/
これに近いことがしたいということですよね。
海外でNFC Type-A/Bの決済がしたいと。
書込番号:22758361
0点


iDによる海外でのNFC決済が2018年7月31日にサービスが終了になったとすると、多分NFC決済する方法はAndroidは無理だと思います。
日本のGoogle PayはNFC決済に対応していませんし。
NFC決済のアプリも軒並み撤退しています。
クレジットカード本体のNFC決済機能(プラスチックカードをタッチ)するしかないと思います。
日本のGoogle payが海外のGoogle PayみたいにNFC決済に対応してくれるといいんですけどね。
海外のスマートウォッチでNFC決済に対応したものも日本発売分はほとんどその機能は機能していませんし。
辛うじて
https://www.garmin.co.jp/news/pressroom/news2018-0517-garmin-pay/
GarminがUFJ Visaデビットカード限定でやっているようですが。
書込番号:22758375
0点

https://no-genkin.com/entry/nfc-pay/
ここがわかりやすいと思いますが。
AndroidでNFC決済は絶望。
iPhoneはiOSの12以降だったかで、Visaカード以外(マスター、JCB、アメックス)ならNFC決済もできるみたいです。
書込番号:22758387
0点

本人確認のためUIMが必要ということでしょう?
ソニー関連会社はガラパゴスフォーマットを
使わざるを得ない、のかな?
だからソニー銀行はビザタッチができない。
書込番号:22758597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
Xperia 1 SO-03Lをお使いの方へ質問です。
動画の手振れ補正機能が悪いと知人から教えてもらいました。
カメラ機能充実のスマホを購入したいの一念と、銀河からの脱却を考えていて(いい加減やだ)
待ちに待ったSONY懇親の一作を購入したいのですが、手振れ補正と云うところで(折角なので4k30fpsで撮りた〜い)
地団駄を踏んでいます。ファームウェアのアップグレードなどで改善して行くと思いますか?
決断ができないので予約を数件キャンセルしている状態です(泣)
4点

何がどう悪いか聞きましたか?
実際に、お店でご自身で確かめて
みるのが良いと思います。
Xperia 1に関しては悪くないと思いますが…
書込番号:22753892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どう悪いかは詳しく聞いてませんが、4Kで動画撮影すると特にカクカク動画になると言っていました。
先日、量販店で実機を屋外に持ち出して、歩きながらの撮影をお願いしましたが断られました。
書込番号:22754058
1点


個体差なのか、私の体幹が安定しているからなのか
それほどカクツキは見られませんね。
書込番号:22756547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさんyoutubeの情報ありがとうございます。
4K30fps動画でブレブレに見えますが・・XZ3の方がいい感じですね。
これが仕様で改善しないのならガックシですぅ〜
>ひろ♪♪さん
体幹を幾ら鍛えてもこのブレは相殺できないかと思います。
手首・指先をジンバルのようにしなやかにするストレッチが必要かと・・
書込番号:22757157
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
いたわり充電ですが、自動と手動どちらにしていますか??自動はパターンを学習してくれるみたいですが、やはり手動で時間設定した方がいいのでしょうか??寝る時間とか決まってますしね。皆さまはどうされてますか??
書込番号:22755635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2年で機種変更するならいたわり充電を使う必要ないとおもいます。そんなに急激に劣化するわけではないのでガンガン使用してから考えた方が良いでしょう。今までXperia xzpをほぼ2年間いたわり充電使わずに毎日充電して利用しても、電池診断は良好80%未満になってません。
書込番号:22755713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使い方次第、好き好きですよ。
寝る時間、起きる時間が一定なら、自動にしておけば勝手にやってくれますから、考える必要はないですし、ほとんどの人はそれで十分でしょう。
最初からいつ寝ていつ起きるかちゃんと自分でわかってるいるから、いちいち機械に恩着せがましく決められたくない、とか、睡眠時間は一定しないが、特定の時間帯のみ優先したい、といったような事情があれば、自分で設定してください。
ちょっと前の機種は、自動オンリーで、どういう時間帯にどのように行われるのか、不明でした。
自分でターゲットの時間を設定できるようにしたい、という要望がけっこうあったんでしょう。
書込番号:22756016
3点

>SAKU7さん
私は手動にしています。私の睡眠パターンは1時から1時半くらいに寝て、6時ころ起きるので、いたわり充電は開始を1時、終了を8時にし、朝起きた充電90%となっているようにしています。
XZPを利用していましたが、出張等で睡眠パターンが乱れると学習が効かなかったりし、起きた時100%で何時間も張り付いていたことが多かったのですが、上記設定だと起きた時90%に張り付いたままの状態で、そこから一日の利用を始めています。
心理的に何時間も100%に張り付いていたのをみるのは避けたい気がするのでこうしています。
XZPも発売時に買って、電池性能表示は80%でしたが、実感的には、最後はへたっていた感じありありだったので。
書込番号:22756168
9点

端末の状態では、良好(80%以上)となっていても購入時から時間が経てば当然劣化はしていますからね。
詳しく知りたい時は、AccuBatteryを入れて何度か充電すると劣化具合が分かります。
ちなみに他機種になりますが、私のF-01Jは購入から2年経ったものの劣化率は2%程でした。
買ってから半年近くは80%充電を厳守、それ以降は100%まで充電していますが今のスマホはこんなものでしょう。
寧ろ半分以下、3割以下まで減ってから充電するより、こまめに充電する方がバッテリーへの負荷は少ないです。
書込番号:22756590
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
店頭に実機があり、触ってみたのですが、
ミュージックのサウンド設定に、イコライザが見当たりませんでした。
旧機種では、内蔵スピーカー時、イコライザの効果はなくて、イヤホンを接続する必要があったので、
もしかしたら、イヤホンを繋いだら、表示されるのかな、と思ったりもしていますが、どうなのでしょうね。
書込番号:22718033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いずさん
今回の機種はDolbyAtomosの設定を有効にしてそこからイコライザーをいじれるようになってますよー
書込番号:22718051
3点

ありがとうございます!
イコライザーが見当たらなくて、予約するか迷っていました。
5バンド・イコライザーとCLEAR BASSがあるのでしょうか?
書込番号:22718089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いずさん
安心してくださいありますよ。
書込番号:22719343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去のようなXperiaが乗せていたMusicFX方式のイコライザー(+SonyのClearBass)を求めているのであるならば
乗っていないというのが正解です。
今回のXperiaに関してはDolby社のサードパーティーFXを載せてしまったためSonyのものは排除した模様です。
(一応Dolby+独自のEQとか乗っているメーカー、端末(Galaxy等)はほかにあるのでソニーの判断と思われます。)
Dolbyを有効にしたままあくまでもDolby上でのイコライザーとなるため
単純に音のイコライザーをかけたいという従来のXperia的な使い方をするのであれば残念ながら実装されてない模様です。
Dolby特有の広がりを持ったままの効果となってしまうため通常利用で使うと多少気持ち悪くなる可能性はあります。
また上記の通りClearBassなどは一切使えません。
うーんなんでこういう仕様にしたんですかねぇ
書込番号:22727568
12点

ありがとうございます。
イコライザーで補正のみを行えないのですね。
イコライザーのみを使いたいときには、他のアプリを使用することを考えたいと思います。
書込番号:22727793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に購入済み・解決済みでしたら申し訳ございません。
基本的には既存のスレッド内で皆様が仰っている通りですが、付け加えを。
三角ビーカーさんの仰られている通り、これまでのXPERIAと同様のイコライザーは使えません。ただし、他の方から出ている通り、それに代わり、DolbyAtomosのものを採用していて、そちらにイコライザー設定があり、ご自身でも変えられますし、また、プリセットのイコライザー設定はソニーチューニングがされているそうなので、従来のものと全く一緒ではないですが、ソニーのイコライザー設定は入っている、と思っていただいてもよろしいのかなと思います。
ソニー「Xperia 1」は “音” もすごい、完全ワイヤレスが途切れない! ドルビーアトモスも最高の仕上がり (1/4) - PHILE WEB
http://www.phileweb.com/review/article/201905/09/3449.html
私は、ウォークマンのA50シリーズも持っているのですが、その中に、DSEE HXをONにしてイコライザー設定が出来る、というのがあるので、それが搭載されたら、というのは期待していたのですが。外部のものになってしまったのは残念ですが、ドルビーアトモスもじゅうぶん良いものだというのは、Galaxy Note 9を使っていて感じているので、ソニーがどれだけドルビーアトモスをベースに音を仕上げてきているか楽しみです。
横から、余談混じりのスレッドになってしまい失礼しました。
書込番号:22739147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりました。
イコライザーは、DOLBY ATMOSを有効にしなければならなくても、音質に慣れれば良いかなと思っています。
XPERIA XZ1よりも、定位感を感じられますね。
書込番号:22756262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)