端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2019年10月7日 10:08 |
![]() |
17 | 4 | 2019年10月2日 07:26 |
![]() |
17 | 7 | 2019年8月23日 22:23 |
![]() |
15 | 8 | 2019年8月22日 22:51 |
![]() |
897 | 74 | 2019年8月21日 09:16 |
![]() |
35 | 13 | 2019年8月17日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
若干愚痴っぽいですが…
動物の撮影について、綺麗に写りませんよね?
設定変えたりすればそれなりに写るのでしょうが、残念ながらポン撮りでは毛並みが潰れてしまうし、ボケエフェクト使うと動物が背景と認識されボケてしまう。
この件について『我が家のワンコやニャンコがボケて綺麗に撮影出来ません』とdocomoの修理担当に連絡し、一度修理に出してくれと言われ現在2回目の修理から戻ってきたXPERIAは何も解決しておりません。
修理受付の見解として『故障の確認が出来ません』との事、彼らの言う確認は固形物の撮影に対してで動物の撮影確認は一切行っていないそうです。なぜ『確認の為』と言ったのか分からず問い詰めましたが、最終的には『そう言うもの』で解決されましたwww
XPERIAなのかdocomoなのか、終わってますね?確認していないのに『確認した』そうです。
気に入らなくても黙って金を払って使い続けろと言う回答に終わりました。
溝に捨てられるような金額では無いので泣く泣く使う事になります。納得出来る撮影が出来ないのでSNSも更新出来ないので中断する事になりました。
Z3,4で愛想尽かすもやはりSONYがXPERIAが好きで戻って来ましたが…残念で悔しくて…
近々、カメラ周りのアプデ入るようですが『やっぱりXPERIAにして良かった』と思えるようなアプデを期待していいですかね?
長々と見苦しい文面で申し訳ありません。
でも、XPERIAにはユーザーの期待通りの機体であって欲しいと思ったので…
書込番号:22962633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

期待しない方が良いかと思います。
Z3は個人的には名機になると思います。
Z4以降のXperiaは個人的には好きになれないです。
書込番号:22962661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来月辺りに発売される後継機種、Xperia 5では瞳AFの対象が人間だけでなく動物にも適用されるそうです。
使用しているカメラレンズはこの機種と同じなので、恐らくソフトウェア回りのアップデートがこれにも来るでしょう。
そもそも本格的な写真が撮りたければ、スマホではまだまだ力不足ですので、それなりのカメラを購入される事をお勧めします。
スマホの修理費用等を考えればそちらの方が安いです。
書込番号:22964671
1点

xperiaにまともな動作を期待する方が間違ってますよ。。
xperiaを買ってるんですからそういうまともに動作しないのは許容しなきゃいけませんね
書込番号:22964747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iPhone seさん
それでも期待しちゃうんですよね( ̄▽ ̄;)
根っからのSONY好きなんで…VAIOみたいにただのXPERIAになったら買わないっすw
>arrows manさん
動物瞳AFの噂出てますね、アプデあってもXPERIA1には乗らない?機能も有るみたいなので…
動物瞳AF付いたら個人的にはデザインも操作性も完璧な物になるんですが(汗)
>takazoozooさん
ジョグダイヤルの無限暴走やカメラ周りの熱暴走等々経験済みですw でもなぜかSONYの携帯スマホが好きなんですよね♪
ちなみにガチで撮影するときはαのS2使ってます(*^.^*)
書込番号:22964859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考にしたいので画像を見せていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22965591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>osunekoさん
スクショじゃわかりにくいですね。
添付のようにアルバムから上げた方が良いと思います。
左下のボタンから等倍で見れますしSSやISO感度などが分かります。
スマホは室内や暗めの場所の写真は苦手でノイズが多かったり
動物は毛がモジャモジャとしているので綺麗に撮りにくいかと思います。
スクショ見る限りピントの合う位置が全くズレている感じですね。
ピントの合う位置がおかしいという指摘は過去にもいくつか出ているようです。
ひろ♪♪さんに言わせるとHuaweiは未完成のままでダメらしいので
的確に分析してくれると思います。
書込番号:22966742
0点

>dokonmoさん
すいません( ̄▽ ̄;)
タップでフォーカス合わせて下側の床にピントが行くって感じが伝わればと(汗)
書込番号:22966899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osunekoさん
あぁこれは望遠で撮ってますね?
暗い室内では望遠は使えない方が良いと思った方が良いです。
望遠はセンサーが1/3.4とメイン1/2.55と比べるととても小さいので・・・
等倍するとノイズだらけで写真にならないです。
それにしてもピントがずれてしまうと言う問題は修正されないのでしょうか。
後はひろ♪♪さんの専門的意見をお聞き下さい
書込番号:22966944
0点

>dokonmoさん
そうなんですか?
ボケエフェクト掛けると望遠になるのかな?
確かにアップ(望遠)になるんで何故か気になってました(汗)
ありがとうございます(*´ー`*)
書込番号:22967014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xperiaにまともな動作を期待する方が間違ってますよ。。
>xperiaを買ってるんですからそういうまともに動作しないのは許容しなきゃいけませんね
あぁ、まともじゃない輩の書込も許容しなきゃいけないってことか。
書込番号:22967345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

望遠側は最短撮影距離が遠く近距離撮影に対応していないのを特殊撮影で無理やり使ってるからだと思われます。
通常撮影での望遠も近距離や薄暗い室内では強制的に広角のデジタルズームに切り替わるのでどちらにしろ綺麗には撮れないでしょう。
書込番号:22970539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はカメラの専門家ではないので。
dokonmoさんのように知らないことを
あたかも知っているかのように答えることもしません。
今回の件に関してはdokonmoさんにお任せします。
>osunekoさん
今回の件についてはdokonmoさんが詳しく知っているから
途中まで答えてくださっていると思います。
出し惜しみせず一気に答えてくださればいいんですがね。
書込番号:22972296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
まぁカメラ性能に関してXperiaは十分国産勢としてはまともな方なんですけどね、ただの言い掛かりでしょう。
少なくとも我が愛機arrowsやAQUOSよりは…。
書込番号:22973128
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
カメラフリーズや緑画像が保存される現象で修理に出しました。
修理結果は 再現せず、様子を見て下さいということになったのですが、修理品の受け取り時に本体の角に見覚えのないひどい傷を発見し指摘したところ
預けた後にドコモ側で落下させたことを認めました。外装交換させて欲しいと言われていますが
落下による今後の不具合が心配です。
本体の交換は過剰要求でしょうか。
書込番号:22961162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ddmanさん
はじめまして。
それは大変でしたね。その場で受け取り拒否はしましたか?
受け取りしてしまうと契約が成立になる可能性があります。
書込番号:22961270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモが無料で修復してくれるでしょう。
じゃないとおかしい。その傷だけですが
書込番号:22961408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過剰要求ですね
外装交換が落とし処では?
書込番号:22961488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外装交換をするために預けたままです。
落下品にされてしまいとてもショックです。
書込番号:22961670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
皆さんの指紋認証の精度は如何でしょうか?
私は反応が悪くてイライラしています。
5本指全て登録していますが、特に左指で登録した指紋の指紋の反応悪いです。
これだとXZ3の方が良かったです。
認証するのが細いのが要因なのか。
ソフトウェアの更新で精度が上がることを願います。
書込番号:22862696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TM57さん
おはようございます(*^^*)
来週あたりに投稿するレビューの一部抜粋(笑)
■指紋センサーの使用感
手元にあるXZ2Cの方が快適で、ミスが少ない。
XPERIA1は、XZ1比で同等かそれ以上程度・・・進化してない。
サイドセンサーに回帰・本体の薄型化により、(XZ2/XZ3比)センサー面積が小さくなりました。この影響かは分かりませんが、レスポンスの低下と認証ミスの増加を感じました。ピンポイントに当てられれば大丈夫です。しかし、湿気っているとミスが目立ちます。
★ソフト更新でレスポンス改善の余地アリ。微々たる改善。
*快適さでXZ2Cを上回ることはないと思います。
XPERIA1の指紋センサーはビミョー・・・です(。・_・。)
書込番号:22862776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TM57さん
XZ2・XZ3のセンサーが優秀なので、XPERIA1がそれを超えることはないと、私は諦めています。
現時点での改善策はよく使う指を複数登録することです。
@右親指1
A右親指2
B右人差し指
C左中指1
D左中指2
のような感じです(゚゚)
同じ指でも、「わざと若干ずらして」登録を済ませておけば多少は認識ミスが減りますよ(^^)
書込番号:22862792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は指紋センサー快適ですよ(^-^)はるこさんがおっしゃった通り、一回で指を二本登録できるのでそうすると便利ですよ!
書込番号:22863812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAKU7さん
こんばんは(^^)
XZ2とXZ3のセンサーはかなりよくできていて、XPERIA1比で湿気/手汗にも強く、認識爆速&成功率99%です(*^^*)
少しオーバーかもしれませんが(笑)
恐らくですが、XZ1以前から乗り換えた方はとくに不満を抱かないかもしれません(゚゚)
海外版で二度目の指紋センサー改善アップデートがあったそうです。国内向けの大型アップデートは9月ごろですかね(。・_・。)
SO-03Lのアップデート遅れてますね(^^;)
連休明けには一度はありそうですが・・・
書込番号:22863850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★はるこ★さん
>SAKU7さん
返信ありがとうございますo(^o^)o
指が少しでも汗ばんでると認証されない感じです。
確かに読み込み部が細いからっていうのは感じますね。
XZ3では失敗してもしばらく放置してっていうのは一回もなかったですね。
読み取りの汚れももしかしたらあるかもしれないですが…
二重登録はありかもしれないですね。
試してみます(^^)v
書込番号:22863860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くにコメントすみません。
iPhoneの指紋認証はかなりいいのですが、xperiaは前からあまり良くないですよね。
指紋認証の登録ですが、5個登録できますので私の場合は、
右手親指2個、人差し指2個、
左手親指1個
を登録しています。
これでほぼ確立は99%です。
なお、手を洗った後などは濡れているせいか認証できない時があります。
書込番号:22867020
1点

僕は左中指二回。
右人差し指二回。
左親指一回。計五本の指を登録して凌いでます
書込番号:22875380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
皆さん、書き込みありがとうございます。
保護ガラスフィルムの貼り付けが怪しいことが、原因のようですね。
auショップで本体購入時に係りの人に張り付けしてもらった時、私はトイレに行っておりその場を離れてしまったことが惜しまれます。
そのため、どんな貼り方をしたか、不明です。
また、保護ガラスフィルムの取説を受け取っていませんでした。
今朝、新たな発見がありました。
なんと、朝見ると干渉縞が消えていました。
その後、用事で出かけました。
その時の状態は、スマホを身に着けず車に置いたり身に着けたりを繰り返した後、夕方見ると、また干渉縞が出ていました。
購入品明細より、型式はR09L009K SOV40/3DHガラス/黒 購入金額4,104円です。
結構な値段ですよね!
今は、自分で購入して自分で張り替えてみようと思います。
今日、ネットで購入して2〜3日後に入手張替えますので、今週中には結果が出ると思います。
張替え後どうなったかは、またお知らせします。
2点

えっと、当該スレでお礼言って頂けると…
普通に密着真空不足のニュートンリングでしょうね。
空気が綺麗に抜けて無くなかったのかと。
書込番号:22865849
2点

いわゆる曲面タイプのガラスフィルムは製造上の誤差が出やすいために当たり外れが出ます。貼り付け方だけの問題ではないと思いますよ。
下記は当たり率が高いみたいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W414X5Z
書込番号:22865941
3点

>ありりん00615さん
これ大丈夫ですかね?
XPERIA 1のレビューはないですよ
書込番号:22865999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>牛ほめさん
連投失礼します。
当方↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-Alinsea-%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E6%84%9F%E5%BA%A6-%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-softbank/dp/B07S77SY6F
コレ貼ってます
難易度高めの貼り方ですが
ゆっくり時間かけて作業すれば
満足出来る仕上がりになるとおもいます。
書込番号:22866023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
失礼しました。
個別に良く見たら二件レビューありました。
申し訳ありません。
書込番号:22866099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xpeira 1はあっても商品名が変わっているため、絞り込めませんね。商品を頻繁に入れ替えている可能性があるので、やめたほうが良さそうですね。
書込番号:22866119
1点

出たり消えたりするのは本体の温度影響と思われます!
ガラスの縁に粘着性があり、縁部分だけで貼り付けるタイプのガラスフィルムだとニュートンリングが出やすい感じがします!私は空気が抜けて全体がぴったり貼り付くタイプを購入したら出なくなりました!
書込番号:22866412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、親身で参考になるコメントありがとうございました。
火曜日に ありりん00615さん ご推薦の保護フィルムが入荷しました。
そこで、これまでの保護ガラスフィルムを剥がして、新しいフィルムに交換してみました。
皆さんご想像の通り、干渉縞の出ていた保護ガラスフィルムは、有機EL画面全体に密着するのではなく
外周の1〜3mmあたりのみ密着するタイプでした。
つまり、干渉縞が出ていたのは、有機EL画面と保護ガラスフィルムの間に隙間が部分的に薄く(厚く)なったことが原因でした!
以前使用していたXperiaZ3の保護ガラスフィルムは液晶画面に全面ぴったりと密着するタイプでした。
それと同じだと思いこんでいましたので、今回の『口コミ』に投稿してしまいました。
皆さんの貴重なお時間を無駄にするような結果になってしまい、申し訳ありませんでした!
現在の保護フィルムは以前のものと比べ、スクリーンタッチ感が敏捷です。
1か月ほど使ってみて干渉縞が出ないか確認してゆきたいと思います。
また1か月ほどしたら、書き込みしようと思います。
書込番号:22873580
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
高評価の大多数がぺリア信者丸出しのぺリ1マンセーレビューばかり
でウンザリです。どの機種にも欠点や購入する際のデメリットはあるはずです。ましてや、低評価レビューに対しちゃんとレビューしろなどというのは情報操作の意図が見え隠れし見苦しいです
私自身は国産を長らく使用しあまりの不具合てんこ盛りにgalaxy s9+に避難しました。国産応援したさに6/30にdocomo版黒を購入しまたがペリ1並びにソニーには幻滅しました。このスマホ、スマホの本分を完全に見失ってると思っております。1/2.55のセンサーサイズのカメラでシネマが撮れるわけないですし、4Kディスプレイ搭載にしてはバッテリー容量がプアすぎでしょう。そもそもスマホに4Kが必要がどうかも怪しいですが。
αで培った技術云々の割に画質は眠く、気の利かないUIに至ってはこれではシェア激減も当然だと思いました。一年前のs9+と比べ優位点は動画の手振れ補正と新Soc搭載くらいでレスポンスはs9+の方がいい場面もあります。
書込番号:22788503 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

>ユニコーンIIさん
ITリテラシーの低い人がiPhoneユーザーに多い、の間違いです。
iPhoneユーザの比率は10代が圧倒的に多く、シェアの割合から絶対数から必然的にそうなります。
書込番号:22843643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらにせよ主観のレビューに主観で文句言ってる時点で同じ穴の狢でしょうね。
並んだレビューを相対的に判断すれば良いだけだし、
もっと言えばどちらも眉唾だと思って眺めてたら他人の嗜好に委ねず、自分なりに見極めようという主体的な判断力も付くでしょう。
それがITリテラシーというのかは解らないけども。
書込番号:22843672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
情報を取捨選択して正しい情報を選別できる人はリテラシーあると思いますよ。
SNS等で何も考えずフェイクニュースを拡散させる人が少なくない、という問題も話題になることがありますね。
書込番号:22843727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ITリテラシーは日本人はどんどん低くなって行っているでしょう。
これは日本が不景気だからです。
物はあれば良い、高性能化は興味がなくなってきている。
日本人が一番ITリテラシーがあったのは1980年代でしょう。
好景気時代なので人々は0.1秒でも速く一つでも優位性のある
製品を欲しがって、メーカーはそれを開発する。
世間はそういう僅かの優位性を語り合う。
欲しがらない=売れないなのでメーカーはそう言う開発もしなくなり
日本では軽自動車しか売れない国になってしまった。
企業は売れないと存在出来なく売れるから開発できる。
売れなければ良い商品を作ると言うより
コストダウンにしか目に行かなくなる。
コンデンサー一つにとっても日本の部品と中国製部品では
見た目の性能が同じでも耐久性や性能維持性が大きく違う。
日本の部品レベルが高いのは世界に需要があるから部品レベルでは優秀。
だから売れている中国製はネジ一つまで日本の部品を多く使い
日本製はコストダウンのために中国製の部品を使う。
売れなきゃ負の連鎖にしかならない。
書込番号:22843734
1点

>sandbagさん
>iPhoneユーザの比率は10代が圧倒的に多く、シェアの割合から絶対数から必然的にそうなります。
これは、10代においてiPhoneとandroidのシェアがiPhoneが高いことから、
10代はiPhoneのユーザーが多い、そして、10代はITリテラシーが低いから
>ITリテラシーの低い人がiPhoneユーザーに多い
ということでしょうか?
少し疑問でしたので、調べてみました。
MMD研究所の性年代別スマホOS使用の割合を基に、各年代の人口から想定人数を算出。
iPhoneユーザーの年代別構成比は、
10代19%、20代17%、30代16%、40代20%、50代16%、60代13%
10代も中学生の13歳以降とした場合、
10代14%、20代18%、30代17%、40代21%、50代17%、60代14%
一方、10代を13歳以降とした場合のandroidの構成比は、
10代7%、20代14%、30代21%、40代27%、50代22%、60代33%
年代別のITリテラシーの調査については古いものしか無くなんとも言えませんが、
10代iPhoneユーザーの2.3倍の人数がいる60代androidユーザーのITリテラシーが高いとも思えず、
>ITリテラシーの低い人がiPhoneユーザーに多い
ということに疑問を感じた次第です。
一つ上の主観のみのレスの方のように。
書込番号:22843779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
ざっくり10代が、と言ったのは社会経験の不足によるものですね。
少なくとも30代以上が10代と同等のリテラシー(知識、問題解決力)とは思えず、また性別や職業の違いも考慮が必要でしょうね。
幸い自分は金融系IT企業に属しているので、主張は経験上の主観ではあります。
ちなみに自分はSuica用にiPhone XSを普段持ち歩いており、自宅にSE転がしていますよ。
メインはPixel 3ですが。
書込番号:22843795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
ITリテラシーのかけらもない人には言われたくないけど。
販売価格、販売形態が違うのに自慢げにその数値を出すのも愚かと思うけど
その数値を見てもiPhoneは10代、20代、Androidは中高年層が高い。
60代は楽々スマホなどあるから単に価格など使い勝手でITリテラシーとは無縁だろう。
そもそもその数値でITリテラシーを語るには不正確だね。
それでも10代が2倍以上差があるので10代は
人が持っているからとかiPhoneでないとバ.カにされるからとかの選択で
ITリテラシーとは無縁なのは確かだな。
海外でも今やiPhoneは10%ちょっとのシェアしかないけど
高いから自慢で買っているだけでこれもITリテラシーとは無縁が多い。
書込番号:22843829
0点

>sandbagさん
10代が社会経験不足というのは納得です。
私はメーカー勤務ですが、20代でも?という人もいれば、
60代以降でもバリバリな人もいらっしゃいますね。
何をもってITリテラシーが高いと言うかは難しいですが、
会社貸与で運用するならiPhoneが運用しやすい、というのもあります。
ちなみに私はandroidとiPhoneを使用しています。
>dokonmoさん
そのレスにも、あなたのITリテラシーの無さが露呈していますよ。
まずは情報リテラシーからちゃんとした方が良いですよ。
これまでの文脈を全く理解できていないようです。
そして、
不正確だと反論するのなら、正しいデータをだせ!
と過去に書いていたのはあなたですよ。
ITリテラシーと無縁だ!自慢で買っているだけだ!
などと勝手に結論づけているが、なんの根拠も示されていませんよ。
あなたの主観や思い込みで書き連ねるのではなく、
スレタイにあるように、客観的な根拠をどうぞ。
そうそう、私にITリテラシーのかけらもないことの根拠もお願いしますね。
あなたには無いということは示しましたので。
書込番号:22843868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
>何をもって
自分にとってはWikiにある日本的な意味合いですかね。
特に1,2,6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC
以下引用。
1.情報の発生、流通、収集、組織、利用のプロセスあるいはシステム
2.情報を探し出し、入手するためのシステムとサービスの利用法
3.図書館を含む多様な情報チャンネルと資源の有効性と信頼性を評価する方法
4.自分の必要とする情報を収集し、加工し、保管するための基礎的技能
5.成果発表の方法
6.広く情報に関する諸問題(著作権、プライバシー、情報公開等)を理解出来る知識
書込番号:22843894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、3もだ
フェイクニュース拡散とかはまさに3でしたね
書込番号:22843895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投申し訳ない、
ITリテラシーではなく情報リテラシーですので、ここでお詫びいたします。
日本においてはスマートフォンが情報に大きく関係するのであまり大差無い気もしますが、機器を使いこなすのはお年寄より若者の方が優れている印象です。
書込番号:22843901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
下記リンク先では、
ITリテラシーが持つ3つの意味として、
・情報基礎リテラシー
・コンピュータリテラシー
・ネット(ネットワーク)リテラシー
を挙げていますので、情報リテラシーも包含されていると考えています。
https://udemy.benesse.co.jp/archives/it-literacy.html
https://earthlab.tech-earth.net/it-literacy/
その他にも、モラルやマナー、セキュリティも含むでしょう。
いくら機器操作に長けていても、
得られた情報を正しく理解出来ず、誤った情報を発信しているようでは、
全く意味をなさない、つまりITリテラシーは低い、と考えています。
従って、若年層は情報リテラシーは厳しく、
一方で高齢層は機器操作が厳しいと想定されることから、
若年・高齢共にITリテラシーは厳しいと考えています。
本来は個々人に差があることですので、年代で一括りにするのはおかしいとも思いますが。
書込番号:22843941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
>情報リテラシーは厳しく
厳しい=低い という意味でよろしいでしょうか?
>得られた情報を正しく理解出来ず、誤った情報を発信しているようでは、
全く意味をなさない、つまりITリテラシーは低い、と考えています
高齢者については、そもそも発信する事ができないケースが多いし、活動的ではありません。
リテラシーの低さをアピールする割合が多い、といえばよいですか?
書込番号:22843956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>厳しい=低い という意味でよろしいでしょうか?
はい。
高齢者(60代以上・・と言ったら怒られますかね?)の場合、
若年層と比較すると情報リテラシーは高いと考えられますが、
一方でコンピュータリテラシー、ネットリテラシーは低いと考えています。
おっしゃるように、ネットについては他の年齢層と比較して、活動的でもないと思います。
従って、ネット上で高齢者のITリテラシーの低さが分かる部分は少ないと思いますが、
現実世界では情報機器などの使用方法が分からないなどの状況が多いのではと考えます。
他方、若年層は機器使用に関しては長けているが、社会経験不足からくる情報認識力の弱さや、
モラルやマナーなどの低さもあると考えます。
従って、
>得られた情報を正しく理解出来ず、誤った情報を発信しているようでは、全く意味をなさない、
>つまりITリテラシーは低い、と考えています
については、どちらかというと若年層に多いでしょうか・・・
あくまで個人的な主観です。
真逆の方も多々いらっしゃいます・・・
書込番号:22843986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
先程も訂正しましたが、あくまで情報リテラシーのみについてのみの言及であって、機器の使用方法については除外しています。
ITリテラシーの高齢者の見解については同意です。
高齢者にありがちな覚えのない契約とか詐.欺サイトに騙される、とかはスマホ関係ないリテラシーの問題なので、OSとは関係のない認識です。
SNSに関しては少し古いデータですかtwitterとfacebookが多く、近況報告か閲覧がメインのようですので、情報リテラシー高い低い以前に無縁といったほうが正確かもしれません。
https://japanese.engadget.com/2016/06/23/sns-8-facebook-mmd/
若年層についての見解についても同意です。
高齢者というくくりも最近は若返りが激しいので線引きが難しいですね。
自分の父も還暦を迎えましたが、スマホしょっちゅう最新のものに買い換えるし、新しいゲーム機が出れば飛びつきますし…
書込番号:22844011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>先程も訂正しましたが、あくまで情報リテラシーのみについてのみの言及であって、機器の使用方法については除外しています。
すみません、ようやくおっしゃっている事が理解出来ました。
年代での線引きは難しくなっていきますね。
若年層でもウチの新入社員なんかは、スマホやタブレットには長けていても、
業務使用のPCはサッパリ・・・てのが多いです。
加えて情報リテラシーもイマイチ・・・ときます。
特に、事実に基づかない思い込みや自分に都合の良い想像(妄想?)が多いのが特徴的です。
書込番号:22844045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://smhn.info/201908-idc-japan-mobile-market-share
ソニーの国内シェアは、過去機種の汚名で未だバカにされている富士通より下だそうです。
このサイトでは最新機種のarrows Be3はあまり話題になっていませんが、店頭では実際にXperiaより売れています。
書込番号:22869652
2点

arrowsももっと頑張ってくれると良いですね。ー昔前のように、良い内容でも悪い内容でも白熱したスレが懐かしいです。
今は富士通カテの書き込みが少なく、残念に思ってます。
書込番号:22869817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arrows manさん
Xperia Aceはarrowsより売れていますね(POSデータでは)
https://www.itmedia.co.jp/keywords/mobilephone_sales_ranking.html
毎週のランキング見ると良いです。
書込番号:22870128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスレいい加減下げませんか?
あまり感じのいいスレではない…………。
書込番号:22870419
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
こんにちは。最近スマホのwifiがついては切れついては切れるが頻発してます。とりあえず対処としてキャッシュのクリアや再起動などしましたが改善されずソフトウェアのアップデートの更新とかしても改善しなく。ルーターかと思いルーター代えてみたりしましたがまったく改善されずどうすればよいかわからなくなりました。最終的にはXperia1への買い換えも考えてます。買うとなるとかなり出費がでるので躊躇してます。
今のわたしの結論といたしましてはスマホの故障ではないかなと思ってます。
皆さんならどのような対処しますか?近くのauショップなくなってしまいましてなかなか行けなくなりました。
書込番号:22861434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
一度やってほしいのですが、あくまで、wifiのルーターに問題ない前提ですが。
wifiの接続画面からwifiを削除して、再度、パスワード入れて接続し直してください。
前の機種からの情報を持っていると、うまく接続できない現象があります。
一応、この方法で直らなかったら、ルーター等の接続関連を見直したほうが良いと思われます。
書込番号:22861564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tron2244さん
こんにちはです。ルーターの設定などは初期化など機種の変更などはしてみました。結果は変わらずでした。スマホがXperiaXZ1ですがwifiの設定を消去し改めて設定も変わらずです。
他に繋いでるノートパソコンVAIOpro13 マーク2やPSVITAなどは問題なく使えてますね。これスマホの故障しかないかなと思ってます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22861579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
私も何ヶ月か前に機種変前のXZsでWi-Fiに繋いでもすぐに切れる現象に見舞われました。(現在はXperia1に機種変済み)
参考ですが、、、
私の場合は、バファローのルーターなのですが、2種類電波が出ています。(例えばAとBにします)
元はどちらでも問題なく使えていたのですが、突然Wi-Fiにつながらずに4Gになる現象がおきていました。
調べてみると、Aにつながったときは問題ないのですが、Bにつながったときは必ず数分で切断されていました。
しかしAにつながっていてもなぜか強制的にBに接続しようとする謎仕様になっていまして、また、Bに接続されてしまうと、Aの電波に接続するのではなく4Gになっていました。
試しに、初期化などせずにBの設定だけを削除してみたところ問題なくずっとWi-Fiがつながるようになりました。
ただし、機器の故障なのかOSの問題なのか電波の問題なのか、なぜそうなったのかの原因は不明のままです。
書込番号:22861646
6点

わたしのXperiaXZ1はキャリアはauです。
Xperia1高いですよね。
書込番号:22861701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
>Xperia1高いですよね。
そうですかね。エディオンなどの家電量販店ではセールしてますし。
>最終的にはXperia1への買い換えも考えてます。買うとなるとかなり出費がでるので躊躇してます。
今後は、購入層で2極化していくのがフツーみたいですよ。
書込番号:22861929
1点

買い換えで前向きに考えようかと思います。
書込番号:22861949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
>買い換えで前向きに考えようかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028746/SortID=22862064/#tab
書込番号:22863202
2点

すいません半島の機種なんて死んでも使いたくないので買い換えならXperia1です。
書込番号:22863226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
カテゴリを正しく書き込まないと、閲覧者が混乱しますし、適切な回答も得られないでしょう。まるでXperia 1でおきた不具合に見えます。
書込番号:22863232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼いたしました。不具合起きてるのXperiaXZ1です。皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:22863235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
>すいません半島の機種なんて死んでも使いたくないので買い換えならXperia1です。
でしたら投稿の方や、ナントカ2009さんにとっては、だったらシねってな話かな。
書込番号:22863328
1点

わたしの価値観なので勘違いしてしまったならすみません。
使いたい方々はお好きにしてくださいということです。
勘違いさせてしまいすいません。
書込番号:22863334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
こんな内容を見つけてきましたが
一度見てみてください
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025981/SortID=21790458/
キャリアはドコモでしたが、同じような内容でしたので、一応載せておきます。
ただ、100%不具合とは考えるべきとはないと思ってます。
フリーwifiとか一旦利用してauのお客様センター経由でご相談してみてください。
故障センターにお話されると一番いいです。
私は過去に何回か故障センター経由で同じ機種を送付してもらった経緯があります。
最終的には同じ価格帯の別の機種に変更してもらった事がありました。それまで半年ぐらい計3回してもらいましたが、改善されませんでした(それは特別なこと)
wifi前提でスマホは利用が当たり前の部分が有りますので、腰を据え、感情的にならない様にお願いしますね。
感情的になると良くないので。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22863538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)