端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 5 | 2019年10月11日 10:37 |
![]() |
92 | 116 | 2019年10月9日 14:48 |
![]() |
32 | 18 | 2019年10月8日 23:34 |
![]() |
26 | 7 | 2019年10月3日 19:53 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年10月3日 06:39 |
![]() |
0 | 2 | 2019年9月27日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
ドコモメール、ヤフーメール、sms、その他のアプリ大半の通知が来ません。
通知設定はできているのでお手上げです。
ドコモに行くしか無いでしょうか?
書込番号:22975178 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

当機種は持ってませんがスタミナモード、省電力モード、バッテリーセーバーがonになっていれば通知はこないと思います。
書込番号:22976062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モルトグラーノさん
1ヶ月間無料で利用できるdocomo遠隔サポートを利用してみられたらいかがでしょうか。
docomo遠隔サポートのアプリは、最初にインストールされて要るかと思います。
リモートで画面を共有して、設定を確認して貰えます。
また、設定で改善できるようできたら、通知が来るように設定して貰えるかと。
docomo遠隔サポートの電話番号は、0120-783-360です。
またマイdocomoのアプリからdocomoショップへの来店予約も出来ますので、来店予約をされてからdocomoショップに行かれましたら、殆ど待ち時間が掛かりませんので、お勧め致します。
書込番号:22976071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モルトグラーノさん
設定→アプリと通知→特別なアプリアクセス→省電力機能
通知が来るようにしたいアプリにチェックを入れてみてください。
改善されませんでしょうか?
書込番号:22976653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Battery Mixさん
省電力などの設定は全てOFFになってました。
>八咫烏の鏡さん
最終手段としてそちらも検討したいと思っております。
>kensuke@2525さん
確認してチェックしましたが、変わらずでした。
LINEとgmailは音も鳴り通知も表示されますが、その他はヴァイブレーションだけして音も表示もありません。
書込番号:22977501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メモリは確認しました?
空きが少ないといきなり『dアカウントが設定されていません』みたいな感じのエラーが表示されて通信できなくなることもあります。
書込番号:22981040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
トリプルレンズを期待してXZ5から機種変更しました。
数点気になる点があり不具合なのか?仕様なのか?ハッキリせずみなさんどうなのか?伺いたいです。
下記はソフトウェア更新後にも起こるのと、必ずではなく、時々起こるがわりと頻繁に出るという状態です(;_;)
※起動後標準レンズでピント合わせしない時がある。他のカメラに切り替えてから戻すと動く
※シャッター押してから撮影が終わるのに数秒かかる時が頻繁にある。シャッターは押されて居てSDへの書き込みだけが遅いのか?シャッター速度自体が遅いのか?ブレた画像も多いのでシャッター速度が遅いんでしょうか?
カチャっと撮影が終わる事が少なく、
カッ……チャ…画面の◯がゆっくり進むという感じです SDカードの規格は大丈夫です。
※撮り終わって表示されている画像の確認画面と撮れている画像が違う
シーンに合わせたトリプルカメラと明るいレンズに期待してたものの、本体が不具合なのか?こんな物なのか?色んな設定も試してみたものの、なかなかサックリ撮れません。
室内で愛犬を撮るシーンが多いのですが、同じ室内で撮ったXZ5の画像と比べても画質が荒くがっかり感が否めません(;_;)
書込番号:22796317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dokonmoさん
>★はるこ★さん
伏せしてる方が標準レンズ撮影で起動して顔に画面タップで撮影しました。
ボケモードは使ってません。
起動して、タップのみで撮影してます。
書込番号:22823688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいるんるんさん
こんばんは(*^_^*)
お写真拝見しました!
うちの写真も拡大したら絵画調になっていることはありますよ(^^)汗
ただ、撮り直しをしているだけです。
極力明るい部屋で・近づいて・ねばるにつきます(_ _)
逆光やオートタッチフォーカスで明度がおかしいときは、マニュアルタッチフォーカスで撮っています。
オートでは明度もタッチしたところに最適化されますが、これがいまいちの印象です。
マニュアルタッチの場合は「フォーカスのみ」にできます。
犬の食器を貼りますが、拡大すると絵画調というかボヤボヤですよ−!
これでもISO250ですからね・・・
書き忘れていましたが
@XPERIA 1のフォーカスが甘い
Aシャッターボタンで再フォーカスできない などなど
キャリア(ドコモ)に投書しておきました(笑)
書込番号:22823882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白とかグレーが酷いんですかねぇ💦
黒い子はまだマシに撮れてるようにも見えるんですが…
ピント位置もズレてるし(;_;)
パっと撮りでSNSにもあげれない写真が多くて
フラッグシップ機のくせに…って思ってしまいますね
やっぱり大分上のスレで出ましたがペット撮影には向かないですね(;_;)
2年後のお返しが待ち遠しい(笑)
書込番号:22823950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいるんるんさん
そもそも動物にピントが合いにくいですね(××)
今のところ、XZ2Cの方が気楽に撮れます。
ピンぼけは皆無なので・・・(。・_・。)
もう少し我慢です。。。
少しで直れば良いのですが(××)
やっぱり、シャッターボタンがおかしいです。
XZ2Cだとピント合ってても半押しで再フォーカスされます!
一方、XPERIA 1は再フォーカスせずにAF終了する・・・
実質2400万画素にしたのが悪さしてるのかな。
おかげでカメラ周りのセンサーが減りましたからね(××)
書込番号:22824043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★はるこ★さん
全体的にボケてるとかでなくて、一部あってるのに少しずれたら塗りつぶしたような画質でやっぱりまともとも思えません(^^;
レンズ云々より他に問題有りそうに思うのですが…
書込番号:22824228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいるんるんさん
一通り写真等を拝見してどれも拡大すると良くないですね。
ISO200でノイズが酷いしデュアルピクセルなのにピントが甘いですね・・・
添付は3年前のP9ですがISO1250でもノイズは遙かに少ない。
P9はセンサーは1/3インチという小ささでF値も2.2と良くない。
おまけにOISもPDAFもないという今で言うと1万円以下の格安スマホのセンサーです。
その代わり非球面レンズを採用したライカレンズです。
Xperia1のメインセンサーはIPXSやS7-S10、pixel3やZenfon4-5に採用されている
(細部では年々改良されていると思いますが)センサーです。
センサーそのものはハイスペック用だしデュアルピクセルは
ピントは速く正確に合うのが特徴です。
ソフトウエアの問題もあると思いますが、もしかしたらレンズが良くないかもしれません。
発表もないので私の想像ですが、センサーは例えばソニー製でも
AF装置やレンズなどを組み立てるユニットはメーカーの自社だったり子会社であったり
下請けだったりします。
全盛期のXperiaは4,500万台レベルで売れていたので自社レベル生産だったと思います。
多分、北京工場内にカメラユニットラインがあったのでは無いかと思います。
XZ3までSonyはOISを付けることがなかったのは全盛期にはOISというのが
殆ど無く、その後急速に販売不振になったのでOISユニットを付ける設備投資が
出来なかったのではないかと想像します。
今年始めに北京工場は閉鎖したのでカメラユニットは外部下請けにしなくてはならなくなった。
Xperia1のカメラユニットは中国部品メーカーのどこかの下請けが製造ではないか。
メインセンサーはSony製ながら超広角・望遠・インカメがサムスン製なのはそのせいかと思う。
OISが搭載されたのもそのあたりかと思う。
そしてXZ3まではGレンズというSony設計のレンズを使っていたが
Xperia1ではGレンズの記載はない。
特にレンズに関する記載はないことからもしかしたらレンズが低品質なのかもしれない。
だからデュアルピクセルなのにピントが甘いのかも・・・・・
下請けだとiPhoneくらいの大量なら別だが下請けだとレンズまで指定できないのかも。
ノイズ処理はお粗末と言わざるを得ないかと思う。
せっかくSD855という高性能SoCを搭載しているのだから
もっとノイズを低減できるソフトウエアであって欲しいですね。
ダイナミックレンジも低いと思います。
同センサー搭載機と比べても暗所に弱く黒つぶれしやすいように思います。
Huaweiのハイスペックだと露出を変えた一度に10枚の写真を合成して
黒つぶれや白飛びを無くすようなHDRでダイナミックレンジをあげています。
これにはAIによる処理が必要で各社AI処理によって画像処理をしていますが
Xperiaでは特にAI処理が謳われていません。
スマホのカメラは一眼と違って高性能なSoCを搭載しているので
レンズ・センサーが小さいスマホでは特に暗いところはAI処理が不可欠です。
十分に明るいところでは格安スマホでも綺麗に写るので
ハイスペックは夜間性能が重要でスレ主さんのような室内撮影だと厳しいですね。
ソフトウエア処理の改善を期待するところです。
なお、デュアルピクセルというのは2400万画素あるのでは無く
画像センサー内にAF用のフォトダイオードを組み込んだセンサーです。
通常PDAFは画像センサーの代わりにAF用センサーを十数カ所おいてピントを測ります。
デュアルピクセルは画像センサーの半分の場所にAF用センサーを置いてあり
フォーカス時にはAF用センサーが働き、撮影時には画像センサーが働く仕組みです。
ようは画像センサーとAF用センサーを重ねて置いてあると言うことですね。
通常のPDAFは数十個のAFセンサーしかありませんがこのセンサーは
全画素に置いてあるので1200万個のAFセンサーがあるので瞬時に正確にピントが合うという物です。
書込番号:22824517
1点

>dokonmoさん
親切のつもりで投稿されてるのだと思いますけど、
IMX586がどうとか、ソニーの工場がどうとか
スレ主さんの知りたいこと、不安に思われていることとズレた投稿を何度もされるのは、
不親切だと思います。
書込番号:22824549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいるんるんさん
ちょっとカメラを触った程度の人間が感じたことですが…
アップされている画像のうち、ワンちゃんが座っている方は顔にピントを合わされているんですよね?
体毛がボケていて(つぶれていて)、床のマットは解像されているように見えるのは、
キレイに撮れていない云々ではないと思います。
(以前の投稿でも同じようなことを書きましたが…)
なお、ピント関連の不具合(?)について書かれてある記事がありました。
Engadgetのジャイアン鈴木さんの記事(7/17)です。
こちらは望遠ではなくマクロ撮影時の話で、かつ解決策も載っていませんが…。
(余談)
本体がまだキレイな状態なのでしたら、本体を売ってしまって、別の機種を新たに買うというのも1つの手だと思います。
書込番号:22824558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
ありがとうございます。要はレンズの不具合の可能性もあると言う事でしょうか?
個体差でわたしのカメラの写りが酷いのなら修理に出したいな…というお話で投稿しております。
画像処理だけの問題だと待つしかないですが…
書込番号:22824865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマフォトグラファーさん
そうです。どちらもタッチで目の当たりをタップして撮っています…
お座りの方はボケモードを試してみましたが、伏せてる方は標準レンズでタッチしただけの撮影です。
拡大しなければ一瞬顔だけにピントがあって見えますが、拡大すると顔はピンぼけ、体はベタ塗りしたような状態で…
とてもトリミングして使えるレベルでもありませんし…
ベタ塗りに見える所もかなりムラがあるように思います。
伏せてる子の背中辺りはは少し毛並みがわかるのにそのすぐ下の毛はベタ塗り状態?
余りにも映像の仕上がりがおかしいかと…
画像データを添付して修理に持ち込もうかと思います(;_;)
書込番号:22824887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいるんるんさん
修理できるかはわかりませんが、
ドコモショップで「点検」に出してもらうのがいいと思います。
(交換を希望してみてもいいかも)
ここでいくら質問していても答えは出ません。
仮に、ここの人間が故障だと言っても、ドコモやメーカーでどう対応されるかわかりませんし…。
書込番号:22824981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマフォトグラファーさん
ありがとうございます。
おサイフ機能やら、payの設定やらあるので躊躇してましたが、他の方の写真と見比べても条件が違うにしても酷いと感じるので思いきってそうしてみます(;_;)
書込番号:22825123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいるんるんさん
ご無沙汰しております(。・_・。)
その後いかがですか。
もう慣れましたか(*^^*)?
書込番号:22868449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★はるこ★さん
コメント見落としていてすみません
標準レンズの撮影が殆どですが
ピンぼけ連発、削除しまくりで諦めて使ってる感じです…
おサイフケータイやら、ペイやら設定し直しの考えるとドコモへ行くのも面倒くさいの一言で(^^;
結果的にはカメラ起動してからピント合うまでが遅すぎるし(たまにピント合わせようともしないですね。フリーズしてる感じで)シャッタースピード遅いし動物撮りには向かないので2年後お返しする気満々です(笑)
カメラの前評判は良かっただけに残念以外感想が出ません(;_;)
書込番号:22892127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいるんるんさん
そうでしたか・・・(××)
私も相変わらずです!!汗
慣れてきたのでなんとかはなっていますけど(^^;)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030359/SortID=22871786/
他のスレッドですけども、osunekoさんが修理に出したそうです!!
書込番号:22893481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★はるこ★さん
修理から帰った報告聞いてみたいです(^^;
AFの遅さはもういかんともし難く(笑)
他にもソフトの不具合らしきものはありますねー!
カメラキー連写を設定してると、何故かタッチ撮影でたまに連写になってたり(^^;
書込番号:22904335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も Galaxyに代えたほうがいいと思います。
私は4年前のGalaxy S6を使っていますが、暗くなければ、最新のiphoneよりだんぜん画質がいいです。
https://review.kakaku.com/review/K0000766799/ReviewCD=881257/#tab
書込番号:22976911
0点

SONYは手振れ補正がいまいちのなのかもしれません。
昔から、少し暗いとすぐシャッター速度が上がってしまうようです。
それと、犬にタッチしてシャッターを切るというのが、手振れを生んでいるのではないでしょうか。
がっちり構えて静かにシャッターを切っているでしょうか?
カメラがブレるから、カメラが勝手にシャッター速度とISO感度を上げているのではないでしょうか?
書込番号:22976913
0点

>taka0730さん
ありがとうございます。
他機種へ変えるのは2年先の話です。
カメラ以外のハード面であんまり信用してないのでGALAXYにする気はありません。
XPERIA1ですが机等へ置いて固定してもピントが合うまでの時間も遅いですね。
何度も書いてますが、他機種との比較をしたいのではなく、わたしの個体がXPERIA1として不具合なのかどうか?を聞きたくて投稿してました。
手ぶれなら全体ブレますが、一部しっかりとピントが合っている場所があるのでそれは手ぶれとは別問題ですし、
タッチしてる所に合うはずなのに?ピント位置のズレがあるのでは?と思う物も沢山あるように感じます。
仕事で使うスマホ決済やら何やらで修理に出すのもかなりの作業が必要なので修理に出すべきか?を聞きたかったのが投稿の本意です。
そうこう言ってる間にもうカメラには諦めも着きました・゜・(つД`)・゜・
でも、動画は綺麗ですね(笑)
他機種へのお誘いは不要ですのでご理解下さいね
書込番号:22977267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のGALAXYは不具合は一度もないですが。
もしXperia1を使い続けるのならコンデジを別に持ち歩いたほうがよさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030359/SortID=22796317/ImageID=3238958/
挙げていただいた この野良猫の写真は本当に違和感がありますね。
左側はピントが合っていて右側はボケている。
これはソフト側で何か加工をして失敗したような不自然さです。
この機種のカメラのソフトが不安定なのではないでしょうか。
書込番号:22977711
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
お世話になります。
Xperia1をMVNO(OCNモバイル)で使用しようと検討しています。
以前ドコモモデルだとspモードの契約がないとGPSが掴み辛くなるという仕様があったと思いますが、
今の機種はどうなのかお聞きしたいです。
あまり詳しくはないですが、AGPSがドコモに固定化されていて、spモード契約以外は使えないので
GPSを掴むのに時間がかかるといった問題だったと思います。
昔Xperia z1fを使っていた頃該当していて、ほぼ使い物にならなかったので、それ以来SIMフリー
端末を使用しています。
GPS STATUSを使えば直るという情報がありましたが、改善しなかったです。
おサイフケータイを使いたいので、何とかドコモ版を使いたいのですが、この機種でドコモ版を
MVNOで使用されている方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
2点

>かるーかるーさん
> Xperia 1 SO-03L docomo
上記のスマホ端末を所持してますし、キャリアで活用してます。
>MVNOでのGPS掴み具合について
MVNOでのdocomo回線を複数シムを所持してますけど
>Xperia1をMVNO(OCNモバイル)で使用しようと検討しています。
上記のMVNOはありません。
>GPSが掴み辛くなるという仕様があったと思いますが、
常不断、GPSって活用してませんけど検証って段取りは興味ありますねぇ。
書込番号:22971414
3点

>ヨッシーセブンだ!さん
返信ありがとうございます。
MVNOなら提供会社はOCNモバイルでなくても同じ動きになりますので、確認して頂くことができます。
検証方法と言うほど仰々しいものではありませんが、グーグルマップを起動しても現在地の検索が
数分かかるという事やGPSロガーというアプリを使っているのですが、これもGPSを掴むのに数分
かかるという現象が出ます。
通常ならいずれも数秒くらいで終わりますので、一発で分かると思います。
お手数でなければ確認をお願いできればと思います。
書込番号:22971428
2点

>ヨッシーセブンだ!さん
1点忘れていました。
MVNOを使用していてもspモードも契約していれば現象は出なかったと思います。
spモード契約したことが無いので、分からないですがspモード契約無の状態でMVNOの
SIMで回線を繋いだ状態にする必要があります。
書込番号:22971435
0点

docomo版 Android機+MVNO SIM の組み合わせの場合、GPSが温まるまでの時間を短くする仕組み「A-GPS」が動かず、測位の速度に差が出るケースがあります。
Android 機は GPS 測位時、SUPLサーバからGPSアシスト情報を取得することで GPS 測位時間を短縮する仕組みを持っていますが、docomo版Android機ではこの部分にカスタマイズが入っており、ドコモのSPモード以外からだとアクセスできないSUPLサーバーへ接続しに行く仕様となっています。
このSUPLサーバは、ドコモのSPモード契約がない限り到達出来ないネットワーク上にあるため、当然、MVNOのSIMでは A-GPS が使えない。つまり、衛星からのナビゲーションメッセージのキャシュが空の、いわるゆ「コールドスタート」時のGPS測位時間が長くなります。これらは今現在変わっていません。
スレ主さんはわかってらっしゃるようですが、MVNOがOCNモバイルに特定される訳でなく、他のdocomo系MVNOも同様なのでヨッシーセブンだ!さんでも十分検証可能です。
おサイフケータイはau版にも付いてます。auの場合はGPSの問題はないので、au版+au回線のMVNOを検討されたほうが宜しいかと思います。
いづれにしても、実機での検証報告が上がると良いですね。
書込番号:22971451 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かるーかるーさん
>通常ならいずれも数秒くらいで終わりますので、一発で分かると思います。
MVNO QTモバイル https://www.qtmobile.jp/
のシムにて試してみましたけど、
>グーグルマップを起動しても現在地の検索が
数分かかるという事や
は、アっちゅう間でした。 がこの感覚って主観によりけりってのを断っておきます。
また個々の環境にもよりけりでしょうし。
上記のMVNOでは通話込み(かけ放題)でのデータ+通話コース(docomo回線)です。
書込番号:22971462
1点

>Battery Mixさん
詳細な情報ありがとうございます!
そうでした、コールドスタートの時にのみ発生するという事もありました。
ある時はすぐ取れるのに、時間がかかる時は全然ダメでした。
au版も考えてはいるのですが、MVNOの数が少ないのとOCNモバイルのプランが自分に合っているので
ドコモ版が使いたいというワガママです。。
>ヨッシーセブンだ!さん
早速の検証ありがとうございます。
Battery Mixさんがおっしゃってる通りキャッシュが載ってるとすぐGPSを掴んだように見える事もあります。
端末の再起動でコールドスタートになりますかね?
あと、spモードが有効か確認は可能でしょうか?
色々お願いして申し訳ありません。出来る範囲で大丈夫です!
書込番号:22971485
1点

>かるーかるーさん
>あと、spモードが有効か確認は可能でしょうか?
設定のドコを参照すればいいのですか?
書込番号:22971492
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
>>あと、spモードが有効か確認は可能でしょうか?
>設定のドコを参照すればいいのですか?
ごめんなさい。私はspモード契約していないのとドコモ版端末を持っていないので分からないです。
spモード設定アプリがあると思うのですが、IDとパスワードが保存されていると勝手に繋がれているのではと
想像しています。
どなたかわかる方いらしたら情報をお願いします。
書込番号:22971511
0点

>かるーかるーさん
>MVNO(OCNモバイル)
ってスマホの電池を喰うシムカードみたいですよ。
書込番号:22947458 書込番号:22947590
書込番号:22971543
1点


>かるーかるーさん
良かったですねぇ。
16時過ぎか、サントリー1万人の第九の練習に出向かねば。
書込番号:22971580
0点

回線(simカード)に紐付かないSPモードはないので、MVNOのSIMを挿した時点でSPモードは無効です。
先の検証でうまくいったのは、スレ主さんが書かれている通りコールドスタートではなかったからだと思います。
書込番号:22971916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直接の回答ではありませんが、参考情報をば。
その1。
Gマップでの現在地表示にはWiFi位置情報も使われるので、GPSの状態確認には不適当です。移動した時の追従具合を見るなら別ですが。
GPSの確認にはGPSテスト系アプリが最適ですが、A-GPSデータの消去(A-GPSのリセットやClear等)が出来ない機種ではA-GPSの効き具合のテストは出来ません。消去が出来る出来ないはメーカー毎での違いと考えています。現在判明しているのは、可能=AQUOS R2、不可能=Galaxy Note9、HUAWEI P20・P20lite。
その2。
Z1fの頃のGPSは、A-GPSデータの有効期間が最長4時間しかなく、実使用では1時間未満のことが多くすぐコールドスタートになってしまうのですが、最近の機種は2〜3週間あるせいでコールドスタートになる頻度が少なく、ドコモ端末のA-GPSロックの影響をあまり受けません。
GPSを動かすアプリの使用頻度が多いなら、A-GPS問題は無視できる状態になると思います。
ただし、A-GPSデータの有効期間が長くなったのを確認済みなのはSAMSUNGとHUAWEIだけです。こういうハードウェアの基本的な機能に関しては他のメーカーも追従しているとは思いますが、一応。
>Battery Mixさん
>>MVNOのSIMを挿した時点でSPモードは無効です。
spモードって端末にドコモSIMの存在が必要なのですか、知りませんでした。必要なのは契約の有無だけかと。
なら、本件でのspモードに関しては無視できますな。ネット上の情報は嘘ばっかりで、ず〜っと騙されておりました。
書込番号:22972168
2点

>かるーかるーさん
SO-03LをOCNモバイルone で運用しておりますが、
コールドスタート(羽田空港でGPS&電波OFF→福岡空港でGPS&電波ON)を3回ほど行ったことがあります。
3回とも約1分以内でGPSを測位しております。(GPSを使ったアプリ 「ハイタッチドライブ」にて確認)
おサイフケータイ機能も使用していますが、特に不自由は感じてません。(来年もよりモバイルsuicaを導入予定)
他に不明な点、聞きたい点がありましたらお知らせください。
書込番号:22974896
1点

>こえーもんさん
情報ありがとうございます!
なるほど、アプリによって使うデータが違うのですね。
コールドスタートも機種によって違うとは知りませんでした。
>銀翼の奇術師☆さん
実際に使用しての情報ありがとうございます!
参考になります。
実使用で問題が出ていないとは有益な情報ですね。
こえーもんさんの情報だとコールドスタートまでに期間が長くなっている可能性もあるとの事ですが、
確認するのも難しそうですね。
「GPS Status & Toolbox」でキャッシュを削除できる可能性があるのですが、試して頂くことは可能でしょうか?
可能ならで大丈夫です!
以下のサイトの情報でリセットでコールドスタートに近づくと書いてありました。
近づくとはどういう状態なのでしょうか。。
https://www.teradas.net/archives/19032/
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
宜しくお願いします。
書込番号:22976447
2点

>銀翼の奇術師☆さん
私も最新のXperiaのGPSに関して大いに興味ありますので、宜しくお願いします。
>かるーかるーさん
銀翼の奇術師☆さんの書込でSO-03LにA-GPSロックが存在することは判明しましたから、キャッシュ削除の確認はもう不要です。
あとはA-GPSデータの有効期間の情報が欲しいところですから、それのみテストしてもらえばいいでしょう。
期間が以前と同じに短いならZ1fと使い勝手は同じになりますが、Z1fのGPSは感度がやや弱いと予想しますので、Xperia1がZ1fより感度が良いのであれば、GPSの使い勝手はZ1fを少し上回るでしょう。もちろん、A-GPSが使える端末とは月とすっぽんですがね。
A-GPSデータの有効期間のテスト。
(1) Toolboxを開いて測位完了したら閉じる
(2) 位置情報OFFにする
(3) 5時間後に機内モードにして位置情報ONにする
(4) Toolboxを開いて数秒で測位完了すれば有効期間が長いことになる
書込番号:22976624
0点

一つ書き忘れ。
A-GPSデータが無効になる事象は二つあり、時間経過または長距離の移動です。
距離に関しては、銀翼の奇術師☆さんが例を示してくれています。
前レスの5時間テスト中に移動してしまうとテストにならないので御注意ください。
書込番号:22976639
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo

>EICHAN48さん
Xperia 1 SO-03L docomo はドコモのキャリアモデルでのスマホ端末にてLTEはドコモ回線に特化してます。
で
>イオンモバイルのnanoーSIMで機種変更だけで問題なく使えますか?
上記のMVNOでのdocomo回線を選択すべきかと。シムロック解除も不要ですし。
書込番号:22965108
2点

ここでも、「機種変更」という語句の使い方が…。
書込番号:22965129
7点

イオンモバイル(docomo回線)のnanoSIMで、APNの設定を行えば、SIMカードを差し替えて使えます。
書込番号:22965139 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヨッシーセブンだ!さん
イオンモバイルはドコモ回線でもですか?
書込番号:22965140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EICHAN48さん
>イオンモバイルはドコモ回線でもですか?
そうですけどね。 LTEの回線はMNOでもMVNOでもdocomo回線にて
書込番号:22965146
1点

イオンモバイルのau回線ではほぼ安定したデータ通信は出来ないでしょう。
ここのクチコミはXperia 1 SO-03L docomoです。docomo回線で使用するバンド帯に合わせて設計されています。
書込番号:22965175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
書込番号:22935124
書込番号:22965177
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
xperia1のロック画面が定期的に自動で点灯します。
だいたい3分間隔で点灯します。
色々な設定を試してもも改善しません。
同じ事象の人はいますか?
そして直し方が分かる人は教えてください。
書込番号:22963343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンビエント表示関連では?
最初の頃はスマート表示で使ってましたが、
意図しないときに画面が点灯して今はOFFですね。
私の場合は定期的には点灯してなかったような…。
なので、違うかも?
書込番号:22963714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
アンビエントはオフにしているのですがだめなのです。
書込番号:22963852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
カメラのモード設定→マニュアル→EV→+1.0(+1.3でも症状が出てたので数値自体に関連性は無さそう)にて人物撮影してると、どういう条件かまだ今一分かりませんがたまに片眼に白いモヤがかかります。
レンズ面は汚れておらず、レンズ内に埃が入っている感じも有りません。
他のものを撮影しても同じ部分に白いモヤは有りません。
室内撮りで光が射し込んでいるわけでもないのでフレアということは無いと思うのですが、出る時は必ず片眼の部分に出ます。
皆さんはいかがでしょうか?
カメラアプリのバグでしょうか?
ちなみに他はまだ試していませんが×1の画角で出ました。
書込番号:22906175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラじゃないけどスキャンをする時によく出ますね。
全くスマホと関係ないですが、なぜか片目だけに出ると言う現象が共通してます。
なんで片目だけなんでしょうかね?
1万7千枚スキャンしてて、特に古いネガをスキャンしたりする時に出ました。
同じ写真でも解像度を下げると出ないこともありましたね。
書込番号:22915032
0点

当方はソフトバンクモデルのXperia1ユーザーですが、
オートモードだとカメラが捉えている対象物、人を撮るか景色を撮るかでHDRの効きがかなり変わるような気がします。
というのも、カメラを振り回している際に、AIが景色から顔検出に切り替わると画面上のリアルタイムHDRの効き具合がかなり変わるように感じるんですよね。
あと、個人的に聞きたいことで、
メインレンズである26mmの写真が他のレンズと比べて細部が潰れ気味に撮れてしまう傾向が強いのですが、いかがでしょうか??
書込番号:22949953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)