端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2019年7月15日 13:37 |
![]() |
7 | 2 | 2019年7月14日 23:04 |
![]() |
20 | 9 | 2019年7月13日 06:57 |
![]() |
2 | 0 | 2019年7月12日 20:26 |
![]() |
15 | 10 | 2019年7月12日 20:04 |
![]() |
12 | 8 | 2019年7月12日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
この機種に変更してから、LINEの通知音がならなくなりました。
設定では、通知ありにしていますし、音の設定もしています。
メッセージがきてもわからず、困っているので、解消方法ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
10点

省電力対象アプリから外してみるとか?
設定
↓
バッテリー
↓
右上の縦三点リーダーをクリック
↓
省電力機能の対象外アプリをクリック
↓
アプリをクリック
↓
LINEのアプリを探してチェックを入れる
これで直るかも?
書込番号:22796391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も❗ラインの音が出ませんでした。
遠隔サポートセンサーに電話して 無事に解決しました。
書込番号:22797306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それもやってみたんですが、なりませんでした(´;ω;`)
書込番号:22797541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XPERIAラブさん
遠隔サポート入ってないのですが、電話して聞いてみますね。
書込番号:22797548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、通知の起動制限はOFFにしてありますか?
書込番号:22797601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

aru-zizi さん
ありがとうございます、なりました!
夜中ならないようにスケジュール組んでたんですが、なにか影響してたのでしょうか?
ありがとうございました!
書込番号:22799316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
1ヶ月ほど前に本機種を購入しましたが、カーオーディオのBluetooth接続が上手く行きません。症続自体はできるものの、数秒経つと自動で切断されてしまい「Bluetoothが繰り返し停止しています」のエラーメッセージが出ます。
カーオーディオは、他の携帯端末ではBluetooth接続が問題なく出来ているため、車側の問題は恐らくなし。Xperia1側もカーオーディオ以外のBluetoothは問題な接続できています。
以下を試すも症状が改善せずにいます。
・Bluetoothの接続解除
・Bluetoothアプリのデータ、キャッシュ削除
・Androidは最新バージョンに更新済み
・開発者オプションから、Bluetooth AVRCP1.4に変更
改善策等ご存知の方いたら、ご教示願います。
書込番号:22797434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カーオーディオの機種名、アプリは何を使ってるか、詳しく書いた方が回答がつきやすいと思いますよ。
ちなみに自分はカロッツェリアのRZ99を使ってまして、AVRCP1.4で接続は出来たのですが、ナビ側から再生、停止、早送りとかが出来なかったのでAVRCPを1.3にしたら、全て出来るようになりました。
書込番号:22797779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AVRCP1.3にしたら解決しました!!
ありがとうございました!
書込番号:22798068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
2日前にフリーズして、そのまま画面が真っ暗になり、電源ボタンも効きませんでした。で、本体が異常発熱して、SIMカードを抜くも発熱は納まらず。しばらく放っておいたら再起動できましたが、時計が10分ほどズレたまま。もう一度再起動したら、時計のズレは直りましたが、なんだか電池の持ちが悪くなったような??
皆さん、システムの端末情報から見れる「電池性能」は何%以上になってますか?
私は今、「80%以上」になってるのですが、前のエクスペリアは当初は90%以上だったので、不安です。
書込番号:22780726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいまい.さん
その電池の状態は全く当てになりません。
電池がかなり劣化しても常に80%と表示されるので
1年も2年も過ぎた端末ではないので関係ありません。
他機種ですがそういう電池の状態という項目も消えています。
電池が不良でない限り1年以上は電池の寿命は気にしなくて良いです。
電池の寿命が来ると例えば50%合った状態からいきなり
シャットダウンして0になるような状態になります。
今時、再起動やフリーズは起こってはいけないのですが・・・・
書込番号:22780790
5点

>まいまい.さん
こんばんは(。・_・。)
発熱があったとのこと少し心配ですね。。。
今後も発熱が治まらずにショップへの持ち込みや修理になると、初期化されてしまいます。
いまのうちに(念のため)大切なデータはバックアップしておきましょう(TT)
私は神経質なので定期的にバックアップを実施しています。
私の電池性能は80%以上と表示されます。
新品の状態でも80%が最高ですよ(^ ^)
かなり劣化してくると『50%以上』に変わります。
そのころにはdokonmoさんが仰るとおり、充電したはずなのにいきなり0%になってしまうなど、支障がでるレベルまで落ちています(゚゚)
書込番号:22780817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリーズした時にボリームボタンと電源スイッチの長押しはしましたか?
フリーズした場合はエクスペリアは昔からその方法で強制終了。
この前GoProのバッテリー切れの緊急で7分程度4Kムービーを撮影したらフリーズ。
書込番号:22781042
3点

>dokonmoさん
>★はるこ★さん
>餃子定食さん
残念ながら、電源ボタンとボリュームアップボタンの長押しも効果ありませんでした。
★はるこ★さんも80%であるのなら、異常発熱で私の電池性能が劣化したとは確定してないわけですね。安心しました。
しばらく様子をみてみます。
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:22783241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の愛機F-01Jは既に2年経過していますが、電池の状態は『良好(80%以上)』の表示ですし、目立った劣化もなく普通に今でも一日は持ちます。
一昔前なら最短で1年、持って3年くらいで交換のタイミングが訪れたでしょうが、今時の機種ならば余程でなければ最低でも5年は持つと思いますね。
寧ろ電池の交換が必要になる前に、ハード・ソフト両面で端末そのものの寿命が来そうですが。
書込番号:22784914
1点

>arrows manさん
そうですね。
電池性能が低下していくと言っても、ヘビーユースでなければ1日は持ちますし、それよりもアプリ等が重くなっていくことがストレスで買い換えたくなりますね。
2年も使えばアプリの起動すら重い、、、iPhoneがちょっと羨ましくなります笑
書込番号:22785416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arrows manさん
私のXZ1は2年で電池性能は80%ですが半日持たなくなってエクスペリア1に買い替えしました。
余裕で24時間電池が持つ様になりました。
書込番号:22785888
1点

私も発売日当日に、XPERIA1を購入しました。
購入して2日目で、スレ主さんと同じく完全フリーズし、シムの抜き差しや電源ボタン長押し等の様々なことをしましたが、全くの無反応で壊れたのか?と思いました。
しかし、ブラックアウトした後もずっと本体が発熱していたため、発熱が収まれば好転する?と思い一晩放置したところ、復活しておりました。そして、コレもスレ主さんと同様に時刻がズレておりました。
その後は、普通に使えております。
そしてバッテリーの件ですが、以前使用していたXPERIA XZsと比べて明らかに電池が持っています。以前は1日もたなかったバッテリーが、帰宅後も半分近く残っています。
今は快適に使用しております。
書込番号:22793778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、私もバッテリーの性能表示は80%以上です。
書込番号:22793782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
グーグルアカウントでバックアップするために、設定画面を開いてもバックアップアカウントの部分がグレーアウトしていて、バックアップできません。同じような症状の方はいますか?
ちなみにドコモには聞いたけど解決には至りませんでした。バックアップしたいので対処法があればご教示ください。
書込番号:22793023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
この機種に機種変更を検討しているのですが、屋外での明るい昼間での画面は見やすいでしょうか?
以前、ガラケーの時代に有機ELの画面で非常に見にくかった経験があり、仕事上、屋外での使用が多いものですから。
有機ELの唯一のデメリットだと弱点だと思ってるのですが、あの時よりも有機ELの性能も進歩してるとは思うのですが、やっぱり気になります。
みなさん、どうでしょうか?
3点

Xperia1を使ってますが特別見にくいと感じたことはないですね。前機種のXperiaとサブ機のiPhoneが液晶ですが全然変わらないですね。
有機ELは最大輝度が低いからから屋外の視認性が落ちるって言われてましたが明るさ最大で液晶の手持ちの機種と比べてみましたが大して差はない感じですね。(画像あります)
有機ELのメリットをまとめると。
メリット
・高画質な映像を楽しめる
・コントラストが良い(黒の発色が良い)
・視野角が広い
・消費電力が少し低い
デメリット
・画面の焼き付きが起こることがある(画面が明るいほど焼き付きやすくなる)
・屋外だと画面が見づらい(最高輝度が低い)
焼き付きの心配ですが、同じ画面をずっと何時間も最大輝度で写しつづけるとか余程なハードな使い方をしない限りはメーカー側もしっかり対策しているので焼き付きが起こる心配はそこまでないと思いますね。
書込番号:22754610
4点

早速の回答、ありがとうございましたm(_ _)m
なるほど。確かに両機種の比較画像では画面の明るさ自体に問題はなさそうですね。
液晶の方も「明るさ最大」でいいのでしょうか?
私は現在、「XPERIA XZ1(SOV36)」を、普段は「明るさの自動調節」をONにして使用していますが、屋外でも視認性自体には問題ないのですが、ポケットから出したあと、最初、画面が暗く、画面が明るくなるまでに3秒程度、時間が掛かってしまうのです。これが最近、イライラしてしまって(>_<)
電話が掛かってきても、最初、誰から掛かってきたかの確認がほとんど出来ず、画面が明るくなる前に、着信が切れてしまうことがしばしばあるもので・・・(T_T)
ちなみに子どもが使っている「Galaxy S9+(SCV39)」は有機ELですが、暗い玄関から屋外に出ても、すぐに(1秒かからず)明るくなってくれます。
また、太陽光の下でもはっきり視認できますから、満足できるものです。
>hayabusa94b9さん
暗いところから明るい屋外に出たときの反応性は、どうでしょうか?
良かったら、教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:22754923
0点

>ミンミ1231さん
太陽下では非常に見づらいのでアップデートの予定はあるみたいです。
単純に照度ではgalaxyは特別ですが他に比べて暗いわけではありません。
https://sumahoinfo.com/post-32827
晴天下では自動にしても最大照度にならないように抑えているのかと思います。
画面の解像度が高いほど良いとは言えないのです。
液晶では枠が細かくなるためバックライトを強くしなければならず
有機では同じ大きさの画面にFHD→2K→4Kとなるにつれて
一つの有機素子が小さくなってしまうのです。
例で言えば10個のローソクを並べるのと20個のローソクを同じ長さで
並べるにはローソクが小さくなってしまうのです。
有機素子はローソクのように劣化していきます。
小さいほど明るくすると劣化速度が速くなるのです。
その為Sonyも慎重に設定を暗めにしたのかもしれません。
少し暗すぎるという反応が多いためSonyではもう少し設定を
上げるアップデートをするようです(詳細は分かりません)
有機パネルで劣化を防ぐにはあまり必要以上に明るくしない、
同じ画面を固定しない、画面は黒基調で使う等です。
書込番号:22755125
2点

>dokonmoさん
私も使用していて貴殿の書き込みの内容が大変気になります。私自身も調べたいので下記内容が書いてある情報源を
教えていただけないでしょうか。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
>アップデートの予定はあるみたいです。
>晴天下では自動にしても最大照度にならないように抑えている
あと、ローソクの話ですが、細くなったとしても
総数は増えるので明るさは相対的に変わらないと
思いますがいかがでしょうか?
書込番号:22755231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ♪♪さん
どっかのフォーラムで見たので探してみますね。
4kだから暗くなるわけではないですよ。
たからリンクに照度自体は暗いわけではなく逆に明るいほうでしょう。
ただこれは最大照度であって皆、最大照度で使っている訳ではありませんね。
自動で晴天下で最大照度になりますが、これもメーカーの設定次第ですよね。
例えば晴天下で2kのmate20proとFHDのP30proを比べると圧倒的にP30proの方が晴天下では明るいです。
でもmate20proが最大照度が低いわけでもP30proが高いわけでもありません。
ついでに言うと同じFHDのmate10proよりP30proが圧倒的に明るいです。
メーカーの設定しだいです。
書込番号:22755466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ♪♪さん
ごめん、海外の記事検索だと再検索が難しいわ。
https://www.youtube.com/watch?v=qQZb3iddMfM&t=386s
緑写真とかはアップデートで解決されたけど
XZ3と比べても晴天下では殆ど画面が見えていない。
Mate10proではHuaweiの最初の有機だったけど
晴天下では非常に見づらかった。
有機だからしょうがないと思ったがMate20proでは晴天下でもかなり見やすくなった。
P30proでは更に見やすくなったが最大照度になるとかなり画面が熱くなる。
このまま長く表示すると焼き付けは起こす可能性がある。
そこで焼き付きを起こさないようにP30proはFHD⇔HDと切り替え表示位置をずらしているようだ。
HDになっても気がつくことはなく確認できない。
焼き付きは特定の部分が劣化することで焼き付いたようにみえる現象で
全体的に劣化すれば焼き付きは見えない。
今いる所は熱帯地帯で年中昼間は40度近い。
その中でカメラが止まったり警告が出たりフリーズするようなことは一度もない。
最大照度にすれば発熱はするわ消費電力が大きくなるわ
劣化の問題もあるわでSonyがそういう設定をしたと言うことで
機種の放熱性能や電池容量など色々メーカーが考慮して
決めていると思うがちょっと暗くしすぎたので改善されると言うような
情報はあった。
それがメーカーが言ったのかも分からないし単に希望的観測なのかも分からない。
書込番号:22755709
0点

>dokonmoさん
ご説明、ありがとうございましたm(_ _)m
難しいですが、一応理解できました。
ところで、dokonmoさん的には屋外の太陽光の下では、見にくい印象はありますか?
書込番号:22755827
1点

返信遅れました、明るさ補正の件ですが普段はオフにしてますが試しにオンにして試したところやっぱり若干ワンテンポ反応が遅い感じですかね
書込番号:22761556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hayabusa94b9さん
お返事、ありがとうございましたm(_ _)m
やはり、遅く感じますか・・・○| ̄|_
ちなみに、ちなみに(^^;)
「若干」とは、何秒程度ですかねぇ?
時間があるときにでも試してもらえたら、嬉しいです(^o^)
書込番号:22762681
0点

スレ主です。
先日、こちらの機種に機種変更しました。
スレを立てた責任もあるので、今回の質問の件についての所見を述べたいと思います。
結論を言えば、「屋外でも見やすい」です。
快晴の元での画面表示でも問題なく見やすいです。
ただし、暗いところから明るいところに出たときの反応性は、やはりイマイチですね・・・
これに関しては、ショップで機種変更する際、店員さんが本部に確認してもらったのですが、自己回答していました通り「Galaxy S9+(SCV39)」ほど早い反応性ではないとのこと。
前機種の「XPERIA XZ1(SOV36)」は3秒程度だったのですが、この機種も同程度ですね。
反応性は個人的には残念ですが、スレタイトルの「屋外での見やすさ」でいえば、問題ないという結果となりました。
ご参考までに。
書込番号:22792986
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
カメラ機能のマニュアル撮影について教えて下さい。
シャッタースピードを最も遅くした場合、夜間の撮影であっても写真が白飛びしてしまいます。
ISOを変えても変化なく、露出を変えることが出来ないようなのですが、お分かりになる方がいらっしゃいますか?
テールランプの軌跡等を撮影したいですよろしくお願いいたします。
撮影は添付の状況で撮影しました。
こちらの状況でシャッタースピードを遅くすると、真っ白になってしまいます。
書込番号:22786674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に露出オーバーで真っ白に写っているのではないでしょうか?
被写体は違いますが自分が一眼で丸の内を夜景撮影したときの写真データを見るとf5.6 ss1.3s ISO200などでした。
Xperia1の超広角はF値が2.4固定
ss(シャッター速度)を最も遅い30秒に設定し
ISO値は最低感度のISO64で撮影すると、
トータルで4段以上明るく写りますので白跳びするのもやむなしかと。
回避方法としては減光する為のNDフィルターを別途購入して取り付けるのが一番簡単ですが、ND16〜ND32と言う結構濃いフィルターが必要となります。
かつ、超広角はフィルター枠が写り込む可能性が大きいので購入時には注意して下さい。
多少の違和感に目をつむるならば、シャッター速度1〜2秒くらいで連写して比較明合成と言う手もありますが、スマホ向けの簡単なアプリがあるかは判りません。
書込番号:22787181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもXperia1は超広角でMモードが使えないですよ
超広角を指定している時にMモードにするとメイン側のカメラに強制的に切り替わります
書込番号:22787421
3点

>Akito-Tさん
確かにそうですね。
と言うことはf1.6となり、更に1段明るすぎることになります。
その代わりフィルターが写り込むリスクが減りますので、ND8の二枚重ねとかで対応できるかも知れないですね。
書込番号:22787622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最も遅くした場合の30秒では白飛びするのは当然です。
ましてやF1.6 1/2.55 1.4μmの広角に切り替わるなら
殆どその明るさでは真っ白になるのは当然では・・・・
(超広角はF2.4 1/3.4 1μmでセンサーサイズは半分くらいですね)
その写真では明るいのでISO感度を下げるなら
その分だけシャッタースピードを落とすくらい出ないと適正露出になりませんね。
その明るさだと2秒とかそんな物ではないでしょうか?
他機種ですがもっと暗いところで試してみると
超広角オート 16mm 1/17 ISO 3200 F2.2
超広角マニュアル 16mm 30秒 ISO 50 光のあるところは白飛びですね
超広角 夜景モード 16mm 7秒 ISO 1600
広角 27mm 30秒 ISO 50 F1.6 光のあるところは完全に真っ白です。
暗所で明るくしようとすると露出オーバーで光のあるところは白飛びします。
夜景モードのような光っている部分を抑えて暗所をあげる機能がないと
それ以上明るくすることは難しいです。
書込番号:22788034
0点

皆様、色々親身にご教授頂き、ありがとうございます。
そうすると手軽に下記リンクにあるような撮影は難しいということになりますでしょうか?
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/camera/function28.html
書込番号:22788090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先の流れる光のような物はそういうモードがないと厳しいかな。
もっと周りが暗く暗いところが露出不足になるような(長時間で適正露出になるような)
場面でないと難しいかと思います。
Huaweiの機器なら2万円でもそう言う撮影モードがありますが・・・・
写真はシルキーモードというモードでかなり暗いところで
手持ちで25秒ほどのシャッタースピードで水の流れるモードです。
この場合は、暗い部分は暗いままで合成しています。
超広角と広角メインではセンサーの大きさが違うので
夜間では大きく超広角は画質が落ち暗くなりがちです。
やはり画像を合成する機能がないと厳しいかもしれませんね。
全体的に感度や露出をあげると白い部分は簡単に白飛びしやすいです。
超高感度撮影というのもありますが見えないところが写る反面
見えるところは真っ白になります。
書込番号:22788170
1点

>ttydragonさん
リンク先の写真は撮れますよ。
3枚目の写真なんかはss1秒ですので、ss30秒と比較すると約5段分暗く写り白跳びは収まります。
ただ、1秒間の光の跡しか撮れませんので、リンク先のように目の前を走る車を撮らないと面白くないと思います。
書込番号:22788228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、お忙しい中色々とご教授頂き、ありがとうございます。
カメラにあまり詳しくないので、フィルターや露出時間、また比較写真を頂き、勉強になりました。
私も色々と試していきます。
書込番号:22792122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)