端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年6月14日発売
- 6.5インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 1 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2019年10月20日 19:45 |
![]() |
8 | 0 | 2019年9月17日 15:24 |
![]() |
60 | 3 | 2019年9月17日 09:27 |
![]() |
5 | 2 | 2019年9月14日 00:53 |
![]() |
38 | 14 | 2020年2月6日 08:52 |
![]() |
372 | 45 | 2019年9月14日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au

XZ Premiumをこの質感でブラッシュアップして発売してくれないかなぁ。
見比べると、やはりXZPの方が大きいし、使いやすいから。
書込番号:22933282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両面テープがはがれるので困ってます
書込番号:22953524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このガラス面の加工は何なんでしょえねぇ?
iPhoneもこんな感じですか?
書込番号:22974219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して1ヶ月、久々に手持ちのXZPを触ってみたら、表示画面に凄い違和感が発生。xperia1の面長画面に慣れてしまった今、もう昔の画面には戻れそうにない。。。
書込番号:22996771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、ゴリラガラスじゃないのかなぁ?
もう、引っ掻き傷がついた。orz
書込番号:22998898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
以前も
画質改善のスレッドを
立ち上げましたが
今度こそ
画質改善したかもしれません
まず
その方法ですが
画質設定で
スタンダードモードを選びます
その際
自動クリエイターモードを切ります
これ重要
動画再生時の高画質処理
これをオンにします
この設定で
どの画面においても
スタンダードモードが
適用されるみたいです
クリエイターモードは
少し暗く
彩度が低いです
自動クリエイターモードが
働いていた為
画質に
彩度が無かったのではないか
と思ってます
今は
YouTubeだけでなく
ガンダムファンクラブの動画や
バンダイチャンネルの動画を
彩度の高い
スタンダードモード画質楽しんでます
書込番号:22928491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
各アプリのアイコンサイズをもう少し大きく表示したいのですが、設定変更は可能ですか?
XZPの表示サイズ位がちょうどいいんですが。。。
書込番号:22927171 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

これ持ってないのとホームアプリによるだろうけど、画面のなにもないところを押したら“ウィジェット”とか出てくるところにある“設定”ってやつを開けば画面の詳細設定できるんじゃないかな?
書込番号:22927280
5点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
設定→画面設定→表示サイズ
でアイコンが大きく出来ます
書込番号:22927652 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>k_yokoさん
どうもです。大きくなりました。ただグリッドの表示数も少なくなってしまうのですね。
面白いのは、5x2 サイズで幅一杯だったウィジェットはそのままのサイズで表示され、4x1サイズで右に一コマ空欄があったウィジェットは4x1サイズで幅一杯に表示されています。
暫くこれで使ってみます。
書込番号:22927847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
最新のセキュリティパッチを含むアップデートで、カメラの画質、ズーム機能などの小規模な改善も併せて提供されるという海外記事がありました。
https://m.gsmarena.com/sony_xperia_1_update_brings_much_needed_camera_stability_improvements-news-39153.php
書込番号:22918884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外でのアプデ内容がそのまま国内版にも提供されるわけではないのが注意点ですね。
上記のアプデは一切国内には提供されない可能性もあります。
書込番号:22919117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにそうですね。
セキュリティパッチのアップデートは割と国内版でも頻繁に行われるので、このおまけにも期待したいです。
書込番号:22920638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
不便ですよね。
どなたか理由をご存知ですか?
ドコモみたいに統合する予定は無いのでしょうか?
因みに、Xperia1でiphone8用のSIMカードは問題なく使えますか?
書込番号:22911912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>因みに、Xperia1でiphone8用のSIMカードは問題なく使えますか?
私はXperiaXZ2PとiPhoneXSを契約して、XZ2PのSIMは以前契約していたiPhone7P
に挿して予備に回して、iPhoneXSのSIMでXperiaXZ2Pを併用しています。
どれも問題なく使えてますよ。
書込番号:22911959
2点

因みに、
au Nano IC Card 04 LEがiphone用で、
au Nano IC Card 04 (VoLTE)がAndroid用。
NFC(おサイフケータイ機能?)が使えないとか。。。
書込番号:22911987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Volte対応simならXperia1とiphone8で使い回しができるはずです。それが出来ないのはソフトバンクです。
書込番号:22911995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NFC(おサイフケータイ機能?)が使えないとか。。。
?別に問題なく使えてますよ。最近Applepayに紐つけしたカードやSuicaのほうが使い勝手が良すぎてXperiaXZ2Pでおサイフ携帯機能を使うことは希ですが。
auの場合回線の代替わりのとAndroidとiPhone導入のタイミングの経緯か複雑過ぎた結果こうなった(それでもdocomoのように相互&下位互換のSIMは不可能では無かったとは思いますが)感じですが、実質灰SIMも黄色SIMも相互で使えているので問題は感じませんけどね。
というか、一般的にはこんなマニアックな使い方するユーザーは少ないでしょう。
書込番号:22912031
5点

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/13646001/
何か難しいことを書いてありますが、
要するに、「ただし、iPhone 8およびiPhone 8 Plus、iPhone XのSIMカードはau Nano IC Card 04 LEのため、VoLTE対応Androidスマホに挿した場合にはNFC機能が利用できないほか、auでは差し替えての利用は保証外としています。」
らしいですね。
Suicaが使えないのは致命的。
この場合のSIMカード交換は、契約変更扱いなんでしょうか?
それとも、ショップで簡単には交換してもらえますか?
書込番号:22912039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACテンペストさん
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22912041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
Softbank(Y!mobile)も違いますよ
書込番号:22912047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Androidに挿すとNFCが使えない
以前使った記憶がありましたが、うろ覚えだったので急ぎ検証してきました。
iPhoneXSの黄色SIMをXperiaXZ2Pに挿した場合です。
Xperia tablet用スタンド型BluetoothスピーカーBSC10とのペアリングを試しましたが、問題なく可能。もちろん音もでます。
セブンイレブンATMでSuicaチャージして、レジで支払いましたが、これも滞りなく出来ました。
さすがに今時分から駅の改札は試せませんが、これで改札だけはアウト!ってことはないと思いますけど。
思うに、AndroidのSuicaは厳格にSIM縛り(SIMが無いと使えない)なので、入れ換える前のSIMで紐つけしちゃうと、差し替えたSIMとのデータに齟齬が生じて使えなくなるということじゃないですかね?
なので、両方とも初期の段階で同じSIMで運用するなら問題ないのでは?
書込番号:22912185
3点

で 、灰SIMを挿したiPhone7Pのこともですが、Applepayはアカウントの設定だけで簡単に併用(コピー)できたりするので、これも特に問題ないですね。
書込番号:22912204
0点

〉Suicaが使えないのは致命的。
NFCに対応してなくてもFericaは使えるので問題ないと思います。
書込番号:22912483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NFC が有無のSIMはdocomoだけでは?
因みに私はNFC 無しのSIMです
Xperia1辺りからNFC をオンにしないとFeliCaが使えないとかあるみたいですね。(docomo)
書込番号:22912486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone seさん
おたく、ま〜た適当な事言って!!
NFC が有無のSIMはdocomoだけでは?
Softbank、Ymobileもあるから!!
知らねーならスレするなよ!!
書込番号:22912496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、情報ありがとうございます。
iphone8売っぱらって、SOV40を同じSIMで使っているよー、Suicaも問題ないよー、と言って下さる方は、なかなかいないかなぁ
書込番号:22913662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone用でSIMカード契約
P20lite(au版)に挿すとテザリングが使えないです
他の機能は使えてます、APN等の設定無しに。
サポートセンターに問い合わせると
カードを窓口で有料変更するとテザリング使えると回答受けてますが
iPhoneもたまに使うのでテザリングは諦めてそのまま使ってます
書込番号:23212663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
XPERIA5発表されましたね!1出たばっかりなのに早いですねぇ。。ほとんど1と変わらないみたいですが若干小さくなり、解像度が下がり二割ぐらい安くなるみたいですね。デザインは5の方が好きかなあ(^-^)女性は良いかもわかりませんね。ただストレージがまた64になるということです。。なんとかなりませんかねぇ。XPERIAには今後もがんばってほしいです。ちなみに1から5に変更する方いてるのかなぁ?
書込番号:22904856 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>sky878さん
すいません。誤解と言葉足らずでした。
まず、Aについてはローエンドでなく、当時のハイエンドの一つです。
誤解して申し訳ないです。
次にCPUが同じ2機種についての比較で
ACEとsense3 Liteが、ほぼ同じ外径、同じCPUスペックのようなので
ACEがコンパクトなミドルレンジモデルと呼ばれるならば
senseシリーズであるsense3 Liteはローエンドと見られそうだけれども
実は同じレベルとして良いのではと思いました。
このため、楽天での両機の価格が気になります。(どちらも買わないので野次馬的です)
書込番号:22906786
3点

>ププピンさん
>なんでXperia10を日本で出さなかったんだろう。
>結構売れそうなのに。
ここ数年、ソニーモバイルの売上は
日本市場のそれ(=キャリアにおろしたハイエンドモデル)が支えてきました。
※そもそもスマホ開発から撤退していてもおかしくない状況です。
要は、利鞘の少ない10を投入してそこそこ台数を稼ぐより、
キャリアと組んで利益の出る機種を捌いてもらうほうが
ソニーとして重要という話だと思われます。
※事実、Aceは割高な値段に設定されていますが、そこそこ台数出ているみたいです
明確な数字などは定かではありませんが、
各キャリアにおろす台数(=買ってもらえる台数)などを決めるにあたり、
当然ながら様々な条件が設けられています。
(おそらく5がこの時期に投入されるのも、キャリアの商戦に合わせてかと…)
キャリアが10の投入を拒否したかわかりませんが、
ソニーはキャリア相手にしか商売をしていないというのは
前々から言われていることなので、
当たらずとも関係なくはない話かと…。
書込番号:22906862 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本当に、SONYはフラッグシップのモデルの意味を真剣に考えていないのではないでしょうか?
先日海外で発売されたGalaxyNote10+のスペックとは雲泥の差を感じます。
書込番号:22906973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

意味はわかっているんでしょうけど、世界シェア1%に満たない現在では、フラッグシップモデルの開発に充てる費用も技術もないんでしょうね。
たしかにスペックやデザインなど、あらゆる点で最新のGalaxyとは比べものにはなりません。
SONYもスマホからそろそろ撤退するだろうなと思い始めてから未だにしぶとく残っていますが、いつまで続くことやら…。
Xperiaの世界シェアが再び数%になったら驚きですが、撤退となっても当然としか思いませんね。
書込番号:22907273
5点

>sky878さん
>sense3 liteにもAceにも言えたことですが、sdm630なんてもはやローエンド機と何らそん色のないと言っていいほどミドルレンジの性能は進化しています。
私の愛機arrows F-01Jは625ですが、3世代前の820の性能に近く、F-02Lに搭載される450ともGPU回りの違いだけで性能に差異はないらしいです。
ただ2016年の端末と2019年の端末では、後者の方が色々な意味で上ですが。
書込番号:22907392
6点

どっちにしろ売れないんだからどうでもいいべ
書込番号:22907457
6点

どうでもいいのに必死の書込(笑)
書込番号:22907462 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>arrows manさん
sdm625(2017年前半)はsdm820(2015年後半)よりも1世代後継ですが、少なくともsdm820に近い性能は持っていません。
指標としてAntutuベンチマークを出しますが、総合得点で見れば倍に近いスコア差が出ます。
例えばsdm625が搭載された端末のAntutuスコアをガルマックスさんのサイトから引っ張ってくると80,107(Xiaomi Redmi 6 Pro)、手持ちのV20 PRO(sdm820)は149,053といったスコアが出ます。
まあ車で言えばエンジンをぶん回して得られた結果ですから、ラフな使用では差をあまり感じにくい部分ではありますが、少なくともレスポンスやゲームなどの動作では明確な違いが出たりします。
ローエンド、ミドルローは安くて最低限使えるのが売りなのであまりコストがかけらないのもあり前後で差が出にくい物だとは思いますが、ミドルロー以上のプロセッサは世代を重ねるごとに大きな進化があります。
なのでsdm820から2世代進むだけでスコアはほぼ倍の28万(sdm845)という数字になったりします。
そんなのと比べてしまえばsdm625ないし630はローエンドとしても差し支えの無い差が出てしまっています。
逆に言えばエントリークラスはそれで足りてしまうほど基本性能が押しあがったとも言えるのかもしれませんが。
何よりsdm625は約3年前、sdm630も2年前のプロセッサですからね。日進月歩という言葉がピッタリとはまるプロセッサに至っては立ち位置は直ぐに変化します。
まあこの話を広げてもスレ違いになってしまいますので、この話の返信はこれ以上とさせていただきます。
書込番号:22907730
4点

スマホは中華製や韓国製の方が優れているんですね
私は国産にこだわってソニーを使い続けてますけど
いろんな意味で日本は凋落してますな
書込番号:22907741
6点

結構売れそうって毎年販売台数半分になってるのを売れそうっていいます?
半分の台数しか売れないのは全く売れない、でしょ
しかも今年からキャリアも端末値引きもしなくなるから
xperiaもまだまだ販売台数半額引きは継続されて
300万台切り、200万台切り、100万台切り確実でしょ
もうxperia5発表するよりスマホ市場から撤退かスマホ分社化発表したほうが良かったんじゃないかな
書込番号:22908218
7点

身売りした富士通の現状を見れば撤退しないほうがいいです。
書込番号:22908284 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>takazoozooさん
>スマホ市場から撤退かスマホ分社化発表したほうが
>良かったんじゃないかな
スマホ端末そのもので他社と勝負する気はもはや無いと思いますが、
以下の理由からスマホ事業を続けているようです。
1.5G技術に関してキャリアと協業しているメーカーとして
2.5G技術をソニーの様々な製品に活用したい
3.スマホが若い世代とのタッチポイントとなる
たとえ世界シェアが1%未満ながら、
別に生かす理由があるから生かしている状況。
事実、事業として黒字化は目指すと宣言しても
販売台数の回復には触れていませんしね(今年の販売台数も下方修正)。
私もXperiaを相当数買い替えてきたソニー党ですが、
Xperiaに頑張ってほしいというのは
ユーザーが勝手に応援しているだけなんだな、と思うようになりました。
(解散したグループ、バンドに復活してくれ、というような)
書込番号:22908405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

撤退やスマホ分社化って意味も分からずに書いてるんだろうけど。
もはや、
フラレた彼女へのつきまといにしか見えないな。
書込番号:22908681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スマフォトグラファーさん
別にソニーは5Gで特許持ってる訳でもないし、モデム開発してる訳でもないし
ただのそこらにある1メーカーいうレベルでしかないと思いますので
ただの言い訳だと思いますね
スマホはこのまま全く売れない状況が続いて
撤退の可能性が非常に高いと思いますね
書込番号:22909216
7点

>別にソニーは5Gで特許持ってる訳でもないし、モデム開発してる訳でもないし
ただのそこらにある1メーカーいうレベルでしかないと思いますので
ただの言い訳だと思いますね
意外とtakazoozooさんよりグローバルな視点で本気のようですよ。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/stories/5G_standardization/index.html
書込番号:22909304
7点

まぁ撤退を決めるのはソニモバでもSonyの社長でも無く
筆頭株主の銀行系だからね。
名前を失うより100億200億の赤字ならSony全体では大きな額ではないので
許容するかどうかは銀行系。
それにしてもキャリア依存で利益は出せるのだろうか?
昨年650万台発売して950億円の赤字。
国内では400万台くらいだから海外で250万台。
950億円の赤字は国内が利益なしでも海外で950億円も赤字になるのかな。。。
3,4年前に1,700億円の赤字を抱え、海外撤退、整理などで赤字を消し
無くなったと思ったら昨年950億円の赤字・・・
この先、キャリアだけの国内販売だけで黒字またはチャラになるのかな。
それともキャリア依存だから赤字になるのか。
経営陣はもっとしっかりしろ!
もっと小手先だけじゃないアイディアとか少しくらい前進しようよ。
Xperia5だってXperia10のSoC・カメラとか変えた程度で値段が3倍。
https://sumahoinfo.com/?p=34657
DxOmark低評価の理由
「DXOMark用に最適化・調整をしなかったから」と回答
こんな言い訳しちゃいかんでしょう。
はっきり言ってカメラは2-3年前のレベル。
S10やiPhoneXSと同じようなシステムでありながら差が開くのは
制御・ソフトウェアがダメすぎる。
低い夜間性能・低いダイナミックレンジ・ピントが合わない・拡大したら見られない。
世界初の瞳AFと言いながら全体にボケる、境界線が大きく消えてしまう。
速攻にソフトウェアを改善しなければならないのに
発売後、結構たつのに直そうともしない感じ。
ユーザーの事など何も考えていないのでは?
僅か5-6年で販売台数が1/10なんてどう考えてもあり得ない。
良くも悪くもなるのは経営の姿勢が全てだ。
書込番号:22909356
6点

>takazoozooさん
非常に今さらの話ですが、
スマホが売れないから撤退なんてフェーズは
とうの昔に過ぎてますよ。
ソニーモバイルについては以前から、販売台数うんぬんではなく
事業として黒字を目指すとしか宣言していません。
もちろん、株主の意向等により撤退を余儀なくされる可能性はありますが。
書込番号:22909405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今どき、スマホ端末に注力しようって方針なんてあり得んでしょ。
それこそ経営の資質を問われかねん。
それに、方向性を決めるのは株主だというのなら、
その株主が現状を許容してるということです。
書込番号:22909530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Xperia 1もそうですが本来128GBなんですよ。日本のキャリア版は販売価格を下げるために無理矢理64GBにストレージダウンさせたモデルです。
書込番号:22914718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Xperia1と同じくXperia 5のトリプルカメラ2/3がサムスン製みたいですが、やはりイメージセンサーの技術がサムスンに抜かれたのだろうか
1億画素の壁を破った、三星のイメージセンサー、ソニーを超えるみたいな記事もあるし、やる気があって資金力のある企業は強いなと思いました
書込番号:22921662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)